ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

高速再生について

2009/01/25 21:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 grue_0さん
クチコミ投稿数:30件

現在、BDZ-X90とPS3(40GB)を所有しています。
DVDやBlu-Rayを再生する時はPS3の高速再生を使用しています。
PS3は高速再生する時に早送りボタンを1回押すと1.5倍速になるのですが、
しばらくするとファンが回り始めてうるさいので、BDP-S350の仕様がPS3と同じならば、
購入したいと思っています。

BDZ-X90はオプションボタンを押してから高速再生を選択しなければなりません。

所有している方は高速再生の操作と仕様の情報を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:8989627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2009/01/27 00:24(1年以上前)

S5000ESですが、1.5倍速はおろか、コマ送り戻し、スロー再生戻しも出来ません。
下位機種のS350も操作性は同様のようです。
操作性ではPS3に勝てる機種はありません。

>BDZ-X90はオプションボタンを押してから高速再生を選択しなければなりません。
HDD再生なら黄色ボタンで1.5倍速再生できますよ。メディアに関しては種類問わず1.5倍速再生できませんが。

書込番号:8996040

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/27 03:35(1年以上前)

音声は出ませんが、早送り/早戻し 出来ます。
1. 10倍、2. 30倍、3. 120倍  シーンサーチ〔すばやく場面をできる〕機能、15秒送り、10秒戻し機能も有ります。 音は静かです。

書込番号:8996555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初耳…

2009/01/24 01:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:28件

初めまして。質問お願いします。

1,このBDプレーヤーはリピートやスローは無いのですか?

2,ディスクトレイを開けてディスクを乗せディスクトレイを開けたまま再生をしてもディスクトレイは閉まらないんですか?

3,ブルーレイは映像再生までの時間がかなりかかるって聞いたんですが…

4,この機種はDTS-HD マスターオーディオには対応してないんですか?


長々とすいませんm(_ _)m

書込番号:8980103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/01/24 03:14(1年以上前)

起動時間について

電源入れて立ち上がるまで〜約25秒
ディスク入れて映像再生されるまで〜約29秒

です。

書込番号:8980333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/24 06:57(1年以上前)

DTS-HD MAはビットストリームのみ対応ですね。

書込番号:8980544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/24 11:57(1年以上前)

起動時間教えて頂きありがとうございます。

すいません,ビットストリームのみ対応とはどういう意味でしょうか?

書込番号:8981516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/24 12:05(1年以上前)

ビットストリームはHDMI端子からDTS-HD MA音声を圧縮したままの状態で出力することです。
アンプが対応しているならアンプでデコードして再生できます。
デコーダー非搭載のアンプでは再生できません。

Dolby TrueHDならマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMI端子から出力してくれるので、アンプにデコーダーが無くても再生できます。

書込番号:8981549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/25 02:42(1年以上前)

なるほど。

デコーダーというのはアンプ側が次世代音声対応ならば搭載されてるものなんですか?

例えばpioneerのLX71などにはデコーダー搭載してるんですか?

書込番号:8985830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/25 08:42(1年以上前)

次世代対応と表記されていれば搭載でしょう、SC-LX71は搭載していますよ。

書込番号:8986366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/25 09:04(1年以上前)

なるほど。搭載してるなら大丈夫ですね。どうもありがとうございました。

書込番号:8986420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

再生機能のレポート

2009/01/14 20:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

しばらく使っていて、そういえばと思ったことがあり、レポートいたします。

ハイエンドだからか、スロー、リピート、コマ送り、AB間再生などの機能が一切ありません。

本当に基本的な一時停止、巻き戻し、早送り、等の操作のみ。

普段はいりませんが、やっぱりいるときにはいります。

書込番号:8934968

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/14 20:24(1年以上前)

大胆な割り切りですね。
D-VHSの不便さを思い出してしまいました(>_<)

書込番号:8935087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/14 21:10(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん。

まったく、大胆です(笑)意外といるんですよね。
そうゆう機能。

あと、戸惑ったのがディスクをトレイにのせて再生ボタンを押しても閉まらないし、再生もはじまりません。今までの機種はみんなそれが出来てワンタッチでしたので、うーむです。
一旦、トレイを閉めてから再生を押すなりなんなりしなくてはなりません。
わずかな差ですがなれていないと困ります。

