ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Panasonic DMP-BD10

2008/08/04 14:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70

スレ主 Keibouさん
クチコミ投稿数:29件

スレ違いを承知で。
上記Blu-Ray Playerをとあるレンタル店にて19.800円で購入いたしました。欧米では販売中止商品のようですが$1000程度で販売されていたようです。日本国内向けのBlu-RayのリージョンはA,DVDのリージョンは2です。詳しいスペック及びファームはこちらhttp://panasonic.jp/support/global/cs/bd
/download/bd10/bd10.html
私、負け組み東芝HD DVD・HD-XF2の所有者でしたがソフトの販売中止が我慢できず、どうしてもハイディフィ画像が見たくBlu-Ray再生専用機を探していたところ偶然他の書き込みで入手いたしました。ちなみにTVを録画することは一切していません。未来に残せる作品は皆無だと思っております。現在VIERA 42PX70で映画を中心に見ていますがHD DVD Blu-Rayどちらも最高です。DVDのアップコンは息子のPS3と遜色ありません。接続はHDMI ver1.3カテゴリー2です。(PS3はモーター音もうるく夜中の視聴には不向だと思います)BDP-LX70はつないだことがありませんが表記のPlayer結構侮れませんよ!!但しメディアの抜き差しは手動ですがね。



書込番号:8167201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/08/07 07:57(1年以上前)

自分も結局本製品購入しました。日本語パッケージでしたがなぜかアメリカのサイトのファームウェアでバージョンアップできました。
http://panasonic.jp/support/global/cs/bd/download/bd10/bd10.html
US、ヨーロッパ、オセアニア版がありますがUS版を使います。
画質・音質は良好です。CDは外付けDAC(PCM1702)にちょっと劣りますが、DVD-Audioは劇的に良好でした(他のCD後継メディアは聞いたことがないのでわかりません)。
DVDのアップコンバートもなかなか綺麗。
アップグレードしたらRGB深度という項目が出来てグレーアウトしているんですが後に対応予定あるんですかね。あったら神機ですが。

書込番号:8178394

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keibouさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/07 09:02(1年以上前)

DVD Regionについて。
私もUSAのサイトにてFirm Upしました。DVDのRegionが1になることを期待したんですがだめでしたね。HD-XF2を所有していますのでどうにかRegion1に変更できませんかねー?

書込番号:8178507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 02:10(1年以上前)

こんにちは。プレイヤーがあまり普及していない中、
わたしも海外から安価なプレイヤーを購入しようと検討しておりました。
こちらのDMP-BD10ですが、国内で購入可能な場所があるのでしょうか?
もし差し支えなければ教えていただけますでしょうか。また、
こちらは1080p 24コマ出力可能ですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8240413

ナイスクチコミ!0


kay0811さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/23 21:23(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。ニックネーム変えました。購入したのは昨年の12月でしたので今は取り扱いがあるかわかりません。沖縄のTSUTAYA小禄店ですので、直接お電話をしてみてください。着払いで購入が可能でした。また、沖縄のTSUTAYAならほかのお店にも確認なさったらいかがでしょうか。出力は1080P対応です。当方日本の保証書も所持していますので正規品です。ここでは詳細(メーカー住所等)は控えます。パナソニックへ電話しても、わかる方はいませんでした。

書込番号:8243354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

アップデートPS3とのロスレス比較

2008/05/20 23:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:345件


PS3がアップデートでロスレス対応に
なりましたがどなたかBDP-LX80 と比較
された方はいらっしゃいますか。
BDP-LX80の存在意義は

書込番号:7834614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/05/21 18:12(1年以上前)

きみやすR様

初めまして。
PS3のHDオーディオはリニアPCMに変換しての出力のはずです。
対して、BDP−LX80はビットストリームで出力できます。
ロスレスデコーダ内蔵のAVアンプとHDMI接続することで真価が発揮されます。

私はPS3を持っていませんので、PS3と本機の両方をお持ちの方レスをお願いします。

書込番号:7837110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2008/05/21 19:03(1年以上前)


柴犬の武蔵様

ご返信有難うございます

ソニーのホームページに
Blu-ray DiscのDTS-HD Master Audio™およびDTS-HD High Resolution Audio™の再生に対応しました。

