ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

アップデートPS3とのロスレス比較

2008/05/20 23:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:344件


PS3がアップデートでロスレス対応に
なりましたがどなたかBDP-LX80 と比較
された方はいらっしゃいますか。
BDP-LX80の存在意義は

書込番号:7834614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/05/21 18:12(1年以上前)

きみやすR様

初めまして。
PS3のHDオーディオはリニアPCMに変換しての出力のはずです。
対して、BDP−LX80はビットストリームで出力できます。
ロスレスデコーダ内蔵のAVアンプとHDMI接続することで真価が発揮されます。

私はPS3を持っていませんので、PS3と本機の両方をお持ちの方レスをお願いします。

書込番号:7837110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2008/05/21 19:03(1年以上前)


柴犬の武蔵様

ご返信有難うございます

ソニーのホームページに
Blu-ray DiscのDTS-HD Master Audio™およびDTS-HD High Resolution Audio™の再生に対応しました。

とありました。
私も良く分からないのですが

ロスレスではなくリニアPCMに変換しての出力
なのでしょうか。

書込番号:7837291

ナイスクチコミ!0


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/21 20:43(1年以上前)

リニアCPMは無圧縮音声です。
よって、ロスレス圧縮した音声をデコードしてリニアCPMにしても理論的には同音質です。

PS3のデコードは高級なAVアンプと比較すると劣るかもしれません。
そのときにビットストリームができないので、どう足掻こうと音質に限界があるということです。

書込番号:7837666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 19:42(1年以上前)

HIVIの今月号に本機とPS3のロスレス比較記事があります。

立ち読みですが、本機が上だがその差は僅かと言う内容でした。

書込番号:7841410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2008/05/22 20:04(1年以上前)


PS3がアップデートで
ビットストリームできるようになった
と思って質問しましたが私の勘違いなのでしょうか。

書込番号:7841478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 20:50(1年以上前)

内部で変換してのPCM出力のみで、ビットストリームには非対応のようです

HIVIでは「PCMならHDMIver1.1のアンプで楽しめるので好ましい・・・」のように
書いてました。

PCMとビットストリームのどちらでも出力できれば嬉しいですが。

書込番号:7841656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2008/05/22 22:03(1年以上前)


輝ける七つの海様

ご返信有難うございます

私の質問が成立しない事がわかりました
LX80を使用していますがまだPS3
がビットストリーム対応していないのですね。

LX70が生産を完了して
新型が安価で出ますがこの商品の
ポジションはどうなるのでしょうね。

書込番号:7842047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/03 22:48(1年以上前)

すみません、最近ホームシアターを導入した初心者です。
現在AVアンプはパイオニアのVSA-AX2AH、プレイヤーとしてPS3を使用していまして皆さんの書き込みを興味深く拝見させていただいてました。
いまだによくわかっていないのですが、
音質的には
ロスレス音声をビットストリーム出力>リニアPCM>ドルビーデジタル
ということですか?
PS3の音声設定では確か音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べたと思います。
よってPS3もビットストリーム出力に対応したものと思っていました。
これはあくまでソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応して
リニアPCMとしてなら鳴らせるということですか?
色々と間違っているかも知れませんが教えてください。

書込番号:7893536

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/04 03:47(1年以上前)


PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があります。
音声出力のメニューでリニアPCMに設定しなければなりません。

書込番号:7894648

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/04 03:51(1年以上前)


PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があるのです。
上記音声出力のメニューでリニアPCMに設定していなければなりません。
時世代音声はビットストリーム非対応なのです。

書込番号:7894656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2008/06/05 00:08(1年以上前)


HDMI端子に対応している次世代AVアンプにPS3は
今現在、TRUE HDなどの音声にビットストリーム、ロスレス対応していません
所有するAVアンプの説明書でスピーカー条件を満たし
対応したしたプレイヤー、レコーダーを接続した場合のみデジタル表示などで
TRUE HDなどの音声に対応したことを確認することができます。

