
このページのスレッド一覧(全5498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 23:51 |
![]() |
3 | 10 | 2009年6月5日 09:41 |
![]() |
5 | 2 | 2009年8月28日 08:18 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月8日 00:22 |
![]() |
16 | 15 | 2009年6月7日 07:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月8日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
はじめて投稿します。
現在BARCO CINE6Uを使用中です。家計の都合上まだ使い続けるつもりですが、
最近BDP-LX91のコンポーネント出力は綺麗との記事を見かけます。実際どうでしょうか?
またデノンのDVD-A1UDについても情報をお持ちでしたらお願いします。
0点

誰も返事しない様なので、簡単に書きます。
5月始めに、ビクターのDLA-HD750にしました。(やっとの感じです)
それまでは、三菱のLVP-2001(三管です)使用していました。
と言っても、2年以上電源も入れてませんでした。
その間は、スクリーン(OS100インチ・16:9)は巻き上げて、50インチ・プラズマテレビを代わりに置いて見ていました。
手持ちの機器が、BDレコーダー、BDプレイヤーなどになり、全てHDMI接続になったため、三管が使えなくなり、代わりにプラズマテレビとなった訳です。
プラズマはパイオニア KRP-500A、松下TH-50-PZ750などで、50インチに慣れた事もあり、何とかプロジェクターに戻したくHD750にしました。
BDレコーダーは松下BW930(2台)、ソニーX95使用。
BDプレイヤーはパイオニア LX91使用です。
LX91はBD-R、BD-RE、市販BD-ROM再生用として利用ですが、LVP-2001はまだ、床置き(エレクタのラック使用)でまだ置いてあったので、LX91のコンポーネントとLVP-2001と接続して投射してみました。
当然、三管へは直接入力でなく、D3000使用でRGB変換です。
AV-2001も使用していましたが、今回はD3(1080i)入力のみにしたため、AV2001は未使用です。
LX91の方はコンポーネント出力(1080i)にすれば三管でも投射出来ます。
但し、D3入力の設定が三管側にされている必要はあります。
アバックでの購入・設置時にオマケでD3設定してあったため、お金はかかりませんでした。
調整から6年以上経つので、多少、フォーカスがずれた可能性があるのでピントは甘いですが黒色の再現、黒の階調性は、HD750を上回っていました。
やはり、年数が経っても黒色は三管に限るですね。
三管のフォーカス調整のし直しは、可能なんですが、三管はエレクタのラック置きで、その上に乗っかる様に、ホームエレクタのラックで、HD750を床置き設置したため、三管のカバーが開閉不可能なため、調整は当分、不可能です。
怖いのはピント再調整してコンバージェンスがずれたら、アバックに再調整必要になり、6万円位かかるので、当面、このまま両方(三管とHD750)使おうかと思っています。
取りあえず、最新のHD750より三管(2001)の方が今だ、黒は勝っている事を実感しました。
BDP-LX91も結構、値段がするのでプロジェクタ更新も考えた方が良いと思いますが三管も捨てずらい。
今回、HD750用に、SUPER HiVi CAST(BD版)を買っていましたので、三管もLX91再生で、調整しましたが、そこそこ良くなった感じです。
長文失礼しました。
書込番号:9668729
0点

ロンさん
早速の返事、ありがとうございます。機材の豊富さに羨ましい限りです。
当方は3管プロジェクターを使い続けるしか選択肢がないので、その範囲できれいな映像を得たいと思っています。
現在はBDの映像を見たいためにDMR−BW800に、確か台湾製かと思いますが、HDfuryでHDMIをRBG変換して1080iで見ています。幸いBARCO CINE6Uは切り替えで入力できているようです。
確かに従来の480pより解像度は上がっているようですが、なにせHDfuryはお安いのでこの映像がBDP-LX91に比べてどうなのかが気になっています。
以前、YPbPrからRGB変換のDC3000も映像が奇麗になるならと検討しましたが、何せお高いので断念しました。
6年になる当方の3管プロジェクターですが10年は使いたいと思っています。ブラウン管ですから・・・。
貴重なご意見をいただき、ますます10年目指して使いこなしていきたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9676568
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
福岡でパイオニア BDP-320をデモってる店を教えてください。
ヨドバシかビックカメラにデモってますかね?
こちらは田舎なので福岡市内に行っみてなかったらムダになるので。
ついでにSONY BDP-S350もデモってると助かります。
今までPS3で問題なく再生できてたBD-Rが再生できるか確かめたくて。
再生できないならPS3から買い換えの意味がないので。
ちなみに焼きソフトはB'sGOLD9でUDF2.5です。
0点

