
このページのスレッド一覧(全5498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2024年6月24日 03:34 |
![]() |
8 | 17 | 2024年6月17日 17:21 |
![]() |
1 | 0 | 2024年5月30日 18:44 |
![]() |
4 | 3 | 2024年5月20日 10:09 |
![]() |
2 | 3 | 2024年5月19日 00:13 |
![]() |
33 | 21 | 2024年5月7日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP900
どなたか、UDP800。UDP900を購入して。
アナログバランス出力をアンプに接続して聞いた方、
いらっしゃいませんか?
現在BDP-LX88のアナログバランス出力をプリメインアンプ
A-1に接続してCD。SACD。BDを聞いています。
現状は、大丈夫ですが。
もし仮に、LX88に不具合が出た場合。
UDP800。UDP900が候補になるので、
聞いた方の印象を参考にしたいです。
UDP900は、かなりの高額の為。
大きくLX88の音質を上回らない限りは、
もしもの時は、UDP800で妥協も考えています。
書込番号:25661042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに以下を掲載しておきます。参照済みでしたらご放念下さい。
@ AVAC横浜店さんの解説
https://corp.avac.co.jp/shopblog/yokohamablog/20240315
A ステレオ再生でのデモンストレーション(解説は広東語かな?英語字幕あり)
https://www.youtube.com/watch?v=b4P6Cc1zERA
プレイヤー:Magnetar/UDP900
プリメインアンプ:Soulnote/A-3
スピーカー:B&W805D4 Signature
B Magnetar/UDP800との比較(解説は広東語かな?)
https://www.youtube.com/watch?v=VooJkMAGxrY
C Sony/PlayStation5との比較など(解説は米語かな?)
https://www.youtube.com/watch?v=0sQ7iPa68IQ
書込番号:25663805
1点

うちのダメ主人さん
情報有難うございます。
情報を拝見すると電源部にフェライトコアを仕様
しているのが、
私個人的に、嫌ですね。
安っぽいノイズ対策に感じて。
UDP800に強力なクロック搭載してくれれば
買いたいな。
内容を考えるともう少し安くして欲しいですね。
900の方はアナログ7.1チャンネルなんて、
使う方は、殆どいないのに。他の端子の音を悪く
するだけですね。
書込番号:25664032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youtubeでの音は、
勿論、A−3と805D4の高い能力もあるでしょうが。
大変、透明感とチャンネルセパレーションに優れた
音に聞こえますね。綺麗な汚れのない音ですね。
実際に試聴しないとはっきりした事は、わかりませんが。
CD、SACDプレイヤーとしても、UDP900は、かなりの
能力を持ち合わせてるのかも知れませんね。
値段が値段なのであたり前でしょうけど。
UDP900がLX800の音質を超えているのか?
益々興味が有ります。
書込番号:25665554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評論家の山本浩司さんのインプレッションでは、
アナログ出力の音質は、
UDP-800でさえ、
oppoの205の音質よりも鮮明で、サウンドステージが
広いと絶賛してますね。
そうなると、
UDP-900が、
BDP−LX800の音質を超えている可能性は、高い?
書込番号:25672840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
はじめまして。
よく引き合いに出されるOPPO DIGITALのUDP-205ですが、自社ブランドとして立ち上げる
前のMAGNETARが開発元であるということを、ここの掲示板で教えていただきました。
OPPO DIGITALがUDP-205を発売したのが2017年ですが、その後、市場縮小を理由に事業
から撤退し、代理店業務をエミライに移管。2023年にエミライが保守用の部品の不足を理由
にサポートを打ち切りました。発売からわずか6年です。
開発元が本当にMAGNETARなら手はあったはずだと思うのですが、MAGNETARもエミライ
も無責任です。
その両者が手を組んで「市場が縮小した」はずの日本市場に製品を投入するというのは自分
には不可解に思えます。
オーディオ評論家に関して。
かつてフランスのREAVON社から発売されたプレーヤーを絶賛している評論家が多かったで
すが、実際に設計・製造しているのは中国企業のGIEC(杰科)であることに触れた人はいま
せん。
彼らはメーカーから「先生」扱いされ、お金をもらって記事を書いているので、マイナスの
情報は表に出しません。
55万円というのは高すぎだと思いますが、製造元を考えると性能は一定水準をクリアしている
と思います。
ただし、メーカーと代理店にアフターサービスに関する責任感があるのかどうか、そこは前例
からご一考された方が宜しいかと思います。
配信サービルの乱立で、市場の縮小はむしろこれから激化していくわけですから。
ご不快な思いをさせてしまいましたら、申し訳ありません。
書込番号:25672982
9点

