
このページのスレッド一覧(全5495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年1月8日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月9日 11:16 |
![]() |
7 | 5 | 2008年1月12日 16:30 |
![]() |
4 | 0 | 2008年1月3日 16:38 |
![]() |
3 | 15 | 2008年2月11日 22:41 |
![]() |
6 | 13 | 2008年2月19日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
BD再生がメインの機種とは思いますが、CDの再生音質は良いでしょうか?
現在、DVDプレーヤーとしてCD再生にも力を入れているユニバーサルプレーヤーAX5AViを使っており、BDプレーヤーに買い換えるとCDの再生音質が低下しないか心配しています。
将来、BD再生ができるユニバーサルプレーヤー(AX5AViの後継機)が出るのを待った方が無難でしょうか?
0点

kikurin-gios様
この機種については、良くお分かりのようですが、所詮BD再生がメインのプレーヤです。
BDの次世代音声(ドルビーTure−HD、dts−HD MA等)のビットストリーム出力対応が特徴で、
それには別途、次世代音声デコーダ搭載のAVアンプが必要となります。
私は本機を使用していますが、本機はCD再生に力を入れているとは思えません。
2chのアナログ出力をオーディオアンプで聴いていないため何とも言えませんが、
貴方がお使いの機種の方が、メカニズム的にはCDの音質が良さそうに思えます。
一般論ですが、CD再生に於いては、CD専用プレーヤ、またはSACD/CDプレーヤがより高音質です。
私は映画鑑賞では本機を使用、音楽鑑賞は古いCD専用機と使い分けています。
書込番号:7218995
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
このプレーヤーはどうも音声が途切れる。
先日のダイハード3も水を4ガロンにするくだりで途切れた。
今回はDVD。
PCで再生したら問題なかったのに、本機で再生したDVD(デジャヴ)は2箇所も音声が途切れた。
初めは再生後6分10秒後に起きる。何度くり返してもそこだけ途切れる。
3.20にバージョンアップしても、変わらなかった。
定価20万のプレーヤー、こんなんでいいのでしょうか。
みなさんのはどうですか??
0点

パイオニアに問い合わせたら、デジャヴに関しては確認がとれたそうです。
原因は調査中とのこと。
当たり前かもしれませんが、ちゃんとやってくれてるんですね。
こういう姿勢は嬉しいですな^^
書込番号:7259413
0点

音声途切れというか、始めから音声がおかしい現象になりました。
DVDのパンズ・ラビリンスをDTSで再生した際、
音が「ブッ・・ブッ・・・」の繰り返し。
こりゃダメダと思いその日は他のプレイヤーで鑑賞しましたが、
日をあらため再トライしたところ、今度はちゃんと再生できました。。
結果的に再生出来たので良いのですが、未だに再現できないので
原因がわかりません。
ソフトの問題でもなさそうですし、やはりLX80か、AVアンプが原因か。
AVアンプはTX−SA605で、HDMIビットストリーム入力です。
現象が起きたときは、アンプにDTSと表記されていました。
書込番号:7650507
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
3800BDの板ですが2500BTのクチコミが無いのでこちらに書かせていただきます。
簡単ではありますが・・・参考までにどうぞ。
1,起動時間 → 10秒程度 驚きの早さでした。
2,読み込み → 平均25〜40秒(最初に絵が出るまで)
3,動作音 → とても静か
4,他 → AVC-3808とセットで使用しています。DTS-MAの音声は想像以上の良さです
トップメニューの作りこみによって読み込み時間が違うようです。
ブエナのパイレーツ・レミーあたりが40秒弱です。 パイオニアのLX80で激遅だったスパイダー3はとても早かったです。 パイオニアではトップメニューの再読み込みにも時間がかかっていましたが2500BTは最初の読み込みさえ終わればPS3と同レベルです。
メニュー画面のカーソル移動も早くもないけれど遅くは感じないレベルでした。
PS3との画質比較は・・・瞬時に画面を切り替えれる環境が無いので比較は難しいですね。
ご質問等ございましたら答えられる範囲で返答させていただきます。
やはり専用機はいいですね。消費電力も少なく静か。私は十分に満足できる買い物でした。
購入は大阪のシマムセンで¥178,000です。 メーカー保障2年なので延長保証無しで購入しました。
4点

