
このページのスレッド一覧(全5498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年12月9日 21:38 |
![]() |
8 | 11 | 2008年12月9日 13:12 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月9日 10:10 |
![]() |
3 | 0 | 2008年12月8日 22:33 |
![]() |
6 | 9 | 2008年12月8日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月8日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
こんばんわです。
今現在接続、KURO6010…HTP-LX70…PS3、BW930とつないでいます。
今回このプレーヤーを購入(まだ手元には無い(^_^;))したのですが、パイオニアの
ホームページで取り説を見たところ、セパレート出力で出力する場合、TVとアンプ(私の
場合はHTP-LX70になる)とはHDMIで接続しないでくださいと書いてありました。
そうなると、今接続しているPS3とBW930が見れなくなるじゃん!!という疑問に
ぶち当たりました。
で、みなさまにお聞きしたいのですがKUROとHTP-LX70をつないだままでセパレート出力
した場合、何か弊害などはあるのでしょうか?
又、購入される方々はどのような接続をされるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんばんは♪
確かに取説にあったような。
他の機器は関係ないと思いますから問題ないと思いますがね〜
ご不安ならPioneerに聞かれてはどうですか(^^)
書込番号:8744883
0点

らんにいさん返信ありがとうございます。
ていうことは。。。
KUROーーーーHTP-LX70ーーPS3、BW930
| |
|_BDP-LX91_|
で問題ないということでしょうか?
今現在、HDMIケーブル(ワイヤーワールド、シルバースターライトx2)、電源ケーブル
(ゾノトーン、グランディオ)、光ケーブル(サエク、OPC-Z1)でいつでもコイ!!
状態で待っているので取り説を見た時は、固まってしまったもので(^_^;)
書込番号:8745134
0点

こんばんは♪
携帯なんで絵が不明でしてf^_^;
あと信号順に書いたほうがいいです。
PS3〜LX70〜クロ
BW930〜LX70〜クロ
本機〜LX70
本機〜クロ
〜はHDMI
これで問題ないと思います(^O^)/
発売はいつになるのか…
まだ数台しかないそうな(^^)
書込番号:8745280
0点

ありがとうございます!!
わかりにくい説明ですみませんm(__)m
この接続でOK!!なんですね!!!
これで今夜はぐっすり寝れそうです(>_<)
発売ですが、今年中にでるのかな。。。正直不安です(-_-;)
でないと正月用に買っておいたスピードレーサーとダークナイト
がこいつで見れなくなる。。。
でも、接続のほうは解決したので一安心です(^−^)
らんにいさん、ありがとうございました!!
書込番号:8745414
0点

12/20に初出荷されるようだと、注文した販売店から聞きました。私は二系統のHDMI出力で、それぞれアンプとプロジェクターにつなごうと考えています。
書込番号:8757697
0点

新・元住ブレーメンさんありがとうございます!!
二十日入荷ですか!朗報です!!
最悪年越しかなと思ってたので(^_^;)
9月に予約してもうすぐ手元に来ると思うとテンションあがってきます\(^o^)/
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8759378
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
米amazon販売ページで、今年7月から日本円換算で約2万円代で売ってるこの製品だと思います。
国内でも、この価格で売って貰わないと、差別ですね。
現在のプライス価格は、$224です。(画像参照)
7月から現在のドル高は110から100円位です。
前から、米は安くていいなと、指を咥えていました。
3点

向こうの市場はレコーダーよりプレーヤーの方がメインだし
競合製品も多いから、価格下落も早いのでしょう。
一方、日本ではBDプレーヤーはPS3を除くと、これが初めてだし
純粋なAV機器としては、競合製品が全くないから最初は仕方がないかな。
来年あたり、他のメーカーも同様の製品を出すだろうし、
一挙に販売価格も下がるでしょう。
まぁ初物にありがちなプレミア価格と言うことで…
書込番号:8606624
0点