>こちらは田舎なので福岡市内に行っみてなかったらムダになるので。ついでに
SONY BDP-S350もデモってると助かります。今までPS3で問題なく再生できてたBD-Rが再生
できるか確かめたくて。再生できないならPS3から買い換えの意味がないので。
行き先の目星がついているのなら店に電話して聞けば良いじゃん。
書込番号:9646165
1点



BDロスレスさんへ
博多ヨドには両方有りましたよ^^ BDP-320ゲットン!
LX71とか見て、想像で外見BDP-320>BD60だと思ってたんですが、
実物は意外とBD60がスッキリ見えて良かったです。
本当はLX52買うつもりだったんですが、HDMI1.4の規格から妄想すると、
BDレコorBDP→AVAMP→TVをHDMI1.4で繋ぐと、どっか1箇所LAN繋げば全部ネットワークokとか
合理的な事になりそうな予感がしたので今回は安く済ませました。
書込番号:9649756
1点

情報ありがとうございます。さっそく土曜日にでもヨドバシに行ってみょうと思います。
自分で焼いたBD-Rも再生できるか確かめたいですし。
ちなみにPS3はOKでした。
BDP-320をおいくらで購入しましたか?
書込番号:9650358
0点

>ヨドバシに行ってみょうと思います。
ただリサーチするだけなら良いけど買うなら他にした方が良いぞ(長期保証が必要になった
時ヨドで買うと大後悔する事に...)。
書込番号:9650693
1点

福岡ではないですが(某地方都市)昨日、購入しました。
ケーズデンキで36、000です。
HDMIケーブル 3、480
A4光沢紙 1、480
上記2点をサービスしてもらったので、実質30、840でした。なかなか安く買えたので大変満足してます。
スレ主さんも頑張って下さいね!
書込番号:9650814
0点

スレ主さん,お役に立てずにすんまへん,(涙)
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/yamaguchi.html
福岡でないけど,いけなくもなさそうな(^^; すんげーお勧め
書込番号:9653009
0点

スレヌシさんへ
ヨド店頭が44800円10%ポイントだったんですが、
ヤマダが41800円10%ポイントだったんでそれに合わせてもらいました。
面倒なのでそれ以上交渉せず。
ヤマダ価格は店頭在庫確認の電話で問い合わせただけなので、
頑張れば4万円の10%ポイント位行けたかもしれませんが、
取り寄せ2週間と回答があったので、諦めました。
どうしても昨日持ち帰りたかったんで^^;
けど>>直江山城守さんの金額がうらやましい。
書込番号:9653883
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
皆様、お知恵をお貸しください。
WMVやMPGを、両方とも再生できて、¥20、000位の物が有ればベストなんですが・・・
やっぱりコレが、最優候補でしょうか・・・?
こちらでは ”フセジ ”禁止との事なので正直に言いますと、「Any Video Converter」や「VSO DivxToDVD」や「シュリンク」で
個人的な範囲でメディアを楽しんでいるのですが、”WMVとMPGを両方とも再生できる”プレーヤーって無いですね・・。
「DVIX」は現在、標準(古いバージョン対応)の様になっていますが、
私の環境の場合は「BD370」が ”一番無難かな”と考えております・・・。
お暇があって、”ショウガナイ・・何か、答えてやるか・・”程度でも、私にとっては
大変参考になると思いますので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
・・宜しくお願い致します・・・。
0点


mpg2なら対応していますが、wmvは仕様には掲載されていないですね〜。この会社
に問い合わせてみるのが一番ですね。僕は、このプレイヤーでは純粋にブルーレイ
ディスクを観るだけと、プラスDVDを観てみようかなって思っています。
YOU TUBEはパソコンで観たほうが早いかな?とも思っていますが・・・。
書込番号:9647555
0点