あとは数字ボタンを押して見たいシーンへ、一発飛びができません(T_T)

たしか、CDは画面上のメニューからできたとおもいますが音楽のみを聞いている時はモニターはつけませんから…。それにしても画面からしかできないとは…。

なので20曲目を聴きたい場合はボタンを20回押してます(笑)
そっちの方が早いです。
疲れますが。

前までは、2のボタンと0のボタンを押せば、すぐ飛んだんですがね。

うーむです。

書込番号:8935360

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/14 21:46(1年以上前)

リモコンもない業務用機器みたいですね〜,

書込番号:8935547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/14 22:14(1年以上前)

JOKR-DTVさん。

笑ってしまいましたが、おっしゃるとおりです。

まるでスタジオのプロ用機材みたいです。

家庭用なので困ります。
(o>ω<o)

だんだん業務用に見えてきました。(汗)

書込番号:8935744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/14 22:20(1年以上前)

PS3があれ程操作性がいいのに、この落差は凄いというか・・・。
HPでは絶対「バラさない」事実ですね(-_-)

弟分の350も、同じ仕様なのですかね?

書込番号:8935790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/14 23:32(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん。

いろいろな面でPS3は優秀なようですね。

S5000は画質、音質と非常に特化して優れているようですが、根本的なところが抜けていましたね。

私は購入前にオフィシャルサイトはもちろんのこと様々なサイトを見たり、電気店に電話したり、メーカーに問い合わせたりして検討しましたが、やはり画質、音質やスペックを重点的に考えていたのでそんなところは思ってもいませんでした。

もちろんHPには書いていませんでした(笑)

まぁ、それらの機能は直接、性能には関係ありませんがちょっぴり残念です。


電源ケーブルですが、最近ではコンセントの向きはかまわない機器も出ていますが、実はこの5000の電源ケーブルもアース側、「さす向き」はないとメーカーが言っていました。

前の機種でも再生品質のためアース側と差し込む向きがケーブルに設定されていました。

これも気分的にちょっぴり残念…。


書込番号:8936412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/15 00:03(1年以上前)

さきほどの映像ソフトの一発でチャプターを飛ばす機能ですが、CDと同様にメニューから操作できます。

でもいちいちメニューを呼び出してまで…。
贅沢かもしれませんが、再生中は一発で速攻な操作が必要かと。

いままで、とゆうか大部分の機種でダイレクトにできていたのでつっかえる気分。

350ですが、おそらく同じかと…。  

書込番号:8936631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/01/15 09:27(1年以上前)

>スロー、リピート、コマ送り、AB間再生などの機能が一切ありません。

2ちゃんねるで書かれていたので、購入された方のブログ等で
確認しましたが、ないと言うので購入保留中です。
パイオニアのLX91ではあるかどうか当たり前田のおせんべいさん 
に確認しましたっけ。

>戸惑ったのがディスクをトレイにのせて再生ボタンを押しても閉まらないし、再生もはじまりません。
>今までの機種はみんなそれが出来てワンタッチでしたので、うーむです。

う〜む。

>あとは数字ボタンを押して見たいシーンへ、一発飛びができません(T_T)

これはBDレコと同じですね。
CDの件もそう。

>PS3があれ程操作性がいいのに、この落差は凄いというか・・・。

ディスク取り出し後のレジューム保持もないですしねぇ。
過去のDVDのES機は出来ていたものですから。
出始めのソニー機らしいと言えばらしいんですが…。

>そんなところは思ってもいませんでした。

よく見てるブログの管理人さんが購入するなら貸して
あげるからまず使ってみた方がいい、という意味が
わかりますね。

>弟分の350も、同じ仕様なのですかね?