補足です。
日本には安価なBDプレーヤーはこれまで無かったということです。
書込番号:8606629
0点

へぇ〜安いですね。
米amazonで買ったらどうですか?
こっちの方が日本版より「らしい」
ですし。
BDは日本・米共通コードですから
見るには不便ないでしょう。
そう言えば最後のESを冠したDVDプレーヤー
も海外価格と国内価格では単純に10万の差が
付いていましたっけ。
書込番号:8607367
0点

amazonで一度買おうと思ったのですが、カートには入るのですが、日本には配送できないとなってしまい、発注までできませんでした。他の製品はいろいろ買ってるのですが、BDプレーヤーは買えません。
書込番号:8607582
1点

下の方で、日本の350は米の550の性能と書いているものですが、今、改めてSONY USAで比較すると、米の350とほぼ同等と思われます。
SONY USAに新BDプレーヤーが載った時点で比較した時は何かの違いで550の性能と思ったのですが、今の表示の詳細だと、どう見ても350ですね。
思い切ってBDソフトのみ考えるのなら、アメリカのでもいいんですね。悩むな。
amazon.comは、かなり以前は本、DVDソフト、VHSソフト、意外の商品は外に送れないと書いてあったけど、今はその意外の商品の内の一部は送れると書いてありますね。
書込番号:8609355
1点

アメリカはDVDはリージョン1だよね。
BDプレーヤーでもDVDのリージョンコードは同じだろうから、日本のDVDは見れないんじゃないかな?
ま今時DVDレコかプレーヤー位持ってるだろうけど。
書込番号:8618364
0点

米国のAmazonを見てみましたが商品説明のところに、
Product Details
Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
とあり、米国外へは発送してくれないようですね。
今度、出張の時にでも、持って帰ってきますかね・・・
書込番号:8619750
2点

HiVi誌のベストバイでも高い評価をされており、注目してます。
米アマゾンを見たら、現在は299.99ドル→249.98ドルに値引きされてます。
米国の実勢価格が、約25,000円ということで、内外価格差を痛感してます。
是非、購入したいのですが、ラックが一杯で置く場所がないことに気付きました。
PS3なら、隙間にタテ置きという技があるでしょう。
当制品を、42インチテレビ(27.4kg)の下に置いても大丈夫か、誰か教えて戴けます?
TVラックは、タオック社の堅牢な代物で、ラック自体の強度は万全ですが・・・。
書込番号:8664026
1点

>当制品を、42インチテレビ(27.4kg)の下に置いても大丈夫か、誰か教えて戴けます?
TVをS350の上に直置き?
普通に考えて誰も大丈夫とは言わないでしょう。
天板がすぐに凹むとは思いませんが、長年置いてたら
凹むと思いますよ。
書込番号:8665545
0点

アメリカでの価格や商品の性能に関してはすごく興味があります。
アメリカで購入された方、またこの商品を購入された方、レポをよろしくお願いします。
書込番号:8707828
0点

デジタル貧者さん、愚問でしたね。
コンパクトサイズということもありますが、作りが非常に粗悪でびっくりしました。
値段が非常に安い理由がよく判りました・・・。
今使ってるシステムが、LUXMANのDU−50(DVD)とL−505f(アンプ)。
21キロの重さのDU−50との差は歴然。テレビを上に置くことは不可能(笑)。
タオックの置き台の支柱を交換し、DU−50の上に重ね置きすることで解決しました。
設置したばかりでブルーレイソフトは見てませんが、ユーザーレビューを書きます・・・。
書込番号:8757498
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
HDIMを映像出力のみに設定していても、AVアンプにつなぐと音が出てしまいます。音は光デジタルに設定してデノンのDCD-SA1のDACにつないでいます。その結果、HDIMがつながっているAVアンプ接続のスピーカからも、またDCD-SA1がつながっているアンプのスピーカからも計4本のスピーカから音が出てきてしまっています。
0点

自分も似た感じです。
映像はHDMI、音声はアナログに設定して428HXと、オーディオアンプに繋いでいるのですが、HDMI経由でTVの方からも音が出てしまっていますね。
仕方ないので、観るときはTVをミュートすると言う方法にしているのですが、どうにかならないモンですかね?
対処方法知ってる方がいましたら,教えて頂きたいと思います。
書込番号:8721898
1点

