
このページのスレッド一覧(全5497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年5月27日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月25日 13:47 |
![]() |
4 | 9 | 2021年5月25日 10:39 |
![]() |
4 | 18 | 2021年6月22日 19:56 |
![]() |
3 | 3 | 2021年8月28日 14:09 |
![]() |
8 | 2 | 2021年5月30日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんにちは。題名のとおりHDR10のソフトを再生時に画面表示はHDR(PQ)でしたか?
記憶が曖昧なのですが、以前はHDR10って表示だったような気がするのですが・・・
私の勘違いかな。
書込番号:24157801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然分からない者のいい加減な返答!
単に映像規格を表示しているんじゃないですか。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
(^o^)
書込番号:24157879
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
HDR10+で再生されているか否かが良く分からずこちらで質問させていただきたく書き込みさせて頂きました。
パナソニックHPにある「よくある質問」にも目を通したところ・・・
以下のすべての条件を満たしている場合に、HDR10+機能をお楽しみいただけます。
@. 初期設定の「HDR10+設定」が「入」
A. HDR10+対応機器(テレビなど)と接続時
B. HDR10+対応ディスクを再生時
また、
HDR10+で出力中は、サブメニューの「HDR調整」は無効になります。
と記載がありました。
当方の環境、設定としては
@初期設定で「入」としています。
ATVはパナのFZ950 HDMIケーブルはパナRP-CHK15-K
BUHDのボヘミアンラプソディ、エイリアン(両方とも北米版)
です。
上記環境において再生をした場合に、「HDR調整」の機能が
使えるためHDR10+による再生となっていないのではないかという
疑問を持ちました。
どなたか同様の症状、経験が御有りの方がみえましたら、その他の
設定、HDR10+確認方法などご教示いただければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

UB9000のリモコンで再生情報を見るか、または画面表示ボタンを押すかで確認出来ませんか?
書込番号:24146900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
再生情報ボタンを押し表示を見ますと
HDR(PQ)として表示されます。
HDR10+の場合ですと「DR10+」と表示されるのでしょうか?
書込番号:24146927
1点

HDR10+の場合ですと「DR10+」と表示されるのでしょうか?
再生情報に『HDR10+/BT.2020』の表示が出ます
書込番号:24147034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八丁堀もんどさん
だってFZ950がHDR10とHLGにしか対応してないですもん。
書込番号:24147087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで対応になった?
書込番号:24147089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご返信ありがとうございます。
>>再生情報に『HDR10+/BT.2020』の表示が出ます
当方の再生情報では上記の表示が出ておりませんので
HDR10+での再生がされていないという事は分かりました。
UB9000とTVのHDMI接続は直に接続しているので他機器
の影響は考えにくく、電源ケーブルやHDMIケーブルの抜き差し
等を実施してみようと思います。
書込番号:24147358
0点

>八丁堀もんどさん
その後、HDR10+で出力されるようになりましたでしょうか?
接続環境で1点気になる点がありました。
>ATVはパナのFZ950
こちら接続しているTVのHDMIのポートは1または2でしょうか?
取説にも記載されていますが、HDR画質で視聴するにはHDMI1か2に接続する必要がありそうなのと、
HDMIオート設定はモード2に設定する必要がありそうでした。
もし上記通りになっていない場合は、試す価値はあると思われます。
書込番号:24153828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
その後、HDMIの抜き差し、設定のリセットを実施しまして、FZ950のチャンネル入力切替をHDMI接続機器にしたところ
FZ950側の「機器設定」→「HDMI HDR設定」がある事に気付き、「HDMI HDR」設定をダイナミックにしましたら無事に
HDR10+に表示がされました。
他サイトの記事にて下記の説明を見つけ問題解決に至りました。
>>「HDMI HDR」設定では、ダイナミック/ノーマル/オフがある。どうやら、Dolby VisionとHDR10+にまで対応するのが「ダイナミック」
>>で、HDR10とHLGのみならば「ノーマル」を選ぶようだ。
FZ950のガイドには上記のように明確に書いてなかったので、今まで正しく設定ができてなく、今回正しく設定、表示させることが
出来て良かったです。
今回ご返信下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24154164
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
最近購入し、音質や画質に満足しています。ところがYouTubeの4K動画を視聴しているとしばらくしてコマ落ちします。
詳細統計を表示させてみるとコネクションスピードが15000kbpsぐらいで、しばらくするうちにバッファが枯渇するようです。
PCやTV(LGのOLED55C8PJA)では同じ時刻に同じ動画を再生させてもコネクションスピードは25000Kbpsぐらいでバッファが枯渇するようなことはありません。
「無線ランで接続してみる」、「本体電源を抜く」、「通信接続設定の初期化」を試してみましたが改善しません。アプリの仕様で仕方ないのでしょうか。
TV内蔵アプリのYouTubeとは音がまるで違って良いだけに何とか安定して本機で4K視聴したいのですが。
ネットの通信環境はケーブルTVの120Mbpsで、速度は比較的安定しています。
2点