マウントポジションさん、2500BTご購入おめでとうございます。
随分とまともなプレーヤーのようでよかったですね。
私はDVD再生も考え、やっぱり3800BDにしようと思っていますが
正直パイオニアLX80が予想以上の激遅とのことで
デノンに対しても心底心配していましたが、これで安心して買えるようになりました。
できればPS3とのBDの画質比較は、好みのディスクで是非お願いします。
今日「美女と野獣」のDVDを鑑賞しましたが、DVDに傷か汚れからか
DVDプレーヤーDV-AX5AViやHD-DVDプレーヤーHD-XA2では画像・音が激しく乱れて
再生されない箇所が2分程続きましたが、PS3では見事に綺麗に再生されました。
Cellの優秀さからでしょうか。これでDVDにたとえ傷がついたとしても
PS3があれば、ほとんどの場合何とかなりそうに思えるようになりました。
さてDVD-2500BTや3800BDも傷のついたディスクを綺麗に再生してくれるのでしょうか。
そんなことも、結構気になりますね…。
書込番号:7209024
0点

さてご質問いただいた絵の画質ですが・・・
違うような違わないようなという感じです。 見た瞬間に凄い!違う!とは私は分かりません。
音についてはPCM・トゥルーHD他、PS3より良くなっているのを感じ取ることが出来ました。
プレイヤーデコードとアンプデコードの差だけの話でしょうけど。
シアター25さん、DVD再生もと書かれているのですが3800BDとの違いは音声アナログ出力とREALTAの搭載ですよね。
2500BTもスケーリング機能が搭載されているようですがREALTAの文字は無いですね。
それよりも今日発表されたBDプロファイル2.0の対応はどうなるのか・・・心配です。
そういう点ではLAN搭載を義務付けなかったBD側は気に入らない所です。
HD側は全機種搭載しているはず。
運が良くて大金払ってアップデートでしょうから・・・ LAN端子とかどうしようもなさそうな気が。
DENONに質問メールしましたがどんな返答が帰ってくるか恐ろしいです。
書込番号:7218323
1点

マウントポジションさん へ
2500BT、早くのご購入、良かったですね。
1月21日が発売日と聞いていましたので、幸運だった
ですね。おめでとうございます。
1080p24での映像出力を描写する環境でしたなら
是非教えていただきたいのですが。
1)DVD映画パッケージソフトも1080p24出力可能でしょうか。
2)可能な場合、見た目の映像は、1080p60に比べ”見やすさ”
が感じ取れる程の違いがあるでしょうか。
3)ハイビジョン・レコーダーとの比較ですが、HDレコーダーでHDソフトを再生
した画質と、2500BTで同じHDソフトを再生した画質、明らかに
2500BTの方が優っているのでしょうか。
もし、マウントポジションさん、検証できるのでしたのなら、
教えていただければ、大変嬉しいのですが、宜しく
お願い申し上げます。
書込番号:7232732
0点

2000vwさん
この機種全国的ではありませんが都市部では年末に入荷していました。
大型電気店やAV専門店はいくらか入荷していたようです。
ご質問の件ですが分かる範囲でお答えしますね。
接続はDVD-2500BT→AVC-3808→(HDMI 15m)→VPL-VW60 での1080p24出力設定です
1)DVDの24f出力は不可能でした。 BDの1080p24収録されているタイトルしか24f出力は出来ないようです。
60fに自動で切り替わっていました。
2)自分の感覚ではAV誌が絶賛するほど違いは分かりませんんでした。これは個人の感覚なんで参考までに・・・
3)自分はBDレコは持っていないので比較が難しいのですが友人宅がBDレコを所持しているので同じディスクで聴き比べをしてきました。
同じスピーカー、アンプではないのですが明らかにレコの音質は劣っていました。
画質はディスプレイが違うので評価は難しいですね。
書込番号:7236844
2点