とありました。
私も良く分からないのですが

ロスレスではなくリニアPCMに変換しての出力
なのでしょうか。

書込番号:7837291

ナイスクチコミ!0


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/21 20:43(1年以上前)

リニアCPMは無圧縮音声です。
よって、ロスレス圧縮した音声をデコードしてリニアCPMにしても理論的には同音質です。

PS3のデコードは高級なAVアンプと比較すると劣るかもしれません。
そのときにビットストリームができないので、どう足掻こうと音質に限界があるということです。

書込番号:7837666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 19:42(1年以上前)

HIVIの今月号に本機とPS3のロスレス比較記事があります。

立ち読みですが、本機が上だがその差は僅かと言う内容でした。

書込番号:7841410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2008/05/22 20:04(1年以上前)


PS3がアップデートで
ビットストリームできるようになった
と思って質問しましたが私の勘違いなのでしょうか。

書込番号:7841478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 20:50(1年以上前)

内部で変換してのPCM出力のみで、ビットストリームには非対応のようです

HIVIでは「PCMならHDMIver1.1のアンプで楽しめるので好ましい・・・」のように
書いてました。

PCMとビットストリームのどちらでも出力できれば嬉しいですが。

書込番号:7841656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2008/05/22 22:03(1年以上前)


輝ける七つの海様

ご返信有難うございます

私の質問が成立しない事がわかりました
LX80を使用していますがまだPS3
がビットストリーム対応していないのですね。

LX70が生産を完了して
新型が安価で出ますがこの商品の
ポジションはどうなるのでしょうね。

書込番号:7842047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/03 22:48(1年以上前)

すみません、最近ホームシアターを導入した初心者です。
現在AVアンプはパイオニアのVSA-AX2AH、プレイヤーとしてPS3を使用していまして皆さんの書き込みを興味深く拝見させていただいてました。
いまだによくわかっていないのですが、
音質的には
ロスレス音声をビットストリーム出力>リニアPCM>ドルビーデジタル
ということですか?
PS3の音声設定では確か音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べたと思います。
よってPS3もビットストリーム出力に対応したものと思っていました。
これはあくまでソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応して
リニアPCMとしてなら鳴らせるということですか?
色々と間違っているかも知れませんが教えてください。

書込番号:7893536

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/04 03:47(1年以上前)


PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があります。
音声出力のメニューでリニアPCMに設定しなければなりません。

書込番号:7894648

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/04 03:51(1年以上前)


PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があるのです。
上記音声出力のメニューでリニアPCMに設定していなければなりません。
時世代音声はビットストリーム非対応なのです。

書込番号:7894656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2008/06/05 00:08(1年以上前)


HDMI端子に対応している次世代AVアンプにPS3は
今現在、TRUE HDなどの音声にビットストリーム、ロスレス対応していません
所有するAVアンプの説明書でスピーカー条件を満たし
対応したしたプレイヤー、レコーダーを接続した場合のみデジタル表示などで
TRUE HDなどの音声に対応したことを確認することができます。

デジタル表示確認はメーカー又機種によりますが
TX−SA805、TX−NA905など

書込番号:7898252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 02:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
PS3の音声設定はリニアPCMにということですか。
よくわからないのですが、PS3の設定でビットストリームにする意味は現状あるのですか?どういう音声フォーマットのソフトを使用する場合に真価を発揮するのでしょうか?
現状はビットストリームに設定した際に、AVアンプ側の表示はPCMとなっています。よってPS3からはビットストリーム設定だけどPCMにデコードされて出力されたのがアンプに入力されて表示されたのかと思っていました。
この表示を見たときPS3での次世代音声対応としてはソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応してリニアPCM出力が出来るという意味かと思いましたが。(最近買ったので以前のバージョンではどうだったかわかりませんが)

書込番号:7898646

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 02:26(1年以上前)

PS3側でのソフト側の音声は再生中にセレクトボタンで確認できると思いますが・・・。
アンプを所有しているならディスプレイに現在の出力音声も表示されていますよね。

書込番号:7898697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 03:10(1年以上前)

