ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

UP-UB9000の30秒スキップ、10秒バックは反応なし

2025/07/09 11:25(1ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45

クチコミ投稿数:431件 DP-UB45のオーナーDP-UB45の満足度4

DP-UB45のリモコンが小さくボタンも押しにくい。
さらにレコーダーではお馴染みの30秒スキップ、10秒戻しがないので不便を感じていました

機会があって、世代が近いDP-UB9000JPのリモコンを入手する機会があり、操作可能か試してみました

結果は、、ダメ

えーマジかーと?

この信号を削除する意図は何なんだろうか?

UB9000ですらダメなので、もっと古い再生専用モデルでもダメでしょう

以上、ご報告まで

書込番号:26233039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2025/07/09 12:59(1ヶ月以上前)

リライアントさん

2011年のプレーヤー、DMP-BDT110のリモコンには30秒送り、10秒戻しは付いていますね。
パナのプレーヤーはまだレコーダーの連携を考えているのでしょうか。設計とか。

書込番号:26233105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画質について

2025/04/16 17:01(4ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700/K

クチコミ投稿数:12件

4KウルトラHDの再生についてですが、レコーダーのBDZ-FBW2200等と比較して画質に違いは出るのでしょうか?
さほど差がないのならレコーダーにしようと思っているのですが、、
ご回答宜しくお願い致します

書込番号:26148718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/16 19:36(4ヶ月以上前)

>Candy×Candyさん

まだ出ても居ない機種なんだから比較出来ないでしょwww
素直にレコーダーを買えば

書込番号:26148878

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 11:48(4ヶ月以上前)

画質では、よほど高画質なテレビで見比らべないと、画質差は感じられないと思いますよ。

ただ、音のほうでは違いを感じられるかもしれませんが、UBP-X700/Kの価格からすると、音のほうも、大差はないと思います。

レコーダーがないのでしたら、4KウルトラHDが再生出来るレコーダーを買われたほうが良いかと思います。

書込番号:26153097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/04/20 11:59(4ヶ月以上前)

>hi717さん
ご回答ありがとうございます
前モデルで18年発売のX700と画質の差はないとのことですので
23年発売のレコーダーの方が良いような気がしてきました、、、

書込番号:26153106

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 13:07(4ヶ月以上前)

ソニーのUltra HD BDプレーヤーは、UBP-X800 (30000円で購入)とUBP-X800M2 (35000円で購入)を使っていますが、UBP-X800M2が、まだ販売されていたら、UBP-X800M2を、お奨め出来ますが、今はBD/DVDプレーヤーは売れていませんし、UBP-X700/Kも売れてないのと物価高で、価格だけを上げただけのものなので、魅力のない商品だと思います。

書込番号:26153175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/09 06:39(3ヶ月以上前)

Candy×Candyさん

私は、パナのUB−45を使用していますが。
このクラスの物ってアクセサリーの使いこなし次第だと
思うんです。
インシュレーターを直下に置いたり。天板においたり。
パナのUSBコンディショナー挿すだけでも、音は、
激変します。最低でも、4万円位の投資になるので
すが。

このクラスは、筐体も貧弱で、ノイズ対策も投資出来ない
ので、実力の有るアクセサリーで、音は、激変します。

そうすればレコーダーとは、大きな音質向上は、 
望めるはずです。画質は、少しですが。

私は、フローティングインシュレーターWB30。3万円
天板にホー厶センターで400円位の2_厚の鉄板を2枚。
パナのUSBコンディショナー。合計54000円です。

UB45からSA−12oseにデジタル同軸で繋いだ音は、
BDP−LX88使用時よりも、大きく音質は、向上しました。

例え、AVアンプにHIDMで繋いでも、アクセサリー類
で、レコーダーの音質で、大きく凌ぐと思います。

書込番号:26173432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/05/14 09:59(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
詳しくお教えくださりありがとうございます!
とても勉強になりました
解決済みでグッドアンサーに選べないのが辛いところです
(^_^;)

書込番号:26178575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/07 08:03(2ヶ月以上前)

因みにこんな見た目は、悪いですが。
最高の音です。

パナのDP−UB45の4Kアップコンバート出力も
優秀で、BDでもLG48型有機ELで見る限り。
透明感溢れる繊細な映像美が楽しめます。

30万円以上出さばもっと良い画質が楽しめので
しょうが。

アクセサリー含め3分の1の総額で、
十分に良い音。良い映像が楽しめます。

光学系メカは、5年から7年の命と考えれば。
安い価格の物が良いかも知れません。
アクセサリーは、入れ替えても使用できますから。

書込番号:26231033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

HDMI音声出力

2025/04/17 16:43(4ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP900

クチコミ投稿数:47件

900を注文しました、AVアンプはヤマハRXA8Aです、
HDMI出力は二つありますが、画像と音声を別々に接続した方が確実に音質は上がるのでしょうか?
レコーダーはパナのRZ1を所有していて、テレビとプロジェクターにAVアンプをセレクターとして接続したいと考えてます、
よろしくお願いします。

