ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

dmr-zr1との比較

2022/08/21 20:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 田木歩さん
クチコミ投稿数:6件

avアンプとhdmi接続で使う場合に本機とdmr-zr1とではどちらが画質音質的に優れているでしょうか?

書込番号:24887639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2022/08/21 21:29(1年以上前)

新しい方でしょうね。

当然 AVアンプへと TVへは分けて接続する。

書込番号:24887775

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ある日突然故障 修理代案外高いですね

2022/08/01 13:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

クチコミ投稿数:2件

これは愚痴ではありません。 驚きました。
故障で部品交換の為メーカーに入院となりました。

先日、録画した映画を焼いたBDを見ようと、先ずはDP-UB9000の電源を入れ、それから順次プリアンプ、パワーアンプ、プロジェクターと電源を入れ準備完了! BDを入れようと思うと何故かDP-UB9000の電源が切れている。 あれ? と思い再度電源入れなおしても「読み込み中」のサインが出て暫くすると、電源が落ちてしまいます。
不具合は明確なので、近所の電気量販店経由で修理依頼すると、パナソニックから連絡が入り、「基盤」と「BDドライブ」の異常で交換修理との事。費用は合わせて6万2千円! (かなりの部分は修理に関わる人件費と思いますが・・・)
購入して3年。今まで所有・使用していたプレーヤー(CD,DVD,BD,アナログプレーヤー)は故障もしたことなく使用していたので、驚きました。

気に入っているプレーヤーで、長く使いたいので、修理のお願いをしましたが、思ったより高かったです。
やはり機械もんなんで致し方ないですが、「ハズレ」の固体を引いてしまったのかな??

皆さんこの機種故障してますか?

書込番号:24858594

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2022/08/01 14:04(1年以上前)

>さんさんタヌキさん
購入一か月程度でドライブ故障しました。
保障期間内で無料修理でした。

書込番号:24858656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/01 15:19(1年以上前)

私には驚く理由が見あたりませんね。
高いのも突然壊れるのもよくある話です。

ああ、失礼、主さんがその辺りを知らなかったことには、驚きです。
例えるなら「え、黄色信号て止まれなの?」と言われたような感じです。そのくらい当たり前のことです。

書込番号:24858758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/08/02 08:34(1年以上前)

Kockysさん、S DDSさん コメントありがとうございます。
庶民の悲しさjか 「高いものは中々潰れない」という何の根拠もない迷信を信じておりましたが・・・・
まあ3年間も全く問題なく活躍してくれていましたので「良し」としておきます。
また高品質な映像を楽しめることを楽しみにして、修理が終了するのを待っておきます。

書込番号:24859805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2022/08/10 23:38(1年以上前)

>さんさんタヌキさん

我が家の個体は発売日に購入して、ずっと使っていますが、故障知らずです。上級機は廉価機に比べて筐体にもお金がかかっており、ある程度耐久性や経年変化は有利とは思いますが、壊れるときは壊れますよね。とはいえ、我が家のAV機器でここ15年で修理に出したのは、B&Wのセンタースピーカーと、アイワのカセットデッキだけで、今の所ラッキーなようです。

書込番号:24872394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/08/20 19:13(1年以上前)

自分もこの機種を使用しているので耐久性は心配ですね。made in chinaなんですよね。中の部品は豪華ですが、無駄に板を重ねて小さい筐体なのに重すぎて持ち上げにくいなど使い勝手の悪さも際立ちます。重厚長大的なコンセプトの方がマニア受けするからなのか?そこにお金を掛けすぎず、SACDに対応してくれた方がありがたかったです。他にソニーの800mkUも使用していますが、クォリティ的にはこの機種の代替にはならないのが辛いところです。

書込番号:24886143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

neb tune クロック交換

2022/08/01 10:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

DLA-X990RA アバックカスタムで投射

「neb tune ±0.5ppmTCXO」のシールは自分で貼りました

いつかは「neb tune」をしようと考えていましたが、クロック交換のフルチューンが
発売されたのを期に、トライしました。

クロック交換をすると、メーカー修理ができなくなるリスクがありますが、前機種の
BDT900がまったく壊れなかったというのもあります。

結果
 @映像
  音と違って同時比較しないと分かりにくく、もともとのベースが高画質なので
  期待してませんでしたが、透明感とリアルさが向上したように感じました。