だそうですよ。

書込番号:8937704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/15 12:37(1年以上前)

デジタル貧者さん。

お詳しいですね。
よく調べられていますね。(^o^;

まぁ、慣れてしまえばいいと部分と最初からない機能はどうにもなりません。

でも結局、私としてはこうゆうのも楽しいネタです。

書込番号:8938255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/15 14:44(1年以上前)

デジタル貧者さん

350の購入相談に対しては、操作性を考慮するならPS3の方がベター、と
回答した方が良さそうですね。

書込番号:8938603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 21:48(1年以上前)

ホワイトナイト..さん。

はじめまして。
当機を10日ほど前に購入しましたジャスミン・モモンガと申します。

当方は購入を決めるまえに販売店で実際に実機を操作したにもかかわらず

>スロー、リピート、コマ送り、AB間再生が一切ありません。
>数字ボタンを押して見たいシーンへ、一発飛びができません。

これらの機能が未搭載だったとはきづきませんでした。
必要といえば、そうですよネ。たしかに残念であります↓↓

しかしながら、このプレイヤー画質、音質ともに非常に優れているのは間違いないので、どうにもならないところはあまり気にせずに、長く愛用していこうかと思うところです。


ところで、レビューを拝見したところ音声はAVアンプに光接続とありますが、アナログマルチ端子を試されてみてはいかがでしょうか?

当方ソニーVZ555ES(HD非対応)をAVプリとして利用していますが、アナログ接続することによってHD音声を堪能しております。  お使いのAX2500でも可能かと思いますが・・・

書込番号:8959953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/20 13:15(1年以上前)

S5000ESユーザですが、気になっているLX91も拙宅で1週間試して観ました。
リモコンに関しては、LX91は使いにくいですし、動作もモッサリしていますね。
自分の感覚では、チャプターする気にすらなりません。
その点はSONY機のほうがまだましでしょう。
ハイエンドと言われるプレイヤーですらそうですので、操作性を考えたらPS3にかなう機種は無いでしょうね。
DISCの読み取りは、X100に録画しておいた物を少し傷を着けたのですが、それでも読み込みました。
X100は読み込みが出来ませんでしたが・・・。

実際に使ってみますと、JAVA周りでどうしてもストレスがあるのが現状ですね。
気軽に使いたい人にはPS3でいいのでは?と思います。
X100にしろ、S5000ESにしろ、一括処理のクリアス等の機能があるお陰で、PS3のような快適な動作はしないでしょうね。

ホワイトナイトさん
これは業務用です^^
S5000ESにしろ、LX91にしろ一般人が手を出すモデルではありませんよ。
ただ2008年初期頃のモデルに比べて画質や音は非常に高いレベルですので、そういう環境に未を浸したい人にはお薦めではあります。
値段も数年でこなれてきますので、もう少し待って購入しても損は無いと思います。

書込番号:8962753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/20 14:08(1年以上前)

ジャスミン・モモンガさん。

本機をご購入されましたか(^O^)

おめでとうございます(?)

また、レビューをご覧いただいた様でありがとうございます。

私も購入にあたり昨年の発表以来、色々と調べていました。元々ソニー派なので決めてはいましたが各メーカーと比較検討もしていました。

当方の地域に昔からあった比較的オーディオ・ビジュアルに強い秋葉原に本店をもつ電気店が撤退してしまいました。(地域がバレますが)そこなら各アンプやプレーヤーが展示してあってよかったんですが。

結局、実機を触ることはできず、しかたなく現金値引きの家電量販店にて注文で購入しました。

なのでいつもより、ネットで入念に調べたり、その方面に強い知人に聞いたり、業者に聞いたりして準備してきましたがそこまで気がまわりませんでした。

とゆうか、勝手な先入観でついているものだと思っていたのかも知れません。


アナログ接続については実はこの一週間ほど試しにアナログ接続し聴いています。

光よりアナログの方がいいかもしれません。

当方のレビューでご覧いただいたように急速に本機を導入したためにテレビとアンプが対応しておらず。はやくフルHDといきたいのですが、なかなか…。

2500もまずまずですがプレーヤーに見合ったアンプがほしいです。

いまはジャスミン・モモンガさんがおっしゃったアナログを利用したりして楽しんでいます。

書込番号:8962893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 00:53(1年以上前)

ホワイトナイト..さん。


すでにアナログ音声接続利用されているとのこと...杞憂でありました!!
ブルーレイパッケージソフトの再生では光とアナログで随分違いがあるのではないでしょうか?

当方、邦画「スウィングガールズ」というJAZZを題材にした映画がお気に入りで、DVDとBD両方のメディアでソフトを所有しておりますが、DVDで聴いていた時の音はなんだったんだろうかと思わせるほどの差が確かにHD音声にはありますネ!