レスありがとうございます。
先日PS3で再生中にセレクトボタンで音声を確認した際、
・PS3の音声出力はビットストリーム
・BDの”300”を再生。
・セレクトボタンでの表示はリニアPCMマルチ5.1
でした。
よってPS3の音声出力設定はビットストリームでもPCMでちゃんと出力されているなと思えるのですが。

書込番号:7898758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/05 07:56(1年以上前)

「300」は音声でTrueHDとリニアPCMどちらも収録されているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/whv.htm

ビットストリームで出力した場合、TrueHDとDTS -HD MAはコア部分のみの出力になりますので、BDを再生される場合は基本リニアPCMに設定しておくのが望ましいと思います。

書込番号:7899079

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 13:47(1年以上前)


私もSF大好き!さんと同じ設定にしています。
TrueHD、DTS-HDの再生時には対応するアンプを所有しているなら、ビットストリームではなくリニアPCMに設定した方がいいことは確かですよ。

まーさむさんが「300」の再生時、音声でTrueHDとリニアPCMどちらを選択しているかです。
リニアPCM選択時は、どちらの設定でもよいと思いますが、
TrueHD選択時は、リニアPCMに設定していないと質が落ちてしまいます。(ドルビーデジタルになりますよね?)

書込番号:7899948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 22:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
300はレンタルで返してしまいましたのでちょっと覚えていないのですが
PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
だから一番音の良いと感じたPCMで聞いていました。
また別のBDを借りたとき試してみようと思います。
しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
PCMにしておくのが無難ということでしょうか・・

書込番号:7901545

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/05 23:34(1年以上前)

こんばんは。
まーさむさんはアンプを使用されているのですよね?
例えば、ソフト側でTrueHDを選択した場合、PS3ではリニアPCMに設定(デコード)してアンプに送っているはずです。再生機をビットストリームに設定していたらアンプ側でデコードします。
PS3とアンプのデコード能力の差で決まるはずです。
何のアンプを使用されているのかによると思います。

書込番号:7902068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2008/06/06 00:01(1年以上前)


こんにちは

PS3ではリニアPCMのみ出来ます
次世代アンプのTrueHDのリスニングモードを
使う事は出来ません
AVアンプにTrueHDのデジタル表示をさせるには
対応したレコーダー又プレーヤーが必要です

又、PS3のリニアPCMとビットストリームTrueHD
とどちらの音声が良いと言うのは個々の選択によります。

書込番号:7902218

ナイスクチコミ!0


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/06/06 01:08(1年以上前)

補足しておきます。どうも理解されていないような気がしますので・・・。

>PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
上で何度も言っていますが、PS3でTrue HDの音声を再生するには、PS3の設定をリニアPCMにしなければ意味がないのです。
ビットストリームでも再生はできますが只のドルビーサラウンドに劣化しているはずです。
質が落ちるのでこれでは意味がありません。
PS3で質を低下させた上でアンプ等に送っているのです。
この為、PS3でリニアPCMに設定することによって質を落とすことなくリニアPCMにデコードし、アンプ等に送る為、リニアPCMとしてアンプ側で表示されるのです。
当然、リニアPCMでアンプは鳴らしているのですから、アンプのモードでTrue HDが選べるわけもありません。

>しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
>DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
これについては上でも述べている通りです。ここまで理解できていれば解ると思いますが、PS3とアンプの性能の差によって決まります。ですのでVSA-AX2AHであれば、PS3の設定をビットストリームにした方がいいのではないかと思います。PS3よりはVSA-AX2AHのデコード能力の方が高いと思うので(価格からの判断ですが)。

書込番号:7902492

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像のみ停止してしまいました。

2008/08/12 11:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 DVD-3800BDの満足度5

今まで、映像を出力できる機器が無かった為、
CD再生のみの楽しみで使っておりました。

今回、Wooo P50-XR01 (50) が手元に来たので、
DVD-3800BD を以下のように接続いたしました。
映像部はHDMIケーブルにて接続し、
音声部はLUXMANのCU-80(マルチチャンネルコントロールアンプ)に
アアログ5.1chにて接続しました。