YouTube 4KだとConnectionSpeedは22000kbps位必要だと思います。
BufferHealthはどの位ですか?1桁だと厳しいかもしれません。
因みに私はUBP-X800を使用していますが、TV内蔵のYouTubeに比べて
ConnectionSpeedが劣るということはなく、4K動画再生も問題ないです。
書込番号:24146775
0点

>mmlikeさん
コメントありがとうございます。バッファヘルスは最初から一桁台です。3秒以下ぐらいになるとコマ落ちし始めます。ただ、コマ落ちしてもドロップフレームは大抵ゼロのままです。
こうしたコマ落ち現象の書き込みが他にないようなので、この個体特有の問題なのかとも思います。
一応サポートに連絡してみようかと思いますが、ネット関係のトラブルは条件が複雑なので期待薄かな?
書込番号:24146841
0点

>cyclonefruitsさん
YouTube 4kで12Mbpsだと速度が足りてないですね。動画によっては25Mbpsでも厳しいかもしれません。ウチの800M2もテレビアプリや他のアプリに比べて遅いということはなく常時5〜60Mは出ます。
書込番号:24147098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
コメントありがとうございます。
この機種でYoutube4Kのコマ落ちがないとの事。私の個体の問題か、何かの通信環境の問題かと言うことになります。もう少し観察して改善しないようだとサポートへ相談してみようかと思います。
書込番号:24147228
0点

800M2はネットフリックスの回線速度などはむしろテレビアプリより早かったりします。LANケーブルはルーターから直なのか、途中LANハブ設置なのか。ハブやケーブルの規格など問題ないか。また、回線の混み合わない日中でも15〜25Mbpsなのか・・・
もし、日中でも25Mくらいしか出ないのであればネットワーク環境にボトルネックがありそうです。
書込番号:24147647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
コメントありがとうございます。
Lan回線の経路はルーターからハブを一つ経由しています。ルーター直下に接続してみたり、コネクトスピードが速いTVへのケーブルと差し替えてみたりしましたが変化ありません。
日中の回線速度はnetflix系のspeedtestを使って計測すると相手先サーバーにもよりますが、MAXでは120Mbpsほどの速度が出ます。混んできても50Mぐらいはあります。
もう少しやってみて、だめなら工場出荷時に初期化させてみようかと思っています。
書込番号:24147771
0点

色々試されてるようでネットワーク環境には問題なさそうですね。
> netflix系のspeedtestを使って計測すると相手先サーバーにもよりますが、MAXでは120Mbpsほどの速度が出ます。
もし800M2アプリでそれだけ出てるなら、youtubeだけ遅いというのは腑に落ちませんね・・・
ちなみにyoutubeの画面表示から4kかHDマークをクリックして写真画面の表示はどうなりますか?
書込番号:24148039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファヘルスとかドロップフレームとか詳しくないのですが、今朝ウチの800M2アプリで4kHDR動画再生時の統計情報、およびネトフリでの計測値を載せておきます。
書込番号:24148054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
詳しい情報ありがとうございます。
比較してみるとコネクションスピードが私の場合の4倍以上ありますね。
それだとさすがに快適でしょうね。
一度サポートに連絡を取ってみようと思います。
なお、netflixの方は現在契約を一時中断しているので、計測メニューに入れません。
書込番号:24148160
0点


2160Pになっています。
その下の1440Pにするとコマ落ちなく快適に視聴できます。
2160Pと1440Pの違いは意識しなければほとんど感じないので実用上は問題ないと言えば問題ないのですが・・・。
書込番号:24148284
0点

>cyclonefruitsさん
youtubeの速度だけが遅く4kがスムースに見れないとの口コミはパナのテレビでもありましたが、youtubeに関してはたまに同様の口コミを見かけますね。
ネットワーク環境にも問題なし、テレビでは速度が取れてるとなると、やはりM2本体なのかもしれませんね・・・。新品保証の期間中ですので事情を説明して、みてもらった方がいいかもしれませんね。もし販売店での購入ならそこに相談したほうが、依頼もスムースだと思います。
うちももう一台のub9000アプリのネトフリ4kHDR作品だけちょっとした問題があり困ってます(笑 まあテレビや800M2のアプリでは問題なく観れるからいいんですけど、16万もするプレーヤーでなんだかなーって感じです(笑
書込番号:24148320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以来特に何もせずにいたのですが、念のためモデム、ルーター、ハブのすべての電源を切り、上流の方から一つずつ再起動させていきました。
すると「mn0518」さんの環境と同程度のコネクションスピードが出るようになりました。もちろんコマ落ちはしなくなりました。
モデムとルーターの再起動は試していたのですが、ハブまでは再起動させていませんでした。
コメントと情報を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:24156134
1点