マウントポジションさん へ
早速の回答、心からお礼申し上げます。
丁寧な表現に、AV愛好家としての
人柄が感じられました。
ありがとうございました。
書込番号:7237018
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
ドルビーTrueHDとDTS-HD MAを聞いてみたかったので本機とDENON DVD-2500BTのどちらかを購入することに。
こちらの掲示板をのぞいてみると本機については動作が遅すぎというカキコミが。
デノンのDVD-2500BTについてはカキコミがなかったので事前情報なしで、比較しに行ってみました。
いろいろ探し回ったところ秋葉原の石丸本店7Fに同じテレビに接続されているLX80と2500BTを発見。
32型くらいのいまいちなテレビだったし接続してあるAVアンプが別のものだったので画質の比較はしないことに。(LX80はONKYO TX-SA605で2500BTがDENON AVC2808)
一番の懸案である動作の緩慢さはどの程度かをチェック・・・のはずだったんですが時計も携帯(車中で充電中)も持ってきてなかったorz
とりあえず店員さんにお願いして、体感でチェックすることに^^;
起動した状態でトレイを開け、ディスクを載せて、計測開始。
両機とも、ディスクは「ダイハード4.0」を使用。
結果、若干LX80のがはやいかなって感じでした。店員さんもそう言ってましたので間違いないと思いますがディスクによって読み込み速度が違うらしく他ディスクでは逆転することもあるかもしれません。またLX80は最新のファームに更新しているか聞きませんでしたので(忘れてました)、あくまで参考程度で^^;
まあ両機ともPS3とは比べるまでもなく遅いですw
在庫がありませんでしたので、買いませんでしたけど石丸さんでは15万円ポイント10%でした。お正月価格で入荷は4日以降とのことでしたが、値引きは交渉しだいでまだいけるかもって感じでした。
その後家に帰り、価格の登録店で13.3000でLX80を購入しました。
到着後、さっそくDTS-HD MAを聴いてみました。ディスクはダイハード4.0です^^
すでにPS3でDTSで視聴済みだったので違いはすぐわかりました。複数人による足音やスケーボーすべらせてる音など以前では気に留めなかった音までしっかり耳に入ってくる感じ。嬉しくてはしゃいでたら、「いい年して、そんなことで何はしゃいでんのよw」と一笑に付されました^^;
ネコをひざに「買ってよかったな・・・」と独り言を。DTS-HD MAいいですよ^^;
要改善点は、やっぱし動作の緩慢さでしょうか。
電源ONから起動完了まで約55秒。ダイハード4.0再生まで約55秒。スパイダーマン1だと1分、ハリーポッター不死鳥の騎士団で35秒でした。他も試しましたけどディスクによってかなり違いがでますね。(各、計測3回の平均値)
PS3は起動10秒、再生までどのディスクでもだいたい30秒ほどでした。はえーなw
お勧めはしずらいかな・・・。有機ディスクのこともあるし、そもそもBD-Rとか再生できないことになってはいるし。微妙です。(セルBD-ROMはずっと無機ディスクだと思うんですが、違うのかな?わかりません^^;)
PS3で無線リモコンになれていたので赤外線方式の本機は減点。早送りなどの操作感も、うーん慣れればこの辺は平気かな^^
今すぐ次世代音声が聴きたいんだ!ってひと向けですね。
動作音が静かなのはいいです。
私は2500BTより小さいし、安かったし、黒かった(重要)んでこっちにしました。
PS3が次世代音声ビットストリーム可になったら、涙目ですけどw
参考になるかわかりませんが我が家の視聴環境です。
↓
ディスプレイ KURO 5010HD
AVアンプ ONKYO TX-SA605
FRスピーカー モニターオーディオBR5
C スピーカー BRLCR
SRスピーカー BR5
SBスピーカー BR2
プレイヤー BDP-LX80&PS3
夜間時にはSony MDR-DS7000を使ってます。
AVアンプはYAMAHA AX2600を使ってたんですが、次世代音声以外ではこっちのアンプ使ったほうがいいですね^^;しかしアンプ2台置くスペースなんてない・・・。
BDってリニアPCM収録もの多いので悩みどころです。HDやMAのがいい音なんですけどね。←個人的感想
やっぱ黒いのにしとけばよかったな・・・w
DTS-HD MA聴けるようになっただけで満足していますので大甘採点で(良)かな。
以上です。だらだら長文失礼しました<(_ _)>
4点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
パイオニアのホームシアターシステムUでまとめております。
BDP80 − HTP70 − KURO
ダイハードをDTS-HD MA で聞きたいのですが、聞けません。
日本語DTS音声は聞こえます。
過去のクチコミを参考にすると、ビットストリーム出力にすればよいとのことですが、やり方がわかりません。説明書読んでもイマイチで・・・。
DTS-HD MA で聞く方法?を教えてください。
初心者的な質問ですいません。
ちなみにアンプは接続しておりません。
0点

