ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

高速再生について

2009/01/25 21:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 grue_0さん
クチコミ投稿数:30件

現在、BDZ-X90とPS3(40GB)を所有しています。
DVDやBlu-Rayを再生する時はPS3の高速再生を使用しています。
PS3は高速再生する時に早送りボタンを1回押すと1.5倍速になるのですが、
しばらくするとファンが回り始めてうるさいので、BDP-S350の仕様がPS3と同じならば、
購入したいと思っています。

BDZ-X90はオプションボタンを押してから高速再生を選択しなければなりません。

所有している方は高速再生の操作と仕様の情報を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:8989627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2009/01/27 00:24(1年以上前)

S5000ESですが、1.5倍速はおろか、コマ送り戻し、スロー再生戻しも出来ません。
下位機種のS350も操作性は同様のようです。
操作性ではPS3に勝てる機種はありません。

>BDZ-X90はオプションボタンを押してから高速再生を選択しなければなりません。
HDD再生なら黄色ボタンで1.5倍速再生できますよ。メディアに関しては種類問わず1.5倍速再生できませんが。

書込番号:8996040

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/27 03:35(1年以上前)

音声は出ませんが、早送り/早戻し 出来ます。
1. 10倍、2. 30倍、3. 120倍  シーンサーチ〔すばやく場面をできる〕機能、15秒送り、10秒戻し機能も有ります。 音は静かです。

書込番号:8996555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

LX71とDENON 2500BT

2009/01/24 12:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

TVもフルHDになり、ブルーレイ再生環境を整えようかと思っています。
お答え出来る方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

プレイヤーをLX71と2500BTで迷っております。
価格は似たような物なのでどちらでもOKなのですが
見た目トレイの中とかが2500BTの方が高級感が漂ってました。
ただ AVアンプをSC-LX71にする予定なので店員さん曰く
ブルーレイに特価した2500BTよりもジッターフリーの連携のできるLX71にした方がいいとの事
2機のデザインの統一感はでるとおもうのですが、このジッターフリーの影響はかなりあるのでしょうか?
なにやら見ているとCDのデータ転送のみ意味があるっぽいことがかかれているので
ブルーレイを見るためだけのシステムと考えると2500BTとSC-LX71の方がいい気がしなくもないです。
@SC-LX71 + BDP-LX71 ASC-LX71 + 2500BT BAVC-3808 + 2500BT
CSC-LX81 + BDP-LX71 DSC-LX81 + 2500BT で揺れています。

以前のアンプAX10初代からパワーが落ちるのは多少致し方ないと思っています。
90までは財布の中身がゆるしてくれません。
以前のLDや普通のDVDの再生の事は考えていません。
単純にブルーレイを再生できて、次世代サラウンドフォーマットで音を聞けて
TVでHDMI経由でみれればいいとおもっています。
SPはB&WのCDM7シリーズで7.1分あります。
アンプはインテグラの 8.9 9.9も若干候補に入っています。

よろしくお願いします。

書込番号:8981751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 BDP-LX71の満足度5

2009/01/24 14:20(1年以上前)

初めまして。

AX10を活かすならLX71の7.1chアナログ出力を
AX10のアナログマルチ入力に接続するのが良いのでは?
要するにプレーヤデコードです。

BDに特化してしまうのであれば(DVDはもう見ない)
AVアンプの予算をLX91に廻すのも良いと思います。
HDMI出力も2系統ありますし、後々システム変更でも
選択肢が多いので困らないと思います。

デノン2500BTの場合はHDMI出力しかありませんので、
HDデコーダ搭載のAVアンプが必要になります。

あと、マランツのAVプリを使ってAX10を活かす方法がありますが、
アンプ2台のスペースが必要ですね。

AX10のスレに参考になりそうなのがありますのでご覧になって下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010075/#7188069

書込番号:8982095

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 14:37(1年以上前)

