このページのスレッド一覧(全5505スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 2 | 2019年4月26日 20:19 | |
| 4 | 1 | 2019年4月25日 22:26 | |
| 43 | 11 | 2019年4月25日 22:12 | |
| 6 | 0 | 2019年4月23日 10:43 | |
| 13 | 2 | 2019年4月21日 20:54 | |
| 4 | 1 | 2019年4月19日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ご利用中の方に質問です
この機種は、古いDVD
テレビのサイドにタテ線が
入っているのをプレーヤーの
設定で無しに出来ますか?
サイドカットできますか?
書込番号:22626105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>pana v1さん
スレ主さんご希望の回答になっているか分かりませんが、本機の映像設定で「DVDワイド映像表示」を「パンスキャン」にすると左右がカットされます。
以下から取扱説明書がダウンロードできますので購入前に事前確認ができます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
映像設定は、20ページです。
書込番号:22627013
![]()
6点
>pana v1さん
以下、追記します。
うちの同系機種BDP-S6500で「DVDワイド映像表示」の設定を確認したところ、以下の説明表示が出ます。
DVDワイド映像を4:3テレビで再生するときの表示方法を設定します。
16:9テレビでは無効になる設定と思われますので、16:9テレビでDVD4:3映像を再生するときには機能しないようです。
うちに4:3のDVDソフトが無いため確認できませんでした。
書込番号:22627099
7点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
以前、設定のどこかを変更したところ、4k/24p→4K/60pに変わりました!
どなたか、分かる方おりましたら、お教え頂きたいです。
書込番号:22625586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gocci.hさん
接続している4K対応テレビが24p対応ならば、以下の設定を確認してください。
取扱説明書26ページ
「出力映像解像度設定」
→「自動」にします。
「24p出力」→以下全て「自動」にします。
「Ultra HD Blu-ray/BD-ROM」→「自動」
「DVD-ROM」→「自動」
「データコンテンツ」→「自動」
「ネットワークコンテンツ」→「自動」
いずれも、再生コンテンツが24p記録のソースに限って、24pで出力されます。
Ultra HD Blu-rayやBlu-ray、DVDの映画ソフトは、殆どが24p記録です。
書込番号:22625628
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
本機で、ブルーレイ再生時の音声フォーマットをドルビーアトモスにしたいのですが、選択して再生しても、画面表示から選択している音声フォーマットをモニターで確認すると、ドルビーTrue HD7.1hとなっているのですが、ドルビーアトモスはどうやって出力するのでしょうか?
それとも、これでアトモスは出力されているのでしょうか?
本機に何か設定があれば、教えて頂きたいです。
書込番号:22624613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あ、ちなみにつないでいるアンプはDENONのAVR-X1400Hで、こちらの表示上はアトモス選択時にはアンプのディスプレイには[atmos]と表示されます。
書込番号:22624623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
UBP-X800の音声設定を
取扱説明書P28
「音声設定」>「BD音声MIX設定」を「切」に変更してください。
書込番号:22624672
4点
>dijitanさん
アドバイスありがとうございます!
これで改善されれば良いのですが…
今、出先で環境下にいなくて分からないですが、[アトモス]って表示なれば嬉しいです。
書込番号:22624733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gocci.hさん
アンプのディスプレイに[atmos]と表示されていれば、それでatmos再生されています。
書込番号:22624844
4点
>Minerva2000さん
コメントありがとうございます!
プレーヤーの表示はアトモスとはならないんですかね?
それでもアトモスが出力されてるって事なんですね!
書込番号:22624941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocci.hさん
はい、そういうことです。
書込番号:22624953
2点
>Minerva2000さん
ありがとうございます!
モヤっとしたのが取れました!
書込番号:22625063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocci.hさん
ドルビーアトモスのメタデータの取扱によって、アンプの表示が「atmos」で、プレーヤーの表示が「Dolby TrueHD7.1ch」になります。
BDソフトのDolby Atmosデコード用メタデータは、Dolby TrueHDのサブキャリア(副搬送波)に乗せられて記録されています。
ブルーレイプレーヤー側に当該メタデータを解析する機能がないときは、Dolby TrueHD音声として認識され、Dolby Atmosか否かはプレーヤー側では分かりません。
dijitanさんがご説明された、ブルーレイプレーヤーの音声設定で「BD音声MIX設定」を「切」にすると、サブキャリアを含んだDolby TrueHDのビットストリーム信号がAVアンプに出力され、AVアンプ側でDolby Atmosデコード用メタデータを検出し、AVアンプは「atmos」表示とDolby Atmosデコードをします。
ブルーレイプレーヤーの音声設定で「BD音声MIX設定」を「入」にすると、サブキャリア無しのメインキャリアのみを出力するのでAVアンプ側は、Dolby Atmosを検出せずDolby TrueHDデコードをします。
書込番号:22625067
4点
>ポンちゃんX2さん
詳しくありがとうございます!