ちびる丸様
私は黒アンプ使用なのでHTPーLX70の詳細はよく分かりませんが・・・
基本的な事ですが、取扱説明書のP.59〜60は読みましたか?
また、ソフトのセットアップで字幕や音声の選択があるはずですが
ここで音声の選択をDTS−HD MAにされていますか?
今一度お確かめ下さい。
書込番号:7157033
0点

返信ありがとうございます。
ソフトのセットアップ(ポップアップメニュー)で音声選択は行っておりますが、MAは音声がまったく出ません。
日本語DTSでしたら音声が出てきます。
接続はすべてHDMIケーブルで、HTP70のディスプレイには接続してあるHDMI1が表示されています。
リニアPCM収録BDの60セカンズは見れましたので、そのへんの接続・選択は問題ないかと思われます。
プレーヤーの本体設定のHDMI音声出力設定は自動にしております。
PCMにしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:7157448
0点

新事実発覚です。
ダイハードを鑑賞したと書きましたが、ダイハード2でした。すみません。
で、実際にダイハードを確認したところ、マスターオーディオ音声で出力されました。
同様に、ダイハード3、4とも確認しました。
HTP-LX70のディスプレイ表示部には【DTS-HD MSTR】と表示されました。
結局ダイハード2だけがMA出力されないようです。
もはやこれはソフトの問題なのかもしれません。
書込番号:7159065
0点

dts−HD MA音声が無事に再生できて何よりです。(^^)/
リニアPCMやdtsと比較してどうでしたか?
ダイハード2はソフトに問題があるようですが、パッケージ裏面のマークもご確認下さい。
書込番号:7159222
0点

深夜でしたのでまだ大きい音で聞いてないので差はわかりません。休みに入ったら確認してみます(^o^)
パッケージの何のマークを確認すればよいのですか?MAのマークならありますよ。
書込番号:7160448
0点

自分もBDP-LX80+DSP-AX1800で同様の症状で
ダイハード2のDTS-HD MA音声(英語)が出力
されませんでした。FOXのサポートに連絡を
したところ、ソフトの問題ということで
修正版を作成中とのことです。
書込番号:7161843
1点

やはりソフトの問題でしたか!
修正版ができたら無償交換してもらえるんでしょうかねぇ?
書込番号:7163521
0点

ちびる丸様
tomo00様
ダイハードは4枚組のセットのもですね?
私はまだダイハードとダイハード4しか見ていませんでした。
先程確認しましたが、仰るとおり、ダイハード2だけはMA音声が出ません。
プレーヤの音声ボタンで、日本語(dts)を選択した時だけ音声が出ました。
ちなみにダイハード3はOKでした。
このソフトを購入した皆さん、ダイハード2は要注意です!
FOXには、このソフトの購入者全てに修正版を無償配布して欲しいものです。
車に例えるとリコールもんですね。
書込番号:7171554
0点

ちび丸 様
愛犬の武蔵 様
自分のもクアドロジーBOXの中の
ダイハード2です。
自分がFOXに連絡した時は、修正版が出来たら
送るということで送付先の住所を聞かれました。
なので、修正版は無償配布だと思います。
ワーナーのブラッドダイアモンドの字幕問題と
同様に修正版の準備が出来てから公式に発表して
修正版の配布及び現状品の回収を始めると思われます。
書込番号:7173072
1点

やはり皆様同様の症状が出てましたね。
当初は機器の問題かと思いパイオニアに問い合わせたところ
【FXXA-1850のディスク番号をもつダイハード2はMA音声が出ないとのことでFOXで調査中とのこと】
という回答をいただきました。
本日家電量販店に行ったら、まだそのディスク番号のダイハード2が店頭で普通に売られていました。
無償交換するつもりなら、現時点で自主回収したほうが良いような気もしますがねぇ。
ダイハード2はシリーズでも一番好きなので早く対応版が出てくれるのを期待してます。
BDはDVDに比べてまだまだこういった初期不良的なモノがあるのかもしれませんね。
書込番号:7173301
1点