さっそくのお答えありがとうございます。
ax10の7.1ch入力を活かしたいと思うのですが
半年ぐらい前からかなり調子が悪く 電源が入らなくなったりします。
修理代がかなり安いのでいったんは修理したのですが、また同じような症状がでてしまってまして、壊れた部品は直したけれど、根本的に壊してる部品が修理されていないように思います。
なのでax10の修理はもうあきらめようとおもっているんです。

HDデコーダーとはパイのlx71や81には内蔵していないのでしょうか?
予算が35万ぐらいまでなので限界がlx81とlx71になるかもしれません。

書込番号:8982147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 BDP-LX71の満足度5

2009/01/24 15:57(1年以上前)

AX10は残念ですね。修理は諦めるのが賢明かと。
ご予算が35万以下でしたらSC−LX81+
BDP−LX71のペアが何とか買えそうですね。
何といっても見た目もグッド♪
同じメーカーなので使い勝手も良いと思います。
LX81はHDMI出力が2系統ありますので
TV+プロジェクターの2ウェイ環境にも対応できます。


>HDデコーダーとはパイのlx71や81には内蔵していないのでしょうか?

HDデコーダはLX81も71も内蔵されていまし、
下位機種のVSA−LX51でも内蔵されていますが、
私はパイのAVアンプはフルバンドフェイズコントロール機能が
気に入っています。新型はLX71以上であれば対応しています。

書込番号:8982479

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 16:16(1年以上前)

ご回答どうもです。
アンプをlx71にして、ブルーレイのソフトを10万円分買って
映画ざんまい! っていう手も考えてます。
ソフト屋さんで10万円分かうのは大人買いで気分がよさそうです。w

書込番号:8982566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 BDP-LX71の満足度5

2009/01/24 16:40(1年以上前)

それもいいと思いますよ。
環境が良くてもソフトがないと始まりませんから。
私も去年からBDソフトに散財していて
もうDVDは見れない体になりました(笑)
安いのでネット購入がほとんどですが。

こちらのスレも参考になさって下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8839028/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8685669/

書込番号:8982686

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 22:07(1年以上前)

そうですよね。DVDみれなくなりそうです。
LDなんて・・・。
ブルーレイに割り切って考えてみようと思います。

書込番号:8984362

ナイスクチコミ!0


あこ吉さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/24 22:45(1年以上前)

serere様、柴犬の武蔵様、初めての書き込みで失礼致します。
私もつい最近まで、似たような感じで悩んでおりました。
今までのマランツも気に入ってはいたのですが、ブルーレイの本領が発揮できない組み合わせでしたので、つい最近買い換えました。
私の候補としてはAVC−3808A,DSP−AX3900,SC-LX71で悩み、さらにBDP−LX71、DVD−2500BTで悩みました…

悩んだ末に購入したのはSC−LX71+BDP−LX71でした。
決め手はフルバンドフェイズコントロールですかね。あと見た目も…
お店では視聴できたのですが、残念ながらBDP−LX71がまだ入荷してきてなく、手元にありません…

私の場合は予算が20万〜25万でしたのでこの組み合わせでしたが、ご予算が35万円でしたら、SC−LX81+BDP−LX71が良いかなと思います。
私もできればSC−LX81が欲しかったです…

勝手な意見で、申し訳ありませんでした。

書込番号:8984622

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 23:29(1年以上前)

似たような構成でなやまれたんですね。
お二人とも言っておられるフルバンドフェイズコントロールが
だんだん 気になってきました。
何しろ素人ですから、各SPの調整が難しく
CDMシリーズで固める前なんかは、別のメーカーがメイン サラウンド センターでしたので音が合うはずもなく、映画の移動時のつながりがめちゃくちゃでした。
AX10を購入したときにMCACCの自動で設定した音を聞いた時はかなり完動ものでした。
このあたりの元祖がパイオニアなのでやっぱlx71か81と71のセットでしょうかねぇ。

パイオニアは修理費が超安いのも気にいってたりはします。

書込番号:8984891

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/27 00:24(1年以上前)

