ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

先日アバックにて2台目を購入

2008/06/01 19:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

クチコミ投稿数:75件

リシアターキャンペーンでDVD-3930を下取りに出し208000円にて購入致しました。別宅にはもう稼動中の1台があり様子を見て良ければもう1台買おうかと思いほとんど使用しなくなった3930を下取りに。
PS3、LX80も所有しており比較して見ましたが映像はそれほど差がないですね音声はこの3機種中ダントツですね買って損はない良いプレーヤーです。

書込番号:7883973

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

よくわかりません・・・教えてください。

2008/05/23 12:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

今現在所有しているAVアンプ(HDMI端子なし)で新しい音声方式(DTS−HDとか)を楽しみたいと考えています。現在所有のデノンのAVアンプにはマルチ入力端子がついているんですがHDMI端子なしに本機でデコードしてマルチ出力で楽しめるんでしょうか?しばらくぶりに新しい機器を購入を考えていたんですが、しらないうちに新しい言葉がいっぱいでわけわかりません。またほかのBDプレイヤー(レコーダー含む)でもHDMI端子のないAVアンプで最新の音声方式をを楽しめる機器があるんでしょうかよろしければ教えてください。なんか知らない間に知らない言葉がたくさんで戸惑っています・・・よろしくお願いします。

書込番号:7844212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2008/05/23 13:14(1年以上前)

今のBDなら出来ますけど、2012年にアナログ出力禁止になる予定です。(禁止フラグを立てるかどうかはスタジオ次第)

アナログマルチ出力で全部デコードできる機種は少ないですね。
あとはパイオニアのBDP-LX80くらいだと思います。

書込番号:7844261

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/05/23 19:59(1年以上前)

直接は関係ありませんが
海外では低価格モデルのDVD-1800BD販売するみたいですね。
http://www.avland.co.uk/denon/dvd1800bd/dvd1800bd.htm

書込番号:7845387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/29 16:59(1年以上前)

DVD−3800BDのみが、アナログマルチチャンネルへの「フルデコード」対応の唯一のモデルです。  この場合にキーは「フルデコード」と言う事です。  

アナログマルチ出力を搭載しているモデルは、このDVD−3800BDとパイオニアの70と80. 後一部のレコーダーモデルですよね。  「フルデコード」とは、ロスレス記録の「dts-HD MA」及び「DolbyTure-HD」のマルチアナログ出力になります。 パイオニアの2機種は下位互換変換を採用していますので、先のロスレス音声を解読する事は出来ません。  

所有のAVアンプがアナログマルチチャンネルに対応していれば、AVアンプを買い換える事無く、ロスレスHD再生が可能です。  また、マルチアナログ入力が8ch(7.1ch)対応であればベストです。 どうですか・・・?

 実のトコロ私は・・・ 2500BTを購入して、2500BTと一緒にHDMI.1.3a対応AVアンプを購入してしまった口です。 (-_-;)  今は物凄〜〜〜く、後悔しています。  2500BTはHDMI出力限定のトランスポートであり、唯一のこの出力に対して、ある条件の下アンプがエラーを起こしてしまいます。(私は不良と認識しています。只今交渉中!) コレでは使いモノにならず、3800BDを購入してアナログ接続の方がよっぽど良かったと・・・ 後悔です。  

 3800BDであれば、アナログ接続でも100% HDオーディオの恩恵が得られます。 是非楽しんでください。 私はmarantzの新型に使用かな〜〜〜。 DENONのOEMだと思うのだが・・・。  DENON/2500BTの不具合にサービスの対応が悪いしな〜〜〜。 

書込番号:7870338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CD再生は?

2008/05/22 16:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

現在、アンプがTX−SA805でDVD−3930とPS3で色々と楽しんでいますが、
アンプをSC−LX90に買い替えて来月来る予定です。それでDVD−3800BDの購入を検討中ですが、3800BDのCD再生はどうでしょうか? 感想その他アドバイスをお願いします!ちなみに現在3930のアナログでCDを楽しんでいます。

書込番号:7840903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2008/06/01 21:49(1年以上前)

雷風神さん こんばんは。 3800BDのCDはたいして3930と変らないと思います。
実際にはこの機種(3800BD)を持ってませんが・・・・
3930のCD再生は、CDプレーヤーの1500クラスです。
実際1650AEより解像度が落ちます(アナログ接続)。せっかくSCLX90購入でCDを高音質で楽しみたいなら、CDプレーヤー1650AE辺りかONKYO C-1VLはどうでしょ〜!?