早速、以前DENONから送られてきていたアップデート用CD-ROMにて処理し、
これもパナソニックプレゼントでいただいていた、
「ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記」を再生してみました。

ところがです。
終盤近くの古代黄金都市の中に入り、主人公の母親が、古代文字を見て、
「これでコロンブス以前の歴史が分かる」と言っている場面で、
映像のみ止まってしまい(その画像が停止状態で写し出されたままの状態)、
音声のみが進んで動いている症状が起きてしまいました。

リモコンも受け付けず、本体で停止しました。

早速、DENONサポートセンターに連絡を取ろうとしましたが、あいにく夏休みだそうです。

この症状の原因等お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほど
宜しくお願い致します。

書込番号:8198100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/08/13 00:19(1年以上前)

netbellさん

その症状って、繰り返し同じところで発生しているのですか?
BDメディア側に、傷、汚れはないですか?
メディアに汚れがついてたり埃がついていると
そのような現象が起きますけど・・・・

書込番号:8200689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 DVD-3800BDの満足度4

2008/08/13 05:57(1年以上前)

再度再生しても再現性があるのか、他のソフトでも同じ症状が出るのかが
書いてないので何とも言えませんが、特定のソフトで再生に問題が発生する現象は、
BDプレーヤー/レコーダーでよく見られる現象です。
その場合は、ファームウェアのアップグレードで対応するしか方法がないので、
メーカーのお盆明けを待つしかないでしょう。

書込番号:8201232

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 DVD-3800BDの満足度5

2008/08/13 09:31(1年以上前)

ROCKおじさんさん
当たり前田のおせんべいさん
お忙しい中、早速のアドバイスありがとうございます。

この様な症状が起きると、機械不安症の自分としてはうろたえてしまいます。(笑)
直ぐにこの様にアドバイスをいただけると、本当に心強いです。

さて、今回再生したBDは、パナソニックのDIGA DMR-BW800で初めて再生したときは、
この様な症状は、起きませんでした。
今回は、2回目の再生でした。

アドバイスを戴いたあと、BDのごみ汚れ等無い状態を確認し、
サイド再生しました所、何の症状も起きず、此方としては???(内心はほっとしました)
本当に精密機器は不思議です。(笑)

当方、BDに入り込んだのは友人宅でPS3で
「The Legend of Jazz Live at BlueNote Tokyo」 を視聴し、感動したからです。
帰宅後、家内を説得し「PS3/60」を買いに行き、直ぐに通販で、
「The Legend of Jazz Live at BlueNote Tokyo」 を手に入れ楽しんでおりました。
(リビングTVでの楽しみです。)

其処に、アナログ5.1チャンネル再生が出来るこの「3800BD」が発売され、
オーディオルームに欲しくなり、直ぐに購入した次第です。

その様な事情で、BDは今の所2枚しか有りません。(泣笑)
今回、映像機器が来た事で、
「Mariah Carey / Adventures Of Mimi」
「Celine Dion / New Day...live In Las Vegas」
の2枚を発注しました。
今後SACDマルチと共に、BDを少しずつ揃えていこうと思っている次第です。

また、トラブルがありましたら(無い事を願いますが)、宜しくお願い致します。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:8201640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

BD8002の音声処理に関して

2008/08/11 15:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

現在、BD8002の購入を検討しているのですが、同軸/光デジタル出力及びBD8002の音声処理に関して数点質問させていただきます。

(i)市販のBlu-rayソフトの音声フォーマットには「Dolby Digital Plus/TrueHD」あるいは「DTS-HD」で収録されたものがありますが、BD8002では「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」のデコードは可能でしょうか?(Dolby Digital/DTSにトランスコードするという意味ではありません)

(ii)BD8002と外部DACを同軸デジタルで繋いで利用したいと考えているのですが、「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」の場合、ダイレクトにデコード(マルチchLPCM化) 後にダウンサンプリング(44.1kHz/48kHz)、ダウンミックス(2ch)されて出力されるのでしょうか?

(iii)BD8002とAVアンプをHDMI接続する場合、「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」はビットストリームで出力できると思いますが、BD8002内にて「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」のダイレクトデコード(マルチchLPCM化)後にマルチchLPCMとして出力されるのでしょうか?

