
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2011年1月18日 08:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月11日 11:34 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月8日 09:08 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年11月14日 08:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月9日 13:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月25日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスクを見ることが出来て、15800円!!
これは安いと思いますが、どなたか使っておられる方はいらっしゃいますか?
感想など教えていただければ幸いです。
レグザの42Z9000にHDMIで接続しようと考えています。
詳細
http://www.hyplus.co.jp/pitem/126068641
ショップ
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4512019533104/
よろしくお願いします。
2点

ゆず小姓さん
価格も安く、BDが見られる!とありますが「本機はデジタル放送を記録したディスク(BD-R,BD-RE、
DVD-VR/CPRM)の再生には対応しておりません。」との表示が・・・・。
市販ソフトに限られる、ということですね?。友人からデジタル放送を録画したDVD/BDを借りても見
られない、という事になります。私は要りません。
書込番号:10702112
2点

BDVP-5005を持っている者です。
こちらの商品でデジタル放送を録画したDVDやBDを見ることは出来ません。
しかし海外のDVDやBDを見るときは大変助かる機能がついいています。
メーカーが表立っていっているわけではないのですが、ディスクを挿入する前に番号を入力するだけでリージョンフリー機になるのです。
DVDもBDもリージョンフリーとなります。
またPALソフトもそのままプレイヤーの方でNTSC変換しているようで再生することが出来ます。
画質の方は私自身が見ているテレビが32型のせいかそんなに悪くは感じません。きちんと見ていけば国産プレイヤーに比べて見劣りするのかもしれませんが。
ただ再生までの動作が遅いです。少しイラッとします。これは再生者の性格もあるかもしれませんが。
他の人に一番に勧めることはいたしませんが、リージョンフリー機を探しているのでしたら購入しても良いのではないかと思います。
(まだ国産メーカーで改造なしでBDをリージョンフリーに出来る機種が簡単に手に入らないので)
書込番号:10779182
0点

ビックカメラ(だったと思います)で見たことがあります。
リモコンのボタンが押しにくそうだったのですが、
別のリモコンで代用することはできるのでしょうか?
書込番号:10779924
0点

夕空さんへ
リモコンは特に押しづらいような気がしません。
購入してから最初の内だけの使用での感想です。
ただ私自身は20年前のケンウッドのAVアンプの学習リモコンに記憶させて使用していますので、あまりリモコンの使いにくさは感じていないだけかもしれません。
すみません適切な回答ではなくて。
ちなみに私はビックカメラ名古屋駅西店で去年の9月に19000円で購入しました。
また国産メーカーでは無いので、別途5年間保証にも加入いたしました。
(5年持てばその間に国産メーカーでも手ごろな価格でBDのリージョンをフリーに出来る機種が出るのではないかと思ってです。)
書込番号:10785441
1点

トム君空を飛ぶさん、早速のご回答、ありがとうございます。
学習リモコンを使えばいいのですね(恥ずかしながら、学習リモコンというものを使ったことがないので、よく知りませんでした)。
>また国産メーカーでは無いので、別途5年間保証にも加入いたしました。
TMYは日本のメーカーですよね。日本製ではないということでしょうか。確かに価格も安いし、故障がないか心配な面もあります。
そんなこんなで、一部で話題になっているOPPOのBDP-83とどちらがいいか悩んでいるのですが、使用目的が海外リージョンコードの映画DVDとblu-rayだけであり、現在それほどいいAV環境をつくっているわけでもないので、安い価格のこちらでいいかなと考えが傾いているところです。故障した時の修理は、おそらくOPPOよりも簡単に依頼できるでしょうし。
もっと色々リーフリblu-rayプレーヤーが出てくれるといいですが、如何せん、日本とアメリカが同じリージョンAになってしまったので、国内需要はDVDプレーヤーの時ほどなく、あまり機種が出まわらないのではないかと懸念してます。
書込番号:10785892
0点

