
このページのスレッド一覧(全5498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月24日 07:37 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月25日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月19日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月18日 18:36 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月28日 05:34 |
![]() |
5 | 4 | 2009年7月9日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
本製品の購入を検討している者ですが、
それと平行して、今までため込んだ映像を
「TMPGEnc MPEG Editor 3」を用いてBDAV形式に変換し、
BD-R/REに記録しています。
ところが、一部の書き込みで「TMPGEnc MPEG Editor 3」で
BDAV形式で作成したものはPana製BDレコーダーやプレーヤーとの
互換性が低いとの記載がありました。
もし上記の条件を試した方がいらっしゃいましたら、
結果をお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

TMPGEnc MPEG Editor 3でBD-Rに記録したもので
SONY BDP-S350なら再生出来ず
パナDMR-BW850なら再生出来ますね
DMP-BD60の方は近日購入するので再生は出来ると思いますが
その後もお知らせいたしますか?
書込番号:9736087
0点

ホッカイドンドコさん、返信&回答ありがとうございます。
可能でしたら、DMP-BD60の方での結果も宜しくお願い致します。
(Pana DMR-BW850で大丈夫なら、問題なさそうですが)
実は、先日までSONY BDP-S350を購入予定だったんですが、
DMP-BD60に乗り換えようとしているところで…。
とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:9738925
0点

おーでーでーさん
本日DMP-BD60が来て一番最初に今回のTMPGEnc MPEG Editor 3で
作成した BD-Rを再生しました。
結果は再生出来ました。
ついでですが
TMPGEnc MPEG Editor 3は編集のみ使いライテイングソフトは
B's Recorder GOLD9 PLUSで焼いておりますが
なぜかファイナライズしか選べず
処理されてのBD-Rでの再生です
DMR-BW850とDMR-BW800で録画した物を編集しております。
パナで録画したからパナだけ有効なのかでしょうか?
書込番号:9747655
0点

ホッカイドンドコさん、ありがとうございます。
これで、DMP-BD60購入に踏ん切りがつきました。
> パナで録画したからパナだけ有効なのかでしょうか?
そのようなことはなさそうなんですがねぇ…。(ただの希望的観測です。)
ただ、デジタル放送を光ディスクに残す(=コピーやムーブ)場合時には、
各レコーダーメーカーとも各社が許される範囲内でいろいろ工夫しているようでなので、
何かあるのかもしれませんね。
書込番号:9749375
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
この機種はBDはもちろん、DVDの画質も良いので気にいっていますが、ディスクの不具合がありました。BDのアイアンマン(BRS48132)では読み込みに30秒かかります。
スタートすれば正常に見られるのですが、何せディスクを入れてから何度もトライしてやっとスタートなので故障かと思いました。別タイトルはこんなに時間はかかりません。アイアンマンのDISC2も同様です。
個体差と思いましたが、もう一台でもまったく同じ症状です。ディスクに異常があるのかとディスクをPCドライブに入れるとすぐに出画します。いわゆる相性らしいのですが、同じ症状の方は他にもいらっしゃるでしょうか。
1点

本機の情報でなくて恐れ入りますが(パナBW800.830使用時)、ソニーピクチャーズBDの読み込みは異常に遅いものが多いように感じています。最初は故障したのかとさえ思いました。一度停止ボタンを押したら最後、また読み込みから始めるし、客を馬鹿にしているとしか思えません。(私の使い方が悪いのかもしれませんが)アイアンマン以外でもバイオハザード1〜3、ハルク等どれもにたような感じです。※ちなみにいずれもレンタルBDでの印象です。
書込番号:9756692
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
購入を予定していますが、現在BW750持っています。接続するには、有線LANケーブルだけで良いのでしょうか、接続するのにケーブル長さが約15mほど必要です。こんなに長くても問題ないのでしょうか。わかる方教えてください。
0点

>接続するには、有線LANケーブルだけで良いのでしょうか、
それ以前になにと繋げてどうしたいのか書いてくれんとコメントのしようが無いんですけど
。
書込番号:9715167
2点

