
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年7月4日 16:31 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2019年5月24日 19:03 |
![]() |
4 | 4 | 2019年4月15日 22:41 |
![]() |
22 | 6 | 2019年4月11日 13:05 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2019年2月21日 19:03 |
![]() |
11 | 4 | 2019年2月8日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iPhoneで撮影した動画を、一度パソコンに入れて、エニービデオコンバーターでDVDを作成しました。
「AVCHD 1080P Movie」で保存しました。
私のディーガで再生すると、問題なく再生され、音声も問題ありませんでした。
他の友人2人が持っている型番違いのディーガも、問題なく再生されました。
しかし、他メーカーのレコーダーを持っている友人達のレコーダーではこのような結果でした。
@東芝レコーダー 音声しか聞こえず、映像は映らず
Aソニーレコーダー 音声も映像も映らず
Bシャープレコーダー 音声聞こえず、画像は映る
ちなみに、全てブルーレイレコーダーです。
パナ以外のレコーダーで問題なく再生できる保存形式はどんな保存形式なんでしょうか。
全ての機種では難しいのかもしれませんが、、、
お分かりになる方、宜しくお願い致します。
書込番号:22675029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AVCHDは、パナソニックとソニーが共同開発した方式で、この2社以外のレコーダーはほぼ対応しません。
DVD-VideoとBD-Videoなら大抵のレコーダーで再生できますが、DVD-VideoはSD画質になってしまいます。
また、エニービデオコンバーターは、BD-Videoの作成ができないようです。
動画ファイルをレコーダーに取り込んでから、BDに保存する方法でも、大抵のレコーダーで再生できます。
お金を掛けないなら、これが良いでしょう。
書込番号:22675753
3点

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りで、エニービデオコンバーターを確認したところ、BD-Videoの作成はできませんでした。
DVD-Videoなら、SDなので画質は悪いですが作成できました。
そこで、もう一つ教えて頂きたいのですが。
できれば、HD画質でDVD作成したいと思っています。
BD-Videoで作成できるフリーソフトを教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22681717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みわ36143614さん
こんにちは。
別の新スレに返信しても反応がないなと思ったら、こちらのスレの続編?派生?だったんですね。
こちらが本題のようなのでこちらで返信してみます。。。
市販のBDレコーダー/プレーヤーにてハイビジョン画質で記録〜再生できるDVDを焼きたい&お持ちの Any Video Converter を使っている、というのは大筋では問題なくて、
唯一 Any Video Converter の設定で「AVCHD 1080P Movie」としてたのが、焼けたDVDがパナ以外のレコーダー/プレーヤーで再生できなかった理由かと思われます。
モノは試し、「AVCHD 720P Movie」設定に変えて焼いてみてください。
前者 1080P っていうのは比較的新しい規格(AVCHD 2.0)で対応されたもので、当初の旧規格(同1.0)にしか対応していないメーカー/機種では再生できません。
後者 720P のほうは旧規格から入っているものなので、おそらくは全てのメーカー/機種で対応しています。
なお、もし 720P では画質的に不満なら、PCソフトを他に変えるしかないと思います。
AVCHD 1.0規格では 1080i が上限ですので、AVCHD且つ 1080i での焼きに対応しているソフトを探して使えば、より高画質&再生レコーダー/プレーヤーを選ばないハイビジョンなDVDが焼けると思います。
ごめんなさい、これっていうお勧めソフトは紹介しかねます(最近この手のを使ってなくて)。
お試しを。
書込番号:22776624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちょっと前のソニーのBDPを使っています。
最近、アトモス収録のソフトが増えてきたので、バーチャル再生可能なアンプを導入しようと考えています(とても天井にSP設置は無理なので)。
この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?
3点

>ユンケルナナハンさん
BDPの型名は、何ですか。
型名が分からないので、SONY BDPの一般的な説明になります。
HDMI出力なら以下の設定で、ドルビーアトモス再生が可能です。
1箇所目
「音声設定」>「HDMI音声出力」>「自動」に設定します。(購入時は、自動です)
2箇所目
「音声設定」>「BD 音声MIX 設定」>「切」に設定します。(購入時は、入です)
※1箇所目が購入時の自動からPCMに変更されていると、ドルビーアトモスが出力されません。必ず「自動」にしてください。
※2箇所目の設定値は、購入時の値ではドルビーアトモスが出力されません。必ず「切」に変更してください。
書込番号:22685738
3点