AVアンプ側の設定はちゃんとしていますか?AVアンプの音声出力を無しにして下さい。
書込番号:8730442
0点

上に書かれているとおり、AVアンプのHDMI音声出力設定を変更すればいいのだと思いますが、それ以前の問題としてHDMICECコントロール(いわゆるKUROリンクとかビエラリンクとか)をONにしていると「AVアンプ側でHDMI音声出力設定が出来ない(そもそもメニュー画面に設定がでない)ケースもあるようです。
また、こういったHDMICECコントロールがらみの不具合はHDMI接続したあと最初に電源を投入する順序によって複雑にかみこんでしまう場合があるようです。
AVアンプのHDMI音声出力設定がちゃんと「アンプから出力」になっているのにテレビとアンプの両方から音声が出ていたとしたら、一度「テレビから出力」に切り替えてもう一度「アンプから出力」に戻してあげると不具合が解消されたりもするようです。お試しください。
書込番号:8756957
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
発売予定日一週間前に到着しておりましたが、別宅での使用目的でしたので、先週末にようやく使用いたしました。
液晶テレビ:ソニーKDL-40X1000
ホームシアターシステム:ソニーHT-CT100
今回はソニーDVDプレーヤーのDVP-NS700Hからのリプレースで、当機種との比較になります。
いずれもHDMIにて接続、電源ケーブル類は純正でオーディオ用の電源を使用してデジタル機器とアナログ機器はセパレートしています。
自宅ではピュアオーディオメインなので電源周りはこだわりでこういった条件となります。
両機種を限りなく同じ設定に近づけて同じDVDソースを再生した印象です。
いずれも電源投入後48時間以上経過後のレビューとなります。
映像はNS700Hと比較するとS350は遠近感がよりハッキリした印象です。
遠くのものがボヤけるというより、近くの物がより輪郭が強くなっているようです。
発色はあまり差がありませんが、S350の方が赤が少し濁った感じでしょうか。
NS700Hが赤がきつく出すぎているというのが正しいかもしれません。
音声はS350の方が人の声の帯域が強く出ています。
映画などではセリフが聞き取りやすくなりますが、音楽ではボーカルが浮いた感じです。
このあたりは流行の味付けという表現になるかと思います。
使用していて気になったのはトレイにメディアを載せてPLAYボタンでロードしないこと。
これはブルーレイ全般の仕様なのでしょうか?
CDプレーヤーやDVDプレーヤーでメディアをセットしたらPLAYボタンを押すクセのある私には「ん?」となる場面でした。
実売レベルで安価DVDプレーヤーとは約3万円高、約3倍の価格となりますが、
DVDプレーヤーと比較しての検討ですと比較するには苦しいであろうと感じます。
同じ価格帯のDVDプレーヤーの検討や「これからはBD」「BDを知ったらDVDは観れない」という方には選択する良い機種だと思います。
ただし、実売レベルで3万5千円を切るくらいが満足度を実感できるかと思います。
実際に私もBDソフトを再生しましたが、DVDには戻れないだろうと感じました。
普段、映像を好んで観ることはないのですが、BDなら観たいという気持ちになりました。
タイトル待ちの期間のストレスとどう戦うかが課題となりそうです。
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
この年末、両親に液晶テレビをプレゼントする事になりました。東芝の37Z7000に決定した所、500GBのHDDがついてくることが判明。
現在母親が使用中のDVDレコーダーを父親に回し、DVDプレーヤーを新規に1台購入する予定でいました。色々調べて、パイオニアの
DV-610AVか東芝SD-XE1のどちらかにしようと思っていた所、BDP-S350発売の情報。
いつもの家電店に電話を入れると「入ってますよ。41,800円のポイント10%です」。
「買う。今すぐ買いに行きます」
…さんざんアップコンバートとか調べてたんで、実地に確かめたくてうずうずしていたのでした(笑)。ここの情報から予測するに
数ヶ月を経ずして3万円を切るのはアキラカだし、そもそも母親へのプレゼント用なので、慌てて買っても仕様がないとが重々わか