以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8194881

ナイスクチコミ!0


返信する
sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 01:36(1年以上前)

れるんさん、こんばんは。

ユーザですが、HDMIでしか接続していないのでマニュアルだけみて返答します。違ったらごめんなさい。

(i)市販のBDでDolbyDigitalPLUSはいまだかつて見たことがありません。おそらくこれからも出ないと思います。
 DolbyTrueHDとDTS-HD MAはデコード可能です。(DD+はトランスコードが可能ですが、DolbyTrueHDとDTS−HDはトランスコード可能なフォーマットではありません(Dolbyは必ずDDのデータを別に持っていて、DTS−HDはコア+拡張のうち、コアはDTSとしてデコードできます)。

(ii)マニュアルの14ページに載っていた表を見る限り、DolbyTrueHD/DD+、それにDTS−HD MAは各々DD、DTSとしてデコードされて2chにダウンミックスされて出力される、と読めます。(つまりTrueHD/DTS-HDとしてはデコードされない)そもそもSPDI/Fの規格上の上限は1.5Mbpsなので、ロスレスのまま出力できる機器は存在しないと思います(AES/EBUが使えるなら可能性もありますが、民生機では存在しないと思います)。

(iii)AVアンプとHDMIで接続するのであれば、すべてのフォーマットで(全チャンネルの全てを)LPCMとしてもビットストリームとしても出力できます。



ところで、いろんな機種のスレッドで同じ質問「購入を検討している」と書き込んでいますが、あまり感心しないやり方だと思います。(もし本当にそうなら首肯もしますが、そうではないでしょう?)

アンプよりも使用しているDACが良質だとありますが、DACとアンプは何をお使いですか?場合によってはプレーヤーでアナログ出力した方が良いかもしれませんよ?この機種にはアナログマルチ出力もありますので。

書込番号:8197234

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 05:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>ところで、いろんな機種のスレッドで同じ質問「購入を検討している」と書き込んでいますが、あまり感心しないやり方だと思います。(もし本当にそうなら首肯もしますが、そうではないでしょう?)

マルチポストするのもどうかなと最初は思いましたが、機種によって自分の条件に合う場合があると思ったので敢えて可能性のある機種のクチコミに投稿しました。

>アンプよりも使用しているDACが良質だとありますが、DACとアンプは何をお使いですか?場合によってはプレーヤーでアナログ出力した方が良いかもしれませんよ?この機種にはアナログマルチ出力もありますので。

DACはdCSのDelius、アンプはヘッドホンアンプのHD-1Lという機種です。

書込番号:8197445

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 09:45(1年以上前)

dCSのDACになぜHD-1Lなのか、という疑問はありますが、

DeliusにはAES/EBUもWORDCLOCKもついてるのでもっと高品位のデータを扱えますね。ただ、bd8002クラスの民生用BDプレーヤーのSPDIFからはロスレスフォーマットの出力は無理だと思いますよ?

HDMIからダウンミックスPCMをAES/EBUに出力できる機器があれば出来そうですけど、そういう製品はみたことありません。そもそもダウンミックスしてる時点で音声信号としては劣化しているともいえるので、dCSクラスのDACを使用する用途として合わないと思いますけど。

書込番号:8197888

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 10:21(1年以上前)

>dCSのDACになぜHD-1Lなのか、という疑問はありますが、

スピーカで音が出せない環境のため、ヘッドホンで聴いています(--;

>ただ、bd8002クラスの民生用BDプレーヤーのSPDIFからはロスレスフォーマットの出力は無理だと思いますよ?

