ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

今まで、大変もったいないことをしてました。ハイレゾ音声収録されているブルーレイソフトを再生するとき、UDPLX800のメインのHDMIケーブルをAVアンプにつなぎ、AVアンプからテレビにHDMIケーブルで接続して視聴していました。いわゆるシングル接続というやつです。
光デジタル音声ケーブルでは、著作権上ハイレゾ再生できないからです。なので、セパレート接続でブルーレイのハイレゾ再生はあきらめてました。

※ハイレゾ音声が収録されてないブルーレイソフトは、UDPLX800の光デジタル音声ケーブルとAVアンプを接続して、いわゆるセパレート接続で聞いてました。

しかし、UDP−LX800には音声のみのSUBのHDMI出力端子があるではないですか!!(今日気付いた)
メインのHDMIケーブルをテレビに直接つなぎ、SUBのHDMIケーブルをAVアンプにつなげば、ハイレゾ再生でしかもセパレート接続できるではないですか!明日、HDMIケーブルもう1本買ってこようと思います。以上独り言です。気付いてなかったのは、自分だけかもしれませんが・・・・・


となると光デジタル音声ケーブルの役目はポータブルヘッドフォンアンプにつなぐぐらいになってしまうかな?ヘッドフォンアンプにはあまりHDMIケーブルのイメージないですし。

書込番号:25026611

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/04 08:49(1年以上前)

フラッグシップでお値段も良い製品でしたから 笑

ちなみに
sonyのユニバーサルプレーヤー4万円ちょいの製品にも
HDMI映像用と音声用セパレート出力付いてますよ。

著作権うんたらで、iLinkからHDMIになって最後はUSB化。。。
DSD音源をDLして聴く、DVDに焼く、端末に入れる時代になり、
EUも端末の充電USB(Thunderbolt)統一化、8k60Hz映像出力も
進んできてますので、
黒物家電にはUSB入出力全てのコンテンツ対応で
義務化してもいい時代だとは思うんですけどね…

USB DAC搭載したアンプも安い小さい良いものいっぱいあるけど、
sacd愛用者目線だと、世知辛い世の中です。

HDMI入力付プリメインアンプが現行品だと
マランツとTEACのみ2製品のみ...
パイオニアsx-s30(国内終売)にオンキョーtx-8390再販目処無し。

USBからdtsとDolby、SACDのDSD2.8とDVD-Audio24bit 192kHz出せる仕様になれば、
自室で2chだけしか使わない
私のようなSACDソフト使用者は救われるんですが
「でかいAVアンプかハイレゾはDLで我慢しろ」
の時代なんで、取り残されました...普通にフルサイズコンポ揃えた方が
手っ取り早いか...

書込番号:25037870

ナイスクチコミ!0


ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/04 09:04(1年以上前)


光と同軸はCD用ですね。プリメインアンプ派用の。もっともその層の人は
アナログ、バランス接続すると思いますが。

ヘッドフォンアンプはDSDとPCM192kHz対応DACでも
結局、USB接続が前提なのでHDMI入力できる製品ないんですよね。
なんだかなあ...
ユニバーサルプレーヤー本機と接続してのハイレゾ聞くとなると、
AmazonでHDMIとUSB変換アダプタ買ってかませるという
メンドくさい接続になります。別途電源も必要で。

結局ユニバーサルプレーヤーって、HDMIついたAVアンプ買ってください
という答えになるかと...
何度も言いますが私のようなsacd2ch派DSDデジタル入力したい
人間からすると、HDMI入力付プリメインアンプを
YAMAHAでもDENONでも出してくれよ1つぐらい…
って話なんですが、HDMIとUSB互換性出してほしい...

