このページのスレッド一覧(全5505スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2007年12月11日 19:12 | |
| 0 | 3 | 2007年10月17日 12:55 | |
| 0 | 2 | 2007年10月18日 07:32 | |
| 0 | 9 | 2007年10月7日 10:10 | |
| 3 | 2 | 2007年10月18日 17:26 | |
| 5 | 3 | 2007年9月28日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
やっと発表されましたね。年末/年始商戦にぎりぎり間に合うタイミング?
次世代DVDプレイヤーの中で、初めてdts-HDがデコード出来るプレイヤーということになるのでしょうか。そのほかにも高いなりの価値があればいいんですが。
AV WaitchのNews
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071017/denon.htm
0点
やっと発表されましたね。
でも、期待していたトランスポートの価格にびっくり!
もうちょっとなんとかならなかったんですかねえ…
パイオニアのLX80も視野に入れつつ我慢してましたが、
もうちょっと悩むことにします(笑)
確かLX80でもdts-HDはデコードできたと思ったのですけど…
書込番号:6879398
0点
価格は、、、初物ですからねぇ。まぁ、そのうち低価格帯も出るでしょうけど。
>確かLX80でもdts-HDはデコードできたと思ったのですけど…
HD DVDと混同してLX80を忘れておりました。(^_^;
でも、肝心のmasterの方は出来ないようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070928/pioneer.htm
http://pioneer.jp/blu-ray/dthd/index.html
が、、、これらのページを見て、「dtsのロスレスデコードは出来ないのだ」と一発で確信できる人ってほとんどいないんじゃないかと。メーカーは何考えてるんでしょうなぁ。
わたしも「コア」ってなにさって理解できなくて散々調べたんですが、「コア」と書いてるのはdts無印フォーマットの部分です。ロスレスを再生するためにはエクステンションもデコード出来る必要があります。(両方併せて初めてロスレスになります) つまり△は全然dts-HDじゃないわけです。
ところが記事によっては「DTSコアにロスレスコーデックを収録した純ロスレスディスクストリームにも対応する。」とか書かれてたりして混乱に拍車をかけてます。(ホワイトペーパーにはそのような記述はありません)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/aes.htm
dtsでは事態を察知したのか、わかりやすいように、ロスレスデコード出来る機種には、dts masterのロゴが入ります。、、、と思って、LX80のロゴ見たらHigh Resolutionのロゴがないです。、、、どうなってんだろうかパイオニア。
多分ここに貼ってあるホワイトペーパーが一番正しいのだと思いますけど、、、
http://www.phileweb.com/products/dts/
これもわかりやすい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html
これみて、HD DVDとBDで上限レートが違うなんて始めて知りましたよ。サンプリングレートやビット深度も幅があるし。一覧には書かれてないし、一体どうやってソフト選べと、、、
って感じですね。(^o^;;
#あぁややこしい。
書込番号:6879469
0点
確かにわかりにくいですねえ。っていうか、理解しようとすると
すればするほどわからなくなる、という感じですか。
これは想像ですけど、
「BD専用プレーヤーはビットストリームで見たほうがよろしいです。
いや、ビットストリームで見なさい。」
というのが、メーカーの本音ということでしょうか。
確かにビットストリームでならば全部ありだから、悩む必要がないと
言えばないですし。