著作権保護の観点からロスレス音声のビットレート出力及びハイビット・ハイサンプリングPCM信号の出力は規制されていると思います。

>そもそもダウンミックスしてる時点で音声信号としては劣化しているともいえるので、dCSクラスのDACを使用する用途として合わないと思いますけど。

劣化というよりは情報の欠落といったほうが適切な気がします。
AVアンプのDACを使うよりはdCSクラスのDACを使用したほうが音質的には良いと考えていますが、
そのあたりどうなのでしょうね?次世代音声フォーマットに対応したAVアンプを用いるのと、ダウンサンプリングされたPCMを外部DACに入れるのとどちらが良いのか...。

書込番号:8197986

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 10:39(1年以上前)

>著作権保護の観点からロスレス音声のビットレート出力及びハイビット・ハイサンプリングPCM信号の出力は規制されていると思います。

そこまでご存知でこの質問をしているとすれば少々いじわるだと思います。(出せないことは知っていたということでしょう?)

>劣化というよりは情報の欠落といったほうが適切な気がします。
>AVアンプのDACを使うよりはdCSクラスのDACを使用したほうが音質的には良いと考えていますが、
>そのあたりどうなのでしょうね?次世代音声フォーマットに対応したAVアンプを用いるのと、ダウンサンプリング>されたPCMを外部DACに入れるのとどちらが良いのか...。

もちろん、dCSを使ったほうが音質的には良いでしょうけど、そういう意味ではなく、
劣化(欠落でもいいです)した音声だとしても外部DAC使ってまで聴きたいのですか?という意味です。

素直に考えればWORDCLOCKもない環境ならばプレーヤーのアナログ出力を直接HD-1Lに入れるのが最良と思います。

書込番号:8198034

ナイスクチコミ!2


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 10:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>そこまでご存知でこの質問をしているとすれば少々いじわるだと思います。(出せないことは知っていたということでしょう?)

確信が持てずに推論として思ってます。

>劣化(欠落でもいいです)した音声だとしても外部DAC使ってまで聴きたいのですか?という意味です。

やはり高級次世代AVアンプを使ったほうが有利でしょうか?

>素直に考えればWORDCLOCKもない環境ならばプレーヤーのアナログ出力を直接HD-1Lに入れるのが最良と思います。

プレーヤーのアナログ出力は貧弱という固定観念があり、イマイチ乗る気になれません。試聴できるとよいのですが。

書込番号:8198077

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 11:27(1年以上前)

>プレーヤーのアナログ出力は貧弱という固定観念があり、イマイチ乗る気になれません。試聴できるとよいのですが。

固定観念があると試聴しても霞みがかかって正しい判断が出来なくなるものですが、dCSクラスの外部DACを使っているならフラッグシップクラスのAVアンプを持って来たところで満足できるとは思えません(これもまた私の固定観念かもしれませんが)。なので、あえてアナログで、と書きました。


そして、もうひとつ。
高品質のDACの最大の魅力は音の消え際の美しさにあると思っています。サラサラの粒のようであったり、滑らかな水のようであったり、細かい毛のようであったり。そしてそれが目の前の空気と混じり合って消えてゆくのが醍醐味だと感じます。ヘッドフォンではそういった魅力がスポイルされると思います。(ヘッドフォンでしか聴けない環境だと知った上で書いてます)

書込番号:8198149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-3800BDのデジタル出力(同軸/光)に関して

2008/06/11 22:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

DVD-3800BDのデジタル出力(同軸/光)から出力される
LPCM信号の最大ビット長とサンプリングレートはどのくらいになるのでしょうか?
DENONに同様の質問をしたところ、192kHz/24bitに対応していると回答が返ってきたのですが、
デジタル出力の規格、著作権保護の観点から192kHz/24bitの出力は得られないような気がするのですが、如何でしょうか?
実際に購入されて使用されている皆さんの意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:7928119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2008/06/12 11:44(1年以上前)

話がごっちゃになってると思いますけど、装置として出す/出さないというのと、ソフトがある/ないの話は分けて考えたほうが良いのでは?

後者なら、「そういうソフトを紹介してください」という質問ですよね?

書込番号:7930200

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/12 14:45(1年以上前)

装置として出すかどうかを知りたいです。

確かにソフトの仕様によってビット長とサンプリングレートは変わってくるものですが、基本的にはハイビット・ハイサンプリングなものが主流だと思っております。
著作権保護に関しては、デジタル出力(同軸/光)に対する規定が規格として存在するのかどうかわかりませんが、それに関しても装置に依存するところだと思っております。

書込番号:7930694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2008/06/13 11:19(1年以上前)

装置として出す/出さないという話なら、サポートが出すというなら出すということでよいのでは?

