ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CDの再生音質は良いでしょうか?

2008/01/07 22:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:61件

BD再生がメインの機種とは思いますが、CDの再生音質は良いでしょうか?
現在、DVDプレーヤーとしてCD再生にも力を入れているユニバーサルプレーヤーAX5AViを使っており、BDプレーヤーに買い換えるとCDの再生音質が低下しないか心配しています。
将来、BD再生ができるユニバーサルプレーヤー(AX5AViの後継機)が出るのを待った方が無難でしょうか?

書込番号:7217958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/01/08 01:46(1年以上前)

kikurin-gios様

この機種については、良くお分かりのようですが、所詮BD再生がメインのプレーヤです。
BDの次世代音声(ドルビーTure−HD、dts−HD MA等)のビットストリーム出力対応が特徴で、
それには別途、次世代音声デコーダ搭載のAVアンプが必要となります。

私は本機を使用していますが、本機はCD再生に力を入れているとは思えません。
2chのアナログ出力をオーディオアンプで聴いていないため何とも言えませんが、
貴方がお使いの機種の方が、メカニズム的にはCDの音質が良さそうに思えます。

一般論ですが、CD再生に於いては、CD専用プレーヤ、またはSACD/CDプレーヤがより高音質です。
私は映画鑑賞では本機を使用、音楽鑑賞は古いCD専用機と使い分けています。

書込番号:7218995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ちゃんと計測しとけばよかった(--;)

2008/01/03 16:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:4件

ドルビーTrueHDとDTS-HD MAを聞いてみたかったので本機とDENON DVD-2500BTのどちらかを購入することに。
こちらの掲示板をのぞいてみると本機については動作が遅すぎというカキコミが。
デノンのDVD-2500BTについてはカキコミがなかったので事前情報なしで、比較しに行ってみました。
いろいろ探し回ったところ秋葉原の石丸本店7Fに同じテレビに接続されているLX80と2500BTを発見。
32型くらいのいまいちなテレビだったし接続してあるAVアンプが別のものだったので画質の比較はしないことに。(LX80はONKYO TX-SA605で2500BTがDENON AVC2808)
一番の懸案である動作の緩慢さはどの程度かをチェック・・・のはずだったんですが時計も携帯(車中で充電中)も持ってきてなかったorz
とりあえず店員さんにお願いして、体感でチェックすることに^^;
起動した状態でトレイを開け、ディスクを載せて、計測開始。
両機とも、ディスクは「ダイハード4.0」を使用。
結果、若干LX80のがはやいかなって感じでした。店員さんもそう言ってましたので間違いないと思いますがディスクによって読み込み速度が違うらしく他ディスクでは逆転することもあるかもしれません。またLX80は最新のファームに更新しているか聞きませんでしたので(忘れてました)、あくまで参考程度で^^;
まあ両機ともPS3とは比べるまでもなく遅いですw
在庫がありませんでしたので、買いませんでしたけど石丸さんでは15万円ポイント10%でした。お正月価格で入荷は4日以降とのことでしたが、値引きは交渉しだいでまだいけるかもって感じでした。
その後家に帰り、価格の登録店で13.3000でLX80を購入しました。
到着後、さっそくDTS-HD MAを聴いてみました。ディスクはダイハード4.0です^^
すでにPS3でDTSで視聴済みだったので違いはすぐわかりました。複数人による足音やスケーボーすべらせてる音など以前では気に留めなかった音までしっかり耳に入ってくる感じ。嬉しくてはしゃいでたら、「いい年して、そんなことで何はしゃいでんのよw」と一笑に付されました^^;
ネコをひざに「買ってよかったな・・・」と独り言を。DTS-HD MAいいですよ^^;
要改善点は、やっぱし動作の緩慢さでしょうか。
電源ONから起動完了まで約55秒。ダイハード4.0再生まで約55秒。スパイダーマン1だと1分、ハリーポッター不死鳥の騎士団で35秒でした。他も試しましたけどディスクによってかなり違いがでますね。(各、計測3回の平均値)
PS3は起動10秒、再生までどのディスクでもだいたい30秒ほどでした。はえーなw
お勧めはしずらいかな・・・。有機ディスクのこともあるし、そもそもBD-Rとか再生できないことになってはいるし。微妙です。(セルBD-ROMはずっと無機ディスクだと思うんですが、違うのかな?わかりません^^;)
PS3で無線リモコンになれていたので赤外線方式の本機は減点。早送りなどの操作感も、うーん慣れればこの辺は平気かな^^
今すぐ次世代音声が聴きたいんだ!ってひと向けですね。
動作音が静かなのはいいです。
私は2500BTより小さいし、安かったし、黒かった(重要)んでこっちにしました。
PS3が次世代音声ビットストリーム可になったら、涙目ですけどw

