
このページのスレッド一覧(全5498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2023年12月17日 18:22 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2023年12月3日 11:35 |
![]() |
0 | 7 | 2023年12月1日 02:15 |
![]() |
0 | 2 | 2023年11月28日 14:56 |
![]() |
32 | 8 | 2023年11月22日 20:26 |
![]() |
6 | 4 | 2023年11月22日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
Blu-rayと4K UHD Blu-ray、どちらも画像のエラーが出て再生出来ません。新品で無傷のディスクです。
電源オンオフや他のディスク(他のプレーヤーでは再生可能)と交換を試しても同じでした。
設定とかあるのでしょうか?
不良品でしょうか?
書込番号:25547559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古購入でしょうか?
正規Blu-Rayディスクすら再生出来ないなら不良品と言えるでしょう。
書込番号:25547645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入先は?
違うと思うけどリージョンコードを確認。
書込番号:25547829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未使用品でした。
やはり不良品ですよね。返品しようと思います。
書込番号:25547913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NI1985さん
ピックアップレンズが死んでるんじゃないですか?
レンズクリーナを掛けて様子見して見ては?
書込番号:25547914
1点

>麻呂犬さん
某大手リサイクルショップからネットで買いました^^;
未使用品で国内仕様でした。
書込番号:25547917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NI1985さん
一度普通のCDかけて出音聞いてから早送り2〜3回して
それでもBlu-ray再生ダメなら初期不良の可能性高いですね。
書込番号:25547928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>一度普通のCDかけて出音聞いてから早送り2〜3回して
CD、DVDとBDでは使っているレンズが違うから意味ないでしょ
書込番号:25548138
1点

>アドレスV125S横浜さん
駆動モーターは同じかと考えます。
書込番号:25548183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました(_ _)
返金対応してもらうことになりました。
書込番号:25549962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして。
今更的な質問になると思うのですが、不安なので質問させてください。
知人からお借りしているBD-Rの動画を自身のHDD(パナソニックのディーガ)にダビングしたいのです。
お借りしているBDの内容は個人で撮影した動画をレコーダーで編集してダビングしている動画です。
(作業したレコーダーのメーカーは不明)
ダビング手順はわかるのですが、気になったのはダビング作業画面でムーブ可能回数を表す1のアイコン?が出ています。
(調べたらムーブできる回数とわかりました)
この数字(アイコン?)が出る場合は個人動画でもダビングではなくムーブになって、元ディスクから動画がなくなってしまうのでしょうか?
初めてする作業なのでうっかり、ディスクから消えてしまうと怖いので質問させてもらいました。
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>どなどなどーなつさん
借りた人にコピーしてくれる?って言えば良いじゃないですか
簡単でしょ
書込番号:25525079
0点

ダビングして消えたらダビングした機器から新しいディスクにダビングしなおせばよいと思います。
BD-Rは消去はできないので消えないと思います。
ただ、BDMVで記録されていればダビングはできません。BDAV形式で記録されていないと取り込みはできません。
書込番号:25525467
1点

どなどなどーなつさん
>ダビング手順はわかるのですが、気になったのはダビング作業画面でムーブ可能回数を表す1のアイコン?が出ています。
コピーコントロールされている番組をBDにダビングすると、コピ1の表示になります。HDDに書き戻すムーブバックに成功すると、BDからの再生が不可能になり、HDDにはコピ1の表示でムーブが可能と思います。
自作BDといいますが、作成者の意図でコピーコントロールを組み込むことがあり、編集したご友人か業者で挿入することがあり得ます。
またシナビアチェックの様に、素材自体にコピーコントロールを仕込むこともあり、コピ1表示かは分かりませんが、ムーブバックが失敗することもある様です。
アドレスV125S横浜さんが書かれている様に、そのご友人に聞かれてみては。
書込番号:25525486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> BD-Rは消去はできないので消えないと思います。
消えなくても再生は出来なくなります。
無責任発言は止めなさい
書込番号:25525607
4点