求道者Kさんこんにちは。
私もアフターフォロー心配です。
しかも製品が市場に出て一部のBDが再生出来ないかも。
なんて、発売前に対処してからですよね。
本当は、パナソニックに意を決して、
プレイヤーの発売をして欲しいです。
ピュアオーディオとしても使えそうな新製品が、
UDP800とUDP900しか存在しないんですよ。
消費者に、選択肢が無いんです。(汗)
書込番号:25673251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
おっしゃるように、再生専用機はないですよね。パナにはDP-UB9000の後継機を期待
していたのにDMR-ZR1は録画機との抱きあわせでオーディオ機器としての機能はない
に等しいです。
しかし、oppoが壊れた時のために結局DMR-ZR1を購入しました。画質は良いですよ。
パイオニアがTEACの傘下に入った時は、再生専用機を作るようなエンジニアのコメント
があったのですが現状、AVアンプが二機種のみ。TEACは買収して何をしたかったのか、
疑問です。
書込番号:25678722
0点

ZR-1は、現在、画質最強みたいですね。
ZR-1を元にアナログ出力は、バランスのみにして。
9038proを2つ採用。パナお得意の小さなOFC電源を
左右アナログとクロック専用電源の3個追加。
実売50万円以下で、ハイエンドプレイヤー作ってほしい。
私の様な2ピュアチャンネル派も多数いるので。
絶対、買います。(笑)
配信、配信って、(汗)
大量のDISKを抱えている消費者を救済して欲しい。
現にDISKの新製品の発売は、継続されていますし。
書込番号:25678754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謙一廊!さん
>実売50万円以下で、ハイエンドプレイヤー作ってほしい
ありえるとすればテクニクスブランドで、家電量販店ではなくオーディオ専門店ルートでしょうか。
書込番号:25679362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンプライムで配信されている映画を見ることがありますが、日本語音声と英語音声の切り替えができない、
早送りはできてもチャプターを選べない・・・といった点が不便です。ダウンロードして購入したことはないです。
やっぱり気に入った映画はパッケージメディアで欲しいですね。CDも同様の理由でハイレゾがある場合は試聴して
特に差を感じなければCDを購入しています・・・という風にやっていたら、収納棚のスペースが足りなくなって
きて今度知り合いの建具屋さんにまた棚を作ってもらうことになりました(笑)
再生機を作ってくれそうなメーカー
・ソニー
可能性なし。TVだけ作ってまともなプレーヤーを出さないのは無責任に思えます。もっともピュアオーディオの
技術者がもういないらしいので無理な話ですが。
・パイオニア
できればパイオニアに頑張ってほしい。パイオニアは昔からいい製品をつくるのにマーケティングが下手でした。
TEAC傘下で変われるかどうか・・・
・パナソニック
技術力は確か。ある意味、最後の砦。テクニクスでもいいので作ってほしい。
以上、勝手な妄想でした(笑)
書込番号:25679933
1点

大阪のシマムセンさんが20日に「UDP900」「UDP800」の試聴会をされるそうですよ。
自分は仕事の都合で行けませんが、どうしても気になる方はいかれてはどうでしょうか。
https://www.phileweb.com/news/audio/202404/05/25225.html
書込番号:25691944
0点