もうしばらく本機を使ってみて当方もレビューなど書いてみようかと考えてます。
返信ありがとうございました(^.^)


あと根本的に抜けていた(笑)機能については、なんとかバージョンアップで対応してもらえればなぁと思う今日この頃、無理なんでしょうかねぇ・・・・







書込番号:8970499

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/22 22:52(1年以上前)

にしても,今日発表されたあほ芝のデヅレ子よりよっぽど存在感ありますな〜,(凄)
やっぱりソニーはモノ作りがよろしい,(嬉)

書込番号:8974595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/23 12:25(1年以上前)

ジャスミン・モモンガさん。

いえいえ(^o^;
そんなことはありません。
ご指導いただいて助かりました。

アナログはまだ、CDやDVDだけでブルーレイでは試していないので、後日やってみます。

やはりアナログだと違いが出るようですね。
いいデコーダーを積んでいますからね。

いや〜、それにしてもいいものは日に日に味が出てきますね。

やっぱり基本機能はほしいですね。

レビュー、ぜひ待ってますよ(^-^)

書込番号:8976808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 21:12(1年以上前)

ホワイトナイト..さん。

是非ブルーレイでお試しください。非圧縮のロスレス音声に衝撃を受けられること必定です!!
その際(変更済みかと思われますが)本体音声設定のオーディオDRCはワイドレンジがお奨めかと。

我が家のS5000ESも日に日に調子をあげております。
映画や音楽Liveを鑑賞するのが以前より俄然楽しくなりました(^^)

そんな中で只今、本体のセッティング方法やケーブルの交換など色々と試している毎日でもあります。
納得のいく設置が完了次第レビュー報告します。

書込番号:8983984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

地デジ録画BD-R と 画面表示

2008/12/22 20:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

クチコミ投稿数:4件

昨日から使い始めたのですが、バグなのかな?
※ファームは 2.24 です。

@地デジ録画BD-R(BW930にてCOPY)
・BW930で、部分削除(CMカット)したBD-R再生時に、編集部分で無限ループが発生する。
実際に起きた現象
・OP→Aパート→Bパート→ED(→が編集部分)の構成で、Aパートが終わったら、OPへ戻ってしまいました。
チャプタースキップでBパートに飛ばしたら、そのままハングアップしました。

A画面表示
・DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される。

次のファームで改善されるかな?

書込番号:8823751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2008/12/23 10:20(1年以上前)

初めまして。

嫌らしい現象ですね。
BD-Rはまだ2枚再生しただけですが、うちの個体はそのような現象は出ていません。
レコーダーはBW900とX90ですが、チャプター信号自体は
一緒の筈ですし、条件としては同じかと・・・。
旧機種と異なり、BD-R再生を公式にサポートしているので
本来あってはならない現象で、明らかにバグっぽいですね。
サポートに連絡した方がよくないですか?

書込番号:8826768

ナイスクチコミ!0


takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/23 14:37(1年以上前)

疑問2に関して

当方、弟のLX-71使いですが、おそらくDTS-HDデコードをしていないためではないかと?
来春、おそらくLive機能と、DTSHDのリニアPCM変換、アナログマルチからのDTSHD出力機能
を可能にするファームウェが出ると思います。表示はそれまで我慢かなぁ。
次世代音声にしてはレート低い(固定だし)ですねぇ。

書込番号:8827781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/24 13:18(1年以上前)

>DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される

BDP-LX91を早々と購入されたマニアの方に対して"釈迦に説法"と言われそうですが、
念の為に確認して下さい。

 ・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
 ・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?