マークンパパさん、ないさんさん、
ありがとうございます。
欲張りな私ですいません。
去年の暮れに実家のテレビが壊れ、ついでにケーブルテレビにしたのです。
私は現在、パイオニアの410Vを使っているのですが色んな面で欲がでてしまいました。
色々調べたのですが、BD370がUSB外部機器との相性も良さそうですし410Vを実家に譲ってBD370を購入しようかと考えています。
BD370の一番の魅力は、この価格でBD,USB対応というところですね!。
現在の処、AVIファイルとMPGファイルが多いのでBD370にしようかと思っているところです。
WMVファイルは・・”Any Video Converter”の存在を知ってしまったので、
「寝る前にセットしてコンバートかけ直すか・・」なんて考えています。
本当は、スレにも書きましたがWMVとMPGを両方とも再生出来てUSB対応のプレーヤーがあれば
一番ありがたいのですが・・^^; 。
書込番号:9647967
0点

伏字禁止は店名の話ですので
貴方のような使用ソフトについては伏字禁止じゃありませんよ
それと質問の回答になるかわかりませんが
DVDプレイヤーではなくHDDを使う
HDDプレイヤーとかメディアプレイヤーとかで探すと目的のものが見つかるかもしれませんのでぜひ
ヤフーでもグーグルでもいいので検索してみてください
書込番号:9648405
0点

こんばんは。
「1台で全てに対応させたい」という気持ちを我慢すれば、下記のような選択肢も出てくるのではないでしょうか?
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_310/index.html
「WMVやMPGを、両方とも再生できて…」はクリアできます。これは¥6000台のようです。
ちなみに私は@DV-585A、ADV−DH250D、BDVD-2930、CBD370を所有しています。どれも古く、または、高級な物ではありませんが、PCと併用し、使い分けることで、どれも未だに第一線で活躍してくれています。不便は全くありません。
書込番号:9657621
0点

海の部屋さん、e200095さん、
ありがとうございます。
海の部屋さん、伏字の件は了解しました。、感謝、感謝です。
>DVDプレイヤーではなくHDDを使う
ですが、スペースとディスクの金額を考え現在の処は ”イメージファイルを作成して
視たい時にディスクに焼いてみる”なのですが、結構面倒になってきています。
ここまで来たら、”ISOファイル”対応のプレーヤーが出るとすご〜〜くべんりですね。
e200095さん、ちゃんと説明しなくて申し訳ありません・・。
>「WMVやMPGを、両方とも再生できて…」はクリアできます。これは¥6000台のようです。
DVDのSPモード以下の画質にはしたくないのです・・。
なので、mpg4だときつい様に思うのですが、大丈夫でしょうか?・・・。
私の誤解が有れば申し訳有りません。
個人的な感想なのですが、WMV,MPGのフォーマットで、高品質に設定した場合には
MPGの方が画質、動きの滑らかさが良い様に感じるのは私だけでしょうか?。
書込番号:9667423
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DMP-BD60⇔BDP-320
どちらを購入するか強烈に迷っています。
接続機器
テレビ TOSHIBA REGZA 47Z2000(24P、Deep Color非対応・・・)
AVアンプ ONKYO TX-N905
ただ々高音質・高画質のBDプレーヤーがほしいと思っており、YouTube再生機能や
DLNAは必要としていません。
私は田舎暮らしである為、視聴できる環境がなく、雑誌やWebの記事は読みましたが、
あまり参考にならなかったので、どうした物かと迷っています。
皆さんはどちらを購入しますか?ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
1点

>ただ々高音質・高画質のBDプレーヤーがほしいと思っており、
それならパイで良いかも,ただRAM再生互換無ければイヤだとかBD/DVDの
AVCの再生互換が必要ならパナの方が無難かも。
書込番号:9646073
1点