 A音質
  LX800に見劣りしていたので、ここに期待していました。明らかに音に強い
  芯が感じられ、力強さが上がりました。

  アンプをCX-A5100→CX-A5200に変えたときに同じような印象を持ちましたが
  それがそのままさらにブラッシュアップされた感じです。

  今年はCX-A5200の後継が出ませんでしたが、それが出たときに得られると
  思われる向上分があったので、納得です。

 こういうのはシステムの組み合わせによっても違ってくるので、他の人がやっても
 同じ結果になるかは分かりません。

書込番号:24858428

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件

2022/08/03 20:11(1年以上前)

ノーマルとチューン機の比較検証をしないと違いがわからないし、ホームページも文字中心の無料のホームページっぽいし、食指は全く動かないですね。技術云々ではなく、知識が有れば恐らく素人でも部品換装は容易と思います。そもそもメーカーが様々な部品を検証して製品化しているので付け焼き刃で部品を換装しても、例えば画質の特定の要素が突出する事により全体のバランスを崩す等デメリットも考えられます。だいたいメーカーもこのクラスの製品だと部品コストの制限もさほどないと思います。しっかりした台に設置したり、電源をトランス越しに取ったり、アースケーブルを繋げたり、HDMIケーブルを吟味したりでも十分だと個人的には思います。

書込番号:24862069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3477件

2022/08/03 21:00(1年以上前)

>アナログ貴公子さん

私以前に向上を感じられている方もいますし、実際にやってみて違いはありました。
少々の違いなら自己暗示のプラセボの可能性もありますが、少々ではありませんでした。

特に2chの同軸の音質向上は、ブログに書かれているとおりでした。

CX-A5100→CX-A5200の時も、同時比較はしてませんが、はっきり差は分かりました。

私が買ったときは17万円でしたが、この金額では部品コストの制限はあったと思います。
CDプレーヤーでも本当に制限がゆるくなるのは最低でも30万円以上のようです。

また、繋ぐシステムによっては効果の差の大小はあると思います。

LX800に対する音のコンプレックスがあり何とかしたかったので、個人的には大きな賭け
でしたが、修理不可の問題があるので諸手を挙げておすすめはしません。

近々に壊れれば賭けの負けですし、3年以上もてば賭けの勝ちで、まあ自己責任です。



書込番号:24862128

ナイスクチコミ!2


nebさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 av-nebu.com 

2022/08/04 09:38(1年以上前)

ふえやっこだいさん、チューンの感想ありがとうございます。
仕事に関することはこのような掲示板に書くことはありませんが、一部誤解がありますので書きます。
DP-UB9000に関してはクロック交換を含む全てのチューンは元に戻すことが可能です。
但し、内部に手を加えていますので、メーカー保証はなくなります。
チューンに関しては特に買い替えを常に行っている方には敬遠されますね。

書込番号:24862672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2022/08/04 11:08(1年以上前)

>nebさん

レス、ありがとうございます。元に戻して有償でメーカー修理ができるならありがたいです。


書込番号:24862772

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/09 12:40(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
自分もチューンして貰ってますが、間違いなく良いですね。
クロック交換は画質も良くなります(特に高画質blu-rayが凄いです)が、音質に関しては特に変化がわかりやすいと感じてます。
UB900のときのクロック交換はぶっ飛びました!まあ、好みはあるかも知れませんが、すごい画質の変化でしたので。

お金がかかっても、更に高画質高音質を狙う人は、試す価値有りだと思っています。

もちろん、自分でできる人は、自己責任で好きに試してみれば良いと思いますが。

ただ、万人ではなく、調整が自分でできる人の方が良いとは思いますが。

ZR1とTunedUB9000の対決させたいんですが、自分で買わない限りそんな機会はなさそうです。

ちなみに、自分は電源及びアクセサリー周りもできる限りのことはしています。

書込番号:24870019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2022/08/09 13:14(1年以上前)