デジタル表示確認はメーカー又機種によりますが
TX−SA805、TX−NA905など

書込番号:7898252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 02:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
PS3の音声設定はリニアPCMにということですか。
よくわからないのですが、PS3の設定でビットストリームにする意味は現状あるのですか?どういう音声フォーマットのソフトを使用する場合に真価を発揮するのでしょうか?
現状はビットストリームに設定した際に、AVアンプ側の表示はPCMとなっています。よってPS3からはビットストリーム設定だけどPCMにデコードされて出力されたのがアンプに入力されて表示されたのかと思っていました。
この表示を見たときPS3での次世代音声対応としてはソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応してリニアPCM出力が出来るという意味かと思いましたが。(最近買ったので以前のバージョンではどうだったかわかりませんが)

書込番号:7898646

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 02:26(1年以上前)

PS3側でのソフト側の音声は再生中にセレクトボタンで確認できると思いますが・・・。
アンプを所有しているならディスプレイに現在の出力音声も表示されていますよね。

書込番号:7898697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 03:10(1年以上前)

レスありがとうございます。
先日PS3で再生中にセレクトボタンで音声を確認した際、
・PS3の音声出力はビットストリーム
・BDの”300”を再生。
・セレクトボタンでの表示はリニアPCMマルチ5.1
でした。
よってPS3の音声出力設定はビットストリームでもPCMでちゃんと出力されているなと思えるのですが。

書込番号:7898758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/05 07:56(1年以上前)

「300」は音声でTrueHDとリニアPCMどちらも収録されているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/whv.htm

ビットストリームで出力した場合、TrueHDとDTS -HD MAはコア部分のみの出力になりますので、BDを再生される場合は基本リニアPCMに設定しておくのが望ましいと思います。

書込番号:7899079

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 13:47(1年以上前)


私もSF大好き!さんと同じ設定にしています。
TrueHD、DTS-HDの再生時には対応するアンプを所有しているなら、ビットストリームではなくリニアPCMに設定した方がいいことは確かですよ。

まーさむさんが「300」の再生時、音声でTrueHDとリニアPCMどちらを選択しているかです。
リニアPCM選択時は、どちらの設定でもよいと思いますが、
TrueHD選択時は、リニアPCMに設定していないと質が落ちてしまいます。(ドルビーデジタルになりますよね?)

書込番号:7899948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 22:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
300はレンタルで返してしまいましたのでちょっと覚えていないのですが
PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
だから一番音の良いと感じたPCMで聞いていました。
また別のBDを借りたとき試してみようと思います。
しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
PCMにしておくのが無難ということでしょうか・・

書込番号:7901545

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 23:34(1年以上前)

こんばんは。
まーさむさんはアンプを使用されているのですよね?
例えば、ソフト側でTrueHDを選択した場合、PS3ではリニアPCMに設定(デコード)してアンプに送っているはずです。再生機をビットストリームに設定していたらアンプ側でデコードします。
PS3とアンプのデコード能力の差で決まるはずです。
何のアンプを使用されているのかによると思います。

書込番号:7902068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2008/06/06 00:01(1年以上前)


こんにちは

PS3ではリニアPCMのみ出来ます
次世代アンプのTrueHDのリスニングモードを
使う事は出来ません
AVアンプにTrueHDのデジタル表示をさせるには
対応したレコーダー又プレーヤーが必要です

又、PS3のリニアPCMとビットストリームTrueHD
とどちらの音声が良いと言うのは個々の選択によります。

書込番号:7902218

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/06 01:08(1年以上前)

補足しておきます。どうも理解されていないような気がしますので・・・。

>PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
上で何度も言っていますが、PS3でTrue HDの音声を再生するには、PS3の設定をリニアPCMにしなければ意味がないのです。
ビットストリームでも再生はできますが只のドルビーサラウンドに劣化しているはずです。
質が落ちるのでこれでは意味がありません。
PS3で質を低下させた上でアンプ等に送っているのです。
この為、PS3でリニアPCMに設定することによって質を落とすことなくリニアPCMにデコードし、アンプ等に送る為、リニアPCMとしてアンプ側で表示されるのです。
当然、リニアPCMでアンプは鳴らしているのですから、アンプのモードでTrue HDが選べるわけもありません。

>しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
>DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
これについては上でも述べている通りです。ここまで理解できていれば解ると思いますが、PS3とアンプの性能の差によって決まります。ですのでVSA-AX2AHであれば、PS3の設定をビットストリームにした方がいいのではないかと思います。PS3よりはVSA-AX2AHのデコード能力の方が高いと思うので(価格からの判断ですが)。

書込番号:7902492

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

注目度ゼロ!?