>謙一廊!さん
OTOTENでエミライブースで展示してあり、マルチチャンネルで再生されていたのを少しだけ聞きました。
接続がアナログ出力だったのかHDMIだったのかは確認し忘れました(お粗末その1)。
アンプも確認していません(お粗末その2)。たしかどこぞのAVアンプだったような。スピーカーはB&W700シリーズで統一。
音はスッキリでUDP-205そっくりに聞こえました(先入観あるかも)。
絵も出ていましたが普通に綺麗でした(操作画面が205そっくり、というか同じ)。
私は2ch時はUDP-205を通常DAC部のみ(XLR)で使っていますが、万一故障したら今ならたぶんUDP900買うしかないかなと直感しました。
UHD-BDも時々使いますが、ほとんどが2ch用になっています。
場所を取らないので便利なため将来的にもユニバーサルプレーヤーしか買わないのではないかと思っています。
但し、UDP900は値段が2.5倍以上もするのでちょっとコストパフォーマンス的には?なのかなとも思います。
でもES9038pro搭載機の中から選択するのは(またはその後継チップ)たぶん間違いなさそうな感じです。
書込番号:25784908
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
4Kディーガ DMR-4W101で録画した地上デジタルのビクターのブルーレイディスクにダビング(かんたんダビング)でコピー、もしくはWOWWOWから録画してムーブしたものをこのプレイヤーで視聴できません。
2度メーカーに送りましたが返事がディスクに指紋がついている上からダビングしたのでエラーになっているとの返事。
どうもおかしく感じてそんなに微妙な繊細なものですか?
またパナソニックの奈良の精密工場はブルーレイはファナライズしないと他機種では見れないと言い切りました。
これは本当でしょうか?
0点

購入したタイトルやレンタルのタイトル等でも視聴できないのでしょうか。レンタルなら低料金なので負担は小さいと思います。視聴できるなら製品には問題はないと思います
そのプレーヤでは再生できない記録方式かもしれません。詳しくはないから分かりませんが…詳しい方からの案内があるがしれません
語感から「かんたんダビング」が怪しく見えますが
書込番号:25771062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDRでは必ずしもファイナライズは必要無いのですが必要な時もあるようです。
特にDR以外には多くなる傾向が高いそうですよ。
書込番号:25771162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビクター以外のBDディスクではどうか。BD-REディスクではどうか。ソニーのディスクでやってみてください。結論はそれからです。
ビクターのディスクで地上波やBSの放送録画したものは再生ができるのかなど、投稿して意見を聞くのには、あまりにも情報が少なすぎます。
基本BDにファイナライズというもの自体の規格はありません。ファイナライズと称しているのはパナソニックの悪しき慣習です。あるのは、追記禁止処理だけです。これをしないで録画したディスクをパソコンで再生をすると別の情報が書き込まれてBDプレーヤーでは再生できなくなってしまうこともあります。これを防ぐことができます。
書込番号:25771184
2点

>MSオタク25年さん
BDXL使ったりしてますか?
もしそうなら、この機種は対応していません
書込番号:25771185
0点

すみません情報が少なくて
私が書き込みに使用しているディスクはアマゾンで購入した50枚入りのBD-Rです。DMR-4Wで
書き込み方式が特殊なものをパソナニックがわざわざ使うとは思わないのですが。。
地上デジタルが何故再生できないのかわかりません。
DVDは異常なく視聴できます。ですから最初市販の映画をDVDの物を購入していたので気が付きませんでした。
市販のDVDの映画が再生出来てパナソニックのブルーレイレコーダーで焼いたものが見れないパナソニックのブルーレイプレイヤー不思議としか。
普通はできると宣伝して販売していると思われます。わからないことが多いです。
書込番号:25771212
0点

CD/DVDとブルーレイはピックアップから違います
ブルーレイの方が互換性、再生の再現性はハードルが高いのではありませんか
レコーダのブルーレイの書き込みの出力(パワー)が低下すると読めないのはときどきはあることみたいだけれど…
DVDが読めたからブルーレイも大丈夫とはならないのではないかと思います。それは別の話し
書込番号:25771236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>市販のDVDの映画が再生出来てパナソニックのブルーレイレコーダーで焼いたものが見れないパナソニックのブルーレイプレイヤー不思議としか。
結論!アマゾンで購入した50枚入りのBD-Rが悪いんだ!!
(^_^)v
書込番号:25771432
0点

それもありますね
書込番号:25771565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスを頂きさっそく新しいのを購入しました。ブルーレイは配信メインになっている現在生産しているところが少ないのでどこのが良いのか?ですが
書込番号:25771583
0点