実機は所有していません。ダウンロード取説を見ただけでの回答です。
購入時の設定は、HDMIスピード伝送:オフになっているのでスタンダードHDMIケーブル
の接続と見なされてDTS-HD Master Audioは、DTSに変換されて出力されます。
当然ながら、Deep Color出力もされなくなるので、PS3並みになってしまいます。
BDP-LX91の有余る性能が、この設定一つで無き物となってしまうので、この設定切換え
は重要です。

書込番号:8832622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/24 23:10(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん へ
・メーカーの方へ、同内容でメールしましたので、進展があったら、また書き込みます

takejiroさん へ
・LX71 でも、この表示がされているのでしょうか?

gigastage5さん へ
>・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
はい SSH5-2 です

>・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?
はい
スサノオの液晶では、DTS-HD Master Audio と表示され、
スピーカー表示も7.1として点灯しています。
やはり、LX91の画面表示の問題だと思われます。

書込番号:8834892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/12/25 01:01(1年以上前)

マチマチッチさん

初めまして。Aについてだけ。

私もtakejiroさんと同じく、LX71を使用していますが、
BD「イノセンス」で音声をDTS−HDマスターオーディオを選択すると
AVアンプ(VAS−LX70)では「DTS−HDMA」と表示しますが
モニターの画面表示は「DTS」で、ビットレートの表示もMax.2Mbps。

ドルビーTrueHDでは両方とも「TrueHD」と表示されます。
AVアンプにはビットストリームで信号を送っているはずなので
実際の音はドルビーTrueHDより芯のある音のような気がします。

私もおそらく画面表示プログラムの問題だけかと思います。
今後ソフトウェアアップデートで対応するかも知れません。

書込番号:8835493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2008/12/27 12:31(1年以上前)

マチマチッチさん

BD-R/REを何枚も再生するうちに、うちのLX91にも似たような
症状が起きるケースが生じました。
通常に再生していても、何故かタイトルの終盤まで再生出来ずに
途中でフリーズしたり、頭に戻ってしまったりする現象です。

やはり初期ロットという事で、ファームウェアが未成熟
なようですね。
音声面の不具合の件で既にサポートに検証依頼中ですが、
この件も含め何とかしてもらわないといけません。

書込番号:8845644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 16:51(1年以上前)

当たり前田のおせんべい さん

昨日メーカーから以下の返信が有りました。

@ について
>お問い合わせいただきましたご指摘症状につきましては、弊社担当部門では
>症状を確認できておりません。
>お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、まず、「BDP-LX91」にて正常に
>再生できないディスクを、「DMR-BW930」にて再生可能かお試しください。
>「DMR-BW930」にて、正常に再生できた場合、弊社でも症状を確認させていただ
>くため、ディスクをお借りできますでしょうか。

A について
>・DTS-HDについては、現在は、まだ「BDP-LX91」内部でデコードする際、DTSコア部をデコードする仕様になっています。
>(DTS-HD マスターオーディオのデコード出力は、後日ファームウェアのアップデートにより対応予定です。)

以上 メーカーからの回答です。
※そういえば、@の現象は確かに、数枚再生した後に出ました。

また、別の不具合ぽいのが出ました。
・アンプの電源を入れる前に、LX91を起動して、アンプの電源を入れると、「MAINに新たな機器が・・・設定を初期化します」と表示されました。
初期設定を見直したところ、特に変化無かったのです。
順番的にLX91は最後の方がいいのかな?
(@プロジェクター Aアンプ BLX91 の順かな?)

書込番号:8846589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 16:55(1年以上前)

すみません
Aについて メーカーメールの抜けがありました。

>・現状において、画面表示で示される情報については、DTS-HDのコア部分をデコ
> ードした結果、得られた情報を表示しています。
> その為、DTS 5.1と表示されるのは現状の仕様となります。
> 何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

書込番号:8846607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2008/12/27 18:18(1年以上前)

マチマチッチさん

ご報告ありがとうございます。
臨時ファームアップで対応して欲しいですね。
いくら高性能でも、安心して楽しめるのがBD-ROMと
DVDだけでは、物足りないですからね・・・。

書込番号:8846952

ナイスクチコミ!0


あるささん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/30 10:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。
dts-msでは画面表示しても2Mbpsしか表示しないので
焦りましたが理由がわかりました。
後この機種はパナソニックのBW900のHGなどの圧縮モードでも高画質で再生出来るのが素晴らしいです(パナソニック独自モードでも再生可能)

書込番号:8859978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/31 09:05(1年以上前)

7年ぶりにパイオニア製品を買いました。DV-AX10以来ですがLX91は私としては非常に使い勝手良いです。

アバックで本体31万3千円で、別に5年保証で6千円追加で31万9千円でした。
近所のケーズデンキでは35万以下にならなかったため、久しぶりにアバック利用しました。