プレイヤーはlx71に きまりそうです。
デノンはps3に負けるとか映像がスキップするとかいろいろ不具合がありそうですし
2500BTは売れていないのか、ここでの評価もあまりありませんね。
lx71は動作時間が長いだけで、特に他の噂はないようですし・・・。
私はブルーレイの映画を見るだけなので、電源>イジェクト>再生>イジェクト>電源
としか、操作しなさそうです。
一度再生かけてしまえばノンストップでみますし、映画の途中で早送り!なんてことはしなさそうですからねぇ。

しかし、アンプがまよいまくりです。
予算の都合からやはり lv71か3808Aしか買えそうになくなりました。
DSP-AX3900も店員さんにすすめられましたが、
かなり昔のフロントにサラウンドついてたころのヤマハのアンプの印象がつよく。
かなりこもった感じな音って印象があります。
AX10の重厚でパワーのある映画らしい音?!
ガラスが割れたら ガッシャーーーン って体に破片がつきささるような音が
好きなんです。CD再生もしませんし、今回はブルーレイの洋画再生のみの環境づくりなので
キンキン系のアンプさがします。 昔にくらべてかなりたってそうなので
lv71か3808AかAX3900の音の傾向はまったくわからなさそうです。
AX3900が3機種の中では一番原音のままでパワーもある
3808Aはおとなしめの音
lv71はパワー不足   みたいな事いわれましたが・・・。 うーん 悩みますね。

フルバンドフェイズコントロールは対応ソフトでないと意味なし みたいな事もいわれました。

ま、まよう・・・w

書込番号:8996041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 BDP-LX71の満足度5

2009/01/27 23:47(1年以上前)

>フルバンドフェイズコントロールは対応ソフトでないと意味なし みたいな事もいわれました。

それって店員さんもいい加減なことを(^_^;)ソフトは関係ありません。
MCACCと併用して7.1chのスピーカーの位相特性を揃える機能です。
私のように各スピーカーがバラバラのほうがFBFCの有無が分かりやすいです。
この機能を使うと各チャンネルの繋がりとても良くなります。

>lv71はパワー不足   みたいな事いわれましたが・・・

パワー不足って、どんな音量出すんでしょうか?(笑)
B&WのCDMシリーズであれば能率もあまり低くないですし、映画のみなら
このクラスのアンプは、どのメーカーを選んでもパワー不足はないと思います。
ちなみに私は12畳のLD(実質8畳)部分でLX70を使っていますが
serereさんのお部屋の広さはどれくらいでしょうか?

書込番号:9000713

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/28 10:25(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

いつもレスありがとうございます。
なんか お店幾たびに店員さんのオススメとか良い悪いがかわるのでまよってしまいます。
まぁ店員さんも、メーカーへの個人的な好みがあるでしょうから
自分の好きなメーカーをオススメしたくなる気持ちもわかりますが・・・。

うちのお部屋は6畳洋間です。
CDM7とCDMセンター サラウンドはCDM1が4つ ウーハーはヤマハのSW1500です。

とりあえず今日お店にLX71の両セットの在庫をきいてみたいとおもいます。
71 + 71 + ソフトをいっぱい のプランでいこうとおもいます。

書込番号:9002099

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/28 10:28(1年以上前)

パワー不足の問題は当然と言えば当然かもしれませんが
今AX10が壊れて、臨時でマランツのPS3001をつないでいます。
当然価格がまったく違うクラスのアンプなので
まったくSPをならしきれてません
やっぱアンプが3万円では無理がありすぎますねw

書込番号:9002113

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/28 13:20(1年以上前)

serereさん、こんにちは。

私もスピーカーはB&WでアンプはPIONEER VSA-LX70です。

スピーカーはフロントに703、センターにHTM7、サラウンド/サランドバックはDS7、サブウーファーはASW750です。

この構成で鳴らして-2dbくらいまでは保護回路のお世話にならずに鳴らせますよ(0dbまであげるとたまにおちます…)。うちの構成で-2dbだと隣にいる人と会話がまったく聞こえないほどの爆音です。


SC-LX71はVSA-LX70よりちょっと出力小さめですけど、同時出力のパワーはむしろ大きいのでパワー不足はないと思いますよ。私と同じ爆音マニアだとちょとアレですけど…。