>LEXUSTさん

ありがとうございます。昨日、同じプロジェクター(990RA)を持っている方が見に来られて
「これ、アナモレンズを通した映像ですか?」と、驚いておられました。

理論的には、内臓のレンズに余分なレンズをつけているので、本来なら精細度は落ちる
はずなんですが、チューンがそれを補ってあまりあるのかもしれません。

音質もパイオニアのLX800に近づいたのではと思い満足です。

正直言って、今回のチューン、クロック交換以外にも複数改造箇所があって、他所のところに
比べて内容の割に価格が良心的すぎますね。

また、チューンにかかる日数も短く、送ってから帰って来るまで1週間かかりませんでした。


書込番号:24870063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2022/08/09 14:58(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

確かにTuneに関して賛否がある事に否定はしませんが、私の時はクロック交換までのコースはなかったので
やっていないですが、通常のTune仕様でもあれだけの底上げ効果があったので実施して良かったと思っています。
至って故障等もなく、快適なシアターLifeを楽しんでおります。

書込番号:24870194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2022/08/09 15:48(1年以上前)

>SUPER GREATさん

以前、SUPER GREATさんにすすめられてからずっと考えていたんですが、クロック交換が
追加されたので、踏ん切りがついてやりました。

ところで、チューン済のDP-UB9000にクロック交換を行う場合は30000円(税込、送料別)
だそうですよ・・・


書込番号:24870243

ナイスクチコミ!2


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/10 20:39(1年以上前)

>SUPER GREATさん
だそうですよ・・・

書込番号:24872117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2022/08/11 00:05(1年以上前)

>LEXUSTさん
恐らくZR1超えと思われますが
今から30000ですか…笑

書込番号:24872427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/11 22:53(1年以上前)

>SUPER GREATさん
次の機種がいつ出るかわかりませんが、こういう投資は少しでも早いほうがお得です。
売るときにはあまりメリットにはならないと思いますが。

画質音質の向上具合がご期待に添えるかは保証はできませんが。

書込番号:24873969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2022/08/12 00:26(1年以上前)

>LEXUSTさん
確かに実施するなら早いに越したことはありませんからね。
tuneの恩恵もあり、それ以降の映画再生での画質音質に特に不満は感じないものの、
USB音源で聴くNorah Jonesと言ったハイレゾ音源を聴いても205の時と比べて全てではありませんが
何処かイマイチ感は否めないのも事実でその辺りが一気に底上げされるようであれば
究極のユニバーサルプレーヤーになると思います。DACも違うので好みの範疇ともなりそうですが…。
考えてみようと思います。

書込番号:24874084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2022/08/12 13:03(1年以上前)

>SUPER GREATさん

チューンで2chの音質は良くなったと思いますが、同軸のデジタル出力が改善したようなので
さらに良い外部DACを繋ぐのもアリだと思います。

書込番号:24874621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2022/08/15 10:20(1年以上前)

2chの個人的評価 : 2chはほぼ聞かないのですが、やってみました。

 主観的な上に、音は繋ぐアンプやDAC(特にデジタル接続)によって変わります。
 パワーアンプはフロント左右にM5000R1台ずつ(アクティブコントロールGND接続)計2台
 スピーカーはsonyのss-5ESpe

@アンプが以前のCX-A5100+UBZ1の時

  アナログ接続70点>>同軸接続50点>HDMI接続40点

Aアンプが今のCX-A5200+ノーマルUB9000

  アナログ接続80点>同軸接続75点>HDMI接続70点

Bアンプが今のCX-A5200+neb tune UB9000

  アナログ接続 85点 : 普通に良い音だが、やや音がほぐれてない

  HDMI接続 90点 : 音に厚みがあり、響きが出て消え際がほぐれている 
                厚みはHDMIケーブルの9150ESの特徴かも。
                映画にも好影響。