ってるんですが、買ってきてしまいました。
【設置】箱から出して接続2分。設定2分。映像を見るためだけに使うなら、接続はアホほど簡単。
【外観】購入価格3万円を超えて納得できる外観ではありません。安っぽいです。2万前後で買えば納得するだろうと思います。
左上に『SONY』のロゴがあるからこそ、人は4万近くを出しても納得するのであって、もしもそこに「信頼」とか
「SUNDAY」なんてロゴが入っていたら、絶対3万7千円は払わないと断定していい外観です。
リモコンはそこそこいい感じ。ただし現在自分用に所有中のBDZ-T50のリモコンと一緒で「早送り」「巻き戻し」スイッチの
真上に、同じ大きさ・同じ形で「チャプター送り」「チャプター戻し」のスイッチがあるのは大いに不満。
「あ、今のシーンをもう一度観たい」と思ってチャプター先頭に戻ってしまい、何度唖然としたことか。ヒューマンエラーを
起こしてみろと言わんばかりの形状だ。柳田邦生が怒るぞ。
発売前の社内製品評価テストとかで指摘が出て当然と思うんだが。出ないのかなあ。
【映像】自室の32インチに接続。もともと繋がってたBDZ-T50と2台同時HDMI接続して確認しました。
DVDのロードオブザリングのスタンダードエディションとエクステンデッドエディションを同時に再生して、切り替えながら
画像を眺めてみました。
現行を落ちたばかりのBDZ-T50との比較なのでかなり微妙で、ほぼ変わらないと言ってもいいんですが、…強いて言うと
・エッジが鮮やかです。ギラッとした感じの立ち方ではなく、ソフトで自然な感じで好ましい印象です。ロングショットで人
物がちょっと遠方に映っているような画像で、くっきり感がよくわかります。
・青と緑が深みをもって発色しているように感じました。RGBのグリーンを微妙な所でいい感じに調整しているのかなって感じ
です。
・従って、緑の木々とか水の映像がすごく綺麗に感じられます。
チャンイーモウの「HERO」を再生してみた所、チャプター12の「湖上戦い」は、しっとりと発色してくれました。ブラウン
管で見ていた頃の映像を思い出させるような発色でした。
■以前3800円で買って放り投げてあった中国製のDVDレコーダーがあったので、これも通常のAVケーブル(赤・白・黄色の例の
ケーブル)で繋いでみました。
「明らかに違う」という感想を期待していた訳なんですが、比べてみると、これでも充分観れる!(大笑)。
時々エッジにノイズが走ったり、色が若干飛んだりはしますが、それ程大幅な差ははないと断定するのにやぶさかではないか
も知れないんじゃないかなあ、という位きちんと映ってました。
じゃあ37000円の出費は何なの?と問われれば「いいの、SONYだから」と答えるしかなく、私、野球に興味はないのではっきり
とは断定できませんが、たぶん阪神ファンの心理ってこれに近いものではないかと想像します。
5000円で買った「NIKE」のTシャツに、メイドインベトナムと書いてあっても「いいのナイキだから」と自分に言い聞かせる心
境と相通ずるものがあるかも知れません。
【いいのソニーだから】
折角37000で安く購入しましたが、1800幾らを追加で払って5年保証をつけてもらいました。BDZ-T50も長期保証をつけてもらいま
した。告白しますが、実は私ずっとSONYユーザーなのでした。
世間では「壊れる」とかよく言われているようですが、本当です(笑) 。私が今まで買ったソニー製品の中で壊れなかったのは、
プレイステーションだけです。あとは、ことごとく全て壊れました(大笑)。
社会人になってすぐ購入したコンポは、1年を待たずしてCDの音が飛ぶようになりました。
VHSのビデオデッキを買ったら、これも1年以内に再生しながらの巻き戻しが出来なくなり、3年ほどでお亡くなりなりました。
DVDレコーダーは、ある朝突然に全く読み込みというものをしなくなり、そのまま成仏なさいました。
25インチのブラウン管テレビは6年目で左側のスピーカーから音が出なくなりました。
ですから、これからこの機種に限らずソニー製品を買う方、長期保証は絶対つけてもらって下さい。通信販売でソニーを買うなん
てとんでもない話です。「ソニーをナメておるのか」としか申し上げようがありません。
じゃあなぜにあなたはソニーを買うの?「いいのソニーだから」
悪い男に騙されても騙されても「今度はきっと大丈夫」と自分を偽ってついて行く、ダメな女みたいなもんです。
3点