MSオタク25年さん
ちなみに4Kディーガ DMR-4W101でダビングしたビクター製BDは、4Kディーガ DMR-4W101で問題なく再生できますか?
ダビングの時は全て2Kの番組を選択していますか?
書込番号:25771896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MSオタク25年さん
>ひでたんたんさん
が言う様に DMR-4W101で再生出来るのであればDMP-BDT180のピックアップレンズの問題でしょうね
PS3、PS4、PCいずれかで(持っていて)再生出来ればいいのですが
BD-R、REは台湾製品で50枚入りなら1割程度の不良品は仕方ないと思いましょう
書込番号:25771945
1点

皆様ありがとうございます。
録画の番組は2KのDRだったと思います。4Kは撮っていません。
家には60枚くらいの撮りためたものがございます。
ただ視聴できるのが1割。扱えないディスクです、と出るのが9割なので如何とも
パナソニックが読み取り部分は交換しないといってましたので、ディスクが来たら試してみます。
書込番号:25772056
0点

色々有難うございました。一応購入しましたエデイオ*を通してメーカーに出張修理依頼をしましたがパナソニックから電話あり土日がうかがえないので月曜日午前お伺いしますと連絡ありましたが、結局来られませんでした。
この頃のメーカーっていい加減。質が下がってますね。問い合わせしたらそんな約束してませんと言われました。
どうしたものやら。諦めようかと思います。
書込番号:25775960
0点

>この頃のメーカーっていい加減。質が下がってますね。問い合わせしたらそんな約束してませんと言われました。
本当にメーカーさん直ですかね?
勿論メーカーもいい加減なところもありますが、恐らく間に色々入っていると考えられるんですが、其処かも。
エディオンも怪しい。
(#^.^#)
書込番号:25775984
1点

同じく
パナソニックからの連絡では、こちらから相手への連絡先、電話をかけてきた部署、人や電話番号などは分かるのでしょうか
話しがパナソニックに通っていなければパナソニックの窓口に連絡しても話しは通じないと思います
メーカ(の窓口担当者)はいろんな目的で連絡してくるたくさんのユーザのひとりひとりに対応はしていられないから、エディオンに連絡してエディオンに調べてもらい、エディオンから報告を受ける方が良いと思います
書込番号:25775999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MSオタク25年さん
Panasonicのつもりがエディオンの内部業者だったとか?
https://www.edion.co.jp/service/satisfied/repair
書込番号:25776070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでとは言わないけれど上手く連絡・連携が為されていないように見えます
パナソニックが派遣する委託先ということはあると思いますが悪いことではありません
書込番号:25776250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
表題DVDを本機で再生すると音声・字幕設定に関係無く耳が聞こえない人用(ずばり書くと送信出来ないようです)と思われる字幕(黒幕に音符マークや英語字幕)が表示され消せません。
レビューやネット検索しても同症状の報告は無く、SONY FBT3000で再生した所表示されませんでした。
という事は本機の設定が原因と思うのですが、どなたか原因がお解りの方いらっしゃったらご教示頂きたく。
宜しくお願い致します。
書込番号:25754110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
某購入者レビューを見たのですが、DVDはリージョンフリーで見れると記載されていました。投稿者に返信できないので、
確証ができません。 眉唾なのですが、どうなのでしょうか?
0点

>gonin007さん
正規品なら見れません。
見れるものは出品者の改造品です。
書込番号:25729367
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
質問です。
当方無線LANネットワーク構築済みです。
当機を無線でWi-Fiに繋ぎたいと思っています。
受信レシーバーは現に売られているものはほとんどうsbにさすタイプのものが主流と把握してますが当機の前面のUSBソケットにWi-Fi受信機を差し込んだ場合インターネットは可能となるのでしょうか?
当機使ってYouTubeなどの閲覧を考えていますがルーターからの物理的距離があり無線にてWi-Fiを受信したく考えております。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
書込番号:25739530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>商売繁盛中山君さん
こんにちは
前面のUSBソケットにWi-Fi受信機を差し込んでインターネット接続を行うことはできません。
このプレーヤーは、USBポートを主にメディア再生用途に使用するために設計されており、
Wi-Fi接続を直接サポートしていません。Wi-Fi接続を実現するためには、別途無線LANアダプターを使用する必要があります。
書込番号:25739670
0点