参考になるかわかりませんが我が家の視聴環境です。
         ↓
ディスプレイ KURO 5010HD
AVアンプ   ONKYO TX-SA605
FRスピーカー モニターオーディオBR5
C スピーカー BRLCR
SRスピーカー BR5
SBスピーカー BR2
プレイヤー  BDP-LX80&PS3
夜間時にはSony MDR-DS7000を使ってます。
AVアンプはYAMAHA AX2600を使ってたんですが、次世代音声以外ではこっちのアンプ使ったほうがいいですね^^;しかしアンプ2台置くスペースなんてない・・・。
BDってリニアPCM収録もの多いので悩みどころです。HDやMAのがいい音なんですけどね。←個人的感想
やっぱ黒いのにしとけばよかったな・・・w
DTS-HD MA聴けるようになっただけで満足していますので大甘採点で(良)かな。

以上です。だらだら長文失礼しました<(_ _)>

書込番号:7197888

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2007/12/21 22:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:18件

昨日、HPを見たらバージョンアップが出てたので早速してみました。
立ち上がり等の改善がされてると思ったが全然いっしょでなんの改善だったのか
わかりません。
早く、リモコン、読み込み時間のレスポンスを良くしてほしい。これじゃ、ファンの音がうるさいけどPS3の方が気持ちいい。

書込番号:7144037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2007/12/21 08:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:16件

アナログマルチch音声出力からもDTS−HDなどの音声は出力されるのでしょうか、
初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:7141621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2007/12/21 09:32(1年以上前)

取り説見ると、出ませんね。DDかdtsになるようです。

書込番号:7141816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2007/12/21 15:54(1年以上前)

ハンチコワ様

ムアディブさんに先を越されてしまいましたが、
本機のビットストリーム出力はHDMI出力のみのサポートです。
よってアナログ出力はDDまたはdtsのはずです。
私はHDMI接続で黒アンプに繋いでおりアナログ出力は未確認ですが・・・

書込番号:7142795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/12/21 17:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
やはり、アンプを買い替えないと駄目なんですね。

書込番号:7143084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

やっと発表?

2007/10/17 16:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

クチコミ投稿数:31410件

やっと発表されましたね。年末/年始商戦にぎりぎり間に合うタイミング?

次世代DVDプレイヤーの中で、初めてdts-HDがデコード出来るプレイヤーということになるのでしょうか。そのほかにも高いなりの価値があればいいんですが。

AV WaitchのNews
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071017/denon.htm

書込番号:6876821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/10/18 11:04(1年以上前)

やっと発表されましたね。
でも、期待していたトランスポートの価格にびっくり!
もうちょっとなんとかならなかったんですかねえ…

パイオニアのLX80も視野に入れつつ我慢してましたが、
もうちょっと悩むことにします(笑)

確かLX80でもdts-HDはデコードできたと思ったのですけど…

書込番号:6879398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件

2007/10/18 11:46(1年以上前)

価格は、、、初物ですからねぇ。まぁ、そのうち低価格帯も出るでしょうけど。

>確かLX80でもdts-HDはデコードできたと思ったのですけど…

HD DVDと混同してLX80を忘れておりました。(^_^;

でも、肝心のmasterの方は出来ないようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070928/pioneer.htm
http://pioneer.jp/blu-ray/dthd/index.html

が、、、これらのページを見て、「dtsのロスレスデコードは出来ないのだ」と一発で確信できる人ってほとんどいないんじゃないかと。メーカーは何考えてるんでしょうなぁ。

わたしも「コア」ってなにさって理解できなくて散々調べたんですが、「コア」と書いてるのはdts無印フォーマットの部分です。ロスレスを再生するためにはエクステンションもデコード出来る必要があります。(両方併せて初めてロスレスになります) つまり△は全然dts-HDじゃないわけです。

ところが記事によっては「DTSコアにロスレスコーデックを収録した純ロスレスディスクストリームにも対応する。」とか書かれてたりして混乱に拍車をかけてます。(ホワイトペーパーにはそのような記述はありません)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/aes.htm

dtsでは事態を察知したのか、わかりやすいように、ロスレスデコード出来る機種には、dts masterのロゴが入ります。、、、と思って、LX80のロゴ見たらHigh Resolutionのロゴがないです。、、、どうなってんだろうかパイオニア。