皆さんこんにちは。
本日、フォックスからBD「ダイ・ハード2」の修正版の発送案内メールが来ました。
これでdts−HD MA音声の再生が確認出来ましたら、またご報告致します。
書込番号:7263854
0点

本日、修正版のBD「ダイ・ハード2」がフォックスから届きました。
早速再生したところ、気のせいと思いますが読み込みの時間が若干長くなったような・・・
でも黒アンプには【DTS−HD MSTR】とバッチリ表示されていました。
こんな時間なので、黒アンプの音量は20に絞っていますが、さすがロスレスです。
ガラスが割れる音や遠くで鳴っている電話の音など、とてもリアルです。
結局最後まで見てしまいましたが、この頃のブルース・ウィリスは若く髪もフサフサ(笑
とても懐かしく楽しめました。やはりダイ・ハードシリーズは2が一番面白くて好きです。
書込番号:7268285
0点

ウチにも先日MA対応が届きました。
とりあえず、表示部にDTS MSTR が出たのを確認しました。
全部は見ていません。
後はMA未対応版を送り返さなければw
書込番号:7277289
0点

自分の所にも届きました。
しっかりとDTS-HD MAの表示が出ているのを
確認して、半分ほど見ました。
音声も良好でやっとという感じで楽しめて
います。
型番はパッケージはFXXA-1580のままでしたが、
DISC表面の型番はFXXA-1850Bに変わっていますね。
書込番号:7279815
0点

>>FOXには、このソフトの購入者全てに修正版を無償配布して欲しいものです。
>>車に例えるとリコールもんですね。
発売日に購入したソフトですが、
BDZ-T70とTX-SA605ではDTS-HDMAで再生できます。
FOXは米国でもプレーヤーによって再生できたりできなかったりしたソフトがありましたね。
書込番号:7377740
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
私は当然BD派で今はBDで80枚位でしょうか。しかし「トランスフォーマー」「キングコング」等HD-DVDでしかでない映画に誘惑されて東芝のHD-XA2を衝動買いしてしまいましたが、このプレーヤーの完成度の低さにがっかりしています。これで専用プレーヤーと言えるのかと怒りさえ覚えてきます。操作音のうるささや操作時間のかかり方はレコーダーをベースに開発しているとしか思えませんよね。このDVD-3800BDは大丈夫でしょうか。パイオニアのBDP-LX80でさえ、操作音は別としてやっぱり操作時間はかかるとのこと、PS3を見習って欲しいもんです。ハイビジョン専用プレーヤーのできは、今のところ全体的にDVDプレーヤーと比較してもひどい製品ばかりのようでがっかりしています。
ところで私はプレーヤー1つ、AVアンプ1つ、プロジェクター1つをHDMIだけで接続することを理想と考えていますが、BDvsHD-DVDの問題は何時になったら解決するんでしょうね。同一タイトルでもソフト混在するのは「バイオハザード」のみかなと思っていたら、今度は「ハリーポッター」「オーシャンズ11〜13」もメーカー側は、BDのみHD-DVDのみを混在させて両方買わせようと仕向けているように感じられます。自分としては、こうなったら意地でも「バイオハザード」「秘密の部屋」「オーシャンズ12」はBDが出るまで買いませんよ。HD-DVD陣営側もそろそろ映画ソフトについては負けを認めてBDに一本化しましょうよ…と皆さん思いませんか。
2点

確かにXA2は起動・ディスク認識ともBDレコーダー並に時間が掛かり、
かったるいですね。
それでもXA1よりは格段に速くなりましたが、機能のシンプルなプレーヤーなのだから
更なる改善の余地があると思います。
HD DVD機器のユーザーの自分が言うのも変ですが、確かに2つの
フォーマットが存在すると機材購入に出費が嵩むし場所も取るしで、
正直迷惑ですね。
本音を言えば、容量の大きいBDだけでいいと思います。
RDシリーズのファンも、BDよりHD DVDが好きという訳ではなく、RDシリーズの
編集性能などの機能性の高さを買っているのだと思います。
3800BDの性能には自分も期待していますが、デノンはDVDプレーヤーでも
操作性の評価はいまいちなようなので、どうなるでしょうか?
PS:出来れば改行お願いしたいのですが・・・。
書込番号:7150871
0点

