
このページのスレッド一覧(全5495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2008年12月17日 04:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月14日 16:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月10日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月8日 11:18 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月13日 15:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月12日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
ソニーのBDP-S350がでてから若干存在感がうすれた感のあるLX-71ですが・・・
使用開始してから3週間ほどたちますのでその後のプチレビューです。
今のところ特に不具合などもなく、再生互換も全く問題なく稼働しています。
例のターミネーター2特別編もハードとの相性なのかソフトが当たりだったのかフリーズはでていません。
機会があってパイLX-80とソニーBDP-S350も量販店でいじってきました。
LX-80は情報によってはLX-71より基本性能が良いという(説)もあるようですが、
わたしにはあまりの「遅さ」に実用的には厳しいです。
また、音質・画質についてはわたしの能力ではあまり判別できませんでしたが、少なくともLX-71を買って損をしたという気にはなりませんでした。
BDP-S350は確かに速い!!
音質・画質については試聴したさいのシステムが家とは違いますので絶対的なことは言えませんがPS3に傾向が近い印象でした。PS3とBDP-S350の優劣はここでは省きます。
LX-71とは3倍近い値段の差がありますが、決して3分の1の性能ではないと感じました。
ただ、画質の印象としてはプラズマより液晶との相性がいいようにチューニングされている感じをうけました。
(ちなみに我が家のモニターはパナ、PZ800:58型)
しかし、いかんせん見た目のチープさと軽さはちょっと・・・
私はLX-71のオーディオ機器らしいたたずまいのほうがいいです(負け惜しみ?)。
当方は今春一軒家を購入し、それにあわせて順次HD環境を整えるべき機器の入れ替えの一環としてLX-71の導入なのですが、
田舎ゆえとなりの家ともそれなりに離れているので夜でもそれなりの大音量で楽しんでいます。
購入当初はHDMI一本で映像・音声ともアンプ(ソニー5400ES)に接続しておりました。
その後映像をコンポーネント、音声をHDMIに分けてみましたが映像が若干「濃く」なりました。
音声に関してはそれほど変化は感じられませんでした。(やはりバカ耳?)
映像はモニターの方で調整可能な範囲だったのと若干ノイジーに感じたので結局HDMI一本にいまは戻しています。
(やっぱこちらのほうがすっきりして見やすいです)
CD再生はパイ:DV-800AVの同軸接続の方が聞きなれているせいか良いようなのでSACDとともにDV-800AVでの視聴を継続し、LX-71は使用せず。
DVD再生はやはりいわゆるDVD再生機のアップスケーリングのほうが残念ながら(?)勝っています(少なくとも我が家の環境では)
したがってDVDはパイ:DV-800AVかパナ:BW-930にて視聴してます。(たまにPS3)
DVDやCDは「ここの部分、曲だけ」聴きたい・見たいってことが多いのでLX-71では速くなったとはいえディスクを入れかえる度の待ち時間がほかの機器よりはどうしても・・・
本当はすべての12cmディスクを100点とは言わず80点で再生してくれると一台で済むのですが現状ではそうはいかないでしゅ。
DENONのスーパーユニバーサルプレーヤーが道を切り開いてくれそうですが、私のような一般ユーザーの手に届くような機種が出るにはもう少しかかりそうですもんね。
よってLX-71はもっぱらBD再生専用でございます。
もとよりそのつもりでしたから不満はないですがCD、DVDの再生はもう少しがんばってほしかったですね。
でもダークナイトの白眉の映像(ほんとすごかった)と小澤:ベルリンフィルの悲愴の音(涙・涙です)、買って良かったとおもう瞬間です。
いろんなソフトを見ましたが、映像はこってりモニターのパナのプラズマにはあっさりのLX-71がバランスよく
(LX-71側の映像調整はいろいろ試しましたが結局PDPにおちつきました)
良い意味で音の重心が低い5400ESでのデコードとLX-71の粒だった感じの音像は補い合う感じで私的には結果オーライ。
あとレジューム機能ですが、これはソフトの仕様なのでしょうか、機能することがとーっても少ないです。
本体の設定でひょっとして、と思ったのですがないようですね。
まぁ、BDを鑑賞するときはどっぷりと見ますのでいいんですけどね・・・
多少気になるのはDTS-HDロスレス出力(ビットストリーム)する際に、
アンプ側ではDTS-HDと認識しているにもかかわらず本体の画面表示ではただのDTSでビットレートも1.5Mで表示されていることでしょうか。
実際の音を聞くと間違いなくDTS-HDのロスレス音声なのですが・・・
きっと内部デコードによるPCM変換がまだできないのと関係あるんでしょうかね。
アップデートで改善されるのかな?でも来春って・・・
駆動音ですが、ディスクの初めの読み込みの際はそれなりにしますが、ドライブ部分が中央かつ低重心のせいでしょうか、PS3、BW-930と比べれば一番静かです。
細かいところでは音声の出力レベルが低めなので、そのままの音量で油断して他の再生機を立ち上げるとびっくりすることが時々(笑)
以上つたないながらのご報告でした。
それはそうと値段あまり下がりませんね・・・
4点

