このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年9月30日 20:10 | |
| 3 | 7 | 2009年9月30日 07:24 | |
| 3 | 7 | 2009年9月18日 23:21 | |
| 4 | 6 | 2009年11月26日 13:56 | |
| 0 | 1 | 2009年9月7日 12:20 | |
| 3 | 1 | 2009年9月1日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
今、テレビの購入を考えていまして、
パナソニックのVIERA TH-P50R1、 VIERA TH-P50V1 を検討しております。
現在手持ちの録画機器はVHS機のみです。DVDは再生専用のものです。
なので、とりあえずR1でしのいで、後々ブルーレイ購入か、
V1かG1にして同時にブルーレイを購入しようかと考えています。
録画機能の無いV1にした場合、当然同じパナソニックが良いと思うのですが、
ブルーレイ機器についての知識がございません。
安くて普通に再生・録画できれば細かいことには拘りません。
ただ、家にあるビデオカメラNV-GS400との接続は考えたいです。
ビデオカメラにはUSBとDV端子がついています。
その辺を考慮して、
お勧めの機種があれば教えていただけますか。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>安くて普通に再生・録画できれば細かいことには拘りません
ブルーレイプレーヤーなので録画できませんよ。
録画するならブルーレイレコーダーにところできいたほうが良いですよ。
書込番号:10237268
1点
haru1111さん、
ブルーレイプレイヤのカテゴリで質問なさってますが、プレイヤは再生専用であり録画は出来ません。
それで良いですか?
録画できる、ブルーレイレコーダのカテゴリで質問されることをお勧めします。
書込番号:10237272
1点
こんばんみ(^_^)v
レコカテに移動する前に一言。
BD更にハイビジョン画質で保存する予定、必要性の有無をよく考えて下さいね。
見て消すメインなら、内蔵型が超便利だす。
書込番号:10237517
![]()
0点
すみません。
あわててしまいました。
レコーダーのほうで質問します。
ご親切にどうもありがとうございます。
書込番号:10237843
0点
初めて、この掲示板を利用させてもらいます。みなさんにお尋ねします。今自宅でブルーレイレコーダー(パナソニック、DMRーBW930)を使用しています。それをAVアンプに接続(HDMIでの接続)してBDの映画のソフトを再生しています。これをもし、10万円程度のブルーレイプレーヤーを購入してプレーヤーでのBDのソフトを再生した場合、音質などは違いがありますか(良くなりますか?)予算的にはやはり10万円程度でAVCREC対応のがいいと思ってます。(大して音質が変わらなかったり、40万円程度のプレーヤーでなければ違いが分からないということであれば購入をあきらめます。)
皆さんのご意見、お待ちしてます。
0点
郵便でーすさん、
わたしは、高級BDプレイヤを持ってないので、こたえる情報を持っていないのですが。
郵便でーすさんの視聴環境を書かれた方が良いように思います。
お持ちのテレビとかAVアンプとかスピーカシステムとか。
書込番号:10222382
1点
レコーダーは処理が多くプレーヤーの方が画質は若干いいと言われています。
スレ主さんのテレビが高級機なら差はあるかもしれません。
私は高級機ではないですが、プレーヤーとPS3を持っています。
PS3は熱やファンの音、そして構造的に寿命が短いかな?っと思ってプレーヤーを買いました。
DVDを観るならPS3のアプコンはいいですよ。
書込番号:10225150
0点
はらっぱ1さん、悩めるプラズマさん、ご回答ありがとうございます。はらっぱ1さんからの回答ですがAVアンプはオンキョウTXーSA607、スピーカーは同じくオンキョウのDー308シリーズ(フロント、センター、サラウンド)サブウーファーもオンキョウSL−A250とAVアンプ、スピーカーともオンキョウです。それと、TVはパナソニックTHー42PZ800の一応フルHD対応のプラズマTVです。
書込番号:10226472
1点
アバックの比較視聴イベントで、BW930とLX91のガチンコ勝負をやった時がありますが、
音質は一聴して分かる程LX91の優位が明らかでした。
ただ、憶測で申し訳ないのですが、LX71やLX52当たりの中堅機となると、
それ程アドバンテージはないかも知れませんね。
考え方を変えて、使い勝手の快適さを得る為にプレーヤーを購入する、というのは
いかがでしょうか?