>ユンケルナナハンさん
連投で恐縮です。
>この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?
現在お持ちのBDPで大丈夫です。
ドルビーアトモスをデコードするのは、AVアンプやシアターバー側で、プレーヤーにその機能は必要ありません。
ドルビーアトモス対応と謳っているプレーヤーは、BDやUHD-BDのDolby TrueHD形式のドルビーアトモスデータを検出する機能があり、プレーヤー側で表示する画面表示の音声形式に「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などを表示することができるものだと思います。
ドルビーアトモス対応を謳っていないプレーヤーで当該形式のDolby Atmosを再生すると、プレーヤー側の画面表示では「Dolby TrueHD 7.1ch」などが表示されますが、AVアンプ側の画面表示では、「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などの表示が出てドルビーアトモス再生中であることが分かります。
書込番号:22685819
5点

早速御返事いただきありがとうございます。
詳細かつ分かりやすい御回答で助かりました。
BDP-S1500というシンプルなプレーヤーを使っています。
あとはどのAVアンプを導入するかなんですが・・・。
おすすめはありますでしょうか?
書込番号:22685875
2点

>ユンケルナナハンさん
BDP-S1500でしたら、前レスの音声設定で大丈夫です。
問題なく、ドルビーアトモスが再生可能です。
型名を特定して、お薦めできるほど多くのAVアンプを視聴、体験していませんので、以下はお薦め情報ではありません。
スレ主さんの機種選定のご参考になれば、程度の情報です。
AVアンプで、高い位置のスピーカーを配置しないバーチャルによるドルビーアトモス再生機能を有したものは、今年発売の以下型名等になります。(発売日順)
Pioneer VSX-834
https://kakaku.com/item/K0001127443/
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/
ONKYO TX-NR696
https://kakaku.com/item/K0001147837/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr696/
DENON AVR-X1600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157307/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1600h
DENON AVR-X2600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157308/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2600h
マランツ NR1710
6月発売です。色が2系統あります。
https://kakaku.com/item/K0001156769/
https://kakaku.com/item/K0001156768/
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1710
バーチャルでドルビーアトモスを再生する機能の名称は、「Dolby Atmos Height Virtualizer」 です。
※発売当初から搭載されておらず、然るべく時期にファームウェアのアップデートで対応するとあります。
YAMAHAは、2019年モデルを未発表です。
今後、同じ機能を搭載したAVアンプがプレスリリースされると思われます。
個人的な感想です。
「Dolby Atmos Height Virtualizer」は、2019年モデルから搭載され始めた機能で、使用感のレビューやクチコミ情報が見当たりません。
高い位置のスピーカーを設置しないで高い位置からの音声を再現する機能なので、ドルビーアトモスの位置情報を適切に再現できるか、臨場感や立体感が体感できるか、実際に使用してみないと評価が難しいように思います。
>とても天井にSP設置は無理なので
バーチャル機能で再生するドルビーアトモスよりは、リアルに高い位置のスピーカーを設置した、5.1.2配置をお薦めします。
視聴する部屋によりますが、前面の壁面の高い位置に軽量・小型のスピーカーを壁掛けるフロントハイト設置ならば比較的設置し易いと思います。
小型、軽量、壁掛け可能なスピーカー例
YAMAHA NS-B210
https://kakaku.com/item/20448811355/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/
ONKYO D-109XM
https://kakaku.com/item/K0000861517/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109xseries/
フロントハイトなどのトップスピーカーから常時大音量が出ることは無いため、小型スピーカーでも立体感のある音場形成が可能です。
賃貸物件でも石膏ボード+壁クロスの壁面ならば、5Kgくらいまでつり下げ可能な、ピン止めのフックで壁掛けすれば、退去時にフックを外してもピン穴しか残らないので、原状回復に影響は無い事が多いと思います。(賃貸物件によります)
Amazonで「石膏ボードフック」で検索してみてください。
お近くのホームセンターにも色々あると思います。
もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できるならば、本年発売モデルに拘らず、現行発売中の7.1(7.2)ch仕様のAVアンプで大丈夫です。
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7.1,7.2
もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できないときは、代替策としてフロントスピーカー上面に設置して天井反射音を利用すする、イネーブルドスピーカーを使用する案もあります。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/enabled.htm
書込番号:22686189
4点