「だから、AVアンプも買ってね!」ってな感じで(笑)
そういう意味じゃあ、このデノンのトランスポートは一番わかりやすいかも(笑)
書込番号:6881100
0点
>「BD専用プレーヤーはビットストリームで見たほうがよろしいです。
いや、ビットストリームで見なさい。」
>というのが、メーカーの本音ということでしょうか。
それは構わないんですけど、それだけのためにAVC買い換えるのは現実的ではないですから、つなぎの対応はしっかりしてもらわないとね。
>「だから、AVアンプも買ってね!」ってな感じで(笑)
>そういう意味じゃあ、このデノンのトランスポートは一番わかりやすいかも(笑)
トランスポートはいいですね。今までにない割り切りで、新規格アンプを買った人には買いやすいでしょう。というか、これが売れるとデコーダー内蔵型は先細りということに、、、(T_T)
書込番号:6883188
0点
私はトランスポート派です。シアター暦は25周年を迎えていますが、シアタールームでの使用に限るとプレイヤー暦は21年前のパイオニアのCLD-7になります。その後、LD-S9を経てLD-X9と3台のLDプレーヤーを経て、パイオニアDVDプレーヤーDV-S9に移行しました。更にパナソニックDVD-H1000を使用して、今ではDV-AX5AVi,PS3,HD-XA2の3台を併用して使用してますが、私は可能なら今までのようにプレーヤーは1台のシンプルな構成に戻したいのです。それもHDMI1本での接続を求めるDVD-2500BTの潔さに魅かれています。それでもHD-XA2だけはHD-DVDソフト再生のため残念ながら手放せないんですけどね…。因みにアンプはDSP-AX3800、プロジェクターはLP-Z2000です。ということでトランスポート買いますよ。
書込番号:7075492
0点
シアター25さんこんにちは
>私は可能なら今までのようにプレーヤーは1台のシンプルな構成に戻したいのです。
それが理想ですね。規格ごとに高音質を求めると、重複して無駄になりますから。
>それもHDMI1本での接続を求めるDVD-2500BTの潔さに魅かれています。
わたしもいいコンセプトだと思いますし、こいつの存在を否定するつもりも無いです。
しかし、プレイヤーを変える (追加する) たびにアンプも買い換えるとなると、いきなり敷居が高くなります。既に持ってるものにとっては、10万円どころではない重複になります。継続的にやられてるならわかっていただけると思いますが。
アンプを変えなくても、プレイヤーを買い換えたり追加することで画質 / 音質が向上するなら、そこに投資する価値が生まれますので一体型にのみ価値があります。逆に、価格差の10万円+αで、同等品質のAVプリアンプが買えるなら一体型の存在価値はないと思います。
ch数の問題含めて、本来はパワーとプリ(デコーダー)を分けて欲しいんですけど、現状、DENONの70万円の奴しかないのがつらいところです。分けるとそんなにコストあがるんですかね?
>それでもHD-XA2だけはHD-DVDソフト再生のため残念ながら手放せないんですけどね…。因みにアンプはDSP-AX3800、プロジェクターはLP-Z2000です。ということでトランスポート買いますよ。
すんなり買えてうらやましいですね。
BDについては買ったBW800がたまたまデコードしているようだし、XF2もdtsをデコードするようになったのかもしれない (ソフトが無いので確認できない) ので、わたしはしばらく様子見ですね。今アンプから買い換えるとなると100万コースになるんでちょっと無理です。(^o^;
書込番号:7076709
0点
>>シアター25様
初めまして。
突然ですが、2500BDはあまり勧められませんよ。
先日アバックの商談会にて確認したのですが、2500BDは3800BDと違いREALTAを積んでいないとのことです。
ですので、3800BDと比較してDVD等の画質は一段落ちることになります。
BDについては比較しづらい環境でしたので良く分かりませんでした。
私も、純粋なトランスポートとして2500を考えていただけに、残念です。
書込番号:7090515
1点
kan寛さんこんにちは
おぉそうなんですか。
I/P変換とスケーリングもアンプに頼ろうということなのかな?