プレーヤーはレコーダーと異なり、予約開始と同時に勝手にBD-ROMから放送に切り替わって興醒めしたり、
BD-ROMを停止したらいきなり無粋な放送のCMが流れ余韻が台無しになったり、という
問題が生じないメリットがあります。
書込番号:10227753
1点
当たり前田のおせんべいさん、貴重なご意見ありがとうございます。うーん、やはり高級機でないと違いがわからないということですね。2世代前とはいえ、BW930の音質については自分としては満足してます。使い勝手のことを考えると、プレーヤーがあれば便利だということですね。
書込番号:10228709
0点
LX91ってもう25万切ってますね。
音質重視なら20万クラスがやはりお勧めでデノン4010UDとか
どうですか?ってレスしようとも思いましたが、5万の差です
からLX91はどうですか?
デノンはやはり信頼性に不安があるので。
LX91ならAVCREC対応です(デノンは不明)。
(BDにAVC記録する事をAVCRECと誤認していませんよね?)
書込番号:10230596
0点
おはようございます(^_^)v
10万クラスのプレイヤーとは、定価、市場価格のいずれでしょうか?
市場価格であるならちょうど空白地帯になりますね。
レコの音質はよく分からないのでコメントを避けますが、音質向上が主目的ならプレイヤーだけではなくアンプにも目を向けた方がよいと思います。
607を買い換えるのも一案ですが、オーディオアンプを追加する2ウェイ構成は如何ですか?
オンキヨーなら新たに登場したA5VL、デノン1500あたりが候補になるかと思います。
書込番号:10235253
0点
BDレコーダを買いました
で、録画したものをほかの部屋などで見ようと
プレイヤーの購入を検討してます
ただ見れればいいので機種にこだわりはないのですが
どうしてもひとつほしい機能がありましてご相談です
再生停止したところを覚えていてくれるレジューム機能なんですが
電源を落としてコンセントを抜いても覚えていてくれるプレイヤーって
存在しますか?
BDじゃなくDVDで使ってる機械にそんな機能がありまして
存在するなら買い換えたいなーと。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
よろしくお願いします
1点
>電源を落としてコンセントを抜いても覚えていてくれるプレイヤーって存在しますか?
コンセント抜いても、ってくだりが気になりますが、
(コンセントは抜きませんから)
エジェクトして電源オフしてもレジューム記憶して
いるのはPS3ですね。
BDプレーヤーでは現時点でエジェクト後にレジューム
記憶してる機種は存在しないはず(聞いた事がない)。
ディスク入れっぱなしでの話ならまた別ですが、それは
他のレスを待って下さい。
書込番号:10156025
0点
最近気づいたのですが、パナのレコーダー(プレイヤー)は電源を落としても記憶されるようですね。(コンセントは分かりません)
ただどこのメーカーでもそうですが、BD-J(BD-Live)に対応したBDディスクにはレジュームは効きません。最近BD-J仕様が多いんですよね。再生が始まるまでの読込に時間が掛かるし、何回も中座することがあると結構苛つきます。(結局、読込の速いPS3で見たりします)
書込番号:10156053
0点
デジタル貧者さん、リアプロさんありがとうございます
PS3なんて選択肢もあるのですね
ゲーム機の場合ですと
本体が立ち上がり、再生ソフトが立ち上がり、ディスクの
読み込みが開始・・・と少し時間がかかりそうな
私の勝手な先入観があるんですがどうなんでしょう?
私はPS2すら触ったことがありません
私の構想をもう少し詳しくお話しますと
すでに購入したレコーダでテレビ放送を録画し
視聴は車での休憩中に車内テレビで。
途中停車して車から離れますとインバータの電源が落ちてしまうので
コンセントを抜いたのと同じ状態になります
で、また車に乗ると続きを・・
BD-J(BD-Live)に対応したBDディスクを使うことは想定してません
録画したテレビ放送のみです
ディスクを取り出すこともしません
入れたままで電源OFF→コンセントもOFF
どなたかPS3でコンセント抜いても覚えているかどうか
お試しいただけるとうれしいです
HDDがあるので電源落とすとよくないのかな・・・
書込番号:10159631
0点
私のPS3(60GB)は主電源を落としてもレジュームするので、コンセントを抜いても影響はないですね。(レジュームされます)現行の120GBタイプは主電源がカットされていますが、OFFになっていればコンセントを抜いても問題はないと思います。
PS3の起動時間はクイック状態のレコーダーと比較しても、比べ物にならないくらい早いです。最新のプレイヤーだと、PS3より早く再生できる物もあるかも知れません。
書込番号:10160719
![]()
1点
>少し時間がかかりそうな私の勝手な先入観があるんですがどうなんでしょう?
