このページのスレッド一覧(全5505スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2025年4月21日 16:10 | |
| 5 | 2 | 2025年9月14日 17:32 | |
| 6 | 3 | 2024年8月17日 21:20 | |
| 2 | 4 | 2024年7月30日 13:04 | |
| 2 | 1 | 2024年7月18日 10:36 | |
| 5 | 2 | 2024年7月17日 05:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
子供向けの図鑑についてきたDVDを見たいので、プレイヤーの購入を考えています。
手持ちのDVDもいくつかあるので、主にDVD鑑賞が目的です。
また、プレイヤーを買ったら、私の好きなバンドのブルーレイも楽しみたいと思っています。
ただ、Ultra HDのブルーレイでのライブはまだ販売されていないようです。
このような条件で、できるだけきれいな映像を楽しみたいので、
4Kアップコンバート機能が付いている機種が良いのではないかと思い、この機種にたどり着きました。
同じパナソニックのDMP-BDT180やLGのUBK80Sも候補になるのか疑問に思っています。
ちなみに、テレビはハイセンスの65U9Hを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001447080/spec/#tab
どの機種が良いか、または他におすすめの機種があれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
アップコンバートは期待しないで下さい。
DVDがハイビジョンには化けませんから(笑)
そのTVでも放送を見れば 地上波とBS、そしてBS4kでは 画質に違いがありますよね。
画面も大きくなっているので 仕方がない事実です。
要は「元」次第ですね。
書込番号:25854534
![]()
1点
>黄金のピラミッドさん
ご返信いただき、ありがとうございます。
同じパナソニックのDMP-BD90でも大差ないということでしょうか?
書込番号:25854561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レッサー39さん
本機所有しています。たまに昔のDVDを鑑賞しますが、
所詮、アップコンバータなので、元の映像に左右されますし、
それなりだと思います。
アニメのような線が多い映像なら、割と大丈夫ですが。
DVD視点で、DMP-BD90と比較すると、異なる点は
5.1chサウンドが出力できるかどうかだと思います。
BDで販売されていない昔のDVDのミュージックビデオが
何枚か持っていますので、重宝しています。
書込番号:25854708
2点
>レッサー39さん
こんにちは
レコーダーよりは、単純回路なので、
プレイヤーは長持ちします。
価格差ほど画質が良くなるわけではないので、
手ごろな、予算に合う気に入ったものであれば、いいと思います。
USB端子は あった方が、いいかな・・・というところです。
書込番号:25854931
![]()
2点
>sss555さん
ありがとうございます。
実際にこの機種をお使いの方から、この機種にして良かった点を教えていただけて、参考になっています。
好きなバンドの音楽DVD/ブルーレイを持っているのと、7.1ch?のオーデオシステム(AVアンプに7つのスピーカーとウーハーがつながっています。)?があるので、そこから音が出せると更に良いとは思っていました。
5.1ch対応とのことですが、以下を見てもどこからその情報を読み取れるのか、よく分かりませんでした。
https://panasonic.jp/bdplayer/comparison.html
同軸デジタル×1とHDMI2系統というのが、それを意味しているのでしょうか?
プレイヤーとTVをHDMI(音声・映像)で接続すれば良いと思っていたのですが、何か誤った認識をしていますか?