最後の方はちょっと難しかったんですが、もしMIX設定が入になっていて、それを切にする事によって、ピュアなアトモス音声になる可能性があるって解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22625307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gocci.hさん
>もしMIX設定が入になっていて、それを切にする事によって、ピュアなアトモス音声になる可能性があるって解釈でよろしいでしょうか
MIX設定は、BDの音声フォーマットに副音声や操作音などが含まれるソフトを再生するときに「入」にしますが、副音声や操作音をMIXして出力することと、ドルビーアトモスのデータをビットストリームに含めて出力することは相反することなので、ドルビーアトモス信号を出力するには、MIX設定を「切」にする必要があります。
映画のBDソフトに副音声や操作音が含まれるものは、殆どないと思いますので普段からMIX設定は「切」にしておいてOKです。
UBP-X800のMIX設定初期値(購入時)は、「入」ですが、後発モデルUBP-X700のMIX設定初期値は、「切」になっています。
ソニーのサポートに対して「ドルビーアトモス再生が出来ない」等々の問い合わせが多いため、工場出荷初期値をドルビーアトモス再生に支障が無い「切」にしたように勝手に想像します。
書込番号:22625397
5点
>ポンちゃんX2さん
今、本機を確認したところ、切になっていました。
これでアトモスは出力されているんですね!
イネーブルド・スピーカーを取り付けていて性能の限界なのか、イマイチ天井からの音が聞こえなかったので不安でした。なくてもあまり音に変化かないのが、正直なところでした汗
ありがとうございます
書込番号:22625592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
早いものですなぁ
購入してから約2年です!期待したソフトウェアの大規模な更新は無く
それどころか、上位機種9000の登場により、忘れ去られた存在に・・・・・・
この製品が登場したときは、もう少し息の長い機種になると思いましたが
見事にとどめをさされた感じですな
一時期BDの読み込みエラーが頻繁に出ましたがPanasonicのレンズクリーナー
を使用したところ、見事に再生エラーが無くなりました( ^^) _旦~~
BS4kの登場により、BD再生回数は激減してこのUB900の使用も減ってきましたが
やはり、たまに見てみると画質がよいですなぁ!
特にアニメーション作品は等高線などのノイズ激減に貢献してくれています
「君の名は」なんですが、この作品で等高線などのノイズが出ることは皆無なんですが
特に、一葉・三葉・四葉が御神体目指してハイキングするシーンなどは圧巻ですな!
凄いの一言です!!HDR効果も相まって、素晴らしい映像を堪能できます
※ノイズ低減には有機ELの効果もあるみたいですが
6点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
はじめまして。こちらの商品ですが4Kアップコンバート機能とありますが、DVD再生時はフルHDにアップコンバートしてブルーレイ画質に、ブルーレイはアップコンバートして4Kにと、それぞれの再生に対応してアップコンバートされるのでしょうか?
パナソニックの同価格帯の商品は4Kアップコンバートを売りにしてる様な記事も見ましたが性能的に比較した場合はソニーの方がよろしいでしょうか?
大変お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しく御指南をお願い致します。
書込番号:22617139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ずんテックさん
取扱説明書によれば、「4Kアップコンバート設定」を「自動2」にすると、4K対応機器との接続では4K映像を出力するとあります。
DVDを除くと記載がないので、DVDのSD画素も4K画素にアップコンバートすると思います。
取扱説明書の内容の精査は、ソニーのサポートに問い合わせてください。
購入前でも、メールでも受付、回答してくれます。
スレ主さんは、プロジェクターをご使用のようですが、プロジェクターが4K対応品の場合、プロジェクター側に4Kアップコンバート機能が内蔵されていれば、いずれの画素数を入力しても4K画素で投影するはずです。
プレーヤー側とプロジェクター側の4Kアップコンバート機能・性能に違いがあれば、プレーヤー側は元の画素数で出力してプロジェクター側で4Kアップコンバートした画質と、プレーヤー側で4Kにアップコンバートした画質を見比べて、ご自身が見やすいをと思う方法でアップコンバートすれば良いと思います。
DVDのSD画素数(720×480=約34万5千)を4K画素数(3840×2160=約829万4千)の24倍に引き延ばしてプロジェクターの大画面で視聴する画質に、過度な期待はしないほうが良いと思います。
書込番号:22617479
5点
ぽんちゃんX2様
はじめまして。
ご丁寧なご回答を頂きありがとう御座います。
今のプロジェクターは4K対応していません。ただ、4K対応機種に変える計画がありますので、どうせならと思いこの機種を検討しています。よって、しばらくはブルーレイとDVDの手持ちのコレクションを視聴するにあたりアップコンバートがされるなら良いなと思いました。
全てのコンテンツを4Kにアップコンバートでなくても良いのですが、せめてマルチ対応と申しますか、DVDはフルHD画質に、ブルーレイはより綺麗画質になるのか知りたかったです。
ご指南の通り、メーカーにも問い合わせしてみます。
ありがとう御座いました!
書込番号:22617558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
4点
在庫が消えたり復活したりを繰り返していますなヽ(^。^)ノ
なんでだろう?
書込番号:22612829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