既存のレコーダーの方が時間はかかります(倍以上)。
BDプレーヤーだと同じソニー比較で多少の早い・遅いは
ありますが、大差ありません。
>どなたかPS3でコンセント抜いても覚えているかどうか
>お試しいただけるとうれしいです
よく考えれば昔20G、40GのPS3で試した事あります。
抜いてた時間は30分程度ですが(当初は使わない時は抜く習慣
があるのかと想像していました)、レジュームは問題なかった
です。
今から購入するなら120Gの新PS3でしょうから、それは今日の
晩にでも抜いてみます。
報告は明日。
思い出しましたが、シャープのレコーダーだとBD-R/REでは
取り出し後もレジューム効きます。
コンセント抜いてもOK。
ディスクに直接レジューム情報を記録しますから。
書込番号:10161251
0点
新PS3、コンセント抜いてもレジュームOKでした。
書込番号:10166590
![]()
1点
どうもありがとうございました
PS3。購入検討に入ります
ゲーム機買うのはスーパーカセットビジョン以来です
当然ソフトを買わないとゲームはできないんでしょうね
大容量のHDDはいったい何のためにあるんでしょう
など知らないことがいっぱいあるので
いろいろ調べてみます
なたそんな折にはよろしくお願いします
書込番号:10175186
0点
今、SONYのw1の40インチのテレビを購入したのですが、肝心のDVDプレーヤーが壊れてしままったので、ブルーレイを購入しようか迷ってます。
ブルーレイは、まだ、出たばからで非常に値段が高いですよね。
皆さんは、非常に詳しい人達なので、いつ頃が買い時か教えて頂きたいのです。今は、PS3があるのでDVDは観ることは出来ます。録画は無理なんですが、後、1〜2年で値段が安くなり、機能が充実するのであれば、我慢しようとも考えています。
もし、今の段階で良いのがあれば教えて下さい。
皆さんアドレスをお願いします。
1点
>ブルーレイは、まだ、出たばからで非常に値段が高いですよね。
だいぶ安くなってますよ。6万円くらいからあります。
それを見るためのサイトなんで値段も是非見てみてください。
>皆さんは、非常に詳しい人達なので、いつ頃が買い時か教えて頂きたいのです。
詳しい人は既に買い換えてるので、その人たちにとってはもう買い時は既に来てるってことですね。1年半以上前から実用期に入ってますので、「価値があるなら欲しい」と考える人は既に手を出してますし、シェアも50%超えてます。
>後、1〜2年で値段が安くなり、機能が充実するのであれば、我慢しようとも考えています。
まだ安くなると思いますよ。保守派が買うには4万円台が出てこないとダメでしょうし、メーカーもそれは意識してると思います。地デジ化完了後に出てくると思いますね。補助でTVが売れてるからレコーダーも売れてるだろうし、それが明けてから安い機種が出てくるかも。
>もし、今の段階で良いのがあれば教えて下さい。
先に予算決めたほうが良いですよ。調べたら欲しくなるから。
きれいに放送番組を残したいという気持ちが沸かないならまだいいと思います。
書込番号:10124270
1点
ありがとうございました。確かに、おっしゃる通りですね。
僕が、欲しいのは、テレビがSONYなのでやっぱりリンクしたいですね。
500GBのレコーダーが5万円位が理想です。
細かい機能とかのこだわりはないですが、やっぱり、ハードディスクの容量が1番ですね。
基本的に映像を残すタイプではないのと、仕事柄、毎日テレビを見れない為、休みの時にまとめて見ます。
ヤッパリ、地デジ化になった頃が狙い目ですかね?
ありがとうございました。
書込番号:10124331
0点
やっぱりTV先行ですからね。
TVが売れる→レコが売れる→TVが落ち着く→レコが落ち着く→廉価製品登場
こんな感じじゃないかと。
HDDに関しては最近少し進歩があったので、上位機は2Tに移るかもしれませんね。500GBは既にディスク1枚になってて安いのであんまり関係ないかな?
書込番号:10124873
1点
1Tでほぼ、20万円位ですよね?500Gで10万円以上、
ですよね?