現在は、TVとAVアンプがつながっているので、TVの音声をスピーカーから鳴らすこともできますし、TVから音を出すこともできています。
素人質問ですみませんが、教えていただけると助かります。
>オルフェーブルターボさん
アドバイス、ありがとうございます。
>手ごろな、予算に合う気に入ったものであれば、いいと思います。
とのことですが、”気に入ったもの”というのが難しいです(笑)
予算は2万円程度までと思っていました。
https://review.kakaku.com/review/K0000880104/#tab
こちらで、DVDがキレイにみられるといった趣旨のレビューがあったので、気にはなっていますが、
SONYの機種の価格を見てみると、他メーカーでは1つ上位の機種が購入できるような値段になっていると感じているので、
コスパが悪いのかな?と、素人ながらに思いました。(DP-UB45とほぼ同じ価格)
4Kアップコンバートの性能にあまり期待しない方が良いのは、皆様からのアドバイスに共通していますので、
4K対応且つ手頃なDMP-BDT180やUltra HD対応で手頃なLGののUBK80S辺りが良いようにも感じ始めています。
決定打がなく決めかねています。。
書込番号:25855120
0点
>レッサー39さん
改めて、DMP-BD90の取扱説明書を確認したら、DVD video 5.1ch PCMをサポートと記載が
ありました。
誤った情報を書き込みしてすみませんでした。
実は、以前、DMP-BD88を持っていましたが、どう設定しても、2chの出力しかできず、
あきらめました。DP-UB45は、特に悩まずに出力できました。
#これが、DP-UB45に乗り換えた一つの理由ですが…
BD90とBD88のエンジン部分は基本的に変わっていないと、思い込んでいましたが、
もしからしたら、DVDのメディア側の問題だったのかもしれません。
書込番号:25855624
![]()
1点
解決済みにすることを忘れていました。。
結局、こちらのパナソニックのものを購入致しました。
全てのスピーカーから音声も出ております。
書込番号:26154522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > ヤマハ > AVENTAGE BD-A1060(B) [ブラック]
今更ながら中古ジャンク(トレイ出ず)にて入手。
DLNA/DSD/SACDを満たす物で探していてたどり着きました。
トレイ出ずはなんのことなく直りましたが、この機種ひっそりとHDCD対応であることを取説見て知りました。
再生可能ディスクの中に"CDDA, HDCD"と記載されているではありませんか。
本体にはどこにもシルク印刷されていませんが、近年の機種はHDCDロゴ表示しないのですかね。
対象ディスクを入れるとHDMIから出力される画面に"HDCD"と表示されるのを確認しました。
ただし、ビットレートは1411.2kbpsの表示なのでデコードされているのかは不明ですが。
聴感上、解像度は上がっているのでデコードされていると信じてますw
HDCD対応機は諦めてましたが、これでまたHDCD探しが楽しめそうです。
PCでデコードリッピングすれば済みますが、気分的にディスクで再生したいので嬉しいです。
SACD/BD/DSD/DLNA/HDCD/4kアプコンなど盛り沢山の機能ですので手放せなくなりそうです。
あまり情報がない機種でしたので、皆様ご存知とは思いましたが情報までに。
書込番号:25849442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可聴帯域を超えた帯域を再生しても果たして効果を感じるかですが。人間の音を変換する繊毛細胞は対応できない代物ではと思います。壊れた細胞は二度と戻らないといわれているので加齢とともに確実に減少してゆきます。ハイレゾとメーカーに踊らされている現実か何か滑稽に映ります。定義自体が???としか思えないものです。レコードの音に満足する理由が全てですね。
書込番号:25849673
2点
年齢を重ねると15Khzを強調しても聞こえないです。年で細胞も壊れたんだと思います。でも10Khzがある程度出ているソフトを聞くといい音だと感じるのでそんな程度だと思います。要はスピーカーもその再生帯域音圧が高ければいい音に聞こえるという錯覚に陥るのではという気がします。耳も大切にしないとね。
書込番号:26290110
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > UBK80S
この機種は対応フォーマットにDolby atmosの記載があるのでDolby atmos音声で再生可能だと思うんですが
他のBlu-rayプレイヤーはほとんどDolby Audio対応としか書いていない物が多くてDolby Audio対応機種でも
Dolby atmosの再生が可能なのかDolby atmos対応と明記していないと再生不可能なのかわかる方いましたら
教えて欲しいです
個人的にはDolby atmosが最上位ランクでその下にDolby Audio、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD等が序列的に
並ぶのかなと思ってます
3点
>MIWATETSUYAさん
順番としては、上位からDolby TrueHD、Dolby Digital Plus、Dolby Digitalの順です。
Dolby TrueHDとDolby Digital PlusにはAtmosを重畳できます。
上記の総称名がDolby Audioです。
書込番号:25834833
2点
>MIWATETSUYAさん
こんにちは
購入する製品が選定できた時点で、