夕空さんへ
すみません購入時に調べているときにどこかで中国製と書いているのを見たのでそう思いこんでいたのかもしれません。
ここからはTMYについての自分の感想です。根拠はありません。ごめんなさい。
ただTMYのHPを見てみますと社員数などから自社開発しているようには思えません。
またヨドバシカメラでほぼ同じ機種が他社名で販売されているそうです。
以上のことから、BDプレイヤー自体は中国メーカーの品物ではないかと思います。OEMみたいなものでしょうか?
それとOPPOのBDP-83と比較されているようですが、私も調べているときに少しだけ考えました。SACDやDVD-Audioを聞かれるのでしたら考えてみても良いのではないかと思います。
私は今のところSACDを聞くこともないだろうと言うことですぐ候補から外しました。
また値段も5万円ちかくするのも外した理由です。
5万円近くも出すのでしたら、後1万から2万ほど足してパイオニアなどの機種でBDのリージョンをフリーに出来る機種もアメリカなどでは販売しているようなのでそちらを購入したいと思ったからです。
それと前回書かなかったのですが、BDVP-5005はソフトによっては認識まで他のソフトより時間がかかるものもありました。認識後再生は問題なくされました。
一応認識まで時間がかかったのは、
イタリア版 ヤッターマンのBOXの内の1枚
台湾版 富豪刑事のBOXの内の1枚 利家とまつのBOXの内の1枚
タイ版 名探偵コナン
スペイン版 クレヨンしんちゃんのTV版
他にもあるかもしれませんが、今のところ以上のソフトで他のソフトに比べて認識まで時間がかかっています。
ちなみに現在故障してしまったので手元にないのですがマランツのリージョンフリー化したDVDプレイヤーではそのような症状は出ていませんでした。
ますべて通販で購入したものですがソフト自体は海賊版ではないと思います。
書込番号:10790639
0点

トム君空を飛ぶさん、色々、情報をありがとうございます。
>またヨドバシカメラでほぼ同じ機種が他社名で販売されているそうです。
RWCのRM-BDP100のことでしょうか。TMYの方が販売価格がちょっと安いですね。
>以上のことから、BDプレイヤー自体は中国メーカーの品物ではないかと思います。OEMみたいなものでしょうか?
なるほど、そんな感じもしますね。
それにしても、トム君空を飛ぶさんのコレクション、インターナショナルですね!
書込番号:10814525
0点

夕空さんへ
RM-BDP100で間違いないと思います。
只近所にヨドバシがありませんので実物を確認したわけではありません。
海外版を購入しだしたのは、トムとジェリーと松田聖子さんに関するものがほしくて探している内に他のソフトも購入しだしただけです。
他国の方が送料も含めて日本で購入するよりかなり安いですからね。
私が購入したときはまだ高かったのですが、現在台湾版のNHKの利家とまつのBOXは何種類か出ていますが、現在一番安いので約600円から購入することが出来ます。(送料は含めず)
深キョンの富豪刑事1のBOXも同じく600円(送料含めず)
また名作アニメ(トムソーヤーやフランダースの犬)のBOXも現在かなりやすくなっています。(子供がいる友達から頼まれてほとんど購入しました。)
また単品でも名探偵コンの映画が1500円ぐらいなどと日本で購入するよりもかなり安いです。
本当は日本で購入するのが一番に良いのでしょうが、海外で発売されている価格を考えると日本版の価格の高さばかり気になり出します。
あとイタリア版のヤッターマン(旧作)も送料込みで12000円ぐらいでした。
その他海外版は日本では廃盤だったり最初からソフト自体が発売されていないようなものが販売されていますからあなどれませんよね。
夕空さんは分かっているとは思いますが、只注意しないといけないのは日本語が収録されていない作品もあります。
アメリカ版のキャッ党忍伝てやんでえのように。
イタリア版は、フランス版より日本語が収録されているものが多いように感じます。
またスペイン版は同じシリーズの作品でも、作品によって日本語が収録されていたり無かったりちょっと注意がいるものが多いように思います。ゴジラやクレヨンしんちゃんなど。
台湾版や香港版は、日本語が収録されていない作品は少ないような気がします。ただ幼児向けと家族向けの作品は日本語の収録がないようです。ドラえもんシリーズ、クレヨンしんちゃんシリーズ、あたしンちシリーズ(ただし台湾版には中国語と台湾後の2種類発売されているようです。)、ちびまる子ちゃんシリーズ
書込番号:10826564
0点

中身はmomitsuと思われます。
中華な機械に良くある兄弟ってヤツでしょう。
コマンドも同じでしたよ。
今、パチンコ屋の景品にTMYのBDVP-C2106ってのが
出回っています。景品の上限は1万円で仕入れは
さらに安いでしょうからね。
書込番号:12525959
0点



Blue-Rayプレーヤーの購入で悩んでおります。
現在、レグザZ2000+YAMAHA YSP-4000+RD-A600という組み合わせです。
HD DVDに関しては、メーカー自身が撤退してしまったので、単に録画機としてしか使用しておりませんが、最近はブルーレイのソフトも増えてきました。ブルーレイの再生機を持っていないにも関わらず、ブルーレイのソフトも数本持っていますし…
そこで、どの機種にするのかで悩んでおります。
多くの方はPS3という声があるのも知っているのですが、ゲームはやりませんし、あまり魅力を感じていないというのも正直言ってあります。(自分の周りでPS3を持っている人間が1人もいないというのもあるかもしれませんが)
今、候補に挙げているのは予算の関係もあり、
DENON DBP-2010
marantz BD7004
Pioneer BDP-LX52
です。
将来的にはYSP-4000ではなく、アンプで7.1chを目論んでいるのと、プロジェクターの使用も視野に入れております。
個人的にはmarantz BD7004が気にはなっているのですが、それぞれの長所や短所、他にお勧めの機種等がありましたら、アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いします。
1点