書込番号:7884660

ナイスクチコミ!1


スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/02 16:29(1年以上前)

ローンウルフさん、アドバイスありがとうございます。3930とあまりかわりありませか・・! 1650AE又はC-1VLがお勧めみたいですが、当方色んなジャンルを聴きますが最近はJAZZヴォーカルにはまっています。JAZZヴォーカル的にはどうでしょうか? 価格的には若干余裕があるのですが・・・! メリハリのあるものが個人的には好みなのですが、よろしくお願いします。

書込番号:7887463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2008/06/06 21:18(1年以上前)

予算的には どの位まで? パイオニアのAVアンプは、ハイスピード&フレッシュな音色と思います。
本来なら scLX90アンプのユーザーに聞かれてみては?ジャズポーカルなら自分のおすすめは
ズバリ!デノンSA1またはSA11。あとは クォード99S/クラッシクです。

書込番号:7905109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

最近DIGA DMR-BW800を購入しましたが、これにAVCHDと言うハイビジョン画像が録画できますが、パイオニアはこれに対応した再生プレーヤーを発売してくれないでしょうかね。
従来パイオニアはDVDプレーヤーを早くから発売しておりますし私もDVDプレーヤーはパイオニア製のプレーヤーを何台かもっています。

書込番号:7834761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/21 02:01(1年以上前)

AVC-HD録画に関してはソニー、パナソニック、シャープ相互に互換性がないらしいので、プレーヤーを出すのは難しいかもしれませんね。

書込番号:7835222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 07:57(1年以上前)

BW800で録画できるのはAVCREC。AVCHDは再生のみ対応。
AVCRECはAVCHDより更に独自性が強いので、レコで再生するのが基本です。

書込番号:8009454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

アップデートPS3とのロスレス比較

2008/05/20 23:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:347件


PS3がアップデートでロスレス対応に
なりましたがどなたかBDP-LX80 と比較
された方はいらっしゃいますか。
BDP-LX80の存在意義は

書込番号:7834614

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:347件

2008/05/22 20:04(1年以上前)


PS3がアップデートで
ビットストリームできるようになった
と思って質問しましたが私の勘違いなのでしょうか。

書込番号:7841478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 20:50(1年以上前)

内部で変換してのPCM出力のみで、ビットストリームには非対応のようです

HIVIでは「PCMならHDMIver1.1のアンプで楽しめるので好ましい・・・」のように
書いてました。

PCMとビットストリームのどちらでも出力できれば嬉しいですが。

書込番号:7841656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/05/22 22:03(1年以上前)


輝ける七つの海様

ご返信有難うございます

私の質問が成立しない事がわかりました
LX80を使用していますがまだPS3
がビットストリーム対応していないのですね。

LX70が生産を完了して
新型が安価で出ますがこの商品の
ポジションはどうなるのでしょうね。

書込番号:7842047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/03 22:48(1年以上前)

すみません、最近ホームシアターを導入した初心者です。
現在AVアンプはパイオニアのVSA-AX2AH、プレイヤーとしてPS3を使用していまして皆さんの書き込みを興味深く拝見させていただいてました。
いまだによくわかっていないのですが、
音質的には
ロスレス音声をビットストリーム出力>リニアPCM>ドルビーデジタル
ということですか?
PS3の音声設定では確か音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べたと思います。
よってPS3もビットストリーム出力に対応したものと思っていました。
これはあくまでソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応して
リニアPCMとしてなら鳴らせるということですか?
色々と間違っているかも知れませんが教えてください。

書込番号:7893536

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/04 03:47(1年以上前)


PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があります。
音声出力のメニューでリニアPCMに設定しなければなりません。

書込番号:7894648

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/04 03:51(1年以上前)


PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があるのです。
上記音声出力のメニューでリニアPCMに設定していなければなりません。
時世代音声はビットストリーム非対応なのです。

書込番号:7894656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/05 00:08(1年以上前)


HDMI端子に対応している次世代AVアンプにPS3は
今現在、TRUE HDなどの音声にビットストリーム、ロスレス対応していません
所有するAVアンプの説明書でスピーカー条件を満たし
対応したしたプレイヤー、レコーダーを接続した場合のみデジタル表示などで
TRUE HDなどの音声に対応したことを確認することができます。