https://rank-king.jp/article/8968#11604178
3千円台くらいから
LANケーブルが同梱されていないときはそれも
書込番号:25740005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各位
返信ありがとうございます。
全面USBポートではネット回線の接続不可なのですね。
LANポート対応のWi-Fi受信機引き続き探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25740157
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
電源を入れると、ブルーレイのロゴの表示で止まってしまい、それ以上進まない状態になったため(もちろんリセットをかけても改善されません)、購入店に持って行って修理を依頼しました。しかし、修理を依頼しても実際に修理を行うわけではなく、新品に交換するだけとのこと。費用は2万5千円だそうです。なんと価格コムの最低価格より高額です。1万8千円程度で購入した機種なので、修理?は断念しました。
ソニーは劣化したなぁ、と思った次第です。
5点

修理しないというのはその販売店の意向ですか?
それともソニーの意向でしょうか?まぁ2016年発売の製品なら、修理対応が終わってる可能性はありますね。
そうなると、同じものが欲しいなら買ってくださいってことになるでしょうね。
実際に修理となると、もっと高くつくかもしれませんよ。
まぁ、いつ頃購入されて、どれくらいの頻度で利用されてるかにもよりますが、5年以上使ってるなら壊れてもおかしくはないんじゃないですかね?高級オーディオってわけでは無いですしね。実売2万くらいの製品ならそんなもんでしょう。
書込番号:25476768
6点

>ぶちnyanさん こんにちは
若しかして光学ヘッド(ピックアップ)の汚れかもしれません、CDプレヤーならよくあることです。
ダメ元でやってみませんか?
お金はごくわずかです。
書込番号:25476781
3点

制御系の基盤ですね。
はんだ割れが濃厚ですが…
修理は元々の定価から導き出しています。
いくら処分で1円で販売されていようとも修理は元々の定価換算です。
まー変動するのが少し疑問ですが…
修理しないで新品交換は大昔から有ります。
今時は積層基盤が当たり前で製造は出来ますが修理は手を焼くことが多いですからね。
書込番号:25476814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーの意向よる修理拒否&代替品販売です。その場で店員さんに問い合わせてもらいました。
3年くらい使用しましたが、販売価格が高騰していることもあり、修理代が1万円以下なら修理しても良いと思い、販売店に持ち込みました。ダメ元で分解清掃でもしてみましょうかね。
ソニーは本業が金融業となったようで、ものづくりへの情熱が失せているように思います。私も歳を取ったものです。
書込番号:25476875
1点

家電製品は発売後7年経てば修理部品の保管義務は無くなり、修理しなくて良いことになっています。
書込番号:25477487
2点

発売後7年以上たっても修理してくれるのは、たまたま修理部品在庫が有った場合か、アキュフェーズなど高級オーディオメーカーくらいでしょう。
書込番号:25477509
4点

以前は製造終了後8年でしたが変更されたのですかね。
書込番号:25477583
0点

家電製品の種類により異なりますが、製造打ち切り後5から9年ですね。
書込番号:25477611
0点

ぶちnyanさん
修理するにしても大半は人件費。
製造する時は海外の工場で、安い人件費や電気代、優遇された税制などで、1台辺りの製造費用が抑えられます。
比較的高価格のロジクールのマウスも修理依頼した時は、修理はせず交換をしました。
書込番号:25477668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶちnyanさん
修理の基本料金が原価を超える場合は、修理しないってことになってるんですかね。
本体はすぐ開けられますが、中のドライブを開けるのに苦労するかも知れません。
ピックアップに手が届くまでが難儀ですね。
書込番号:25477782
0点

>1万8千円程度で購入した機種
>3年くらい使用しました
そんなもんじゃないですか?今の安い製品はどのメーカーであれほとんど交換でしょうし、壊れたら不満が出る期間分の長期補償に入っていなかったのなら諦めも必要かと。ここに愚痴を書いて気が済んだのでは?
書込番号:25477826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYに問い合わせてもらって、修理しないと言われた時点で、すぐに諦めました。もともと壊れたらそれまで、と考えていましたから。しかし購入時より価格が高騰していたことから、色気を出してしまったのです。この機種、発売後かなりの期間を経過したとはいえ、現役ですよね。交換部品は「ある」と考えても不思議ではないでしょう?
書込番号:25477975
0点