早速の返信ありがとうございます。私のプレーヤー暦はというと
確か21年前のパイオニアCLD-7からだったと思います。
その後LD-S9、LD-X9、DVDプレーヤーDV-S9を使い
更に1年間予約で待たされたパナソニックDVD-H1000を経て
今はと言うと6代目となるパイオニアDV-AX5AViを使用しています。
が、どれも最新のHDディスクを再生するPS3やHD-XA2のように騒々しくはなく
HD-XA2のようにのろくもなく
PS3のようにリモコンでの電源OFFに3つのキーを押すような
面倒くさくなるようなものはなかったはずです。
実際DV-AX5AViはリモコンキー1つを採っても使いやすく
動作音も静かで随分と洗練されていますよね…。
またDVDと違って24PのBDやHD-DVDなどは続き再生が利かなくなってしまうなど
HDディスク全般には未だに使い勝手の悪さがあると感じてしまうのです。
私がBDを支持する最大の理由は「当たり前田のおせんべい」さんの言うように
容量の大きさの違いであり、もう1つはシェアの違い(BDの世界的な圧勝!)でしょうか。
そして何といってもソニーPS3の安さと内容のこだわり
パイオニアBDP-LX80やデノンDVD3800BDのリファレンス機を創ろうとする気概など
どれも今の東芝からは少しも感じられない大切なものが
まだまだBD陣営にはあると思えることでしょうか。
PS:初めて改行してみましたが、どうですか。
書込番号:7153488
0点

>シアター25さん
>PS:初めて改行してみましたが、どうですか。
私のような若輩者の要望を聞き入れていただき、恐縮です。大変読み易くなりました。
BDやHD DVDの再生機は、DVDより扱うデータ量が重くなるので、起動を含め
敏速な動作は難しくなるようですね。
その点、Cellでデータ処理を行うPS3は、俊敏な動作レスポンスを実現している点が
評価出来ますね。
Cell使用の純粋なBDプレーヤーがあればいいのにと、思います。
書込番号:7154807
1点

PS3は確かに充分スピーディーだと思います。
そのためにCellが必要不可欠なら
他のメーカーも純粋なBDプレーヤーには是非搭載して欲しいものです。
ただしプレーヤーで380Wというアンプ並みのやたら高い消費電力量は
(因みにDV-AX5AViは21W、HD-XA2は41W)何とかしないとですけどね…。
とにかく、しつこく繰り返しますが
BDとHD-DVDの住み分けをメーカー同士で早々に決定し
映画再生用にはユニバーサルやパラマウントも含めて
早急にBDに一本化して欲しいものですね。
>当たり前田のおせんべいさん
改行をほめていただきありがとうございます。
何しろパソコンを使っての書き込みは初めてのもので…
どのように書くのかのスキルが全く身についていません。
これからも気になることがあったら気軽に教えてください。
ところで
私の場合、顔アイコンピッタリの年齢ですが…
若輩者とは、やっぱり顔アイコンどおりなんでしょうか?
書込番号:7155201
2点

>シアター25さん
>ただしプレーヤーで380Wというアンプ並みのやたら高い消費電力量は
>(因みにDV-AX5AViは21W、HD-XA2は41W)何とかしないとですけどね…。
PS3(60GB)の実際のBD再生時の消費電力は、160W程度のようです。
私の40GBモデルで実測約120W、ちなみにXA2は35Wでした。
>映画再生用にはユニバーサルやパラマウントも含めて
>早急にBDに一本化して欲しいものですね。
痛く同感します。
業界ではユニバーサルさえHD DVDを止めれば一本化出来るのに・・・と
言われていたそうです。
それなのに、ここに来てのパラマウントの寝返りには失望しました。
裏で多額の金が動いたそうですけどね・・・。
LD対VHDの時から、業界の消費者無視の体質は何も変わっていないようです。
>私の場合、顔アイコンピッタリの年齢ですが…
>若輩者とは、やっぱり顔アイコンどおりなんでしょうか?
このお子ちゃまアイコンで投稿すると、不思議な開放感が・・・。
実は年齢詐称・・・いえ秘密です!(笑)
書込番号:7155404
1点