BD-Rの再生不良があるようですが、私の物では発生していません。
昨日(30日)に到着して、AX10と入れ替えてから、BD-R(25GB)、BD-R(DL)、BD-RE(25GB)など複数のタイトルの入ったディスク中心で確認しましたが、フリーズ無しでチャプター送りも、その逆も問題なく出来ました。(異常動作無し)

レコーダーはBW930(2台)、X90、BW900、BW800でWOWOW・スターチャンネル・日本映画HDで録画した映画です。(全てDR録画)

録画済みのBD-Rは残容量が少なければ、ファイナライズし、残容量有る物はディスク自体のプロテクトをONにしています。
BD-REも容量有り無しに関係なく、プロテクトはONにしています。

ファームウエアーのバージョンは2.24です、設置後にインターネットからUPしました。

画面表示ミスはあります。
DTS-ES6.1再生が、5.1表示になっています、ただ、AVアンプ側の表示は正常なので私としては特に問題にしていません。
(アンプはヤマハのZ11使用)

録画ディスクのチェックばかりしていましたので、BD-ROMは1枚しか見ていませんがDVDビデオ(タイタニック)で、本編に戻るのボタン押しても、再生せずにパイオニアのロゴ表示したままの状態ががありました。
再生不可能状態で、イジェクトのみ可能で、ディスクをイジェクトして再セットすると正常に戻ります。

AX10は使用出来る様にしてあるので時間が出来たら、こちらで動作確認してみようかと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:8864790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 16:02(1年以上前)

>あるささん

LX91は、パナのAVCREC規格で録画したものも再生可能とのことですが、
BDメディアだけでなくDVD-R(DL)メディアでも大丈夫なんでしょうか?
HXやHEとか含めて再生可能なんでしょうか。

もしOKならば自分もこのキカイ欲しいので、ご存知ならばお教えください。

書込番号:8870500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 21:14(1年以上前)

すみません、自己RESです。

あれからパイオニアのHPからこの製品の取説をダウンロードして、
BD/DVDどちらのメディアでもAVCREC再生可能なことが解りました。
お騒がせして済みませんでした。

ただ安い方のLX71、これはAVCREC不可のようです。残念(^^;

というわけで現在金策中(^^;

書込番号:8871595

ナイスクチコミ!0


あるささん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/03 13:25(1年以上前)

もりうどんさん
ご質問の件
自己レスされていますように、録画モードに関係なく
再生可能です。
画質もレコーダーより向上します。

書込番号:8878688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 12:07(1年以上前)

>あるささん

RESありがとうございました。
なにせこのような高額なモノは滅多に買うことが無いので(買えないとも言う)、
「まずはメーカーのHPを見る」という当然なことさえ気がつかなかった自分です(^^;

これでAVCREC時の特殊再生も出来ると更に良いな、と思っておりますが、
これもパイに直接TELを入れるべきなんでしょうね。
でも大昔と違ってなかなかスッとは接がらないのでウンザリしますね。

書込番号:8883529

ナイスクチコミ!0


あるささん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/05 09:44(1年以上前)

もりうどんさん
AVC録画したものの特殊再生ですが早送り巻き戻しコマ送りなど問題なく動作します。
私もサポートセンターに細かい点を質問しましたが、店頭デモ機で確認してほしいとのことで参考にならない結果でした。

書込番号:8888227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/05 19:23(1年以上前)

>あるささん

たびたびのお答えをありがとうございます。手数お掛けして済みません。
自分もその後パイにTELしたところ、何回目かにようやく繋がりました。

そのときの回答では「出来ます」と断言していたので、大丈夫そうだと
安心しました。

もう心配することはお金の問題のみですね(^^;

書込番号:8890117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/24 17:42(1年以上前)

ようやく資金の調達がなって、購入と相成りました(^^;

BD-Rなどコントラストがハッキリしていて、確かにパッケみたいな感じが味わえますね。
あとDVD-RをHX、HEで焼いたものが案外高画質。
あるささんに教えていただいたように特殊再生も出来て良い感じです。

それとDVDPとしての評価ですが自分は案外いける、と思いました。
もちろんこれはDVDがBD並になるという意味ではありません。DVDなりに良い感じで観られるということです(言うまでも無かったかな?)(^^;