2008/05/18 13:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

発表されても、全く話題にもならないようですね(笑)
デノンのDVD-3800BDが、発売前から随分と話題に上ったのとは対照的です。
まあ、あっちは2度も発売時期が延期され、引っ張り過ぎ、ヤキモキさせ過ぎでしたが・・・。

この機種は、どうも3800BDと基本設計が共通のようですね。
スペックや筐体サイズが類似しているし、リモコンなどは全くと言って
よいほど同じです。
ドライブメカがオリジナルだったり、一部ギミック的な機能が追加されていたり
する相違点がありますが、画質・音質は味付けの差程度で、恐らく大差ないのではと
予想しています。

しかし、デザインはデノンよりずっとCOOLですね。
デノンのグニャグニャパネルは今でも嫌いです。
もし今からBDプレーヤーを購入するとすれば、マランツ機の発売待ちに
しましたね。
北米で先行発表されたパイオニア機は、価格帯から言って中堅機のようなので
クオリティーにはさほど期待出来なそうだし・・・。

書込番号:7823525

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/19 20:11(1年以上前)

おせんべいさん,こんばんはデース.

デンオンも,シャープの殻なし青霊みたいに,ずいぶんと待たせたのね.
ところで,初芝ちゃんデジレコ予言にも書いてあったかと思いますが,
日立や三菱のような一見して,瓜二つマシンには興味ありますデース.

パイオニアでないけど,シャープのクロ犬ならぬ,マランツのクロ犬も
忘れてはいかんデース.
マランツは90年代はビクターのOEMで,国内向けにもVHS出していたデース
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/11/11109.html

書込番号:7828969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件

2008/05/19 21:53(1年以上前)

DTVさん、こんばんはデ〜ス.

デンオンとは、懐かスィ〜ですね(嬉)。
それなら、マランツもスタンダード工業と呼ばないと!
そう言えば、今は亡きアカイも日立のOEMのVHSを出していましたね。
今は、随分メーカーの数が減って寂スィーですね(泣)。

書込番号:7829532

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/20 03:54(1年以上前)

マランツはスタンダード、そのとうりデース.
うちにマランツの無線機も沢山あるデース.
最近は.八重洲とも提携しているデース.

無線機なら、犬ウンコのトリオも昔は使っていたけど,
今は完全なダメメーカーデース.犬同士合併デース
ケンウッドのテープは,TDKのOEMだったデース

しっかし、赤井なんて懐かすいったらありゃしない(嬉)
高岡早紀のCMやっていた、A&Dも好きだったデース
山水のカタログとかもまだあるデース

ナカミチも倒産です. ナカミチのRD-X7というのがあったみたいね
関係ないけど、その昔、中島美智代のファンだったでーす
AKBまた見忘れたデース(泣)

書込番号:7830942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/05/23 20:17(1年以上前)

何をごちゃごちゃ書き込んでんの?
VHS1号期は、パナ以外はビクター製だったし、テープもスコッチ以外は、TDK製の時代もありましたよ。
注目度ゼロなんて書き込みは、誹謗中傷ですよ。

書込番号:7845447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件

2008/05/23 21:22(1年以上前)

>注目度ゼロなんて書き込みは、誹謗中傷ですよ。

asキアヌさん、誰も「注目度ゼロ」とは断定していませんよ。
!?が付いて疑問形の形になってるでしょ?

>VHS1号期は、パナ以外はビクター製だったし、テープもスコッチ以外は、
>TDK製の時代もありましたよ。

相変わらず意味不明だし、文章解読力もゼロ。
人に突っかかるには10年早いですね(笑)

書込番号:7845699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件

2008/07/04 17:01(1年以上前)

この機種の板が有ったのを今日気付きました…(^^;)
つい最近マランツ製BDプレーヤー発売の情報を知り興味を持ちましたが、リモコンの写真を見ると3800の物に酷似!
本体のボタン配置も何となく似ている様な感じを受けておりました。
そしてこのスレを発見し、おせんべいさんの書き込みを見て納得しました。
他人のそら似では無く、中身はほぼ同じだったんですね(^^ゞ
どうも我が家の環境と3800の相性が良くないので、別機種を模索中だったのですが、これは意味ないかも知れないですねぇ…orz