書込番号:25037888

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/12/04 15:34(1年以上前)

>ぴよ07さん
自分は、マランツのアンプ NR-1200にHDMIケーブルで接続しております。
コンサートのブルーレイソフトをハイレゾ再生したかったもので。

以前までは、sonyのヘッドフォンアンプPHA−3と本機を光デジタルケーブルで接続してました。
PHA−3のハイレゾが入力されているというランプが点灯してたので、ハイレゾ再生はできていると思われます。
※ブルーレイは著作権上光デジタルケーブルでハイレゾ再生できないようですが、パソコンに保存してあるハイレゾ曲をDLNAにて再生する分には、光デジタルケーブルから再生できるみたいです。

SACDやDSD再生については詳しくないので、同様にできるかどうかはわかりませんが・・・・・

今度、ハイレゾ曲がBLUESPEC CDにより販売される(globeの記念BOX)みたいなのですが、SACDとはまた違うのかな?
UDP−LX800は、そもそもディスク再生に特化していると思うのですが、そのままディスク再生で聞くのと、パソコン上にある曲を聞くのでどちらがいいのかというのは、知りたいところでもあります。

書込番号:25038490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2022/12/04 17:16(1年以上前)

TMNRTさん

元々、音声専用のHDMI端子BD、UHDBDプレーヤーって、4Kに対応しないAVアンプのために使えるようにしたモノと思っています。
NR-1200なら4K対応なので、音声専用HDMI端子を使わなくても、ハイレゾ再生は可能だった様な。
視聴するテレビが4K60p対応もあるでしょうが、音声専用HDMI出力のメリットは映像信号をカットするので、エラーが減ると聞いたことがあります。

書込番号:25038625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/12/04 18:16(1年以上前)

>ひでたんたんさん
UDPLX800のメインのHDMIケーブルをAVアンプにつなぎ、AVアンプからテレビにHDMIケーブルで接続。いわゆるシングル接続でもハイレゾ再生できます。自分は今までこれで聞いてました。

メインのHDMIケーブルをテレビに直接つなぎ、SUBのHDMIケーブル(音声専用)をAVアンプにつなげば、ハイレゾ再生でしかもセパレート接続できるということに今回気付いたということを書かせていただきました。AVアンプには音声だけ任せるということです。

書込番号:25038697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

200番台を撤廃?

2022/11/24 03:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > REAVON > UBR-X110

クチコミ投稿数:151件

REAVONは200番台を撤廃して、100番台に性能踏襲していく方向なのでしょうか?
110は単純に見ると、アナログ端子をカットして10万円ほど下げたX200にも見えますが、
海外の販売価格だと・・・

このジャンルは新製品の需要が少ないためか、発売自体は大歓迎なのですが。


以前別の方に教えて頂いたのですが、

SONY UBP-X800M2
OPPO UDP-205
前機種 REAVON UBR-X200

ともに同じ Mediatek MT8581 SoCが使われているようですね。

映像や音質が別モノ!というご感想があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25022523

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

クチコミ投稿数:6件

数年前、KURO PDP-428HXとの組み合わせを考え、中古でBDP-LX58 を購入。価格も手頃で、しばらくブルーレイ再生機として使ってましたが、ここのところは配信で映像を見ることが増え、値段のつくうちに売ろうかと思ってたのですが…。ふと、パソコンでCDからWAVで保存したアルバムをUSBに取り込んで再生してみてビックリ。元の音源がいいせいもあるけど好みの音質でした。BDP-LX58はCDプレイヤーとしては、音の輪郭や解像度が弱く好みでなかったので発見でした。アンプやスピーカー、ケーブルなどのセッティングの相性もあるのでしょうが。そんな訳で、この機種をUSB再生機としてまだ使っている方、いらっしゃるのでしょうか??よろしければお知らせください。

書込番号:25017231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/11/20 09:38(1年以上前)

その後、同じCDを直接再生したものと、USBで再生したものを交互に何度も聴いてみました。聴けば聴くほど、同じ。CDよりUSBの方が音がいい、というのは無いですね。勘違いとして訂正します!シンプルにBDP-LX58は、音楽再生機としていまでも良かった。というのが正解です。自己完結ですいません。ほんとオーディオって、一喜一憂。失礼しました。

書込番号:25017306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

祝SACD DVD-A対応 ユニバーサル機

2022/11/14 23:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > REAVON > UBR-X110