デジタル表示確認はメーカー又機種によりますが
TX−SA805、TX−NA905など

書込番号:7898252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 02:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
PS3の音声設定はリニアPCMにということですか。
よくわからないのですが、PS3の設定でビットストリームにする意味は現状あるのですか?どういう音声フォーマットのソフトを使用する場合に真価を発揮するのでしょうか?
現状はビットストリームに設定した際に、AVアンプ側の表示はPCMとなっています。よってPS3からはビットストリーム設定だけどPCMにデコードされて出力されたのがアンプに入力されて表示されたのかと思っていました。
この表示を見たときPS3での次世代音声対応としてはソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応してリニアPCM出力が出来るという意味かと思いましたが。(最近買ったので以前のバージョンではどうだったかわかりませんが)

書込番号:7898646

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 02:26(1年以上前)

PS3側でのソフト側の音声は再生中にセレクトボタンで確認できると思いますが・・・。
アンプを所有しているならディスプレイに現在の出力音声も表示されていますよね。

書込番号:7898697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 03:10(1年以上前)

レスありがとうございます。
先日PS3で再生中にセレクトボタンで音声を確認した際、
・PS3の音声出力はビットストリーム
・BDの”300”を再生。
・セレクトボタンでの表示はリニアPCMマルチ5.1
でした。
よってPS3の音声出力設定はビットストリームでもPCMでちゃんと出力されているなと思えるのですが。

書込番号:7898758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/05 07:56(1年以上前)

「300」は音声でTrueHDとリニアPCMどちらも収録されているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/whv.htm

ビットストリームで出力した場合、TrueHDとDTS -HD MAはコア部分のみの出力になりますので、BDを再生される場合は基本リニアPCMに設定しておくのが望ましいと思います。

書込番号:7899079

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 13:47(1年以上前)


私もSF大好き!さんと同じ設定にしています。
TrueHD、DTS-HDの再生時には対応するアンプを所有しているなら、ビットストリームではなくリニアPCMに設定した方がいいことは確かですよ。

まーさむさんが「300」の再生時、音声でTrueHDとリニアPCMどちらを選択しているかです。
リニアPCM選択時は、どちらの設定でもよいと思いますが、
TrueHD選択時は、リニアPCMに設定していないと質が落ちてしまいます。(ドルビーデジタルになりますよね?)

書込番号:7899948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 22:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
300はレンタルで返してしまいましたのでちょっと覚えていないのですが
PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
だから一番音の良いと感じたPCMで聞いていました。
また別のBDを借りたとき試してみようと思います。
しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
PCMにしておくのが無難ということでしょうか・・

書込番号:7901545

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 23:34(1年以上前)

こんばんは。
まーさむさんはアンプを使用されているのですよね?
例えば、ソフト側でTrueHDを選択した場合、PS3ではリニアPCMに設定(デコード)してアンプに送っているはずです。再生機をビットストリームに設定していたらアンプ側でデコードします。
PS3とアンプのデコード能力の差で決まるはずです。
何のアンプを使用されているのかによると思います。

書込番号:7902068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/06 00:01(1年以上前)


こんにちは

PS3ではリニアPCMのみ出来ます
次世代アンプのTrueHDのリスニングモードを
使う事は出来ません
AVアンプにTrueHDのデジタル表示をさせるには
対応したレコーダー又プレーヤーが必要です

又、PS3のリニアPCMとビットストリームTrueHD
とどちらの音声が良いと言うのは個々の選択によります。

書込番号:7902218

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/06 01:08(1年以上前)

補足しておきます。どうも理解されていないような気がしますので・・・。

>PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
上で何度も言っていますが、PS3でTrue HDの音声を再生するには、PS3の設定をリニアPCMにしなければ意味がないのです。
ビットストリームでも再生はできますが只のドルビーサラウンドに劣化しているはずです。
質が落ちるのでこれでは意味がありません。
PS3で質を低下させた上でアンプ等に送っているのです。
この為、PS3でリニアPCMに設定することによって質を落とすことなくリニアPCMにデコードし、アンプ等に送る為、リニアPCMとしてアンプ側で表示されるのです。
当然、リニアPCMでアンプは鳴らしているのですから、アンプのモードでTrue HDが選べるわけもありません。

>しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
>DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
これについては上でも述べている通りです。ここまで理解できていれば解ると思いますが、PS3とアンプの性能の差によって決まります。ですのでVSA-AX2AHであれば、PS3の設定をビットストリームにした方がいいのではないかと思います。PS3よりはVSA-AX2AHのデコード能力の方が高いと思うので(価格からの判断ですが)。

書込番号:7902492

ナイスクチコミ!0


rumizaruさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/14 23:21(1年以上前)

>PS3よりはVSA-AX2AHのデコード能力の方が高いと思うので(価格からの判断ですが)。

ロスレスということはデコードされると100%復元されるはずなので、どちらを使ってもデコード能力に差は出ないと思いますが。 デジタルなので、差がつく要因が他になければ、どちらでデコードしても同じではないでしょうか。

書込番号:7940854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/15 10:00(1年以上前)

システム全体(入口から出口まで)で考えた場合、
仮にデコード状態が同じでも音としてアナログ変換する時に差が出ます。

アンプ(構造)・スピーカー・ケーブルなどあらゆる面で気配りをして、
音を聴き比べるならば違いがわかるかもしれません。
そうでなければ、上にもコメントに書いてありましたが、
その差は僅かかもしれません。

デジタル信号は最後にはアナログ信号に変換しなければならないので、
音声方式を気にしても実際に出ている音を聞き比べるのは困難だと思います。


ちなみに両方所持してますがPS3(60G)でBDの再生はしません。
だからと言ってこだわるだけの差は正直わかりませんね。

書込番号:7942483

ナイスクチコミ!0


rumizaruさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/15 17:59(1年以上前)

上記の議論は、同一のシステム構成(PS3 − VSA-AX2AH − スピーカー)で、PS3の出力設定をどちら(ビットストリームかリニアPCMか)にしたほうがいいか、というものだったと思います。その場合、DA変換も同じアンプのDACを使いますので、結果として出てくる音は、デジタル部分もアナログ部分も同じで全く同じ、ということになりませんか。違ってますかね?

書込番号:7944086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/14 12:00(1年以上前)

TrueHD等のロスレスフォーマットを
BDプレーヤーからビットストリーム出力し、対応AVアンプでデコードし再生
PS3でデコードした信号のリニアPCM出力し、AVアンプで再生
のどちらが良いのかの様な話と思って拝見させていただきました。

ロスレスフォーマットのデコード能力に関する話も出ていましたが
デコードに関しては仕様がある為、デコード結果に関しては
対応AVアンプかPS3かでは差はありません。
わかり易く例えると
PCでBMP等の画像ファイルをZIP等で圧縮をかけて
他のPCで異なる解凍ソフトで解凍した時、
解凍に使用したソフトやPCのスペックで解凍結果として得られる
画像ファイルに差は無いと言うことと同じです。
影響があるとしたら解凍速度に影響があるくらいです。

HDMIは高クロックで通信するため、伝送ノイズが云々等をよく聞きます。
確かにノイズの影響を受け易いのはわかりますが
もしプレーヤからアンプまでの経路でビットストリームで伝送していた場合に
デジタル信号情報として影響が出るほどのノイズが載る事があれば
デコード時にエラーとなり音飛び等如実に判別できる状況が発生します。

伝送経路がかなり長い場合に低品質なケーブルでは
ノイズにより流石に信号情報に無視できない
影響が出てしまうため音や映像が出ない等の事象が起こります。
ですので1mやそこらの長さなら、まず気にする意味はまったくありません。

よってPS3デコード(リニアPCM)→AVアンプも
BDプレーヤ(ビットストリーム)→AVアンプデコードも変わりありません。
音の違いはアンプ側のDACによって左右されます。
※PS3の音声設定とかをいじった場合には
 対象チャンネル(センターSP?)のボリューム信号がベースラインより上下するものと思います。

映像に関してはBDプレーヤやPS3側で出力に味付していると思いますので
この限りではないと思いますが・・・・

書込番号:8205896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

注目度ゼロ!?