ともあれ皆さんのご意見等、参考にさせていただきつつ購入に漕ぎつけることが出来ました。
有難うございました。

書込番号:8982947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BDP-LX71との比較

2009/01/23 12:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

スレ主 masax325さん
クチコミ投稿数:11件

この機種が158000円と半額以下となっていてパイオニアのBDP-LX71とどちらを購入するか迷っています。
CDはたまにしか使わないので専用機は所持しておらず、BDプレーヤを利用しようかと思っています。
パイオニアも動作速度は遅い方だと思うのですがこちらの機種の使用感はどんなものでしょうか?
こちらの機種は試聴したことがないのでパイオニア機との比較はできていません。
比較したことのある方でこちらの方がおすすめって言うのがあれば教えてください。

書込番号:8976873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機

2009/01/11 10:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

クチコミ投稿数:277件

パイオニアのレポート上がってきましたね。

LX91の後継機が出ていますが発売は夏ごろ。
デザインはLX91が好きだな。
値段がこなれてきたらLX91を買いたいな。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/11/22806.html

書込番号:8917706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2009/01/11 12:20(1年以上前)

早くもニューモデル発表ですか(苦笑)
BDプレーヤーも、モデルチェンジのサイクルが
短くなりましたね。

デザインは好みもあると思いますが、新型の
スリムで省スペース性に優れたデザインも
いいと思います。
LX91は、自分の好みからするとちょっと
大き過ぎるので・・・。

書込番号:8918145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/22 23:31(1年以上前)

記事を拝見しましたが、夏に発売する廉価版の3機種と、LX91の海外バージョンの現行製品しか見つけられませんでした。LX91の後継機の情報はどこに載っていたのでしょうか???

書込番号:8974889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/01/23 09:23(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、こんにちは。
上のサイトの写真下のコメントに
「前モデルのBDP-09FSと比較すると全体的にコンパクトになったBDP-23FS」
その下の写真下のコメントに
「現行モデルのBDP-09FS。日本ではBDP-LX91として販売されている」
とでています。

ただ、私もその後、他のサイトの記事を見ていると
どうもLX91とは別モデルなんではないかと思います。
LX91は先月の12月発売ですから、いくらなんでも新モデルとしては早すぎるし、
23FSの新機能を探すのですが、これと言った内容はどのサイトにも書いていないので
LX91の廉価版?と疑っています。

私は値段もこなれてきて、これ以上大きく値が下がるのは
年末新製品が発表されてからでないと厳しいと判断し、
2月末にLX91をKUROと同時購入する事にしました。

書込番号:8976227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/23 09:54(1年以上前)

ちょっと調べましたが、確かに記事のまずさもありますね。まず「現行機種」と掲載されているBDP-09FSというモデルは存在しません(画像にはBDP-09FDとはっきり写っています)。そしてこのBDP-09FDは日本国内バージョンのBDP-LX91の兄弟機で、最近発売されたばかりです。

BDP-23FSの内容は下のリンクに詳しいですが、フラッグシップのBDP-09FDの後継機という内容ではありません。HDMIのディスクリート伝送もないようです。
http://www.engadgethd.com/2009/01/07/pioneer-intros-bdp-120-bdp-320-elite-bdp-23fd-blu-ray-player/

日本版でいうと、LX71の後継機かあるいはそのまた下位機種という感じと思われます。

書込番号:8976316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/01/23 10:25(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、詳しい内容有難うございます。
そうですねLX91どころかLX71の廉価版みたいな感じですね。

日本はレコーダーが人気ですが、アメリカではレコーダーではなく
プレーヤーが人気なんですね。
BDのソフトもかなり安いし、そんな意味もあり日本とは販売方法や
人気機種が全く違ってきますよね。

日本ではまだまだBDの土壌ができていませんからこの廉価版を
日本で出すのか、出さないのか???
デジタル移行もまだまだこれからですし、
ケーブルテレビではデジタル移行後も先5年は地上波に変換して
流すと、お国の指導の下決定したそうですし、
そうなるとデジタル完全移行は先のまた先。

LX91は5年は使う予定ですから買い換える頃にはBDも普及して
安くて高性能の商品が出てくれることを願っています。

書込番号:8976401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る