2Tはいくらになるのやら?僕的には、USBか何かで外付けにしたいですけどね。何でないのか不思議な位です。
500Gはディスク一枚って、どういう意味ですか?
書込番号:10126315
0点
>1Tでほぼ、20万円位ですよね?500Gで10万円以上、ですよね?
パナBW970(2TB)で現在17万〜。
1TBで11万〜。
仰ってる金額は旧型の時のものですね。
今は最上位機が2TBに格上げされた結果、
500Gが1TBに、320Gが500Gにとそれぞれ
HDD容量が底上げされています。
>僕的には、USBか何かで外付けにしたいですけどね。何でないのか不思議な位です。
東芝にあるじゃないですか。
東芝にBDレコーダーはないですが、代わりにHDD増設
という機能を付けています。
BDに保存しないなら(見て消しなら)いいのでは?
DVDレコーダーだから安いですよ。
>500Gはディスク一枚って、どういう意味ですか?
HDDも中にディスクが入っててそれが1枚、という事。
書込番号:10129458
1点
そうなんですか?
でも、東芝は検討外です。
テレビがソニーなももですから。
基本的にブルーレイに残したりはあまりしないのと、観る時は一気に観るので、1tb以上を希望しています。
500mbは僕には少ないです。
予算は、10万円以内を希望してます。
今は、そこそこ、見つける事もできますが、これという物が見つかってません。
やっぱり、まだまだの普及率ですから、値段事態、機能も定まってないのでしょうね。
僕自身、全然詳しくはないものですから、これから、ブルーレイが、どうなっていくのかが全く分かりません。
1年もすれば、これが当たり前っていう機能が出るかも分からないから、心配なのです。
一体、ブルーレイは、どういう風に変わって行くのでしょうかね?
機能面、価格面のピークを知りたいですね。
とりあえず、安いブルーレイを買って様子を見るのも手かも知れないですね。
高い買い物ですし、本当に迷います。
書込番号:10535683
0点
家の中でeoTV+ブルーレイレコーダーを設置して
離れの部屋でもTV(eoTV+ブルーレイレコーダー)を見れますか?
DLNAって言うのはどうですか?
良い機種は有りますか?
0点
eo光はBSも地上波もパススルーができるようなので、普通のレコーダーが使えますね。この間はアンテナ線になる。ただしCSはダメ。
で、レコーダーに入っている動画を別の部屋で見たいということならDLNAですけど、TVとレコーダーそれぞれがDLNAに対応していて、かつ、動作検証が出来ていることが条件になります。
DLNA自体は緩い規格なんで、いかなる組み合わせでも映像が見れるといったようなことを保証してくれるものではありません。まだ発展途上の規格なので、もちろん同一メーカーでも動くとは限らないし、満足な操作性が得られるとは限りません。
書込番号:10114258
0点
私は、アニメ大好きです!!
今、アニメのBDやDVDを見る為のプレーヤーで悩んでおります。
段々アニメのBDも増えてきましたがまだまだDVDにもお世話になるので両方綺麗な画質を求めたいのです。
(DVD)
DVDに関しては調べても値段のわりにPS3がいいという情報は出てきますが(40万クラスのプレーヤー並だとか)??
では、画質のみで比べた場合PS3よりもいいDVDプレーヤーはありますでしょうか?
(BD)
BDのプレーヤーは調べてみたら人によって様々でした。BDは元々綺麗なので余り大差がない??ということは、お金を積んだ分だけより高画質になっていくという事でしょうか?
BDとDVDは1つのプレーヤーにしたいわけではないのでDVDの機種とBDの機種が違ってもいいです。
予算は合計20万以下で『画質のみの追求』で音質や操作性や見た目は気にしません。
2点
>では、画質のみで比べた場合PS3よりもいいDVDプレーヤーはありますでしょうか?
ありません。
特にアニメ主体なら。
>お金を積んだ分だけより高画質になっていくという事でしょうか?
そうです。
>BDとDVDは1つのプレーヤーにしたいわけではないのでDVDの機種とBDの機種が違ってもいいです。
>予算は合計20万以下で『画質のみの追求』で音質や操作性や見た目は気にしません。
ならDVD用にPS3。
BD用にSONY BDP-S5000ES。
ちょっと予算オーバーしそうですが…。
書込番号:10081498
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