著作権保護とどう関係があるのかさっぱりです。

書込番号:7934275

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/13 13:13(1年以上前)

再度、サポートへ問い合わせたところ、デジタル出力(同軸/光)から出力されるLPCM信号の最大ビット長、サンプリングレートは24bit/96kHz(著作権保護がある場合は16bit/48kHz)とのことです。

著作権保護を出した理由は、Blu-rayに収められている高品質デジタルコンテンツを出力する際は、何らかの著作権保護機能(この場合はHDMI)が必要であると考えたほうが自然であり(AACSのガイドライン)、デジタル出力(同軸/光)にはそれに見合った著作権保護機能というのがない(実際にあるのはデジタルコピーを許可する/しないのbitフラグ)からです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

サポートが回答した24bit/192kHzというのは著作権保護機能なしに出力されるべきでないものであり(ユーザとしては出力して欲しいですが)、不思議に思っていた次第です。

もう一つ、サポートの回答が不適切な理由として、デジタル出力(同軸/光)の規格の観点からとしましたが、こちらは調べてみると規格的に24bit/192kHzの出力は可能なようで適切ではありませんでした。

http://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html#Q8
http://www.axiss.co.jp/Weiss_JASON&MEDEA.html

以上、自己解決レスでした。

書込番号:7934579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2008/06/24 18:59(1年以上前)

実際のコンテンツはPCMなら48khzが多いようですね。

ロスレス圧縮は96khzとかもあるのかな? ロスレスだとはっきり表示してくれないからわかりづらいですが。

ところで同軸は2chでしか出てきませんけど、そこは承知の上?

書込番号:7984308

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 14:03(1年以上前)

お返事が遅れて申し訳ありません。

>ところで同軸は2chでしか出てきませんけど、そこは承知の上?

承知の上です。

書込番号:8194577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

アップデート用CD-ROM

2008/06/26 00:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

クチコミ投稿数:570件

DENONより下記のDVD-3800BDアップデート用CD-ROM発送のお知らせメールが届きました。
特定ディスクって、バイオVのことでしょうかねぇ?
個人的には、BDの2008年度版デモディスクの再生が超不安定なんですけど・・・(^^;


ブルーレイディスクプレーヤー DVD-3800BD 特定ディスクにおける動作安定性改善アップデートのお知らせ

概要は下記の通りです。

【ご注意】

※本アップデートが必要な製品は、シリアルナンバー(製品番号)の末尾が900番以下の製品のみです。
※シリアルナンバー(製品番号)は保証書、カートンケース、及び製品背面に記載の10桁の数字です。(例:8011500001、7121500001など)

今回のブルーレイディスクプレーヤー DVD-3800BD アップデートにより、特定ディスクにおける動作安定性が改善されます。

書込番号:7990143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/26 22:04(1年以上前)

DVD-2500BT用ですが,アップデートディスクが届いています.バイオIIIのTrueHD音声の不具合対応のようです.

書込番号:7993494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件

2008/06/26 22:45(1年以上前)

ぷらじいさん、こんばんは!

2500用がバイオVという事は、きっと3800も同じ内容ですよね。(まだ未到着なので)
しかしアップデートCDが出るのに結構時間が掛かりましたねぇ・・・。
AVアンプのA1HDのオンライン・アップデートも同時期にリリースされました。
この二つのアップデートで少しでも環境改善が見られると良いのですが・・・トホホ。

書込番号:7993751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/27 23:02(1年以上前)

予定より少しばかり遅かったという印象です.
なんにせよこれで動作環境が改善されるのを期待します.

書込番号:7997949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/07/04 16:31(1年以上前)

アップデートによりバイオVのDolbyTrueHDについては解消出来ました。
ですが、アップデート前まで一応出来ていた1080p/24出力が出来なくなってしまいました…(>_<)
アップデート後は初期設定に戻される様なので、関連項目の再設定をした積もりなんですけどねぇ(-_-;)
我が家の環境はよっぽど3800BDとの相性が悪いのでしょうか…。
あちらを立てればこちらが立たずです…orz

書込番号:8028909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/06 19:51(1年以上前)

うちの2500BTは,アップデート後も24P出力は問題ありません.