下の質問に間違って投稿しました。
正しくはこちらです。大変失礼しました。
---------------------------------------
やっぱりRDは最高で最強さん
早速の返信ありがとうございます。
たしか両機ともAVC再生に対応していると思うのですが・・・
私の勘違いでしたら申し訳ありません。
パイがいいかな〜 うっ悩む!
書込番号:9648083
0点

両機種AVCRECとAVCHDに対応しています。
ちなみに、DLNAも共に対応しています。
映像は家電量販店にて見比べました。(平井堅のライブ映像)
私の主観ももちろんありますがDMP-BD60の映像の方が高精細に感じます。
特に新リアルクロマプロセッサ再生技術は素晴らしいと思います。
PIONEERはアナログDVDの再生表現はとても好みでしたが、デジタルDVD(AVC)やBDはPanasonicに軍配があがります。
逆に、DMP-BD60のアナログDVD再生は観るに耐えれないくらい酷いですが、、、。
書込番号:9649932
3点

はじめまして!
実は僕もこの2台で強烈になやんでいるのです。
使用用途はプロジェクターでサンヨーのZ4。
ブルーレイの映画ソフトを見るためだけの利用です。
音質はおいといてとにかく画質だけ重視なのですが………
気持ちは若干パイオニアに傾いていますが、実際の画面を見ていないのと
雑誌AVReviewの今月号にブルーレイプレイヤーガイドがあるのですが
総評者がパナソニックを少し押しているので悩んでいます。
個人的には色味が深めが好きでノイズが気になるタチなのですが…
あーだれかご教授いただけないでしょうか?
書込番号:9650818
0点

>たしか両機ともAVC再生に対応していると思うのですが・・・
どっちも対応はしているでしょう,ただ再生互換がどちらも互角とは言い難い(パイは元々
RW陣営だし)なので対応メディアの多さ+AVC対応互換性ではパナが優れていると
見たのでああ書いたのであった。
書込番号:9650843
0点

>PIONEERはアナログDVDの再生表現はとても好みでしたが、
無知な俺に教えてくれ?アナログDVDってなんぞや?デジタルDVDってのもあんの?
書込番号:9651561
2点

>アナログDVDってなんぞや?
地アナを焼いた物?
>デジタルDVDってのもあんの?
地デジ(BSデジ)のVR焼きした物か?。
書込番号:9651593
1点

まぎわらしくて、勝手な表現の仕方ですみません。
ハイビジョン画質のAVCREC規格で焼いたDVDをデジタルで、スタンダード画質のDVD-VR・DVD-Video規格で焼かれたり市販されてる従来のDVDをアナログという意味でした。
書込番号:9651864
1点

kgabさん
>ちなみに、DLNAも共に対応しています。
パイのHPでは表記されていませんが、どちらかに表記ありますでしょうか?
『>ちなみに、DLNAも共に対応しています。』で、吾輩も、パイに傾きましたが、
確認とれません。
たしかにLAN端子はあるようですが・・・・。
書込番号:9652394
0点

新リアルクロマプロセッサのDMP-BD60に1票!
実際に見たわけではないですが、パイBDP320も良いと思います。
私も、テレビは5010HD、DVDプレーヤーはDV-410Vを使ってますので、BDプレーヤーもパイかな、とも思いました。
しかし、やはり、映画を見るなら、PHLで、映画のオリジナルの原画をBDにしているパナソニックが、映画の「おおもと」を一番知っているのでは? と思い、パナのBDプレーヤーにしました。
私は、貧乏&田舎者なので「実際に観て比較する」ということができず、いつも、価格コムでのクチコミとかのネット上の感想とかを参考にさせていただいているのですが、
BDプレーヤーに関しては、色々と見ているうちに、何だか、ソニーとかパイとかは「元の画を加工している」ような印象を、勝手に、もってしまいまして、パナにした次第です。
あと、確かに、DMP-BD60のデザインはやぼったくて、高級感はありませんし、ディスクトレイ付近には、これまたやぼったい、小さなシールが貼り付けられています。
でも、そのやぼったいシールには、私の本機購入の動機となった「BDソフトの映像を忠実に再現 新リアルクロマプロセッサ」ということばが書かれています。
こういう「控えめ?」なところも気に入っているところです。
あ、それと、本日、アップデートで、バージョン 1.0 → 1.2 になりました。どこが変わったんだろう?
書込番号:9652506
2点