購入おめでとうございます。
愉快なレビューでした。
>「早送り」「巻き戻し」スイッチの真上に、同じ大きさ・同じ形で
>「チャプター送り」「チャプター戻し」のスイッチがあるのは大いに不満。
PS3のBDリモコンはこの配置逆です。
ですので、ソニーレコーダー等に慣れてる私は反対に
BDリモコンではヒューマンエラーを起こしかねません。
BDリモコン作る時にソニー純正AV機器に合わせようとは
思わなかったのか?と疑問でしたよ。
書込番号:8733400
0点

僕も購入を検討してるんですが
安いDVDプレーヤーと比較しても画質はあまり変わらないんですか?
それはPS3でも一緒なんでしょうか?
今は三菱の7000円くらいで買ったDVDプレーヤーですが
wooの37型に写すには少し汚いと思いまして・・・・
このBDP-S350を期待していたんですが
でも画質があまり変わらないなら購入を諦めようかなぁ・・
書込番号:8738058
0点

>安いDVDプレーヤーと比較しても画質はあまり変わらないんですか?
これはBDプレーヤーですよ。
>それはPS3でも一緒なんでしょうか?
DVDのアプコン画質なら同時発売のBDP-S5000ESでも
PS3には負けます。
というかDVDはもうどうでもいい状態で注力していない
のが真実です。
DVDのアプコン画質に期待するならば選択外でしょう。
書込番号:8738198
0点

デシタル貧者さん、日産701さん、はじめまして。
柳田邦夫の小説を読んでいると、航空機などの開発者は、いかにしてヒューマンエラーが起らないようにするかというその一点に主眼をおいて、マンマシンインターフェースを設計してるかという事が良くわかるんですが、家電の業界はそのような事は全く考えていないのかも知れないですねえ。他のスイッチを挟んで上下に離してくれるだけで、使用感は随分変わるっちゃ変わるんですがねえ。
日産701さんごめんなさい。文章を綴る時におもしろけりゃいい式でつい内容を誇張してしまう癖がありまして…(笑)。
あれは、あくまでも32インチで観た時の感想です。画面が大きくなるに従って、落差は広がってくるだろうと思います。それに何といってもブルーレイが再生できる。
レンタルビデオ屋のラインナップがVHSからDVDに変わった時の急激な速度を思い出せばこれはでかいです。
但し今の売価はご祝儀価格が多分に含まれてるのは明らかですから、特段の事情がない限り慌てて買う必要はないような予感がします。
そもそもブルーレイプレーヤーに4万円も出すなら、もうちょっと頑張ってレコーダーを買った方が絶対得って気がします。
店頭でパンフを見たらレコーダーの方も画質が向上していると謳われていましたし…
書込番号:8738291
0点

自分もSONY信者の一人です。
だからこそ言わせていただきたいのですがSONY製品は決して壊れやすくないですよ。5〜6年前に購入し今は両親の元にあるスゴ録もブラウン管テレビも絶好調です。ブルーレイレコーダー、PC、アンプ、コンポなど全てSONYですが我が家では信頼のおけるメーカーとして購入してます。もちろん保険の意味で長期保障は付けますが掛け捨て状態ですね。ちょっと、聞き捨てならなかったので投稿させていただきました。
BDP-S350、自分も購入予定ですがもう少し値段が下がってからと買いたい衝動を抑えています。
書込番号:8740215
1点

私も信者ではありませんがSONYから選択していく一人です。
結果的にほとんどのAV機器はSONYです。
これまで手にしたSONY製品は壊れたことは一度もありません。
しいて言えば親から譲り受けた30年使用したラジカセでしょうか。
他社製品を購入してしまったときに壊れたり不具合を感じることが多いです。
私の意中では「SONYを買っておけば安心」が根付いています。
今回の製品も私的には「ようやく」と思うほど待っていた製品です。
録画することは皆無なのでレコーダーを選択することはありませんでした。
ゲームも興味ありませんのでPS3も検討することはなかったです。
選択する条件や範囲は個人個人のニーズですので、
本機をDVDプレーヤーと比較検討することも十分OKだと思います。
書込番号:8740906
1点