すみません。ほとんど素人なものですから、接続機器は、MDR−BW750とMDP−BD60です。ほかに何か接続するために必要なのですか。よろしく。
書込番号:9715321
0点

youtube、DLNAで使用するのだと思いますが、有線で無理がないならそれが一番ベストです。
PLC、イーサネットコンバータという手段もありますが、環境によって必ずしも速度確保が
出来るわけではないので、導入するならその当たりは了解の上ということです。
有線の長さの15mというのはまったく問題ないです。(100m程度まで通常OKです)
書込番号:9715341
1点

それ以前に,ランと繋げてないやっぱりさんからするとコメントのしようが無いんですけど
10ベースのランなんて何メートルでも適当でいいでしょ
書込番号:9715730
0点

5年の延長保証は付けておいた方がいいですよ!私はシャープとパナのHDD+DVDレコーダーでDVDが3ヶ月ごとに壊れてひどい目にあったことがあります BDはまだ国産の部品が多いようなのでまだましですが 最近海外製の部品を使っている製品が多くなってきており 頻繁に壊れます。BDプレイヤーもピックアップ部分は機械式ですので 壊れる可能性が高いです。シリコンプレイヤーなど 稼働部品の少ない製品なら故障は少ないでしょうが 機械的なパーツを使っているBD DVDプレイヤーや HDDレコーダーは必ず壊れます 私は特にHDDは消耗部品と考えています。ちなみにcomconさん これはBDプレイヤーですよ 勘違いされていませんか?
書込番号:9768968
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
単品コンポのCDプレーヤーが故障して、代わりの物を探しています。
もちろんCDプレーヤーを購入すればいいのですが、せっかくなのでDVDやBlu-rayも見たいですし、
アンプにいろいろぶらさがるのも嫌なので、この機種を選択肢に入れています。
そこで、CDプレーヤーとして使用する場合に不便がないか、音質はどうか、操作性・レスポンスなどはどうかが気になっています。
DV-610AVはCDプレーヤーとしても十分使えるようなのですが、こちらはどうなのでしょうか。
0点

moaiumiさん こんにちは
当方LX91ユーザーでこちらの機種は持っていませんが、
BDプレイヤーなのでCD再生専用機には、かなわないと思いますよ。ちょっとキツいようですが、CD再生はオマケ程度と考えた方が良いかと…
それに色々なパーツを動かしますので、起動や操作のレスポンスも悪いと思います。
皆さんのレスを見る限り、非常にCPに優れた機体のようですので、BD再生に関しては良く出来た製品だと思います。
書込番号:9713424
2点

音質云々より使い勝手が悪いと思いますよ。
ちょっと一曲聴こうと思っても、
その都度立ち上がりに30秒待たされますし
ストレスが半端じゃないかと…
他の方も仰るように、CD再生の機能はおまけレベルだと思われます。
単純に音質だけに絞るなら1万円クラスのプレーヤーよりは
いい音を出すでしょうが、2万円クラスになると専門機には敵わないでしょう。
書込番号:9713514
2点

sarukyさん、マーシャル武蔵さん、ご返答ありがとうございます。
CDプレーヤーとしては期待しない方がいいということですね。
やはり二兎を追う者は一兎をも得ずですか。
DVDオーディオとかも興味があったのですが、CDプレーヤーを購入した方が良さそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9714957
0点

DV-610AVはデジタル出力に限って言えば、非常にお買い得らしいです
オーディオ界では有名なある「事件」の発端になった機種の後継機です
ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
ただしアナログ出力は駄目で安いCDプレイヤー並みです
(アナログ回路は部品品質の影響が大きいので安い物はそれなりでしかない)
同系列のDV-800AVならアナログ出力も非常に評価が高いようです
元々フラッグシップ機で5万でも大サービス価格と言われていた
ものが今は2万円で買えますからそういった意味でも大変お買い得です
デジタルでつなぐなら 610AV アナログでつなぐなら 800AV でしょうか
ただし「買い物のおもしろさ」という点では安い610AVをデジタル接続して
すごくいい音を出すほうが面白いと思いますが。
書込番号:9827355
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