書込番号:9002756

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/28 23:31(1年以上前)

今日の午前中にlx71のセットに決めたので在庫探ししました。
アンプはすぐみつかりましたが プレイヤーの71が全国的品不足っぽくて
価格.COMの安いところは軒並み売り切れ
電話して聞くと3月頃入荷らしいです。
いつも いく電気街のお店に聞いたところ在庫有りの85000とのこと
すぐに取り置きし、仕事帰りにアンプ共々 ゲットしてきました。
HDMIのケーブルも2本も付けてくれたのでお金が浮いた分 ソフト10本ほど購入しました。
この土曜日に設置してさっそく映画楽しみます。

家は一戸建てですが、2Fの部屋から真下の1Fへ降りると、上からドーーーンってゆう音
家の外出ると、映画館のドアの外にいるような音の漏れが感じるぐらい 音量はあげて
映画は見ます。 AX10だと0dbまではあげなかったですが、lx71はどうなんでしょうねぇ(゜△゜;)

みなさんの意見ありがとうございました。

書込番号:9005679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 BDP-LX71の満足度5

2009/01/29 00:05(1年以上前)

クロ沼セットご購入おめでとうございます。
大人買いが素晴らしいですね♪
設置されたらレポお願いします。
BDソフト沼も待っていますよ〜。

それにしてもsarlioさん共々爆音環境とは羨ましい限りです。
ウチは集合住宅なので休日の昼間しか音量が上げられません。
両隣が留守の隙に頑張ってもせいぜい−18dBくらいまで。
0dBなんて機材が破綻する前に環境が破綻します(笑)
尚夜9時以降はサラウンドヘッドフォンです(^_^;)

書込番号:9005938

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/29 00:39(1年以上前)

購入祝いありがとうございますw
一戸建てだと空気層が何層もあるのといっしょですから
爆音にして外へでてみて、軽く聞こえるぐらいなら隣の家の中はほぼ
聞こえていないと判断してますw
一応、映画館と同じぐらいの音量でみていますが。
sw1500の低音で爆発シーンがつづくと 窓ガラスとかがビリビリいって
割れはしないでしょうけど、大変です。
23時ぐらいまでは爆音ですねぇ・・・。
何dbまであげてみるかは楽しみです。
保護回路って やっぱアンプの方がふっとぶんでしょうか?
安全のためにアンプの電源が切れる? 最悪はヒューズが飛びそうですね。
ソフトは ナルニア1,2 パイレーツ1,2,3 硫黄島からの手紙
インディージョーンズクリスタルスカル インディペンデンスデイ
300 IAMLEGENDをかってきました。
インディペンデンスデイのラッセルケイスがいかしたおとーさんで好きですwww
ジブリとかディズニーのアニメとかブルレイ化されてないんですねぇ。(>_<)
トロイとブルーレイのチェックディスクは迷いましたが10本もかったので
今回は我慢です。
3月はレッドクリフかうです。
久々に機械を入れ替えて今週末 設置調整試聴・見 楽しくなってきました。

書込番号:9006154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 BDP-LX71の満足度5

2009/01/29 19:05(1年以上前)

>保護回路って やっぱアンプの方がふっとぶんでしょうか?
>安全のためにアンプの電源が切れる?

ふっ飛ぶって(~~;) 爆発とかはしません(笑)
仮にスピーカー出力端子でショートさせても
過電流を検出して出力リレーを強制オフ。で主電源が落ちます。
ショート状態を解除して暫く放置すると電源オンが出来ます。
アンプのメーカーが違えど、保護回路の動作は似たようなものです。

BDソフトは高画質、高音質のモノをチョイスされていますね♪
ジブリ作品は私も(嫁もですが)首を長〜〜くして待っています。

ディズニー系では「カーズ」や「レミーのおいしいレストラン」も好評ですね。
「ルイスと未来泥棒」「魔法にかけられて」も良かったですしハズレはない感じ。

ミッキーやプー、ドナルドなどのキャラクター作品はほとんどBD化されていませんが、
昨年発売された「眠れる森の美女」は50年前の映像と思えないほど綺麗な絵です。
丁寧にレストアされています。音声もDTS−HD7.1chで是非見て頂きたいです。