ちょっと派手に書きすぎましたかね。お叱りを受けてしまいました。も〜しわけございませんっ。
でも壊れてしまったソニー製品の履歴は全部本当です。実はもうひとつあります。最初のをアップした後で思い出しました。
バイオのPGC-Z505というノートパソコン。当時にしては驚くほど小型な上、紫のボディが鮮烈な印象を放っていました。東芝のダイナブックを買いに行ったつもりが、店頭でこれをみつけ
「これは何ですか。これを下さい」
と即決で購入し、喜んで会社に持っていってたら、出入りの事務機器の営業さんからは「またマニアックなパソコンを買いましたなあ」とお褒めの言葉を頂き、事務の女の子からも「最近テレビにノートパソコンが出てくると、バイオばっかりなんですよ。ふたのVAIOの文字がかっこいいですね」と褒められて喜んで使っていたら、4年目のある朝、Windowsが全く起動しない体に…。
何となく数ヶ月バックアップを取っておらず、泣く泣くデータを再入力した覚えがあります。
■番組の録画
ハイビジョンテレビを買うまでは、私も殆ど番組録画をしない人間でした。
でもスカパーHVで放送している過去の名作の数々、ハイビジョンで見ると、「こんなに奇麗だったんだ」とただ驚嘆するばかり。
ただし、早朝とか夕方6時頃とか結構へんな時間に放送していることが多いので、私の場合、BDレコーダーは以外にも大活躍してくれています(昨夜の「2001年宇宙の旅HV版」は、猿みたいに見入ってしまいました)
書込番号:8740996
1点

少し補足しますね。
機械は必ず壊れます。壊れない機械を期待することは間違いだと思います。
壊れにくい機械を期待することは正しく、それを選択することも要素としてありだと思います。
「壊れたら直せばいい」というのは方法の手段です。
「壊れたら捨てるしかない」という考えも間違っていません。
ただし、「いつでも壊れる」というリスクは必ずあります。
トラブルを回避する手段はユーザは意識する必要はあると思います。
たまたま私はこれまでの歴史でSONY製品はトラブルがありませんでした。
普段、クルマは外国製品を乗っているため、毎月壊れています。
自分には機械は直しながら使う文化があるのは確かです。
そう思うと壊れにくいSONY製品を使用していると「やはり日本製品だな」と実感します。
>>日産7201さん
安いDVDプレーヤーとの比較ですが、もう少しお待ちください。
後日、私の分かる範囲でレポートしますね。
書込番号:8742424
0点

ソニーが壊れやすい、とは思ってはいませんが、
壊れにくい、頑丈だ、とも思ってはいませんね。
最近の製品は昔よりは壊れやすい様な感じもし
ますよ。
何となくソニーの安い製品はそんなに持たない、
との印象もありますね。
この機種はどうでしょうね。
書込番号:8752104
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
このBDPを買うか、PS3 80GBを買うか迷っています。 使用用途としては、
ブルーレイがみたい。DVDを綺麗にみたい。 現在もっているブルーレイディーガで焼いたBD−R及び、AVCが見れる。これが条件及び、使用用途になります。 そして、疑問に思うことは、パナソニックのディーガを使い、DR及びそれ以外のモード及びAVCで焼いた場合2機種共に2層BD−R50GBとDVDに焼いたAVC−RECは再生できますか?これが一番きになります。他社で焼いたBD−Rは再生できないとか、2層ディスクは読み込まないとか、AVCは焼いた機種しか見れないとか 聞きます。実際の所、わかる方、どちらか、及び、両機種お持ちの方教えていただけませんか?
0点

>現在もっているブルーレイディーガで焼いたBD−R及び、AVCが見れる。これが条件
BDディーガは何?
>DVDに焼いたAVC−RECは再生できますか?
これは無理。
ソニー機ではAVCRECには対応しません。
BDだとDRはOK。AVCはBW700系の音声互換に問題ありの方式
でない限りは再生できる事は確認されているようです。
いちばん確実なのは自分で焼いたディスクを持って店頭で
再生確認すればOK。
書込番号:8752082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