多分ここに貼ってあるホワイトペーパーが一番正しいのだと思いますけど、、、
http://www.phileweb.com/products/dts/

これもわかりやすい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html

これみて、HD DVDとBDで上限レートが違うなんて始めて知りましたよ。サンプリングレートやビット深度も幅があるし。一覧には書かれてないし、一体どうやってソフト選べと、、、

って感じですね。(^o^;;

#あぁややこしい。

書込番号:6879469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/18 22:12(1年以上前)

確かにわかりにくいですねえ。っていうか、理解しようとすると
すればするほどわからなくなる、という感じですか。

これは想像ですけど、
「BD専用プレーヤーはビットストリームで見たほうがよろしいです。
いや、ビットストリームで見なさい。」
というのが、メーカーの本音ということでしょうか。
確かにビットストリームでならば全部ありだから、悩む必要がないと
言えばないですし。

「だから、AVアンプも買ってね!」ってな感じで(笑)

そういう意味じゃあ、このデノンのトランスポートは一番わかりやすいかも(笑)

書込番号:6881100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件

2007/10/19 15:35(1年以上前)

>「BD専用プレーヤーはビットストリームで見たほうがよろしいです。
いや、ビットストリームで見なさい。」
>というのが、メーカーの本音ということでしょうか。

それは構わないんですけど、それだけのためにAVC買い換えるのは現実的ではないですから、つなぎの対応はしっかりしてもらわないとね。

>「だから、AVアンプも買ってね!」ってな感じで(笑)
>そういう意味じゃあ、このデノンのトランスポートは一番わかりやすいかも(笑)

トランスポートはいいですね。今までにない割り切りで、新規格アンプを買った人には買いやすいでしょう。というか、これが売れるとデコーダー内蔵型は先細りということに、、、(T_T)

書込番号:6883188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/06 00:13(1年以上前)

私はトランスポート派です。シアター暦は25周年を迎えていますが、シアタールームでの使用に限るとプレイヤー暦は21年前のパイオニアのCLD-7になります。その後、LD-S9を経てLD-X9と3台のLDプレーヤーを経て、パイオニアDVDプレーヤーDV-S9に移行しました。更にパナソニックDVD-H1000を使用して、今ではDV-AX5AVi,PS3,HD-XA2の3台を併用して使用してますが、私は可能なら今までのようにプレーヤーは1台のシンプルな構成に戻したいのです。それもHDMI1本での接続を求めるDVD-2500BTの潔さに魅かれています。それでもHD-XA2だけはHD-DVDソフト再生のため残念ながら手放せないんですけどね…。因みにアンプはDSP-AX3800、プロジェクターはLP-Z2000です。ということでトランスポート買いますよ。

書込番号:7075492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件

2007/12/06 10:47(1年以上前)

シアター25さんこんにちは

>私は可能なら今までのようにプレーヤーは1台のシンプルな構成に戻したいのです。

それが理想ですね。規格ごとに高音質を求めると、重複して無駄になりますから。

>それもHDMI1本での接続を求めるDVD-2500BTの潔さに魅かれています。

わたしもいいコンセプトだと思いますし、こいつの存在を否定するつもりも無いです。

しかし、プレイヤーを変える (追加する) たびにアンプも買い換えるとなると、いきなり敷居が高くなります。既に持ってるものにとっては、10万円どころではない重複になります。継続的にやられてるならわかっていただけると思いますが。

アンプを変えなくても、プレイヤーを買い換えたり追加することで画質 / 音質が向上するなら、そこに投資する価値が生まれますので一体型にのみ価値があります。逆に、価格差の10万円+αで、同等品質のAVプリアンプが買えるなら一体型の存在価値はないと思います。

ch数の問題含めて、本来はパワーとプリ(デコーダー)を分けて欲しいんですけど、現状、DENONの70万円の奴しかないのがつらいところです。分けるとそんなにコストあがるんですかね?