書込番号:8028985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/07/07 22:00(1年以上前)

ほぼ同じではなく、全く同じです。
アルファプロセッサーまで入っています。
ただ、フロントパネルがデノンが湾曲してる分振動的にはデノンが優れてるかも知れません。
知り合いのAV評論家曰く、「デノンの方が低域再現能力は高い」そうです。
参考にしてください。

書込番号:8044662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PioneerUSA、新BDプレーヤー発表

2008/05/08 22:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

スレ主 益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

PioneerUSA、新BDプレーヤーを発表。http://www.avcat.jp/avnews/index.html

書込番号:7781268

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/05/09 19:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
センターメカになり、高級感が増しましたね。
DV-800AVの兄貴分のような雰囲気で、精悍なブラックパネルと相まって
KUROともマッチしそうです。
あとは、画質・音質が現行機種からどの程度ブラッシュアップされて
いるかですね。
専用機の意地?に掛けても、PS3は確実に超えて欲しいところです。

書込番号:7784746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/05/09 21:16(1年以上前)

センタートレイがかっこいいですね。
私の家には円盤関連機器がBDP、CDP、BDレコと3台ありますが、
3台ともディスクトレイは左側です。センタートレイに憧れています。
BDP−LX80と比較して、安価になりそうですが、
BD再生に特化して諸性能と操作性の向上に期待したいですね。
(私はもうDVDには戻れません。)

書込番号:7785166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

教えてください。

本機3800BDに関しては、音の良さは殆どの視聴者から
賛同を得ています。HD音声を高品位な音で聞くことは、
これからのBD視聴を楽しむ上で重要なファクターと思います。

ロスレスで聞くことを前提に、

3800BD は、(1)HD音声をHDMIでビットストリーム出力、AVアンプでデコード、視聴
        (2)本機でデコード、マルチチャンネルLPCM出力でAVアンプ、視聴
の2方法が可能ですが、どちらが有用でしょうか?

AVアンプの性能次第で変わる・・・ということでしたなら
私の場合、現在(1)の方式。integraDTC−9.8でデコードしてsonyTA−DA9100ES(パワー側)に
        RCAケーブルで5.1ch出力しています。今は、X−90、PS3、HD−XA2をHDMIケーブル
        でDTC−9.8に繋いでいます。
3800BDは持ち合わせていませんが、音質で評価が良さそうなので、候補検討中です。
もし、購入したとすれば、
     (2)の方法で、音声は、3800BDでデコード、マルチLPCMに変換してTA−DA9100ESの
        マルチ(入力2)にRCAケーブルで繋ぎたいと考えています。この際の映像は、
        HDMIケーブルで直に(アンプを通さずに)映像機器に繋ぎたいと思っています。

が、

やはり、ビットストリーム出力でAVアンプでデコードした方が良さそうなら(1)を考慮すべきでしょう
が・・・。

このクチコミコーナーには、AV評論家諸氏と違う、メーカーに美辞麗句を捧げなくて済む、束縛の無い
率直なご意見が聞かれますので、ご教示を願う気持ちで書き込みました。

よろしくお願いします。

書込番号:7755930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

2008/05/05 12:05(1年以上前)

長々の文章で質問させて頂きましたが、お陰様で
自分的に満足な視聴環境を構築することができました。

DVD3800BDは当分と云うか買わずに済みそうです。

integraDTC−9.8にこだわり過ぎていました。DTC−9.8をシステムからはずし、
音はsonyDA9100ESのマルチチャンネル入力に、映像はsonyvw200のHDMI入力端子(2個あり)へ
直に入れることで、最高とは言い切れませんが音、画とも明らかに良くなりました。

また、DA9100ESのHDMIはVer1.3aではありませんが、wowowなどでエアーチェックしたHD画像、
AAC音声を視聴する分には、かなり満足した結果が得られました。

上を望めばきりがありません。
過日読んだ詩の中に、
『欲しがらないでください。
 それは、すでにあなたが
 素晴らしいものを持っているから。
 ・・・・・・・・・・・・・・・』

このような詩が目に留まったのも何かの縁かも知れません。
たまたま、今回はこのような廻り合わせになり、現状の中で
満足することにしました。

お騒がせしてすみませんでした。













書込番号:7764927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤフーショッピングで

2008/05/02 19:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

特価:144,390円でず〜と在庫切れで掲載されています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/oroshiya/kadendvd-3800bd-1.html#
買われた方はいらっしゃるのでしょうか? またやらないかなあ!!