アンプ側にREALTAが入っていればOKですね。
書込番号:7091622
0点
DVD-2500BTには「REALTA」未搭載なんですね。貴重な情報ありがとうございます。さて、そうするとAVアンプ(AX3800はアンカーベイテクノロジーズABT1010搭載)かプロジェクター側(LP-Z2000は????)の映像スケーラーを使用することになりますが、若干i/p変換、スケーリング性能でプロジェクターの方がいいようなので、プロジェクターには480Pのまま入力して使用しています。でも「REALTA」の評判は高いので本当に残念です。ただ最近はBD以外ほとんど購入しなくなったので、BD再生に影響がなければDVD-2500BTを購入したいと今のところ思っています。やっぱり10万近い価格差は大きいですしね…。
書込番号:7092089
0点
>BD再生に影響がなければ
これは微妙ですね。
1080iソースを1080pに変換するときにREALTAを使うと良いらしいので。どこで見たか失念しましたが、、、
書込番号:7095161
2点
大変恥ずかしい話パナソニックのDVD-H1000(予約後1年も待たされたことが懐かしいですね)を購入したとき、初めてDVDが480Pで出力されるようになって、DVDにはもともと480Pで映像が収録されているといったように言われていたためi/p変換などは必要ないものだとばかり思っていました。480PでDV-AX5AViよりプロジェクターに入力していましたが、そうするとDV-AX5AViでi/p変換していることになるんですね。だいぶこの世界から離れていたせいかよくわからなくなっています。BDも1080i収録なんでしょうか。だとすると「REALTA」の問題は自分にとっては深刻です。本当はDVDも600枚程度は持っているので、本心はDVD-2500BTの潔さに引かれながら、DVD-3800BDの方がいいかなと思い始めてきています。
書込番号:7097235
0点
わたしも正確に網羅できてませんけど、BDについては、1080/24p収録のものと、1080/60i収録のものがあるようです。
恐らく映画は前者なのでプルダウン(?)の性能、ビデオ素材は後者でI/P変換の性能が関係してくると思います。
HD DVDですが、手持ちのソフトでハイビジョンカメラで撮ったと思われる舞台モノは60iでした。
ディスプレイ側が24p対応なら関係ないですね。
もっとも、ソフトが24pなのか60iなのか、他のレートなのかは調べてみてもなかなか出てきません。下手するとNTSCって書いてありますからね。(^_^;;
書込番号:7099992
2点
ムアディブさん早速回答ありがとうございます。そういえばLP-Z2000のリモコンのiマークを押すと、映画のBDは全て24P表示されてますので、BDはあまり画質差はないかもしれませんね。ただ、HDMIに特化した製品が、それ以外の接続を考えている製品よりHDMIの画質で、例えDVDだけであったとしても劣ってしまう、というメーカーのコンセプトはおかしいだろう…と許せない気分にはなってきていますね。元々随分価格が高く設定している2500BTですが、例え今より更に高くなってしまったとしても「REALTA」は搭載すべきだと思います。ということで、私は3800BDを買うことにします。色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:7101400
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
先日、508HXとあわせて注文しました。
価格的には、ネットより少し安い14万円代(5年保障付き)
プレイヤー専用としての音質性能と画質にも期待しています。
しばらくはHDオーディオをデコードする機器がそろっていないので、5.1ch音声出力か2ch出力で楽しむつもりですが。
5.1chならお手ごろなホームシアターシステムを手にしないと駄目ですね。
話は変わりますが、パナから新型のブルーレイが発売になりますが、あちらもいいですね。
HDMIからビットストリーム出力機能があるようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW800
このLX80はメディアギャラリで、PCの音楽、動画を見れる機能も付いているので、納品されるまで楽しみです。
0点
昨日家にLX80が届いて、早速使いました。まずメリットとして映像がメチャクチャ綺麗なのと、これからのフォーマットに対応している。デメリットとしては、ボタンの反応と読み込みや起動時間が遅い 遅すぎてカップラーメン食えそう(笑) あとは後日HDMIビットストリーム対応アンプと繋げて次世代5.1chを楽しもうと思います。音は多分問題ないんですが 映像をさらに綺麗に見るためにディープカラーや24Pに対応しているテレビがSONYの液晶上位機種とpioneerクロの2つしかないので映像と音共にフルに楽しむためには2つから選ぶしかありません。他社から出る予定もないみたいですし、アンプはそこそこありますし、年末に向けて良いものが出るのではないでしょうか?来月でるマランツのAVアンプがお勧めです。映画以外に2chで音をきくならDENONよりも聞きやすいとおもいます。 どっかからいい液晶やプラズマでないかな〜
書込番号:6875848
0点
横から失礼します。
>映像がメチャクチャ綺麗・・・
BDレコと較べてやはり綺麗なのでしょうか?
