
このページのスレッド一覧(全5495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2024年10月20日 19:02 |
![]() |
1 | 2 | 2024年10月15日 18:38 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2024年10月7日 20:54 |
![]() |
1 | 3 | 2024年9月30日 17:50 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月28日 16:19 |
![]() |
25 | 11 | 2024年9月27日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S

メーカー製品情報ページに記載されたメディアの条件を満たしていれば再生可能です。
倍速は録画時の条件なので関係ありません。
書込番号:25932621
4点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
歳をとってめっきりメカに弱くなりました。
助かります。
書込番号:25932743
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]
>だりむくれのこっぽうじんさん
>ディスク挿入口が開かない
本体のディスク取り出しボタンを押しながら、電源ボタンを押す
本体のディスク取り出しボタンを押しながら、コンセントをさす
開閉ボタンを押して天板をたたく。
書込番号:25926779
1点

イジェクト・ホールがあれば試してみる
無いのかもしれませんが
書込番号:25926981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
パナ製のブルーレイレコーダ一体型テレビで書き込んだブルーレイディスクを本機で再生しようとしたのですが、
できるディスクとできないディスクがあります。ダメなものは「非対応ディスクです」と表示されてうんともすんとも行きません。
再生しようとしたのは、テレビ番組を録画したディスクで、
書き込んだブルーレイレコーダ一体型テレビや、PC(ブルーレイディスクドライブ外付け)では再生可能なので、
ディスクには問題なさそうなのですが。
再生できないディスクを再生できるようにできればベストですが、
無理でも今後再発させないために原因を知りたいです。
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
2点

>ダボハゲさん
定番なのはBDディスクの不良で記録されていない(国内メーカー等であれば不良の確率は低いです)
(格安ディスクを使用の場合はスピンドル50枚に対して5〜10枚は不良品の確率があります)
(生産国の確認をしましょう台湾、サウジアラビア等ありますが中国の場合は止めましょう)
レコーダーのレンズの劣化による書き込み不良、読み込み不良、相性問題
とりあえず100均等でレンズクリーナーを買ってみましょう
書込番号:25916823
1点

>ダボハゲさん
>パナ他製品で書き込んだブルーレイディスクの再生
DRモード(オリジナル画質)以外で録画した場合、互換性の問題で再生できないことがあります
書込番号:25916845
1点

>ダボハゲさん
>パナ製のブルーレイレコーダ一体型テレビで書き込んだブルーレイディスクを本機で再生しようとしたのですが、
一体型VIERAにそのような機能があるかはわかりませんがPanasonicのBDレコーダー(DIGA)であればダビング後にディスク管理からファイナライズをすれば他の機器で再生できるようになる(場合がある)ってなってますね
ファイナライズの注意としてはファイナライズしてしまうと消去、追記が出来なくなるのでどのタイミングでファイナライズするかはご自身で判断してください
書込番号:25916936
0点

BDにファイナライズは存在しない。
あるのはクローズ。
再生互換性という意味では、クローズしても意味はない
書込番号:25917912
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
実は購入したばかりでして、レンズの汚れはないのではと思っているのですが、
一度、掃除してみます。
ディスクに関しては、安価な物を使ってますので、
そのせいで読めるもの、読めないものがあるのかもしれません。
>湘南MOONさん
こちらも情報、ありがとうございます。
実はあまり録画モードを把握していなかったので、
一度その観点で読める/読めないをみてみようと思います。
>今日の天気は曇りですさん
>kinpa68さん
こちらも情報、ありがとうございます。
一度ファイナライズを試してみたのですが、効果はなかったです。
kinpa68さんのおっしゃる通りなのかもしれません。
レンズクリーニングと録画モードを試しつつ、
一度メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:25918209
0点




ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
SACDも再生できる機器が欲しくてリサイクルショップで本体のみで買いましたが、画面とリモコンがないとできることがかなり限られてとても不便です。
久しぶりにカセットテープに録音してみようとなりディスクをセットしますが、本機では1〜5までのプログラム再生は可能でしょうか?可能であれば操作手順も教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25897160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら&富士さん
こんにちは
リモコンでのみ可能です。
BDP-S370のリモコンの型式はRMT-B107Aです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LYVWSP3
書込番号:25897235
1点

>オルフェーブルターボさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
やはりリモコン必須なのですね。
元のはRMT-B107で、紹介いただいた方は語尾がAとなり『SONY』という文字がないのがポイントですね。いずれにしても入手して試すしか無いようですね。
回答いただきありがとうございました。
書込番号:25900307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正)
RMT-B107→RMT-B107J
書込番号:25909796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K
映像が映らなくなったことは書きましたが、110のジャンク品をハードオフでたまたま手に入れることができました。だめかと思いましたが、メイン基板を差しかえたら、正常に写るようになりました。
やはりメイン基板のメインチップ裏の実装型のマイクロコンデンサーの液もれが原因でした。どうりで電解液によるパターンのシミがかなりあるわけだ。質が良くないですね。あそこの国だから品質は求められません。
ドライブの読みとりができて音声だけ再生できるなら量販店でメイン基板の取り寄せができるようなら取り寄せて
交換した方がいいです。簡単です。ふらっとケーブルは、灰色の部分をずらせば簡単にぬけますょ。
1点

ジャンク品の電源部のコンデンサーを何気なく外して、観察したら、OH!!!NO!!!。足の付け根にアレが出始めていました。
大半に観られました。復旧したものも見てみましたら同じでした。言うまでも無く、速攻で対応となりました。アレになるとなかなか手ごわくなりますね。
書込番号:16414201
2点

ドライブが読み込めなくなり数年前に廃棄しました。
書込番号:25907258
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

修理対応機種について以下のURLにあります。
https://www.pioneer-audio.jp/support
パンパカパー・・・・・!!
UDP-LX800 が修理対応機種に入っていました。
書込番号:24850354
5点

>MX-1さん
情報ありがとうございます。比較的新しい機種なんで
大丈夫だろうと期待はしてましたが、安心しました。
予告はあったものの中断となっているファームウェアの
アップデートも、あればいいのですが。
ついでにMQA-CDにも対応してくれれば、UDP-205を
手放せるんですが、さすがにそれは無理でしょうね。
書込番号:24850387
2点

米VOXXの子会社Premium Audio Company(PAC)とシャープの合弁会社の
オンキヨーテクノロジーに旧パイオニアで名機商品展開に尽力された
プロダクト プロジェクト部の渡邉彰久氏が残留しました。
嬉しい既報の通り、2022年11月11日のインタビューでも
Ultra HD Blu-ray ユニバーサルプレーヤー再開発進行中だそうです。
ほっとしました。
尚、販売代理店のTEACのサポートも受けられるのでピックアップ交換なども安心です。
一世代前のLX-55、58もサポート対象なのが助かりました。
書込番号:25010107
2点

>ぴよ07さん
こんばんは。情報ありがとうございます。探してみましたが、
こちらの記事ですかね?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1450496.html
LX800を使ってますが、MQA-CDが再生できません。
OPPOのUHD-205では音質がイマイチ。パイオニアから
新たに対応機が出てくれることを期待しています。
書込番号:25010211
2点

2週間前に販売代理店のTEACに、パイオニアのプレーヤーLX500と800の再販
の目処はどうなってるか直接問い合わせてみました。
新しいパイオニアのホームAV機器の公式サイト(情報少ないし、ページ少な…)
から問い合わせフォームが1選択しかないので、
そっから聞いたんですが、はぐらかされました(笑)
その後、例11月のインプレスサイト記事でパイオニアのお偉いさんが
再開発宣言出してたので、期待してよろしいかと。
Sonyのユニバーサル機に浮気した自分は
後悔しており、旧サイトだとLX500、800がNew新製品の表記のままなので気になって、気になって
問い合わせした次第です。
書込番号:25010430
1点

たぶんMQAのデコードつけて型番も新しいLX500Mk -U、800MK -Uの新製品発売かと。
個人的な話なのでスルーで聞いて欲しいですが、
自分はパイオニアのAVアンプSC-LX701使っておりまして、
同ブランド、ハイエンドのSABRE32 Ultra DACが2個も入ってるし、
高性能すぎる500、800系ユニバーサルプレーヤーとDAC被るので、
アナログ、バランス接続使用しない派です。
プリメインアンプ使用の方には困るかもしれませんが。。。
DSD音源をアンプまで
直入できるHDMI音声1個とパイオニアオリジナルのジョッターレスの
ゼロシグナル接続合計2本のケーブルで十分なので、デジタル接続のみの500系後継機と
上位機種のバランス付きの800系後継機を期待してます。
書込番号:25010448
2点