説明書をサイトからダウンロードして、判断するのが
一番確実かと思います。
場合によっては、出来ないこともあるようですので。
書込番号:25835704
1点
ディスク再生に於いては… Blu-rayプレーヤーである以上はDolbyAtmosも大丈夫ですよ。 まぁーBDプレーヤー創成期のモデルだとdts-HDは読み込めなかったので そこまで古いとどうかな?ですが(笑)
Atmosなどは受け側の問題が多く 受けれたとしても それがTVやバータイプのスピーカーでは それは簡易(擬似)再生なので意味があるのかすら疑問になりますが。
上位云々は 後段の環境次第でしょうね。 DolbyTure-HDの中でのチャンネル数に過ぎません。 構築出来るチャンネル数では常識的な範囲だと(笑) 7.2.6chまでです。 7.2.6が構築出来てれば atmos作品を再生出来れば最上位と言えるかもですね。 ソースが良くても 再生環境が劣れば価値は出せないと言う意味です
書込番号:25854551
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
この度本機を中古で購入しました。ユニバーサルプレーヤーを謳っているんだから、大概は再生出来るものとたかを括ってました。
ネットワークプレーヤーの使い心地を試してみようとファイルを開くも何もありません。ファイルは全てFLAC形式にしています。対応してませんでした。またHDのテレビ録画も4Kですので見れません。2010年製ですので致し方無し。
SACDの DSD stereo音源をアナログ出力するのが目的であったんですが、音が出ません。CD音源であれば出ます。HDMI接続でのDSDはその通りmultiもstereoも問題ありません。これは仕様なんでしょうか。
書込番号:25826763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m_shuzoさん
取扱説明書のP54によれば、SACDのDSDは、アナログ音声出力端子から2chリニア PCMで出力されるはずです。
14年前のプレーヤーなので、最近のSACDはダメとかあるかもしれません。
SACDの番号もつけてメーカーに聞いて見たらどうでしょう。
書込番号:25826790
![]()
1点
取説見て頂いたんですね、恐れ入ります。当方も該当項目確認し、注釈にありました。以下引用
*5 ・・ HDMI 出力端子から DSD 信号を出力しているとき、アナログ音声出力端子からの出力をミュートします。
どうやらHDMI出力していなくても、接続されていればミュートとなる様です。配線を外すと出音しました。取り敢えず出たので良かったです。SACD(DSD)プレーヤーとしても使用しますのでON/OFFスイッチが必要かと思いましたが、オーディオ出力設定でHDMIをオフにすれば行けました。配線をどうこうする事を思えば、都度の設定変更も大したことはありません。
案内頂いた取説の ”2ch リニア PCM” とはどう言う意味なんでしょう。DSDをPCMに変換してのアナログ出力なんでしょうか。192kHz に対応している様ですので劣化は無いと思って良いものか・・ 。
書込番号:25827430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m_shuzoさん
HDMIは接続していたのですね。抜けていました。
アナログ出力は、ミックス2チャンネルの間違いでしょう。
書込番号:25827467
0点
メーカーに問い合わせたところ
DSDは一旦内部でPCMに変換されD/A変換後、アナログ出力されます。176kHzになります。
と言う事でした。
ありがとうございました。
書込番号:25831238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ソニーが、2024年8月1日より、日本国内向けに販売している一部製品のメーカー出荷価格を改定すると発表しました。
今回の価格改定は、昨今の外部環境の影響を受け、原材料費、製造・物流コストなどが高騰している事を踏まえたもので、平均約10%の値上げとなります。
書込番号:25815788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
自室で現在4KチューナーレステレビにHT-A5000とSA-RS5を使用しており、UHD対応のプレーヤーが欲しくUBP-X800M2、UBP-X700、DP-UB45のどれかから購入を検討しています。
オーディオがソニーなのでプレーヤーもソニーの2つがやはり良いのかなと思いますが、音質画質共に良いのなら800、特に変化が無いのなら700にしようと思います。
DP-UB45はリビングのレコーダーがpanasonicなので、ソニーの2つより安価なこちらでdixim playよりジャンプリンクの接続が良いのなら考えようかなという感じです。
書込番号:25813670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種でいいと思いますがSONYはこの分野から撤退した感があります。
アップデートを頻度を見る限り、パナソニックの方が無難です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/pfw/plr/ub45.html
但し、低価格プレーヤーから撤退した感があるのはパナソニックも同じです。
書込番号:25813791
0点
>アップデートを頻度を見る限り、パナソニックの方が無難です。
アップデートで安定性の改善ばかりしているパナが無難なの?
書込番号:25814251
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