以来調子よく4K動画を楽しんでいるのですが、盛大にコマ落ちする動画に遭遇。その動画は4Kでもフレームレートが60P。他の4k60Pの動画を視聴してもスムーズなので、特定の動画だけの問題のようだ。
どちらにしてもYouTube4K動画(VP9)をデコードする能力は本機ではぎりぎりなのではないかと思える。
PCでは当該動画は問題なく再生できる。
書込番号:24192627
0点

>cyclonefruitsさん
こんにちは。
ご覧の動画以外もたまにコマ落ちする感じですかね。例えばYoutubeの動画でも再生時間が2時間とか長いものだと速度が取れててもスムースに見れない事がウチもありますね。タイトルを教えて頂ければ時間のある時に試してみます。
テレビがボトルネックになってる可能性が依然ないとは言えない感じでしょうか。ウチは最近(ほぼスマホで済んじゃうので)PCの電源を入れる事がなくなってからアプリの動画が時間帯に関係なく安定するようになりました。
書込番号:24192842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
度々ありがとうございます。
この動画です。
https://youtu.be/v5rwNgwiqEs
TV内蔵のyoutubeアプリでは上記動画はそもそも4kに選択できなくて
Maxで1440P60としか示されません。
書込番号:24193307
0点

>cyclonefruitsさん
先週テレビを買い替えたのでご返信遅くなり申し訳ありません。動画観てみましたがコマ落ちは確認できませんでした。テレビはX9400です。PCの電源を落としても状況はかわりませんか?
書込番号:24201484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
検証ありがとうございます。その後のことですが、TV付属のアプリで再生する場合は接続速度が良いと当該動画でも4Kが選択できるようになり、コマ落ちもしないようになります。
X800M2のアプリでは接続スピードがTVのアプリ程は上がらなくて、良くても40,000kbps台までです。当該動画はどうしてもコマ落ちが発生する状況です。
ソフトの仕様なのかハードの仕様なのかわかりませんが、30Pと60Pでは処理の負荷が違うのは事実なので、そんなものだと理解することにします。ありがとうございました。
書込番号:24201532
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
Epson EH-TW8400 に映像をHDMIで接続
Denon AVR-X4700Hに音声をHDMIで接続
Sony UBP-X800M2のネットフレックスやプライムビデオで
Dolby Atmoss が再生できない
4K UltraHDのDolby Atmossのディスクの音声はちゃんと再生できます
Sony BRAVIA XRJ-50X90J のネットフレックスやプライムビデオの
同じ番組ではeARCでDolby Atmossが再生できます
Sony UBP-X800M2のネットフレックスやプライムビデオでは
Dolby Atmoss の仕様がない?
わかる方がいたら教えてください
1点

>bignbearさん
800M2アプリのネトフリ音声はDD止まりでアマプラはDD+までだと思います。
でもテレビが対応してるから良いのでは?
※ネットフリックスですね
書込番号:24145029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すぐの返信ありがとうございました
やはりアプリ仕様が古いから対応してないということですね
納得
情報ありがとうございました
書込番号:24145069
0点

ネットフリックスじゃわい
発音は正確に
書込番号:24311672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
ディテールなどの再現力、暗部の再現力が非常に素晴らしいですね。どれを見ても高いだけはあります。ベッドに寝転がって、ぼぉ〜っと作品眺めてるだけでは細かい部分には気付かないかもしれませんが、テレビの真正面にきちんと座り、映画館で映画を見るようなスタイルで鑑賞すれば直ぐに表現力の高さの違いに気づくでしょう。ただ、通常のブルーレイプレーヤーの何倍もの金額が見合ったほどの性能が発揮されてると問われると、正直、微妙な感じです。最近ではアマゾンプライムなどのVODが一般的となり、ブルーレイをレンタルショップで借りるような事はなくなりました。4K UHDソフトでお気に入りの作品があればアマゾンなどで購入して、このプレーヤーで再生して楽しむのもアリでは無いでしょうか。正に細かい所まで拘りたい人のプレーヤです。残念ながら私には購入までには至らず、このプレーヤーを所有する友人宅で映画鑑賞会のみに終わりました。
4点

数万円程度のプレーヤーとは訳が違うとはどのプレーヤーとどう違うのでしょうか?同じモニターで同じソフトを再生比較しなければそんなことは言えないと思いますが?
書込番号:24162631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