BDソフトについては先にご紹介したスレッドも参考にして下さい。

書込番号:9009059

ナイスクチコミ!0


スレ主 serereさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/29 19:52(1年以上前)

美女と野獣!
でてるのですね。しらなかった。
さっそくさがしてみます。

書込番号:9009252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初耳…

2009/01/24 01:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:28件

初めまして。質問お願いします。

1,このBDプレーヤーはリピートやスローは無いのですか?

2,ディスクトレイを開けてディスクを乗せディスクトレイを開けたまま再生をしてもディスクトレイは閉まらないんですか?

3,ブルーレイは映像再生までの時間がかなりかかるって聞いたんですが…

4,この機種はDTS-HD マスターオーディオには対応してないんですか?


長々とすいませんm(_ _)m

書込番号:8980103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/01/24 03:14(1年以上前)

起動時間について

電源入れて立ち上がるまで〜約25秒
ディスク入れて映像再生されるまで〜約29秒

です。

書込番号:8980333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/24 06:57(1年以上前)

DTS-HD MAはビットストリームのみ対応ですね。

書込番号:8980544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/24 11:57(1年以上前)

起動時間教えて頂きありがとうございます。

すいません,ビットストリームのみ対応とはどういう意味でしょうか?

書込番号:8981516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/24 12:05(1年以上前)

ビットストリームはHDMI端子からDTS-HD MA音声を圧縮したままの状態で出力することです。
アンプが対応しているならアンプでデコードして再生できます。
デコーダー非搭載のアンプでは再生できません。

Dolby TrueHDならマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMI端子から出力してくれるので、アンプにデコーダーが無くても再生できます。

書込番号:8981549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/25 02:42(1年以上前)

なるほど。

デコーダーというのはアンプ側が次世代音声対応ならば搭載されてるものなんですか?

例えばpioneerのLX71などにはデコーダー搭載してるんですか?

書込番号:8985830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/25 08:42(1年以上前)

次世代対応と表記されていれば搭載でしょう、SC-LX71は搭載していますよ。

書込番号:8986366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/25 09:04(1年以上前)

なるほど。搭載してるなら大丈夫ですね。どうもありがとうございました。

書込番号:8986420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BDP-LX71との比較

2009/01/23 12:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

スレ主 masax325さん
クチコミ投稿数:11件

この機種が158000円と半額以下となっていてパイオニアのBDP-LX71とどちらを購入するか迷っています。
CDはたまにしか使わないので専用機は所持しておらず、BDプレーヤを利用しようかと思っています。
パイオニアも動作速度は遅い方だと思うのですがこちらの機種の使用感はどんなものでしょうか?
こちらの機種は試聴したことがないのでパイオニア機との比較はできていません。
比較したことのある方でこちらの方がおすすめって言うのがあれば教えてください。

書込番号:8976873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーは商売が下手

2009/01/23 09:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件 BDP-S350のオーナーBDP-S350の満足度5

2009年3月期、営業赤字2,600億円を計上。
国内で非正規社員千人削減し、正社員の希望退職を募集するとのこと。

ブルーレイがHDDVDに勝ち、BDP-S350という素晴らしい商品を作っての大赤字は情けない。
要は、任天堂がDSの値崩れを防いだように、商品価格の急落を防げなかったこと・・・。

ユーザーレビューに書いたとおり、当製品は消費者として最大限に評価します。
ただ、昔のソニーみたいにサイドウッドパネルを付けて高品位に売り出す手法はあった筈。
コンパクトサイズにするなど、徹底したコストダウンが完全に裏目に出たと思います。

PS3を安価に出したことが間違いの元で、ブルーレイ・ビジネスを壊してしまいました。
消費者目線では価格破壊は有難いが、経営の失敗が社員に皺寄せされるのは社員が気の毒。