2500と迷って2chで使いたいので光デジタルアウトがある本機を考えていますが、DVD−3800BTCIも良いけどT$=105円からさらに円高だとさほど安くもないし、とにかく連休明けに決断予定です。

書込番号:7752944

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2008/05/08 08:42(1年以上前)

掲記のお店は電話したが『単に売切れても平気で掲載継続』でした。
方針変更で過去に価格コムより遙かに安い値段を貰えた旧知の数店に交渉したが、今回はだめ。そこで来週ホノルルに行くのでUSA.DENONのサイトからディーラー検索で宿泊ホテルに近いお店に片っ端からメールし『安くなりませんかねエ〜』その結果
>Unfortunately, I cannot discount the DVD-3800BDCI at 25% off. Our sale
price on that unit is $1,999. But I will offer the DVD-3800BDCI to at the
price of $1,729 including tax. The DVD-3800BDCI is selling very well for us
and our inventory is very low. Please let me know what you would want to
do. Thank you.
を貰えたので来週決行です。 オアフ島の地方税が4.71%になったので税別だと$1651ドル、1ドル@105としても税込み18万ちょっと。手荷物で持ち帰れば無税の範囲。ネットで買ってUPSあたりで送っても送料・通関込みでも楽々20万円以内でいけそう。

もちろんアフターの問題他自己責任だがブラックフェースは私のアンプにも合うしUSA.DENONに聞いたら
>support AAC for JP satellite and can convert to PCM internally and output PCM to AVR via HDMI or Coaxial/Optical. で日本のBSハイビジョン再生も問題なさそう。ちなみに国内でお客様サーポートに電話したら海外版はダメとの返事だった。

1.DCDー2500BTCIならさらに国内と価格差が大きい
2.海外通販で買えるなら$1650ドルが目標(ただしリスクは自己責任)

以上、内外価格差の解消を願ってのレポートでした。

書込番号:7778647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D端子接続でPS3との画質比較

2008/04/29 15:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

クチコミ投稿数:2件

私は液晶テレビなどを持っていない為、ブラウン管を使用しています。

そのためD端子接続になるのですが
PS3と3800 DVD再生においてどっちが画質が良いでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。



書込番号:7738304

ナイスクチコミ!0


返信する
SS-039さん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/29 20:56(1年以上前)

どのような機種をお持ちなのかわかりませんが、一口にD端子付きブラウン管と言っても480i表示のSD用と1080i表示のHD用があります。
前者なら3800BDが有利と思いますが、SD用の粗いブラウン管ではBDをご覧になる際に不満が出ることでしょう。
後者は、DVDに著作権保護がない場合PS3ではコンポーネント・D端子接続でスケーリングできますが、3800BDは不明です(ブロック図にはアナログ出力でもスケーラーを経由することが示されていますが、説明書にはDVDのアップコンバートに関する記述はありません)。
HDブラウン管には480pのネイティブ表示に対応した機種もあり、この場合は3800BD搭載の「Realta」によるi/p変換性能を活かすことができます。

書込番号:7739594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/29 20:56(1年以上前)

3800とPS3を比較するなんて。3800はフラッグシップの位置付けで価格的にも5倍程度違う。
他のDAC使用しないなら3800かな〜。そのままD3につないで楽しめば。いくらブラウン管と言えど、プログレッシブや走査線1125で36近いサイズ位で、場所さえあれば十分楽しめるね。
CZやSEEDなどの昔の画面の表現も今となっては面白い。

書込番号:7739595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/29 21:01(1年以上前)

相当いい(モニター)TVなんでしょうね。

書込番号:7739631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 10:25(1年以上前)

いえ 貧乏人なのでビクターの普通の21型ですよ。(^−^;)
なのでD1の480iです。
HDMI接続で1080Pの比較はよく見るのですが
アナログ接続の場合はどうなのか知りたかったんです。









書込番号:7742184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/05/05 04:43(1年以上前)

そのブラウン管で3800とは豪華ですね。
3800の方が上です。
ソニーのプロモニターも21型でした。楽しんで下さい。

書込番号:7763798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る