このページのスレッド一覧(全5505スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 11 | 2019年5月12日 18:25 | |
| 7 | 2 | 2019年5月15日 09:13 | |
| 54 | 6 | 2019年5月13日 22:08 | |
| 7 | 1 | 2019年5月8日 17:04 | |
| 5 | 3 | 2019年5月8日 16:53 | |
| 8 | 0 | 2019年5月8日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB32
どのサウンドバーですか?
どのソフトなんですか?
2チャンネルと判断した理由は何ですか?
情報が足りないと思います。
書込番号:22661589
8点
サウンドバーの機種名、接続方法を書いてください。
DP-UB32の音声設定はビットストリームを選び、BDビデオ副音声は「切」にします。
書込番号:22661599
6点
YAMAHAのYAS-101です。
ドルビーデジタルやDTSにランプがつきません。
書込番号:22661706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
接続はHDMIです。このプレイヤーにひかりケーブル接続する所がないので。
書込番号:22661730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TVとサウンドバーを光ケーブルで繋いでも、サラウンド出力可能なのは、TVで受信したものだけです。
TVにHDMIで入力したものは、2ch変換されて、TVからはサラウンド出力されません。
書込番号:22661749
7点
そうなると買ったのが失敗なんですね?
録画したBlu-rayはサラウンド再生できますが。
市販のBlu-rayソフトは2チャンネルなります。
ひかりケーブル接続対応Blu-rayプレイヤーを買わないとサラウンドでは見れないんでしょうか?
書込番号:22661761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この新しいサラウンドバーなら、サラウンド再生できますか?
HDMIついていますし。プレイヤーに直接挿せば
書込番号:22661804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何故、できないと思うのですか?
HDMI対応のサウンドバーの中には、TVからのarcの為のHDMI出力しか備えていないものもあり、その場合は、今回と同じですが、HDMI入力も備えたサウンドバーであれば、TVを介さず直接サウンドバーから入力する為、2chに制限されるようなことはありません。
書込番号:22661831
4点
ありがとうございます。確かにそろそろ買え替えないととは思っていましたが、この機種を買い、大事に使いたいなと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:22661855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新しいhdmi対応のものならば大丈夫ですよ。
光接続しかないサウンドバー ちなみにサラウンドバーではないですよ。ずっと使われてるので念のため。
は相当古いと思いますよ。
書込番号:22661895
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
こちらを使用しているのですけど、ハイレゾ音源から
AAC等を聴いていますが、アンプがハイレゾに対応していなければ
良い音で聴けないですよね?
HDMI出力しかないと思いますけど、どんな形式に変換されて
聴こえているのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
3点
HDMI接続ならAVアンプとの接続でしょうけど、AVアンプがFLACなどに対応していないならPCMに変換すれば再生することは出来ます。
ただFLACなどのハイレゾ音源を再生する前提なら対応のアンプを利用しないとハイレゾ音源を使う意味はあまりないとは思います。
音質に関しては接続先の機器、AVアンプなどに依存しますが、そのままの規格で再生できる方が音質面では有利でしょうね。
書込番号:22655062
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
x1100esとの違いが気になって調べ、下記サイトにたどり着きました。
https://sonyreconsidered.com/the-difference-between-the-sony-x1100es-and-x800m2-4k-blu-ray-players-b8f5637ced5a
x1100esは音声出力がHDMI以外にもある、X800M2はHDMIしかない、が大きな違いのようです。
OPPOが撤退した今となっては貴重なユニバーサルプレイヤーかと思いますので、私と同様に皆さん気になっているかと思います。
以上、参考になれば幸いですm(_ _)m
12点
間違えました。
X800M2はHDMI & コアキシャル音声出力があり
x1100esはHDMI & コアキシャル & 光デジタル & アナログ音声出力がある
でした。
口コミ修正できなくなってるんですね・・・、勇み足踏みました。
書込番号:22653934
7点
価格的に、当該機をOPPOと同列に扱うのには無理があるかと。
書込番号:22654161
10点
値段やそこから想定される質を考えるとそうかもしれませんが、そもそもユニバーサルプレイヤーの選択肢が限られていて、UDP-205を買い損なった人間からすると、現状でこのあたりで折り合いをつけるのにちょうど良い存在だと思っています。
書込番号:22654206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>X800M2はHDMI & コアキシャル音声出力があり
>x1100esはHDMI & コアキシャル & 光デジタル & アナログ音声出力がある
電源ケーブルが脱着式か直付けかも違うな。
まあ筐体も一緒で、多分ドライブも同じはずだからHDMIで繋ぐ分には大差ないだろうが。
それにしても昔のSONYなら廉価機種をいじった程度の機種に「ES」ナンバーを付ける事は無かっただろうに。
書込番号:22654441
9点
かないまるさんが引退されてからポータブル以外の音響関連機器はいまいち力が入れられていないですよね。
ポータブルの方は、A&Kを意識し過ぎて、逆にやり過ぎているというか、QUALIAの時のように迷走している感がしています。
書込番号:22654718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
>灯里アリアさん
●Dolby Vision対応について
ご使用中の有機ELテレビのHDMI入力がDolby Vision対応ならば、UHD-BDのDolby Vision収録タイトル再生においては、UBP-X700が良いと思います。
UBP-X800とDP-UB32は、HDRに対応していますがDolby Vision非対応です。
今日、発表されたUBP-X800後継機のUBP-X800M2は、Dolby Visionに対応しました。
発売直後は高値で推移しますので、割高感があると思います。
ご使用中の有機ELテレビのHDMI入力がDolby Vision非対応ならば、3機種の映像、音質に大きな差違を見分けることは難しいと思います。(UHD-BD再生機では3機種ともエントリークラスだと思われます)
取扱説明書がダウンロードできますので、3機種の使い勝手等々ご自身の好き嫌い感覚で比較できます。
書込番号:22653220
3点
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。環境的にテレビはREGZA 65X920(DV非対応)なのですが、
UHDBDプレイヤー⇒ヤマハのRX-A2070(DV対応)⇒REGZA 65X920と接続をする予定です。
この場合だとプレイヤー側で対応していなくてもDVは可能なのでしょうか。
書込番号:22653260
0点
>灯里アリアさん
再生機、AVアンプがDolby Vision対応でも、テレビ側が対応していないと効果がありません。
Dolby Vision収録のUHD-BDタイトルをDolby Vision非対応テレビで再生すると、HDR(HDR10)で視聴することになると思います。
Dolby VisionはUHD-BDの必須規格では無く、オプション規格なので対応したタイトル以外には無用の機能になります。
書込番号:22653414
0点
http://www.phileweb.com/news/d-av/201905/08/47322.html
ソニー、新UHD BDプレーヤー「UBP-X800M2」。ドルビービジョン対応/音質や使い勝手強化で約4.5万円
書込番号:22652882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