ブルーレイという夢の商品をソニー神話復活に繋げられなかったのは、商売が下手・・・。

書込番号:8976260

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/23 10:18(1年以上前)

>素晴らしい商品を作っての大赤字は情けない。
製品の出来よりも 景気後退による売り上げの落ち込みや価格競争の影響 さらに為替差益の影響が大きいからです
円高になっただけで 約400億円減ったそうですよ

書込番号:8976376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/23 10:52(1年以上前)

ソニーなどが大幅な赤字・損失を計上する一方で、アップルだけは過去最高の純利益を達成しています。
Macintoshの売上では、デスクトップ型が減り、ポータブルが増えて、全体的には少しマイナス。
でも、それを補って余りあるのがiPhone/iPodとiTMSの売上です。
小口の商売がうまく軌道に乗っていますね。
個人的には、最初のiPodが出た時には周辺機器のひとつに過ぎないと思っていましたが、アップルの屋台骨を支える主力商品となり得たことは予想できませんでした。
これはソフトウェアの勝利だと思います。
ソニーもPlayStationでそれは経験していたし、成功してきたはずですが、なぜこんなにソニーのソフトウェア部分が弱くなってしまったのか。
昔のソニーや今のアップルのように、他社との差別化・アイデンティティの確立を図ることが今のソニーに早急に求められる課題のような気がします。

書込番号:8976490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/25 09:51(1年以上前)

>ブルーレイがHDDVDに勝ち、BDP-S350という素晴らしい商品を作っての大赤字は情けない。

動作も緩慢で、画質もPS3に対してアドバンテージのないこの機種がすばらしいですか?
それとソニーのエレクトロニクスで、一番の問題点は、エレクトロニクス全体の売り上げの
中で最も多い四分の一を占めるテレビ部門が利益面で軌道に乗っていない事です。
過去最高の利益を出した昨年度も、テレビ部門は赤字でした。
(液晶に移行して以来、テレビ部門は通期で一度も利益を出していません。)


>要は、任天堂がDSの値崩れを防いだように、商品価格の急落を防げなかったこと・・・。

競合機種のPSPだって、値崩れは起きてないですよ。


>ただ、昔のソニーみたいにサイドウッドパネルを付けて高品位に売り出す手法はあった筈。
コンパクトサイズにするなど、徹底したコストダウンが完全に裏目に出たと思います。

サイドウッドを付ける事が、高級機だったという発想は90年代前半に終わっているのでは?
それに、ソニーには高級機のBDP-S5000ESがラインナップにされているので、BDP-S350の
ような数を売る廉価品による販売戦略は、ソフト普及に貢献するので間違いではないのでは?


>PS3を安価に出したことが間違いの元で、ブルーレイ・ビジネスを壊してしまいました。

もともと、PS3はハードで稼ぐ製品ではなくて、ソフトのロイヤリティーで稼ぐ商売なのでは
ないでしょうか。問題は、専用ゲームソフトにキラーコンテンツが少なく、セールスが
伸び悩んでいる事ではないでしょうか。

BDプレイヤーは、特許料の入らないハード製造のみのメーカーにとって、ハード自体で
儲からない構図は問題があると思います。対してレコーダーは、付加価値を付けて、
まだまだ高価格なので、コモデティー化はしきれていないと思います。

>ブルーレイという夢の商品をソニー神話復活に繋げられなかったのは、商売が下手・・・。

ソニーの製品で、経営の屋台骨を支えるまでに成長した製品は、皆、ライフスタイルを
変革する製品が多かったと思います。

Beta(商売になったのは初期段階だけ)、ウォークマン、CD、MDなど・・・・・

それに、対してバージョンアップと言える製品は、どれも苦戦しています。

Beta→EDBeta CD→SACD MD→Hi-MD DVD→BD(DVDは松下・東芝連合の特許が大半)

書込番号:8986602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/25 10:01(1年以上前)