レビュー有り難うございます&おめでとうございます。
先代のLX-80の方が基本性能がいい説…ですが、元々細かいパーツなども含めて
先代の上位機種ですから、比較というより基本性能はいいに決まってる、と言った所
です。ただ、そのいいと言われる部分が眼に見えて分かるかと言うと微妙だし、やはり
操作性は劣りますね。
画面表示上のDTS表示ですが、上位機種の91でもアナログマルチでの出力は、後日対応
となってますので、その際に一緒にファームウェアが配布されるかもしれません。ただ、
71にはLAN端子がないので、一旦PCで焼かないと行けませんね。
レジューム機能はメーカー毎によって対応がばらばらなせいか、かかったりかからなかったりですね。特にアホみたいに新作予告の多いメーカーさんこそほしい機能です。
「T2」の再生不良ですが、劇場公開版と特別編では不良箇所が異なるケースが多いので
(どこで出るかまではジェネオンでは言及してませんが、大方同じ所)、さらっとご覧に
なってのであればご注意を。交換対応は早いですよ。
ではでは。
書込番号:8796269
0点

takejiroさん、どうもです。
LX-80 vs LX-71問題はみなさんいろいろとらえ方があるみたいですよね。
メーカーさん、販売店、評論家の方々、ユーザーさん・・・
結局takjiroさんのおっしゃるように自分でよしとすればよいのかなと納得。
操作性はほんと、かなり差がありましたゆえ、やはりわたしはLX-71でよかったと思っています
ファームのアップデート方法はまぁひと手間ですがそれほどでもないんで
いいんですけど、もっと早く対応できなかったのかなぁと。
ロスレスデコード機能のないAVセンターをお使いの方、たくさんいらっしゃると思うんで。
ただ、自分的にはビットレートをみて「おーーー」って無駄に感動するんで
はやく実際のビットレートが見れるようになるといいなぁ。
ちなみに同じソフトの同じ場面でもPS3でのビットレート表示よりLX-71のほうが高いんですけど
けっこうあいまいなものなんでしょうか。
レジューム機能はまぁこれもよしとします(笑)
T2は自分はプレミアムエディションのほうを購入したのですが
もう一度、劇場公開版と特別編見直してみます。
GENEONのホムペ見たら「お知らせとお詫び」の多いこと多いこと、びっくりしました。
がんばってくれよーって感じですね。
情報ありがとうございました。
「少し使ってみて」のところで書き込みましたが、それ以降も平和に使っています。
そうはいっても上位機種がやはり気になる今日この頃・・・
書込番号:8796493
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
当方、パナ、BDレコ、BW800を使用してるのですが、BW800のアップコンバートが、気に入ってるのですが、
この度再生専用としてこの機種を購入しようと思っていますが、この機種は、BW800と比べたら画質は落ちますか?向上しますか?
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
このプレーヤーは、ドルビーTrueHD,DTS-HDマスターオーディオはあるのでしょうか?
確か出た時はなかったと思いましたが、カタログを見るとあるように書いてあるので。
0点

この機種はトランスポートというちょっと変わった位置付けになるので映像・音声を出力できるのはHDMI端子しかありません。
またデコーダーは持たず次世代音声はビットストリーム出力のみ対応だそうです。
DolbyTrueHDやDTS-HD MAはビットストリームで対応となります。
書込番号:8782028
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
一応、出力できるとの事で安心しました。
BDP-LX71と悩んでいるので、あとは視聴して決めたいと思います。
しかし、この製品はずいぶん安くなりましたね。
書込番号:8783843
0点