>kinpa68さん
>ひでたんたんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>アドレスV125S横浜さん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
一括のお礼を失礼します。
結果、普通にダビング処理でできました。
お借りした友人も、ダビングしたディスクをもらったので元動画を持っていない状況でした。
なので、ダビングの許可はもらっていたので自分でなんとかしようとした次第です。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25530874
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
MP4 の2時間程度の動画を作成しました。チャプターを別ソフトで入れたのですが、再生してスキップボタンを押しても無効と表示されてしまいます。チャプターを選ぶ事はできませんか?
書込番号:25523855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャプターを別ソフトで入れた
そのソフト次第ではないですか?
書込番号:25523932
0点

https://panasonic.jp/diga/p-db/DP-UB45_manualdl.html
取扱い説明書や活用ガイドは見られましたか?
これらには、スキップボタンで
タイトル、チャプター、トラックを飛び越せる
と書かれています。
なので、レコーダー等で作成されたディスクであれば、
チャプターは普通にスキップ出来るということではないですか。
書込番号:25524017
0点

そこは詠んでいます。
ソフト次第とはどのような意味ですか?
チャプターが入っていれば同じだと思ったのですが。
書込番号:25524253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのソフトによるチャプターマークが、
このBDプレーヤーまたは他のプレーヤーやBDレコーダで
正常に読み取れるものでしょうか?
ということです。
書込番号:25524405
0点

チャプターとスキップは異なるものでしょうか、、
市販のブルーレイはチャプターとスキップを両方同じ場所に設定している?
書込番号:25527090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのソフトウェアで作成されたチャプターマークを
他のプレイヤーやレコーダーで正常に読み取れるか?
と言うことです。
チャプターマークは、区切りの印しであり、チャプターは、マークで区切られた区間のことです。
チャプターマークを正常に読み取れれば、スキップ出来ると思うのですが。
と言っています。
書込番号:25527864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
使用後開始からちょうど5年。不具合が発生。
数ヶ月前からトレイをオープンすると直後に勝手に閉まる。
2度3度やっても同じ。
そのうちオープン保持状態となる。
最近、オープンすらしなくなってきた。
何度かやっているうちに開く場合がある。
それ以後は普通にオープン、クローズ可能だが不安定な動作が残る。
開く時、開かない時、不安定な時、様々。
調べると本機やパイオニア機においてトレイの不具合が多数見られる。
ついにこの症状が出たようだ。
ティアックにでもと思ったが不穏な情報を見聞きしたので断念。
自分で直してくれるところをさがすことにします。
0点

>BOND.Jさん
ミニコンポなんかのトレイも同じような症状が出ますよ
仕組みは同じですからね、頑張ってググってくださいね
書込番号:25524497
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
もはや、どなたもご覧になられていないと思いますが、情報の意味で書き込みさせていただきます。
細々と使用してきましたこのプレイヤーがついに壊れました。
電源ランプはつくのですが、それ以降動きません。→リセットも無理
どうしようかと思いましたが、これの良さはUSBからの動画再生で、これはいまだに重宝します。
やはりこの時代のものはいいのです。
私のようなテレビ至上主義時代の生き残りは居間でテレビです。
それで修理に出してみました。
パイオニアはAVからは撤退し、ONKYOに移行しております。
さらに修理はティアックがやってるそうで、なんか寂しい限りです。
なのでティアックさんも大変そうでした。
ホームページはパイオニアのままで、間違いもあるのですが、ティアックでは修正できないそうです。
それで修理はホームページから修理依頼をして、その後、ティアックに送ります。
現在は送付したところですが、治らなくても送料と調査料は取られるそうです。
いまさらの情報でした。
13点

UDP-LX500買いそびれて、58中古所有してるじじいです。
新しい公式HPに、故障個所の特定や点検等に要した診断料 (最大 税込9,900円)
とありますが、診断結果はどうでしたでしょうか?
書込番号:25147727
2点

修理に時間がかかるようです。
2月6日に先方に届いたのですが、1カ月ぐらいは見てくださいとサポートから連絡がありました。
興味をお持ちの方もおられるようなので、
修理が終わりましたら、こちらに詳細を書き込みます。
しばらくお待ちください。
書込番号:25150227
5点

情報提供いたします。
本日3月14日にティアックより修理内容について報告がありました。
結果としてメイン基板交換とのことです。
ちなみに基板代金は39000円でした。
技術料、送料を入れると5万円を超えますね。
仕方がないので修理します。
結果はまたこちらで報告します。
書込番号:25181157
4点