メーカーは生産部品と補修部品は全く別物と考えているようです。
決算上、生産部品は商品仕掛け品として、補修部品は棚卸資産と計上してるようです。
従って生産中の部品に例え余剰があっても余程のこと(取締役クラスの指示?)が無い限り社員の判断では出来ないと思います。
書込番号:25477983
2点

ちなみにBDドライブはBPX-10という型番で、光ピックアップへのアクセスは容易でした。が、予想通り清掃しても問題は解決せず。何かの役に立つかもしれないので、とりあえず保管します。
書込番号:25477989
0点

発売後数ヶ月で製造は終了して、現在は在庫品を販売しているのでしょう。
修理用部品が無くても仕方がないです。
5年の延長保証期間内のユーザには無償で在庫品と交換して、期間外のユーザには有償で在庫品と交換しているのでしょう。
書込番号:25478209
1点

この製品は現行品で、生産終了していません。
ソニーストアの税込30800円がメーカー希望価格の目安です。
修理については料金一律で案内されています。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:25478728
0点

まぁ、ソニーのBDプレーヤー自体が最新モデルでも2019モデルが最後ですから、BDプレーヤーを今後欲しい人はPS5を買ってねってことかもしれません。
多くの人はBDレコーダーを買うでしょうから、、プレーヤーだけを買う人は多くは無いでしょう。
まだいくつか同じメーカーで選択肢があるだけスレ主さんはマシですよ。私のBDプレーヤーはヤマハ製で、すでに廃番ですから、、、世代的にはスレ主さんのモデルと同じですね。私の記憶では2021年に終売になってます(価格コムでの登録が消えた)ので、5年ですかね。こういう製品は初年度に何度か生産して、あとは売れ行きしだいで再生産があるかどうかだと思いますので、私の所有品ももう生産終了から6年くらい立ってることになりそうです。
今のところ動いてますが、動かなくなったら終わりって感じですかね。
書込番号:25479270
0点

>修理を依頼しても実際に修理を行うわけではなく、新品に交換するだけとのこと。
かって、SONYのブルーレイレコーダーでも、そう言われた事があります。
その時は、結構長く使用した後の故障でしたので、「修理後、また故障を繰り返しても・・・」がありましたので、
SONYが薦めてくれた現行製品を購入しました。
価格は、確かここの店内よりは安かったと記憶していますが・・・。
なお、余談になりますが、以前MDプレイヤーが故障したので、買い換えようとしたら、
既に各社製造中止になったようで、どこにも新品が見当たらず、仕方なく中古を買いました。
まあ、今のところ動いてはいますが、MDはSONYで開発したディスクだそうですから、
SONYは細々とでも出して欲しいと思いましたが、やはり、メーカーは慈善事業ではないので無理なんでしょうね・・・。
書込番号:25479819
1点

ソニーのホームページを見ると、まともなオーディオは数える程です。それも上級機の殆どは10年以上前に発売した製品ばかりです。(スピーカーばかりですが。)CDプレイヤーも生産完了し、ネットワークプレイヤーも無くなり、アンプも価格が安いだけの代物ばかりです。映像機器もBlu-rayプレイヤーは安物のクォリティの高くない製品だけとなり、レコーダーもどんどん廉価版の性能の低い物に置き換えられています。テレビは上級機はあるものの、価格競争力の極めて低い、画質的なアドバンテージも欠けた製品が増えています。自分がソニーフアンでしたが、最近はPanasonicの製品に入れ替えが続いています。残念な気持ちです。
書込番号:25719544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分がソニーフアンでしたが、最近はPanasonicの製品に入れ替えが続いています。残念な気持ちです。
SONYの事業内容で、「エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション部門」は、ご存じもうジリ貧ですから以前のSONYとは全然違うのでしょうね。
まあ、本来なら「スマホ」あたりで世界を席巻」していたんでしょうけど、それを逃したので他の分野で稼いでいる?
うちにもSONY製品があれこれありますが、「もうこの辺で良いかな?」と思っているところです。
ただ、我が国のエレクトロにクス産業関連等の凋落振りは、SONYだけではありませんので、それも仕方ないのでしょうかね?
書込番号:25727656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