書込番号:26149792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/04/17 17:33(4ヶ月以上前)

>gaiya19684325さん
一般に画像と音声を別々に接続した方が音質が良いとされていますが、その差が感じにくい場合もあります。
テレビとプロジェクターに同時出力すると解像度の低い方に合わせて出力されます。

書込番号:26149842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2025/04/17 18:06(4ヶ月以上前)

こんにちは。
>gaiya19684325さん

「確実に」と申されますと、体感いただけるかわかりません。
この手のHDMI出力が2つあるプレーヤーは色々な使い方があります。使っているAVアンプが4Kに対応していないとか、プロジェクターを使う場合に光ファイバーHDMIケーブルを10mぐらい引っ張って、AVアンプへは普通の銅線ケーブル数mを使うとか、ユーザーの都合によって自由なやり方が出来ます。
それで、ただHDMIケーブルを2本使ってTVとAVアンプに出力を分けただけでは、たぶん音質の向上はわかりません。Panasonicのプレーヤーだと、TVへは音声出力しないAVアンプへは映像出力しないことでノイズを低減して画質・音質の向上をうたう機能が付いていますが、この機種はどうなんでしょう? あれもはっきりとした違いはわかりません。便利ではありますが。

ご参考に
「HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ」
https://www.phileweb.com/review/article/202504/14/5987.html

こういうケーブルを買ってケーブル沼にハマってみないと、「確実に」というところまでいかないと思います。

書込番号:26149886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/04/18 08:56(4ヶ月以上前)

皆様ご返事ありがとうございます
プレーヤーとレコーダーはAVアンプ入力に映像と音声の一本づつ接続し、
テレビとプロジェクターにはそれぞれ二個出力で接続します。
今月末にはプレーヤーとビクターのZ5とOSのスクリーンが納品、工事が完了しますので楽しみです。

書込番号:26150549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/04/18 09:28(4ヶ月以上前)

>gaiya19684325さん
AVアンプには音声出力を繋ぎテレビとプロジェクターには映像出力を繋ぐのが良いです。

書込番号:26150576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/04/18 12:03(4ヶ月以上前)

今まではテレビ一台のみだったので、映像はテレビ、
音声はAVアンプに繋いでました。
プロジェクターが増えるので、映像専用のセレクターを探していましたが、信頼出来る品物が無く仕方無しに映像音声出力でAVアンプに繋ぐ事にしました。
ちなみにHDMIケーブルはAIMとワイヤーワールドの上級品です。

書込番号:26150727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/04/18 12:25(4ヶ月以上前)

>gaiya19684325さん

プロジェクターにもテレビにもにHDMI入力端子が二つ以上ありませんか?

AVアンプに音声と映像をふたつ繋いでも、片方しか選択できないのでは?

またAVアンプのHDMI出力は、片方音声、片方映像出力はできないのでは?

書込番号:26150762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/04/18 12:42(4ヶ月以上前)

出来れば映像専用でセレクターを使い
プロジェクターとテレビ
レコーダーとプレーヤーを交互で
AVアンプを音声専用で使用したいのです。

書込番号:26150783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/04/18 12:55(4ヶ月以上前)

>gaiya19684325さん

映像出力のセレクター無しで、AVアンプだけで済ませるのは無理では?

書込番号:26150797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/04/18 13:02(4ヶ月以上前)

>gaiya19684325さん

映像と音声の分離接続はしない、ということですね。

それならセレクター無しで可能ですね。

書込番号:26150802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2025/04/18 13:31(4ヶ月以上前)

gaiya19684325さん

そう言えば、この手のHDMI音声出力端子は、メーカーによって音声信号と映像信号を黒挿入であったり(パナはそう)、HDMI1と同じく音声信号と映像信号を出力(OPPOはそう)の2種類があったと思います。
Minerva2000さんのご指摘通り、本来はHDMIを同時に2出力ができないルールと記憶していますが、手元のOPPOのBDプレーヤーは同時に2出力ができます(HDMI入力があり変則的なプレーヤー)。
当時の雑誌かの説明で、HDMIは音声だけ流すのは規定外なので、黒の映像を挿入したとの記事があったかと。
あれから2chアンプもHDMI入力を備えたモノも出るようになり、多chはAVアンプでしょうけど、ピュアオーディオでもHDMIで再生したい方は、それらが対応したアンプでブルーレイオーディオなどハイレゾを楽しめるようです。

書込番号:26150834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/04/18 15:11(4ヶ月以上前)