無事、修理完了いたしました。
2/6に先方着ですから3/17受領で1カ月以上かかりました。
ティアックのほうが相当、忙しいものと思われます。
不具合内容は起動せずでしたので、メイン基板交換です。
ですので、修理時間はそれほどかからないはずです。
(取り替えて、動作確認のみですから)
修理する価値があるかどうかですが、
現在のところ高級BDプレーヤは新機種もでませんので、
当方のように動画再生をテレビでみたいなどといった特殊?な要望を持ってない方はどうなのかなと思います。
また、現物を送り修理依頼をした時点で送料と税込み9,900円の点検料は取られます。
修理した場合は点検料はありません。
また、返送料金も取られませんでした。
中古品を買うのも一案かとは思いますが、修理費を超える金額では止めた方がいいと思います。
今回もメイン基板交換ですから、使用部品の耐久性に疑問が残ります。(おそらくコンデンサ辺りかも?)
修理された機器で動画再生しましたが、画像はともかくサラウンド音声はよかったです。
この領域には今の機種では対応できないと思います。(もっと高額な機種の比較ではありません)
参考までに明細書を添付します。
書込番号:25186746
5点

報告ありがとうございます。
中古の購入を検討しています。
とても参考になりました。
書込番号:25188397
0点

私もまったく同じ症状です、【電源ランプはつくのですが、それ以降動きません。→リセットも無理】
修理に1か月以上、費用も高いですね。。。。
新品で買って2回も修理しました。。。
本当にこんな不良品を作ってこんな高い修理費取るのはおかしな話ですね。。。。 怒り
書込番号:25515990
2点

ngocsiさん
同じ症状ですか、それは残念でしたね。
あまりいい部品を使っていない製品なのでしょうかね。
当方の機器はその後、問題なく動作しています。
また、そのうち同じ症状になるかもしれませんが・・・
書込番号:25516429
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > UBK90
自宅にあったDIGA UBZ2030を独立している子供が持っていってしまったので後継機種を探していました。
機能的にはUHDブルーレイが再生できて、音声専用HDMI端子があることだったのですが、
一部の高級機種を除いて、レコーダーで音声専用HDMI端子がある機種って無いんですね。
しかたなく、UHDブルーレイプレイヤーで探したところLGの本機種、Panasonic、SONYとみつけ、
Panasonic DP-UB45と迷いましたが、光デジタル端子まで装備されている本機を選びました。
まだ購入して数日ですが、機能的には問題ありません、
ただリモコン操作に慣れるのが大変でした(DIGAに慣れ過ぎのせいかもしれませんが)。
LGの場合はグローバルモデルの日本向け仕様みたいな感じですね、
最初に言語設定があったのは新鮮でした(笑
2点

>一部の高級機種を除いて、レコーダーで一部の高級機種を除いて、レコーダーで音声専用HDMI端子がある機種って無いんですね。って無いんですね。
今改めて検索したら、レコーダーで音声専用HDMI端子がある機種は結構ありました。
無いのは、光デジタル端子搭載の機種でした、購入前の検索の甘さを反省です…
書込番号:24639504
1点

恐れ入ります。DIGAで4K放送をBD-Rに焼いたものは、本機で再生できていらっしゃるか教えていただけませんか?
当方、昨日本機(UBK90)を中古で入手し、Panasonic DIGA(SUZ 2060)から4K放送をBD-Rに焼いたものを、本機に入れたところBDAVと認識をされるものの、録画番組(ファイル)のプレビューが表示されない状況です。
なお、そのまま、動作もフリーズし、電源長押しで切断後にディスクをイジェクトするまで操作を一切受け付けなくなりますので、読み込みエラーが起きているようにも思えます。
なお、市販のUHDソフトやDIGAで2K放送をBD-Rにしたものは、ファイナライズ状態や一層、二層に関わらず関わらず動作しますので、4K放送のダビングディスクだけの問題です。
今後、BS-Rディスクのメーカーを変えてテスト予定ですが、そもそも本機とDIGAからダビングした4K番組の相性について確認致したくよろしくお願いします。
書込番号:25515438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebe1998.netさん
私の所有しているDIGAは4kチューナー内蔵型ではありません(市販4KUHDディスクの再生はできます)ので、
DIGAで焼いた4kディスクの再生を試したことはありませんが、おそらくは再生不可で正解だと思います。
参考
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint16.html
書込番号:25515842
3点

ありがとうございます。
Panasonic製のDO-UB45でも再生不可のようですね。レコーダーを購入するしかなさそうですが、将来的には再生互換が難しそうなので、パソコンでリッピングしてHDDに保存して、UBK90で再生するようなことを考えたほうがよさそうですね。
書込番号:25516275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