候補に挙げられた機種を直接視聴した事はありませんが、上級機の画質・音質の傾向から推測して、
デノン/マランツ(ほぼ同一内容)が絵も音も比較的ソフト傾向、パイオニアがハードでもソフトでもない
ニュートラル系、ではないかと思います。
書込番号:10609672
0点

>多くの方はPS3という声があるのも知っているのですが、ゲームはやりませんし、
>あまり魅力を感じていないというのも正直言ってあります。
しかし現時点で一番快適なのはPS3ですよ。
画質ではPS3を上回る機種はいくらでもありますが、
動作の俊敏性やBD-LIVEの読み込み処理や動作の軽さ
では高級機も敵いません。
ゲーム機とは思わない事ですね。
書込番号:10612543
0点

デジタル貧者様
お返事ありがとうございます。
PS3に関してですが、作動音が大きいとか、排熱が…とか聞くのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
これ、書こうかどうか実は悩んでいたのですが、PS3を外したい理由がもう一つありまして、
我が家の教育方針に中に『子供にゲームをさせない』というのがあります。
確かに、PS3を買っても、ゲームソフトを買わなければいいのですが、実際のところでは、そうはいかない可能性もでてくるので、自宅にゲーム機を置きたくないという理由があるのです。
とは、申しましても、PS3を絶賛する声が多いのも事実ではあります。
今後のことを考えていってもPS3という線は外すべきではないのでしょうかね?
書込番号:10612626
0点

>PS3に関してですが、作動音が大きいとか、排熱が…とか聞くのですが、
>実際のところはどうなのでしょうか?
・作動音が大きい
今買うのなら120Gの新型ですが、結構個体差が
大きいようです。
私が購入した個体は20G、40Gと比べて作動音が
大きいとは言えないですね。
20Gより40G、40Gより120Gの方が静かになって
いますが、反対に使用してしばらくすると音が
目立つように出て来ます。
筐体が小型化された影響でしょう。
ガラス扉を閉めれば遮音出来る程度の音ですが、
静音化された反面、かえって気になると言えば
気になりますね。
BDプレーヤー(所有機はSONY BDP-S5000ES)
だと無音です。
・排熱が…
リアからの排熱が結構あります(120G)
一番酷かったのは20G。
排熱がほとんどなかったのが40G。
80Gは未購入です。
やはり筐体小型化のデメリットですね。
>我が家の教育方針に中に『子供にゲームをさせない』というのがあります。
それだと難しいですね。
>今後のことを考えていってもPS3という線は外すべきではないのでしょうかね?
例え静音・低排熱のBDプレーヤーを持っていても
PS3は機能面から見れば持っていた方が便利では
あるプレーヤーです(現時点では)。
CELL搭載のBDプレーヤーが出ていれば悩む事もない
んですが。
BDソフト再生だけで考えれば現行のBDプレーヤーでも
さほど使い勝手が悪いわけではありません。
BD-LIVE非対応のソフトなら読み込みはPS3もS5000ES
も同じ速度ですから。
ただ最近のソフトはほとんどBD-LIVE対応になっている
ので、キリエロイドさん が多少読み込みや処理に時間
かかっても許容出来るなら、もしくはBD再生画質優先なら
PS3は気にする必要はありません。
書込番号:10612828
0点



BDP-LX91なら、自信を持ってお薦め出来ます。
最強のライバル?のDVD-A1UDは、恐らく若干まったり傾向の画質かと思われますが、
好み次第ではこちらも良いかも。
書込番号:10589343
1点

>劇場フィルムの再現性に最も優れた
劇場でロードショー公開されたターミネータ4(フィルム上映館の一番後ろの真中あたり)を見て、ブルーレイで発売されたターミネーター4もパイオニアBDP-LX91で再生して見ましたが、解像度や色合いなどは、劇場のフィルムの印象に近かったです。
値段が高いのが難点です。
書込番号:10596647
1点

ありがとうございます!
比較画像見てきましたが、LX91は色が濃くA1UDは色が薄い傾向でしたね。
前者はターミネーター4のような最新のCG技術を駆使した映画向きの絵作りで
後者はCGをあまり使わない自然ものの作品向けの絵作りの違いですかね?
CG技術が無かった昔の映画とかではA1UD方が相性がいいかなとも思いました。
書込番号:10597512
0点



PS3でブルーレイを鑑賞していましたが、扱いずらいので、ブルーレイプレイヤーなら3万くらいまでで、レコーダーなら8万くらいまで探しています
ソニーのS350.S360の違いなど、おしえてください
パイオニアのHTPーS717、ヒタチ、ウーとつなぎます
2点