私もBDP-LX71と迷っております。
その後試聴されましたでしょうか?どちらを購入されましたか?
書込番号:9372687
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
1.スィッチON 立ち上がるまで55秒
2.BDを装填しロード 約30秒
3.読み込み中のバー 数10秒
4.インディーのシルエット 10数秒
5.ハイビジョン画質の説明 約10秒
6.言語選択の画面(Japanese 選択)
7.THXの説明 10数秒
(若干順序が間違っているかも...)
8.メインメニューにようやく到達(本編選択)
9.(昨日途中まで見たので)そこまでサーチ開始
10.続きのところでサーチストップ(再生開始!)
と、思いきや、、、〜ん????〜
リモコンも本体もハングしサーチが止まらず電源コードを
引っこ抜いて 1 からやり直し!!!!
画質、音質云々言う前に「フツーに」「気軽に」BDを観たいです。
最新の格安のBDPがこんなに不安定でないのならば
買い替えたほうが良いかもしれないと思うこの頃です。
0点

買い換えた方がいいですね。
パイオニア以外で(新型も遅いから)。
「普通の」BDソフトならディスク取り出しても
何処まで見たか記憶してるのが便利ですよ、PS3。
プレーヤーだと現時点取り出し後のレジュームは
記憶していませんからね。
それが残念。
書込番号:8788490
0点

2/5付け Ver2.58を適用し再度正確に計りました
(分:秒)
0:00 OPEN/CLOSE押下し電源ON
0:59 トレイオープン DISKセット
1:35 HIGH DIFINITIONの宣伝画面
1:50 言語選択画面(日本語選択)
免責、著作権説明画面
〜横棒グラフの読み込み中〜
3:00 〜インディのシルエット(読み込み中画面)〜
3:15 メインメニュー(本編開始選択)
3:30 THXの宣伝画面
4:30 ようやく本編開始......
書込番号:9059144
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
先日、当機を購入しました。
事情があってもともと自分用ではないので、箱に戻すことにしました。戻す前にと思い、ブルーレィディスクを再生鑑賞していた所、
以下のような不具合が発生しました。
ソニーのサポートに連絡を入れたところ、「販売店と相談のうえ交換OK」との返事を頂きましたが、ひょっとしてハードウェアに
詳しい方なら何かわかるかなと思って質問します。
---------------------
SONY BDZ-T50で録画したブルーレイディスク(SONY製)をBDP-S350で再生。
1時間40分ほど再生したところで、突然画面一杯にブロックノイズが中心から外側へ放射状に広がった後、再生画面が数分先にジャ
ンプ。
「今のは何?」と思ってチャプター先頭に戻り、件の場面をもう一度観ようとしたところ、そのまま画面フリーズ。
リモコンの「オプション」キーで「はじめから再生」を選択した所、再生を開始。ブロックノイズが発生したチャプターまでジャン
プしてみた所、再度フリーズ。(不具合が発生したチャプターは21。ここでいうチャプターとは、BDZ-T50が録画時に自動で作成した
10分間隔のチャプター)
再度「はじめから再生」を選び、どこでフリーズが発生するか順次チャプターを送っていくと、12〜14付近でフリーズする事が判明。
このディスクをBDZ-T50に移して、再生・チャプター送りを繰り返しても症状は出ない(画面にブロックノイズが広がった当該ディス
クはBDZ-T50で数回、最初から最後まで再生鑑賞済み)
BDP-S350で複数のディスクを再生。DVDメディアでは全く問題なし。ブルーレィの1枚で同様の症状が出現。この2枚について考えて
みたらシャープのBD-AV1で初期化したディスクである事を思い出す。この2枚についてはBDP-S350上では再現性あり。
ただし、BDZ-T50で再生すると全く問題なし(このメディアの書き込み記録回数は2枚とも3回以下)。
BDP-S350にBDZ-T50で初期化・録画したブルーレィを入れ、テストしてみた所チャプター送りによるフリーズは発生しない。ただし、
何枚目かで再生中に動きが一瞬止まったようになり、再度動きだしたかと思うと、また止まって動き出す、という症状が発生。
■テストの組み合わせから言って、ディスクが原因とは考え難い。シャープのBDでフォーマットしたメディアってのが気になるが、問
題があるならBDZ-T50で同様の症状が出るはず。そもそも統一規格のフォーマットがハードのメーカーが異なると不具合を起こすな
どと言うことはあってはならない事だし…。
■BDZとS350の作業用メモリの搭載量が違うのか、あるいはS350の作業用メモリに何かが常駐してしまい、この症状が出ているので
はないかと想像してみた。S350のパワーを落として再起動してみたが、症状の改善みられず。
■ソニーのサポートに電話してみたが、サポート終了時刻が迫っており、かつ担当部所の回線が空かない。「明日、担当部所から電話
を入れます」との事で、翌日までパワーオンのまま放置。
■翌日、気になるのでレンタル店でブルーレイのレンタル用製品版を借りて帰宅。当然どのような操作をしても不具合は一切出ない。
それどころか昨夜のディスクでテストしても、今度は症状が再現しない。パワーを切っていなかったのだから、メモリがクリアされた
はずはない。
「何だよ〜????」と頭がハテナマークだらけになっている所へサポートから電話。当然サポートでもわからず。「個体の不良の可
能性がゼロであるとは言えないと思うので、販売店に初期不良の可能性ありという事で交換を申し込む事はできるか」と我ながら
誘導尋問のような質問した所、「構わない」との返事。サポート受付番号を教えてもらって電話終り。
-----------------------------
以上のような症状の原因に関して、思い当たる方はおられませんか?一体何が起こっていたのか良くわかりません。恐らく、販売店に
電話すれば交換に応じてくれるでしょうが、別機でもいずれまた同様の症状が発生しそうな予感がします。
そもそもチャプターを高速で次々と送るという使い方自体、普通おこなわないので、気にしすぎかも知れませんが。
0点