  同軸接続   95点 : ボーカルの舌の動きが分かるくらいにほぐれている
                ケーブルが安物なので良いのに変えてみたい

                2chハイエンドの方からすれば70点かもしれないが
                私的には満点に近い。

個人的感想
 プレーヤーのDACを使うアナログ接続で音質を高めるには、DAC以外の部分で
 プレーヤーに相当な物量をかけたチューンが必要なのだろうと思いました。

 実際に30万円を超えるCDプレーヤーはそうなっていると思います。17万円で買った
 UHDユニバーサルのプレーヤーでは、メインでない2chアナログ出力にかけたコストは
 僅かだと思われ、2chの高音質化は限界があると思います。

 今までプレーヤーをデジタル出力でトランスポートとして使った場合、プレーヤーの差は
 ほとんどないと思っていましたが、そうではありませんでした。


書込番号:24878785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

REAVONのUBR-X100とどちらがいいでしょうか?

2022/07/27 17:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
いまプレーヤーは持っていず、BD、CDはもっぱらレコーダーで再生しています。
そこで本機とREAVONのUBR-X100を比較検討しています。
値段は4倍近くちがいますが、REAVONは輸入コストがかかっているし、また映像チップは両者とも同じらしいのでく(ネット情報)、性能的には接近しているのではと思います。
周辺機器は次のとおりです。
どちらがおすすめでしょうか?

<周辺機器>
レコーダー:パナソニックDMR-4CW400
AVアンプ:ヤマハRX-A2080
スピーカー:ビクターSXLT55MK2

書込番号:24851829

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/07/28 17:17(1年以上前)

桑江公園シアターさんに聞くしかない様ですね。

https://review.kakaku.com/review/K0001390987/#tab

書込番号:24853176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/28 19:27(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは

SONYの方が 後々のことを

考えるといいと思いますけどね。

書込番号:24853311

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2022/07/29 19:15(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
転載ありがとうございます。
これについては既読です。
参考にしています。

>オルフェーブルターボさん
いつもコメントありがとうございます。
コスパを考えたらソニーですよね。
ただ現在のレコーダーとどっこいの性能かなという気がして踏ん切りがつかないです。

書込番号:24854598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/06 10:09(1年以上前)

読み取りが難しいディスクも平然と再生できてしまうプレーヤーがツボを得た真のプレーヤーだと思います。

そのようなディスクがあれば(ディスクがダメだと捨ててしまいますが)再生して確認することが大切と思います。見た暮れでは足元が掬われます。袋小路に入るきっかけになります。

書込番号:24865429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/08/06 12:13(1年以上前)

>読み取りが難しいディスクも平然と再生できてしまうプレーヤーがツボを得た真のプレーヤーだと思います。

ピッチ幅が規格外のディスクも販売されてますし、粗製乱造している工場もあるので、それはちょっと違うんじゃないのかな?

書込番号:24865599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生能力が高い !

2022/08/06 10:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

クチコミ投稿数:10566件 DMP-BD88の満足度3

東芝のレグザW509でBD再生中にどうしても同じところで静止してしまうディスクを何事もないかのように再生してしまうところがすごいと思いました。古い機種に入りますが、ドライブと回路の設計が良いのだと思います。もちろん再生できないディスクもありますが、それすらレグザと比べたら比べ物になりません。

レグザの症状は、パイオニアのブルーレイプレーヤーと酷似しており、類似性があるんじゃないかと勘繰ります。何かの補正補足回路がパナソニックの特許で使えないんじゃないか。パイオニアは梃子として動きませんが、レグザは絵と音がずれるものの時間が経過すると飛ばして再生するのです。こういう仕組みが組み込まれているだけましですね。

最新の外付けブルーレイドライブやパソコンの内蔵ブルーレイドライブのメーカーは判りませんが一時パナソニック製のドライブが多かったので
こういうのも反映されているんだろうかと思います。

書込番号:24865421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

こんにちは。
本機を検討していましたが、生産終了で23万円と高騰してしまいました。
そこでREAVON UBR-X100(いま交渉中で税込み15万円)とどちらがコスパがいいか悩んでいます。
周辺機器は次のとおりです。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