>それでもHD-XA2だけはHD-DVDソフト再生のため残念ながら手放せないんですけどね…。因みにアンプはDSP-AX3800、プロジェクターはLP-Z2000です。ということでトランスポート買いますよ。

すんなり買えてうらやましいですね。

BDについては買ったBW800がたまたまデコードしているようだし、XF2もdtsをデコードするようになったのかもしれない (ソフトが無いので確認できない) ので、わたしはしばらく様子見ですね。今アンプから買い換えるとなると100万コースになるんでちょっと無理です。(^o^;

書込番号:7076709

ナイスクチコミ!0


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/09 12:03(1年以上前)

>>シアター25様
初めまして。
突然ですが、2500BDはあまり勧められませんよ。
先日アバックの商談会にて確認したのですが、2500BDは3800BDと違いREALTAを積んでいないとのことです。
ですので、3800BDと比較してDVD等の画質は一段落ちることになります。
BDについては比較しづらい環境でしたので良く分かりませんでした。
私も、純粋なトランスポートとして2500を考えていただけに、残念です。

書込番号:7090515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件

2007/12/09 17:04(1年以上前)

kan寛さんこんにちは

おぉそうなんですか。
I/P変換とスケーリングもアンプに頼ろうということなのかな?
アンプ側にREALTAが入っていればOKですね。

書込番号:7091622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/09 18:32(1年以上前)

 DVD-2500BTには「REALTA」未搭載なんですね。貴重な情報ありがとうございます。さて、そうするとAVアンプ(AX3800はアンカーベイテクノロジーズABT1010搭載)かプロジェクター側(LP-Z2000は????)の映像スケーラーを使用することになりますが、若干i/p変換、スケーリング性能でプロジェクターの方がいいようなので、プロジェクターには480Pのまま入力して使用しています。でも「REALTA」の評判は高いので本当に残念です。ただ最近はBD以外ほとんど購入しなくなったので、BD再生に影響がなければDVD-2500BTを購入したいと今のところ思っています。やっぱり10万近い価格差は大きいですしね…。

書込番号:7092089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件

2007/12/10 08:57(1年以上前)

>BD再生に影響がなければ

これは微妙ですね。

1080iソースを1080pに変換するときにREALTAを使うと良いらしいので。どこで見たか失念しましたが、、、

書込番号:7095161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/10 20:37(1年以上前)

大変恥ずかしい話パナソニックのDVD-H1000(予約後1年も待たされたことが懐かしいですね)を購入したとき、初めてDVDが480Pで出力されるようになって、DVDにはもともと480Pで映像が収録されているといったように言われていたためi/p変換などは必要ないものだとばかり思っていました。480PでDV-AX5AViよりプロジェクターに入力していましたが、そうするとDV-AX5AViでi/p変換していることになるんですね。だいぶこの世界から離れていたせいかよくわからなくなっています。BDも1080i収録なんでしょうか。だとすると「REALTA」の問題は自分にとっては深刻です。本当はDVDも600枚程度は持っているので、本心はDVD-2500BTの潔さに引かれながら、DVD-3800BDの方がいいかなと思い始めてきています。

書込番号:7097235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件

2007/12/11 12:03(1年以上前)

わたしも正確に網羅できてませんけど、BDについては、1080/24p収録のものと、1080/60i収録のものがあるようです。

恐らく映画は前者なのでプルダウン(?)の性能、ビデオ素材は後者でI/P変換の性能が関係してくると思います。

HD DVDですが、手持ちのソフトでハイビジョンカメラで撮ったと思われる舞台モノは60iでした。

ディスプレイ側が24p対応なら関係ないですね。

もっとも、ソフトが24pなのか60iなのか、他のレートなのかは調べてみてもなかなか出てきません。下手するとNTSCって書いてありますからね。(^_^;;

書込番号:7099992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/11 19:12(1年以上前)

ムアディブさん早速回答ありがとうございます。そういえばLP-Z2000のリモコンのiマークを押すと、映画のBDは全て24P表示されてますので、BDはあまり画質差はないかもしれませんね。ただ、HDMIに特化した製品が、それ以外の接続を考えている製品よりHDMIの画質で、例えDVDだけであったとしても劣ってしまう、というメーカーのコンセプトはおかしいだろう…と許せない気分にはなってきていますね。元々随分価格が高く設定している2500BTですが、例え今より更に高くなってしまったとしても「REALTA」は搭載すべきだと思います。ということで、私は3800BDを買うことにします。色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:7101400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Master非対応。

2007/12/06 10:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:45件

こちらの機種をもっていますがMasterは非対応ですよね?またあるとないではかなり違うともいわれます。不安なのですが 誰か教えて頂きたいのですが、

書込番号:7076591

ナイスクチコミ!0


返信する
HIROKAZU@さん
クチコミ投稿数:57件

2007/12/06 14:46(1年以上前)

DTS Master Audioのことですか!?

書込番号:7077369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/06 15:21(1年以上前)

DTSマスターオーディオなら、ビットストリームには対応、リニアPCMはコア部分のみ出力対応ではなかったかと。

書込番号:7077460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/10 17:10(1年以上前)

 その通りです。

書込番号:7096470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る