今度BDレコを購入する予定なのですが、画質にこだわっているのでBDプレーヤーも検討中です。教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6876184
0点
キリトちゃんさん
はじめまして。
早速このプレイヤーで楽しんでいるということですが、不満な点もあるようですね。
1080/24P入力対応の薄型テレビですが、確か東芝の上位機種にも搭載されていましたよ。
私は液晶テレビはどうかと思ったので、避けましたけど。
AVアンプはマランツをお勧めですか。
機種名とか公開してくれるとありがたいですね。
この機種の動作が遅いということですが、デジタル機器特有の遅さではないかと思っているのですが、例えばSONY製HDDレコードを使っている私ですが、DVDが再生されるまでには、体感で8秒程度かかるので、これと同じ程度なら許容範囲としています。
書込番号:6876387
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
取り説の7PにファイナライズされてないDVD-R/-RW、およびビデオレコーディングフォーマット(VRモード)で記録されているDVD-R/-RWは再生できません。と書かれてますよ。参考まで・・・。
書込番号:6878778
0点
ご返事ありがとうございます。
そうですか、再生できませんか。残念です。
BD-R、REも再生できないとの事で、購入は見送りたいと思います。
書込番号:6879001
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
昨日ヤマダ柏で158000の15%で購入できました
特価と言うほどではありませんが参考程度に
LX70を買いアップデートのほうが安くなると
思っていたので手間も省け安く買えよかったです
0点
masaosp2様
ご購入おめでとうございます。
いよいよお互いkuroの最高画質とともに次世代音声が楽しめる時間がせまってきましたね!
(とても金欠ですが・・・。心は豊かであります)
私は次世代音声収録のBDをこの時の為に買いあさってきました。
もととるぞ〜
最初に見たいBDはなんですか?
私はキアヌのスピードです。
書込番号:6825199
0点
私も相当の金欠です^^;
財政再建団体指定も近いかもw
なんて脱線はやめて田舎なんで近所で
BDレンタルやってるところないんですよ・・・
とりあえず硫黄島からの手紙と父親たちの星条旗を
購入したのでこれらからの鑑賞です
DVDとどれだけ変わったのか興味津々です^^
その後はお財布との相談になりそうです
書込番号:6827560
0点
masaosp2様
BDレンタルってもう始まってるんですか?
情報がありましたら教えてください。
お互いここの最安値より安く買えたようですね。
それにしても明日食べる米がないなー。(苦笑)
書込番号:6828497
0点
>>BDレンタルってもう始まってるんですか?
都会ならもう始まってると思ったんですがまだなんですかね^^;
しかし毎回BD購入するなら映画館に通ったほうが・・・orz
KUROで心は満たせてもお腹は満たせないんですねw
書込番号:6828745
0点
訂正
ポイントが15%の話しだったんですが
レシートを確認したら20%になってました^^;
纏め買い特典ですね^^
書込番号:6832311
0点
toshio24さん
発売は13日との事です
KURO6010と同時になるようです
書込番号:6837744
0点
masaosp2さん
えっ13日発売なのですか?
私の購入店では今月末と言っていましたが・・・。
本当だとすると6010と同時納入になりそうでとてもうれしいです。
書込番号:6839320
0点
健一君さん
6010と同時発売でいっしょに納入の
話しになってるんで大丈夫かと・・・
ただ初期ロットは少ないみたいですね
設置して部屋でゆっくりと堪能したいです^^
書込番号:6839795
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
私も、数枚のDVDのメニュー画面で、画面がフリーズして何の操作も受け付けなくなります。
私の場合は、電源コードを抜いて、一旦電源を落とさないと、復旧は無理でした。
そういえば、ファームウェアのバージョンアップをしてからのような気がします。
どうにかならないものでしょうか。
書込番号:6794359
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
AVレビューの10月号で、LX80の紹介記事"29ページ"に、パイオニアがLX70向けに、HDオーディオのビットストリーム出力機能を追加する有償アップデートを実施する予定があるそうです。詳細は9月下旬にパイオニアのHPで公開するとの事なり。
2点
ラクリネさん、確かに載ってました。
私は、BDP−LX70のユーザーなので、とても嬉しいですね。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:6766667
1点
BDP-LX70が45,000円の有償バージョンアップ。LX80と同仕様にhttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1464.html
書込番号:6807479
1点
現在の価格差を考えると45000円なら魅力的ですね〜
LX80とどっちがお得なんでしょう^^;
書込番号:6809354
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