2008/05/18 13:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

発表されても、全く話題にもならないようですね(笑)
デノンのDVD-3800BDが、発売前から随分と話題に上ったのとは対照的です。
まあ、あっちは2度も発売時期が延期され、引っ張り過ぎ、ヤキモキさせ過ぎでしたが・・・。

この機種は、どうも3800BDと基本設計が共通のようですね。
スペックや筐体サイズが類似しているし、リモコンなどは全くと言って
よいほど同じです。
ドライブメカがオリジナルだったり、一部ギミック的な機能が追加されていたり
する相違点がありますが、画質・音質は味付けの差程度で、恐らく大差ないのではと
予想しています。

しかし、デザインはデノンよりずっとCOOLですね。
デノンのグニャグニャパネルは今でも嫌いです。
もし今からBDプレーヤーを購入するとすれば、マランツ機の発売待ちに
しましたね。
北米で先行発表されたパイオニア機は、価格帯から言って中堅機のようなので
クオリティーにはさほど期待出来なそうだし・・・。

書込番号:7823525

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/19 20:11(1年以上前)

おせんべいさん,こんばんはデース.

デンオンも,シャープの殻なし青霊みたいに,ずいぶんと待たせたのね.
ところで,初芝ちゃんデジレコ予言にも書いてあったかと思いますが,
日立や三菱のような一見して,瓜二つマシンには興味ありますデース.

パイオニアでないけど,シャープのクロ犬ならぬ,マランツのクロ犬も
忘れてはいかんデース.
マランツは90年代はビクターのOEMで,国内向けにもVHS出していたデース
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/11/11109.html

書込番号:7828969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件

2008/05/19 21:53(1年以上前)

DTVさん、こんばんはデ〜ス.

デンオンとは、懐かスィ〜ですね(嬉)。
それなら、マランツもスタンダード工業と呼ばないと!
そう言えば、今は亡きアカイも日立のOEMのVHSを出していましたね。
今は、随分メーカーの数が減って寂スィーですね(泣)。

書込番号:7829532

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/20 03:54(1年以上前)

マランツはスタンダード、そのとうりデース.
うちにマランツの無線機も沢山あるデース.
最近は.八重洲とも提携しているデース.

無線機なら、犬ウンコのトリオも昔は使っていたけど,
今は完全なダメメーカーデース.犬同士合併デース
ケンウッドのテープは,TDKのOEMだったデース

しっかし、赤井なんて懐かすいったらありゃしない(嬉)
高岡早紀のCMやっていた、A&Dも好きだったデース
山水のカタログとかもまだあるデース

ナカミチも倒産です. ナカミチのRD-X7というのがあったみたいね
関係ないけど、その昔、中島美智代のファンだったでーす
AKBまた見忘れたデース(泣)

書込番号:7830942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/05/23 20:17(1年以上前)

何をごちゃごちゃ書き込んでんの?
VHS1号期は、パナ以外はビクター製だったし、テープもスコッチ以外は、TDK製の時代もありましたよ。
注目度ゼロなんて書き込みは、誹謗中傷ですよ。

書込番号:7845447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件

2008/05/23 21:22(1年以上前)

>注目度ゼロなんて書き込みは、誹謗中傷ですよ。

asキアヌさん、誰も「注目度ゼロ」とは断定していませんよ。
!?が付いて疑問形の形になってるでしょ?

>VHS1号期は、パナ以外はビクター製だったし、テープもスコッチ以外は、
>TDK製の時代もありましたよ。

相変わらず意味不明だし、文章解読力もゼロ。
人に突っかかるには10年早いですね(笑)

書込番号:7845699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件

2008/07/04 17:01(1年以上前)

この機種の板が有ったのを今日気付きました…(^^;)
つい最近マランツ製BDプレーヤー発売の情報を知り興味を持ちましたが、リモコンの写真を見ると3800の物に酷似!
本体のボタン配置も何となく似ている様な感じを受けておりました。
そしてこのスレを発見し、おせんべいさんの書き込みを見て納得しました。
他人のそら似では無く、中身はほぼ同じだったんですね(^^ゞ
どうも我が家の環境と3800の相性が良くないので、別機種を模索中だったのですが、これは意味ないかも知れないですねぇ…orz

書込番号:8028985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/07/07 22:00(1年以上前)

ほぼ同じではなく、全く同じです。
アルファプロセッサーまで入っています。
ただ、フロントパネルがデノンが湾曲してる分振動的にはデノンが優れてるかも知れません。
知り合いのAV評論家曰く、「デノンの方が低域再現能力は高い」そうです。
参考にしてください。

書込番号:8044662

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る