> テレビ部門が利益面で軌道に乗っていない事です。
トリニトロンのような独自性がないのが痛いですね。
独自色がないと、どうしても他社との過当競争は避けなれない。
FEDや有機ELはありますが、やはり今はインチあたり単価と画質を両立しないとダメだから、もしFEDを出したとしても値段を下げなければならないでしょう。

> サイドウッド
私はサイドウッド取ってましたね。TA-F333ESXだったかな。

書込番号:8986645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/26 10:52(1年以上前)

>サイドウッドパネルを付けて高品位に売り出す手法はあった筈。

懐かしい話題というか、感覚が懐かしい。

>コンパクトサイズにするなど、徹底したコストダウンが完全に裏目に出たと思います。

この機種はBDが高くて手が出せない人向けです。
ですからウッドパネルを付けて云々というのも
お門違いですね。
2万切ったら買おうか、とか言う人の方が多いのに。

書込番号:8992236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/30 21:33(1年以上前)

是非とも 早々に2万円を切ったプレーヤーの発売を切望する一人です。
長期的に見るとBDでしょうが、当面、AVCHD対応のDVDプレーヤでもいいから、
オリジナルハイビジョン映像の安価で容易で汎用な再生環境を
家内の実家に用意したいなー。
メーカーにはきついでしょうけど・・・・

書込番号:9014862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/01/20 00:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:17件

こちらを購入しました。明日到着予定ですが、5.1CHのシステムをしたいのですが、この機種の性能を発揮できるのはどの機種になりますでしょうか。(全くの素人でわかりません。)当方のテレビはシャープのLC−46GX1Wです。予算は安ければ安いほどいいですが、できるだけ良い音、映像で視聴したいと思っております。お詳しい方がいらっしゃいましたら御教え下さい。ブルーレイの購入(S350)ではこちらのサイトでお世話になりました。よろしくお願いします。

書込番号:8961268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/20 06:48(1年以上前)

性能を発揮というのがロスレス音声の再生を含めるのなら、アンプの対応が必要でしょうね。
もっとも安価でロスレス対応となるとONKYO 22HDになりそうです。
ですが購入時は2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。

書込番号:8961819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/20 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。5.1CHで再生したいとおもっているのですが、ソニーのHT-IS100 でどんなもんでしょうか。なんだかいいな〜と思っているのですが・・・

書込番号:8965511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/21 06:49(1年以上前)

HT-IS100はロスレスのデコーダーは非搭載ですが、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応しています。
BDP-S350はDolbyTrue HD音声のデコードには対応しますがDTS-HD MAには対応しないそうですね、DTS-HD MAはDTS音声としての再生なら可能でしょう。

ですがこのクラスならロスレス等はあまり深く考えなくてもいいようにも思います。
HT-IS100でも5.1ch再生は可能なので組み合わせとしては悪くないですよ。

書込番号:8966361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 01:18(1年以上前)

いつもありがとうございます。早速PCボンバーさんでONKYO 22HDを購入しました。またまた質問なんですが、どうしても5.1CHで聞きたいと思っておりますので、なるべく安価なスピーカーを御教え下さい。(センタースピーカーと前?後ろ?)(ONKYO 22HDについてくるスピーカー2個ですが、これはどこに置くスピーカーなのですか。)ずぶの素人ですいませんが、ご教授お願い致します。

書込番号:8980085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/24 10:19(1年以上前)

付属スピーカーはフロントでもリヤでも使用できます。
センタースピーカーとしても使えますが専用品がいいでしょう。

22HDの推薦スピーカーはD-11MとD-11Cとなっているのでこちらを選ぶか
、フロントだけでもトールボーイのD-108Eを使ってみるのも見た目いいですよね。

書込番号:8981139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/02/01 02:58(1年以上前)

色々とありがとうございました。
早速スピーカーを購入しまして楽しんでおります。
さっき、最新のブルーレイのレンタルをみたのですが、そのディスクは7.1CHのようでその場合、本機でも十分なのでしょうか。

書込番号:9022384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/01 08:12(1年以上前)

7.1ch音声を再生する場合、サラウンドバックの音声はリヤに合成するので再生は可能ですよ。

書込番号:9022793

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る