映像と音声別々に比べ音質の劣化が心配です。

書込番号:26150921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/04/18 17:00(4ヶ月以上前)

>gaiya19684325さん
どれだけ感じるかは別として音質劣化は確実にありますね。
それを避けるには映像信号の分配器が必要ですね。

書込番号:26151013

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 11:30(4ヶ月以上前)

画像と音声を別々に接続した方が、理論上は良くなるでしょうが、しかし、どうされるかは、いろいろと試されて実感してみて、自身に応じた接続をされるのが、良いかと思うのです。

いろんな方の意見を聞くのも悪くはありませんが、しかし、今回の件は専門的な知識などは不要なので、UDP900を買われたのでしたら、いろいろと試されたほうが、確かなのではありませんか。

そして、ご自身で、画像と音声を別々に接続したりして、確実に音質が上がるかを試されて、その結果を報告していただければ、多く方の参考にはなるかと思います。

書込番号:26153072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/04/20 12:44(4ヶ月以上前)

御鞭撻ありがとうございます
HDMIシングル、HDMIセパレートでATOMOS映画作品、バランスでライブ映像・CD等比較してみます。

書込番号:26153149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/06 10:52(3ヶ月以上前)

具体的には…比較してみるしかないです。 私も導入当初は プロジェクターへとAVアンプへとそれぞれ接続していましたが… その優位性は感じませんでした。

逆に不便さがあってAVアンプ経由にしました。  プレーヤーの情報はスクリーン(またはTV)にはすぐに出せますが アンプ情報はワンアクション必要ですよね。  リモコンボタン押せば良い事ですが… 結構煩わしくて(笑) 

厳密には違いは出るかもしれませんが 使い勝手が悪いのも…

HDMIスタート直後には不具合もありましたが(規格的にも発展途上だったから)今は そんなことないですよね。

接続はシンプルが良いですし ループが出来るとだめだし… デジタル接続だと些細な事でもエラーするので ごちゃごちゃは良くないですね。

書込番号:26201807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/04 00:06(2ヶ月以上前)

折角。最高峰の機種を購入されたのですから。
映像と音声は、別々に取るのがベストですよね。

私自身、BDP−LX88で、46型液晶に接続しても。
音声信号を切った方が明らかに画質もクリアー
で良かったですから。

UDP900は、素晴らしい筐体構造なのに。
足が弱点だと思いますので。
WINDベル社のAVC−25を直接、底板に設置すると。
画質は、少し良くなり。
音質が凄く良くなると思います。

書込番号:26228169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

設定について

2025/07/01 11:23(2ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700/K

どなたか知っている方がいればお教え頂ければと思いまして。
本機で4k ultra hd blu-rayのソフトをドルビービジョンで再生したくて、設定の項目からHDRの設定を「自動」にして、ドルビービジョンを「入」にしないと出力されません。
出力された映像はとても綺麗なのですが、今度は非対応のBlu-rayを再生するとHDR機能が働いてしまい、逆に映像が粗く見えてしまうのです。
HDRの設定を「切」にしてしまえばSDRで出力されて、綺麗に見えるのですが、今度は4k ultra hd blu-rayソフトをHDRやドルビービジョンを出力させる為には、いちいちホームの設定から変更をかけないと難しいみたいで…正直、めんどうです。
何か簡単な設定変更や画質変更、コントロールなど知っている方がいれば情報頂ければ有難いです。
ちなみに使用しているTVはK-65XR80です。

よろしくお願いします。

書込番号:26225734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/03 14:06(2ヶ月以上前)

多分簡単な方法はないと思います。
自分は700を使っていますが同じです。
いちいちめんどくさいですがそういう仕様みたいなのでその都度切り替えをしないといけないかと。

書込番号:26227634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/03 14:26(2ヶ月以上前)

>湊川神社さん
コメントありがとうございます。
やはり、そうですか…。残念な使用ですよね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26227647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 「非対応ディスク」と表示されます

2025/06/13 23:03(2ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90

クチコミ投稿数:2件

某男性アイドル事務所のライブBDやMVのDVDの再生用に新しくこちらの製品をAmazonで購入しました。DVDは問題なく再生できましたが、BDは「非対応ディスクです」という表示が出て再生ができません。
バージョンは1.80で最新となっています。
解決策を教えていただきたいのと、再生できないということであれば、この用途でおすすめの機器があれば教えてください(録画機能は不要なのでなるべく安価でコンパクトなものを希望しています。)
ちなみにテレビはフルHDまでです。(4Kなし)

書込番号:26209219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/06/13 23:55(2ヶ月以上前)

そのライブBDは、他のBDプレーヤーまたはBDレコーダーで再生できるのでしょうか?
他の機器が手元に無ければ、知人宅とか家電量販店でライブBDを試させてもらう手もあります
(店員さんに訳を話して使わせてもらう)