私はBD・HD−DVDどちらも所持していますのでどちら派というのは無いのですが・・・
どちらが優れているか?というのは互いに良い点があり難しいですね。
メディアは共存でいいから完成度の高いユニバーサルプレイヤーを開発してもらいたい所です。
XD−XA2そんなに酷いですか? 多少の動作音はありますがパイオニアのBDプレイヤーに比べたらとても良い出来だと思いますが。
定価で考えるとあの価格であのモタツキは酷い。あれは実際に触って購入する気になれませんでした。PS3の処理速度はすばらしいですね。あれでストリーム出力が出来れば・・・。
この機種とトランスポーターの動作速度が非常に気になります。
ちょっと価格が高すぎる気もしますが性能がよければと思っています。
書込番号:7175204
0点

HiVi1月号でBDP-LX80、BDZ-X90、DMR-BW900で
「カーズ」「レミーのおいしいレストラン」の
BD再生比較視聴が載っていましたが
メニュー読み込みから再生までの時間は
BW900の36.8秒に対して、BDP-LX80は122.4秒と
何と3倍以上の時間がかかるんですね…。(因みにPS3は10.5秒)
ユーザーがプレーヤーというものに何を望んでいるのか
全く分かってないとしかいいようがありません。
しかも、再生画質や音質もBW900の方がよさそうです。
さてこのDVD-3800BDは、これらの最新レコーダーより
市販映画BDの再生に関しては本当に上なんでしょうね。
だんだん心配になってきました。
>マウントポジションさん
HD-XA2は、比較すれば動作のモタツキは
これでもいい方なんですか!今はスピード時代ですよ。
ならPS3のスーパーコンピュータCellを全機種搭載しましょうよ。
それから、HD-XA2の動作音は
多少ではなくかなりの騒音だと思います。
何のためにLVP-HC5000,LP-Z2000と
騒音レベル19dBを使ってきたのかというと
映画を観るときはその画質以上に
静寂の中での主役たちの囁き声の再生が
私はきちんとしていて欲しいと願っているからです。
ということで、DVD-3800BDに対しても
正直なところ、だんだん心配になってきました…。
書込番号:7177873
0点

ワーナーが6月よりBDのみを販売することに決定したみたいです。
その理由としてのワーナーのコメントはと言うと、
「二つの規格の並存は消費者の混乱を招く。消費者はブル−レイを選択している」
とのこと、やっとまともな意見が配給元より聞けて嬉しいのですが…。
私はと言うと、BDは80枚、HD-DVDは10枚ほどになりましたが、
とりあえずは、可能な限りBDのみを買うようにしています。
消費者としては明暗が明白になりましたので、早急にBDに一本化したいですよね。
書込番号:7210470
0点

シアター25さん、おはようございます。
HD DVD陣営の劣勢は、これで決定的になると思われます。
あとはユニバーサルの出方次第で、終焉が早まるかも知れません。
それにしても、凄いコレクションですね!
私など、BD11枚にHD DVD3枚です(汗)
映画よりもポップスやクラシックなどの音楽作品に興味があるのですが、
その種のタイトルが少なくて淋しい限りです・・・。
書込番号:7210659
0点

東芝のHD-DVD撤退、BD支持で実質上ようやくBD1本化で決着しましたね。
書込番号:7402223
0点

因みに我が家のBD対HD-DVDソフト対決は93対15枚と、やっぱりBDの圧勝となりました。
このHD-DVD15枚はHD-XA2が壊れたら観れなくなるのかもしれません。
だとすると、少なくとも今後はHD-DVDソフトは買わない方がいいですよね。
書込番号:7402362
0点

このスレにも書き込ませていただきますが
ようやく東芝のHD-DVD撤退が正式に発表されましたね。
これで心置きなくDVD-3800BDを購入できますので本当に良かったと思っています。
と言うことで、このスレを心置きなく終焉させていただくことにします。
書込番号:7416930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