あじがさわさん
そうですね。PIONEERのHPもカタログ(2009.4)にも記載されてませんね。
家電量販店の社員さんに頼んでPIONEERに直接(小売店専用電話番号)電話をかけていただき確認してもらいました。
DLNAサーバーとBDP-320をLANケーブルで直接つなげてつかえるそうです。
PIONEERがDLNA対応を表記していない意図まではわかりませんので、BDP-320をDLNAクライアントとして購入する前に、接続しようとしているDLNAサーバーがつかえるか確認をされた方がいいかと思います。(私はDMR-BW850で確認をとりました)
書込番号:9652782
3点

kgabさん
ありがとうございました。
やはりパイに軍配が・・・・
書込番号:9652886
0点

皆さん 大変参考となるご意見ありがとうございます。
今のところ
BD再生画質はパナ
DVD(SD画質)アプコンはパイ
と言う印象を受けております。
BDの音質についてはどうでしょう?
次々のお願いで恐縮なのですが、どなたか両機を聴き比べした方は
いらっしゃいませんでしょうか。ご教授下さい。
書込番号:9653029
0点


私も同じように悩んでいます。
DMP-BD60はDivXに対応しているようですが、PCにある .avi動画を再生できるということなのでしょうか?(ネットワークは構築済み)
もしできるのならDMP-BD60に決まりなのですが・・・。
割り込み質問になり、大変恐縮なのですがよろしくお願い致します。
書込番号:9663205
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
ついに、PQLSマルチサラウンド対応アンプが発表されました。
これで、BDP-LX52が生きてくるでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212285.html
でも、SC-LX90持っている私としては、LX90のアップグレードを望む。
0点

BeraBera さん
こんにちは。
いよいよ出ますか・・でも当分手が出ないなぁ。(涙)
500MとLX52で一杯一杯で懐が悲鳴をあげておりますので・・・(笑)
それにサラウンド用にはSPを後3つ作らにゃぁなりませんので・・
エッ、7チャンネル?じゃ後5つ必要ですがな・・・(笑)
まぁ、今のところLX52の高画質に満足しているし少しずつお金を貯めながらSP作成も
のんびりとやって行きましょうかな・・・いつのことになるやら・・(溜め息)
書込番号:9646037
0点

現行機種SC-LX90/81/71のアップグレードは、私も望むところです。
アップグレード可能ならば、BDP-LX52を購入予定です。
アップグレードで「PQLSマルチサラウンド」だけでなく「A.S.R(アドバ
ンスド・サウンドレトリバー)for マルチ」にも対応できたら言う事無し
なのですが。
「A.S.R for マルチ」でWOWOWの圧縮音声AAC(5.1ch)がどの位、高
音質化されるか楽しみです。
書込番号:9646398
0点

PQLSに対応しているAVアンプって、現在存在していなかったんですね〜。
カタログに「弊社の対応AVアンプ、7月発売予定」
みたいにちゃんと解かるように書いておいてほしかった。
プレーヤーとしては、すばらしいものだとはわかりますが
おいらには、PQLSは宝の持ち腐れになってしまいました。
書込番号:9647075
0点

自分もLX81なのでバージョンアップしてくれるなら購入したいですな〜。
しないなら、わざわざこの機種を選ぶ理由がないですね・・・。
BDPの購入を考えてるから早く回答出してほしいところ。
秋頃までには正式発表(SC-LX82/LX72)すると思うけど・・・。
はやくPS3から卒業してビットストリームを味わいたい。
というかPQLSマルチはPCMオンリーか(笑)
書込番号:9665667
1点

SC-LX71は既に生産終了になってますね。
後継モデルの発表が近いのかな?
にしては早いですね。
書込番号:9667409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