<周辺機器>
テレビ:シャープLC70US4
レコーダー:パナソニックDMR-4CW400
AVアンプ:ヤマハRX-A2080
スピーカー:ビクターSXLT55MK2

書込番号:24829134

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2022/07/12 10:58(1年以上前)

こんにちは。これは答えが難しいご質問だと思います。
このクラスの製品になるとメーカーそれぞれの画作り・音作りにお金を払うというようなもので、個人の趣味に合えば25万円でも15万円でも「コスパが良い」と言ってしまうような趣味の世界だと思います。
しかしながら、REAVONは新興ブランドの新製品で、REAVONの画作り・音作りというものがどういったものかは未知です。実機を試すのが一番いいです。他人には個人の趣味に合うかどうかは分かりません。
アナログ音声出力が必要ならUB9000かREAVONのX200の比較になると思います。
アナログ音声出力が不要ならX100とSONYのX800M2などを比較してX100の画作り・音作りに15万円出せると思えばX100は「コスパが良い」と言うことになります。そうしたら、次にX100とUB9000を比べて価格差以上にUB9000が素晴らしいと感じられればUB9000 の方がコスパが良いことになります。
コスパは個人の趣味次第でしょう。

書込番号:24831497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/12 11:08(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは

客観的に後々のことや、初期不良も加味すると

パナソニックがいいと思いますけどね。

無難に行くならですけど・・

書込番号:24831503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2022/07/12 17:00(1年以上前)

>JONHI03さん

あれ?UB9000所有されてますよね?

UB9000の中古価格が高いうちに買い替えという趣旨でしょうか。

私ならフランス製の電気製品を購入するのは相当勇気(あるいは動機)が必要です。

書込番号:24831872

ナイスクチコミ!3


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2022/07/13 15:28(1年以上前)

>やじろー どんさん
>オルフェーブルターボさん
>新・元住ブレーメンさん

みなさんコメントありがとうございます。
実は2019年に一時本機を購入したのですが、CDフリーズの症状が治らず、返品しました。
あれからバージョンアップしているかなと思い、再度検討していたところです。

ところが、REVONのUBR-X200のクチコミによると、REAVONは名ばかりで実体は中国製の安物のスキンを換えただけのものということで、一気に買う気が失せました。
一方、本機も出品業者に直接電話で問い合わせたところ、対応が悪く、こちらも買う気が失せました。
そういうことで、購入はいったん見合わせたいと思います。
お騒がせしました。

書込番号:24833138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2022/07/13 16:25(1年以上前)

>JONHI03さん

私はOppoのBDP-95やUDP-205を今でも使っていますが、これらも実質中華系ですが、問題なく使っています。ドローンのDJIやバッテリーのAnkerも中華系ですが、我が家にもそれぞれの製品が複数ありますが性能もよく、市場でもその地位を確立していると感じます。

とはいえ、中華系全般的には危ないブランドが多いという印象は変わっていません。

UBR-X100がOppoのUDP-203のリバイバルという可能性はあるのでしょうか。

書込番号:24833171

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2022/07/13 16:48(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

中国製イコール粗悪品と乱暴には考えていませんが、REAVONについては高かろう悪かろうとの印象です。
(見た目も安っぽいし)
個人的には、ソニーのUBP-X800M2あたりがひとクラス上に生まれ変わると嬉しいのですが、配信全盛の現状では、ディスク再生機の新型は難しいのですかね。

書込番号:24833188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2022/07/30 16:41(1年以上前)

>JONHI03さん
>ソニーのUBP-X800M2あたりがひとクラス上に生まれ変わると嬉しいのですが

ご参考にですが・・・
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20190704130400
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20220514123132

私のUB9000は、こちらでクロック交換して頂きました。クロック交換すると
メーカー修理に出せなくなるリスクがありますが・・・



書込番号:24855981

ナイスクチコミ!1


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2022/07/30 20:08(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
 
コメントありがとうございます。
残念ながらメカに弱いので改造とかは無理そうです。

書込番号:24856269

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る