Ka23さんのところの3800BDは,何が問題なんでしょうかねえ?

書込番号:8039414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/07/06 20:16(1年以上前)

4月末にデノンサービスの方に来て貰い、不具合状況を見て頂いたのですが、その後デノンからの改善連絡はありません。
一カ月程前にどんな状況なのか確認はしてみたのですが、「調査が進んでいない為、今しばらくお待ち下さい」との回答だけでした。
本当に調査されているのか、かなり不安です…。
良い機会ですので、今回のCDアップデート後の状況もデノンに報告してみようと思います。
このままズルズル行ってデノンの新製品かマイチェン品でも出たら交換交渉しようと思いますが、そんな予定は無いですよねぇ…(-_-;)

書込番号:8039558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/07/25 13:09(1年以上前)

昨日1080p24の改善対応がどうなっているか問い合わせしたところ、来週にも改善対応版が出来上がるとの返答を受けました!!
多分2度目の本体交換でしょう。
この様な対応は何れ、アップデートCDとしてユーザーの皆さんにも反映されるのですかね?
自分の様な不具合を挙げている方はいらっしゃらいので、超レアなケースなのでしょうか…。
果たして結果や如何に…(^-^;

書込番号:8125279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/07/31 17:00(1年以上前)

デノン・サービスの再訪問日が来週末に決定しました。
やはりその場でのアップデートとかでは無く、本体交換になるとの事でした。
いずれ最新ファームとして公式に配布されると思いますが、一足先に試してみます(^^ゞ

書込番号:8150982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/08/09 19:35(1年以上前)

本日2度目の本体交換を終えました。
そして今回の結果は〜…良好ですv(^-^)v
507HXに対して1080p/24設定及び出力が可能になりました!!
HC6000へのデュアル出力も問題無しです!!
但し細かなトラブルは他にも有りましたので、暫くは様子見運転となります。
いやぁ〜発売日に購入して苦節5ヶ月…。
やっと3800BDを満喫出来る状態になりました〜(-_-;)ヤレヤレ
今回のファームはスペシャル仕様の様ですが、マニュアルを見てもバージョン表示方法が見つからなかったので、未確認です(^^ゞ

書込番号:8187825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 00:12(1年以上前)

以下に確認の方法があります.

http://bbs.kakaku.com/bbs/20432010189/BBSTabNo=2/CategoryCD=2043/ItemCD=204320/MakerCD=96/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#7453501

もしよろしければ,FWのバージョンを教えてもらえませんか?

書込番号:8188915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/08/10 00:45(1年以上前)

ぷらじいさん、こんばんは!!

リンクを見てみましたが、これは3808用のファーム確認方法ですかね?
3800BDで出来ますでしょうか・・・?

書込番号:8189024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 09:10(1年以上前)

失礼しました.間違えました.

2500BTでは,リモコンの特殊操作でFWアップデートモードにすると,画面に現在のFWのバージョンが表示されるのですが,3800BDも同じではないですか?

書込番号:8189827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/08/10 09:26(1年以上前)

すみません、貼って頂いたリンク先には、3808の本体パネルからの操作だけでは無く、リモコンからの特殊操作も載っていたのですかね?
その特殊操作は是非とも試してみたいですねぇ。

書込番号:8189889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 13:14(1年以上前)

ああ,アップデートディスクをお持ちではないのですね?
DENONから送られてくるアップデートディスクの説明書に記述があります.
ディスクトレイをあけたまま,リモコンで9->8->7->6->[POP UP MENU/MENU]の順に押すとアップデートモードに入ります.そのとき画面の右上にFWのバージョンが表示されます.

ただし,このリモコン操作はかなりスムーズにやらないとFWアップデートモードに入らないです.

書込番号:8190620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/08/10 14:52(1年以上前)

すみません、あの方法でしたか…(^^;;

え〜早速表示させてみました。

Model No. E5H02JD Ver.1.104
ADSP1/2Ver. 0251/0240

こんなでした(^_^)

書込番号:8190853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る