スレ主 ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件

デジタル出力のみでOKなんですが、ちょっと22万円は厳しいですね。
SONYの800Mk-2が表示管なしで違う意味で厳しいのですが、実売4万円にCDアプコンまであると
...
18万円の差を筐体の造りの良さと表示管、サポート体制に見いだせるかですね。

書込番号:25010179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのHDMIケーブルについて

2022/10/19 05:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

アンプとプロジェクターを繋ぐケーブルは長くなるのでオーディオグレードの光ファイバーケーブルを使っていました。
今回プレーヤとアンプを繋ぐケーブルをどうしようかと考えています。今まではソニーの4K対応ケーブルでしたが、ここも光ファイバーケーブルのほうがいいのでしょうか?
また手頃な値段でいいケーブルがあったら教えてください。今はフルテックのケーブルが気になってます。

書込番号:24971101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2022/10/19 05:58(1年以上前)

>たかみ2さん

http://www.saec-com.co.jp/product/supra-hd-8-hdmi/#gsc.tab=0
http://naspecaudio.com/fibbr/

こんなのは如何でしょう?

書込番号:24971118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2022/10/19 14:30(1年以上前)

>kockysさん
フルテックの光ファイバーケーブルやメタルケーブルと価格差がないですが、長所はどこでしょうか?

書込番号:24971696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2022/10/20 10:23(1年以上前)

自分は短ければメタルで十分だと思っていまして使っています。

基本、プロジェクターには長くなるので光が最適かと。 8mを超えるなら光かな?

私は4年前に4k化に伴い変えましたが 当時は光はバカたかく 安物は動作も不安定と言うことで メタルを買いました。  ちょうどモデルチェンジの時期と重なり 旧モデルが安く買えたのでラッキーでした。  8mでしたね… 5万くらいだったかな?

その後、光HDMIは参入するメーカーも多く 安定してるようですね。 

光って… 要は変換精度なので 安物だとトラブルが多いですね。   HDMIは機器間を著作権保護の為に 絶えず認識しあっています。   それが上手く行かないと映らなくなってしまいます。   機器の仕様(対応)が色々とあると そのリスクは高まります。  光は「変換」と言うワンクッションが入るので尚更ですね。

8mくらいまでならメタルで良いと思います。   基本的にはアンプとプレーヤー間は短いですよね? 光のメリットはないのでは?    まぁー 拘りの世界ですから 光が優れてると 主張する方もいますけどね…。

書込番号:24972762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2022/10/29 11:03(1年以上前)

ありがとうございます。短いケーブルはメタルのほうがいいとのことでメタルケーブルを選択しました。

書込番号:24985244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3とのBlu-rayの画質の違い

2022/10/16 23:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

今までPS3、AVR-4311、VPL-VW1100ES
という組み合わせでBlu-rayを視聴しておりました。
最近中古で比較的安く当機が出品されていたので手に入れましたが
PS3よりも画面の明るさが暗い印象です。
ダイナミックレンジが低いような感じがしました。
設定で直るのでしょうか。
それともPS3の方が画質がよかったりするのでしょうか…
ご教授お願い致します。

書込番号:24968142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/17 07:29(1年以上前)

機種による差はあるかもしれませんね。
PS3は出た当時価格のわりに高性能の再生機でしたから、PS3の方がいい可能性はあります。

書込番号:24968320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2022/10/17 08:13(1年以上前)

NinniQさん

>最近中古で比較的安く当機が出品されていたので手に入れました
このプレーヤーの傾向かも知れませんが、前ユーザーの設定が記憶されているかも知れません。
PS3はDVDなどSD画質のアプコンには評判がありました。
BDに関してはすでに高画質なメディアですので、制作する側がBDのスペックを使いきる様な収録がされていると、大画面で粗を探さないと、比較しても分かり辛いかも。
あとは操作性でしょうか。
SACDやDVDオーディオ再生可能ですのでそちらも期待できます。

書込番号:24968352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る