>ぴよ07さん
続報ありがとうございます。TEACに問い合わせされた上での
回答なのですね。興味深いです。
うちは2ch.のセパレートアンプで、LX800はアナログ出力の
音質が良い映像用プレーヤーとして購入しました。OPPOは
RCA出力の音質が劣ったのでバランス接続にしましたが、
LX800はRCA接続です。
エソテリックが、生産終了となっているK-07XsもしくはK-05Xsの
後継機でMQA-CDに対応してくれればいいんですが、夏前に
問い合わせしても、「後継機の検討はあるが今言える情報なし」
とのことで、その後も何の動きもありません。
このままでいくと、K-03XDかラックスのD-07Xしかないか…と
思ってましたが、LX800の後継機がMQA-CDに対応してくれれば、
かなり安上りで済むので、期待してます。
AVアンプによるマルチチャンネル再生にも興味はあるのですが、
同じ部屋に2種類のシステム(特にスピーカー)を同居させる広さが
ありません。
書込番号:25010540
1点

>ぴよ07さん
貴重かつ嬉しい情報ありがとうございます!
サポートも嬉しいですが、新規開発でパイオニアの灯が消えなかった事が本当に嬉しい…
書込番号:25020180
1点

>たたんたたさん
私は何も役にたてませんでしたが、パイオニアさんと親会社には大拍手です,,,
記事読むと、パイオニアはクラスDアンプの再開発も着手してるみたいなので、SC-LX900系と700系の上位AVアンプと
上位プリメインアンプも期待してよろしいかと...勝手に期待してます。
パソコンのドライブもパイオニア(系列違いますが)にしましたが、安定しており
disc再生はやっぱり絶対王者ですね。
雑談ですが、昔買ったパイオニアのトールボーイスピーカー
(リボンツイーター入れて4wayで同軸ミッドレンジツイーターにバイアンプ駆動可、突板地上げ)の
S-A77TBって最高のコスパSPがかつて存在してたんですが、
今じゃ考えられない格安値段の重量SPで、手放して、ものすごーーーく後悔してます。
あれ手放さなきゃよかったなあ。ホント、ヴァイオリン協奏曲とか高音が綺麗でした。
リボン型ツイーターの感動が忘れられない。4waySP再開発してほしい。
SPはONKYOのD-77通称598今使ってます。。。古臭いシングル接続ですが、
なにぶん30p径ウーハー爆音で、ウッドベース気持ちよくてサブウーハーなしで結構イケます。
12代目楽しみにしてます。
スピーカー部門もワクワクですよ。ホント
オンキョーさんとパイオニアさんには...ブックシェルフもトールボーイもとにかくスピーカーの方を
リブート、リバイバルしていただきたい...
名機ばっかだったなあ...しみじみ
書込番号:25022414
2点

>ぴよ07さん
雑談に付き合わせて下さい。
リボンツイーター、私もパイオニアのS-180Dで良さを
体験しました。懐かしいです。その次もパイオニアで、
トールボーイのバーティカルツイン、S-99Tを購入。
それ以降は、念願だったJBLのフロア型に移行です。
オンキョーのD-77等、当時の598スピーカーは各社が
競い合ったために、群雄割拠のいい時代でした。まあ、
あまりにも似たような機種ばかりで、一部評論家からは
不評でしたが。
今は冬の時代で、一度失われた技術や生産設備は、
まず再建不可能です。国内メーカーのスピーカーも、
大半は他社からスピーカーユニットを買い付けて、
アッセンブルしてるだけなのが残念ですね。
パイオニアの血脈はTADが引き継いでくれてますが、
さすがに簡単には手が出せません。
書込番号:25022679
1点

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
と上部分に表示されていたので、再度調べてみました。
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list
2023年12月27日更新
UDP-LX800 修理対象はメカ部のみ
メカ部のみの修理となりましたが修理対象外よりはましかも・・・・
書込番号:25906121
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