そこで、無事に再生できるようなら、このBD-90はアマゾンに返品ですかね?
他のBDプレーヤーといっても↓にあるものくらいのものですね。
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_so=p1

同じパナは嫌でしょうから、LGのUBK80SかSONYのS1700になるのでしょうか

因みに買ったのはDMP-BD90Sではなく、“S”が付かないDMP-BD90ですか?
まぁ、どちらでも大して変わりませんが

書込番号:26209261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/14 06:25(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

再度確認したところ、正式な品番は「DMP-BD90S-K」でした。こちらとは別の商品ですね。素人目には何が違うのか全くわからず安易に安くて人気なものを買ってしまいました。。
他のBDプレーヤーで再生は確認済みですので、こちらは返品して他のものを購入しようかなと思います!

書込番号:26209404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

修理不能となりました。

2025/04/06 14:22(5ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:532件 UDP-LX800のオーナーUDP-LX800の満足度4

最終生産ロットを購入してもうじき丸4年になります。

今年に入って、再生ボタンを押しても再生と一時停止を
繰り返して、映像音声共にほとんど先に進まなくなりました。
BDやUHD-BD、SACDだと1分ぐらい経過して数秒進み、
その後フリーズして全てのボタンが操作不能。ボタンの
長押しで電源を落とすことしかできません。CDやDVDは
数10秒歳ぐらいまではカウンターが進みますが、同様。

最初に修理に出した時、業務を引き継いだTEACでは
症状が再現されずで戻ってきました。電源を入れて
すぐだと症状は確かに出ないのですが、ウォーミング
アップを十分する私の使い方だと出ることがわかり、
その時の画像を付けて再度修理を依頼。

現在修理はドライブメカの交換しかできないようですが、
メカに異常はなく、疑わしいのは基板だが、入手不能
ということで、修理できずに返却されることになりました。

幸い購入店で経年減額なしの長期保証に入っており、
購入金額の全額をポイントで返してもらうことで決着。
本体は購入店か長期保証を引き受けた保険会社が
引き散るかと思ったんですが、返却してくれるそうです。

先日ラックスのD-07Xを7購入したので、ユニバーサル
プレーヤーで音楽ソフトを聴くことはもうないでしょうし、
どのみちユニバーサルプレーヤーでD-07Xを上回る
アナログ音声出力は期待できないので、マグネターの
UDP900ではなくUDP800を代替機として検討中です。

音楽系映像ソフトの音質がUDP800は一層物足りない
と思いますが、妥協します。UDP900だと差額が18万円
ほど必要ですし、OPPOのUDP-205の経験から将来
保守サービスが早めに終わりそうな気もするので、
55万円もする機種に手を出すのは躊躇われます。

しかし、アナログ2ch.派にとっては冬の時代ですね。
いや、映像ディスクプレーヤー自体がそうなのかも…。

書込番号:26136920

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/06 11:10(3ヶ月以上前)

厳しいですね "(-""-)"

1年半前 同機をトレイ不具合で修理しました。 

当時もすでに「メカ部のみ対応可能」でした。 

事実上の倒産で 弱いとは言えサービスが残ってホッとしていますが 今後はもっとサービスは弱体化ですね。

パナソニックだけが孤軍奮闘中(アレでもですが…) TVやAVアンプには良いものが次々に出てきても プレーヤーに関しては沈黙の部門。  海外モデルがポツポツと出てきても 過去の事例を出すまでもなく 出ては消え出て消えの繰り返し。 まったく期待出来ませんよね。

有料の動画配信が今では主流なのは理解していても 画質は良いとしても 音質は比較にならないくらい寂しいです。   再生環境が整えばロスレスの優位性は桁違いにあるから…  私もLX800を大事に使うしかないかな? 

良いソフトが充実してるのに プレーヤーの現状が酷すぎですよね。

書込番号:26201819

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:532件 UDP-LX800のオーナーUDP-LX800の満足度4

2025/06/10 08:55(2ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん

本当に厳しい時代になったものですね。

マグネターへの買い替えも検討しましたが、やはりUDP800では
物足りません。かと言ってUDP900は、もうこれしかないとは
思いながらも価格に納得できないという感じ。保留中です。

LX800のほうは、プロジェクターの電源を一旦入れて再生を始め、
その後は電源を切っても再生が継続するようになりました。
音楽ソフトの再生時にいちいちプロジェクターの電源を入れ、
再生開始後に電源を切るのはランプにあまり良くないと思い、
映像ソフトの再生のみに騙し騙し使用しています。

やはり時々再生中にフリーズすることがあり、OPPOの205と
併用しています。いつまたおかしくなるのかと思いながら
使い続けるのは精神衛生上良くありませんが、仕方ないですね。

書込番号:26205779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る