単純にスレ見て思った事を書くけどたまたまAV1(シャープ製全てかも)のマシン自体の
フォーマット性能のプレイヤーとの相性が悪かっただけなのかも(単なる焼きミスとかなら
他のマシンでも不具合出るだろうし)なんにせよ交換してもそのAV1で焼いたロムの再生が
満足に出来ない様なら今後はAV1で焼かない(プレイヤーで再生しない)方が良いね,
それとソニーのみじゃなくシャープにも一応問い合わせた方が良いよ,
恐らく大抵お約束のセリフ(担当部署に報告しておきます,など)でやり過ごされる
だろうけどだからと言って放置するのもなんだしね(多かれ少なかれなんかしらの対応する
かもしれないし)にしてもシャープってホントロクな物作らんよな〜(アナRDの頃より
ヒドイ...)
我輩から言える事はそれ位かね。
書込番号:8775352
1点

訂正
×,(アナRDの頃よりヒドイ...)
○,(アナRDの頃の東芝機よりヒドイ...)。
書込番号:8775357
1点

>そもそも統一規格のフォーマットがハードのメーカーが異なると
>不具合を起こすなどと言うことはあってはならない事だし…。
それがあるんですね。
ソニーとパナなら殻でもベアでもほとんどないですが、
シャープは殻の時からよくありますしね。
ソニーとパナでもごくごく稀に問題が出た、という
書き込みはありますよ。
世の中絶対はありません。
書込番号:8777173
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
アクオスのBD-HP1が今月17日発売予定でしたが某販売店のネットで29900円でありました。このS350とどちらを購入するか迷っていましたが今朝その販売店のサイト見たら突然その製品が無くて驚きました。シャープのHPにも書いてないし、一体どうなったのでしょうか?
0点

>アクオスのBD-HP1が今月17日発売予定でしたが
?
BD-HP1って2007年5月10日に発売済みです。
>某販売店のネットで29900円でありました。
要は処分特価です。
¥29,800という金額もレコーダー板でスレ
あったかと思います。
>シャープのHPにも書いてないし、一体どうなったのでしょうか?
旧機種ですから奥に行かないと詳細確認できませんよ。
その格安店の在庫が捌けたんでしょう。
書込番号:8771565
0点

えぇぇぇぇ・・?!昔の売れ残り処分ですか??新製品でソニーのブルーレイプレイヤーに対抗して出したとばかり思っていました。この価格コムにも無くて一体どうしたんだろうと思っていました!!
書込番号:8771698
0点

そもそもBD-HP1ってプレーヤーではありません。
レコーダーです(少し特殊な)。
ですので専用クチコミ板もレコーダー板にありますよ。
書込番号:8771862
0点

インターネットでBD-HP1で検索したら結構いろいろな会社で出していましたね。9万前後で驚きました。でも全てブルーレイプレイヤーと書いてありました。アクオスをとリンクさせることによってレコーダーにもなるようですね。ま、私は新しいほうがいいので、こちらの新しいソニーのほうに軍配ですね。
書込番号:8772098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