PS3が扱い辛いとは、別売のBDリモコンをお使いになっての
評価でしょうか?
付属のコントローラーはゲーム用途に特化したデザインですので、
BD/DVD再生用として使いにくいのは無理からぬところです。
ひとつ言える事は、BDプレーヤーの場合、動作レスポンスの点では、
逆に「扱い辛く」なると言う事ですね。
AVマニアは、ハイエンドのプレーヤーやレコーダーを導入後も、
操作性の高さ故にPS3を愛用し続けるケースが多いです。
書込番号:10472739
2点



現在ブルーレイレコーダーの購入について検討しているのですが予算などは気にせず容量がなるべく多い方がいいなと思いSONYの2TBのレコーダーを購入しようと思っていたのですが、友人などにそんなに高いレコーダーを買うならパソコンを買ったほうがいいのでわ??というアドバイスをいただいきSONYが好きなのでサイトなどで色々調べたのですがレコーダーは解るのですがパソコンの事になるとまったくの超初心者でこち亀の大原部長状況になりどちらがお得なのか解らなくなってしまい困っています。
そこで上級者の皆さんの意見を聞こうと思いつきました。主に今使っているパソコンは貰い物で容量というのが少ないらしく、ネットができる程度だけのものなのですが、自分で調べた結果最新のパソコンはもはやレコーダーと変わりがあまり無いということまで分かったのですがそこから良く分かりません・・・
というかパソコンで何ができるのかも良く分かっていません^^;どうせなら動画を編集したりBDやDVDをコピーしたりオンラインゲームをしたり音楽を編集したり作ったりCGを作ったり何でもできることをやってみて最新の家電はここまで凄いんだってのを勉強して体感したいのですが、いくら位になるものなんでしょう??SONYの2TBのBDレコーダーは20万円くらいだったのですが、パソコンの何をつければ快適に動くのか??などが全然分かりません;;是非皆様の意見をお聞かせいただきたいのですが・・・
どんな些細な情報でもかまわないので是非アドバイスをお願いします。
0点

おなじ20万円といってもパソコンとBDレコーダーは目的がまったく違いますから、ご友人のアドバイスは見当はずれです。
パソコンでの地デジ録画はかならずしも便利ではありません。うまく録画できなかったり、編集機能に制約があったり、使い方が複雑だったり、うるさかったり、消費電力が多いなど、欠点だらけです。文字を写すことが主目的のPCモニタは、画質の点ではテレビよりはるかに劣ります。機種によってはシングルチューナーで地デジ専用のものも珍しくありません。あくまでパソコンとしての機能がメインです。ワンルームだからパソコンとテレビを両方置けないとか、テレビはそんなに見ないから、パソコンでちょっと見れれば便利とか、そういう使い方が基本です。
動画の編集といっても市販のBDやDVDはコピーできませんし、違法です。自分でビデオカメラで撮影する趣味がなければ肝心の映像がありません。CGや音楽もパソコンの使い方以前にセンスや知識が必要です。ほとんどの人は自分でやるのではなく、他人が作ったものをネットで見て楽しんでいるだけです。
パソコンは家電ではありません。ソフト次第で色々できますが、それだけ複雑で難しいです。みんながみんなCGから音楽からビデオ編集からゲームから全部やっているわけではありません。それぞれが自分の趣味に合わせて自分がやりたいことを選んでいます。
これまでパソコンを使ったことがないのであれば、結局よく分からなくなって何も使えなくて埃をかぶるか、ネットにしか使わないというパターンにはまる可能性が高いですよ。
買うのであれば、レコーダーはレコーダー、パソコンはパソコンとして買った方が安全です。最近のパソコンの性能は非常に高いですから、ネット専用のいわゆるネットブックでなければ、たいていのことは普通にできます。それで興味がわいて使い込んでいるうちに不満が出るようなら、またその時に考えればよいでしょう。
書込番号:10445125
0点

>自分で調べた結果最新のパソコンはもはやレコーダーと変わりがあまり無いということまで分かったのですが
今のレコーダーは中身PCである、という事はよく
言われますが?
PCでの録画は手を出さない方がいいです。
まずはレコーダーを買って使ってみればいいのでは?
レコーダーで出来る事が物足りないのであれば、そこ
で勉強してPC組むか買えばいいと思いますよ。
後ここは「プレーヤー板」ですからスレ立てる場所を
間違えています。
PCでの録画ならPC板。
レコーダーに関してならレコーダー板があります。
書込番号:10447241
0点




とこ@価格.conさん、
>店舗でWEBと同価格にしてもらえるのでしょうか?
交渉しだいだと思います。
(まあ、やってみないと分からない、ということです。)
それと、BDレコーダの話題であれば、レコーダのカテゴリで質問したほうがいいでしょう。
書込番号:10364220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