詳しく教えていただきありがとうございます。
なお、現状7.1chの環境はある(サラウンドバックSP有)のですが、ここにアトモス用SPを追加した場合、9.1ch対応のアンプでなければならないということでしょうか?
ちなみに現アンプはRX-V579です。
書込番号:22688274
1点

>ユンケルナナハンさん
選択肢は、3通りあると思います。
1)
Dolby Atmos対応7.1ch仕様のAVアンプを購入し、サラウンドバックは撤廃(設置したままでもAVアンプに接続しません)し、トップスピーカーを新設した、5.1.2配置の構成にする。
2)
YAMAHA RX-A780などの7.1ch仕様で、トップスピーカーとサラウンドバックを接続できるAVアンプを購入し、サラウンドバックは現状のまま、トップスピーカーを新設する。
アンプが7chなので、トップスピーカーとサラウンドバックを同時使用はできません。
どちらか一方を使用して、片方からは音声が出ません。
5.1.2配置か7.1配置の排他使用になります。
3)
9.1ch仕様のAVアンプを購入して、7.1.2配置の構成にする。
書込番号:22688588
2点




>モンスターケーブルさん
価格.comで実売1万円以下、USB端子搭載モデルのリストです。
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1&pdf_so=p1&pdf_pr=0-10000
私なら、以下の二者択一かと。
パナソニック(Panasonic) DMP-BD90
https://kakaku.com/item/K0000961383/
SONY(ソニー) BDP-S1500
https://kakaku.com/item/K0000782352/
私は、BDP-S1500同系列のBDP-S6500を使用していますが、特に問題無く使用しています。
両機とも、テレビとの接続はHDMI限定になります。
書込番号:22566787
1点

>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます。
SONYの方は、再生可能フォーマットが
MPEG1/MPEG2/MPEG4/MPEG4-AVC/WMV/AVCHD/Matroska Videoと多いので、自分の用途に
合っているように思います。
映画「スパイゲーム」のテレ東日本語版や日テレ「恋のから騒ぎ」はほとんどWMVで保存してるので・・・
書込番号:22566860
1点

>ポンちゃんX2さん
BDP-S1500買いました!
ありがとうございました。
書込番号:22604342
1点



HDMI端子が無い昔のテレビに接続出来るブルーレイプレイヤーを探していますが、ちょっと探してみたところ今は製造されていないように思われます。そのような機種はあるのでしょうか? ポータブルでも構いません。
書込番号:22592537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>あいぜんかつらさん
AACSの規制で2014年1月以降に出荷されるブルーレイプレーヤー、ブルーレイレコーダーからアナログの映像信号が出力できない仕様になりました。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20131128144314_ufrINbtoAZ.pdf
よって、現行品でアナログ映像出力が出せるブルーレイプレーヤーは市販されていません。
仮に、現行品として販売されている場合は、AACS規制を無視した製品となります。
2014年以前に出荷された流通在庫品は規制対象外かも知れません。
2014年以前に出荷された動作可能な中古品を探すか、HDMIをアナログ映像/音声に変換するアダプターを現行品に接続することになります。
(アダプターによって、ブルーレイソフト、DVDソフトの映像が出力されない物もあります→理由はAACS規制に準拠していると思います)
Amazonで以下を検索してください。
アナログ出力が可能なモデルの中古品が販売されています。
パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD77-K
書込番号:22592571
7点

ありがとうございます。コンバーターで対応出来るのですね。検討致します。
書込番号:22592596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。中古品を探せば良いのですね。検討致します。
書込番号:22592599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいぜんかつらさん、こんばんは
コンバーター代安くなったと思ってHDMI付きTVを買うのはいかがでしょうか?液晶テレビも値段下がったことだし。ドラマと一緒でスレ違いの回答かもしれませんが
書込番号:22592666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うふふ。スレ違いに笑ってしまいました。本当ならテレビを買い換えれば良いのでしょうけど、お店の備品であるアンティークなテレビに繋げたいのです。
書込番号:22594220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日Lenovoのideapad310(win10)というパソコンとlogitec ultra slim opticaldriveというものを購入しました。
どちらも中古なんですが、店員さんにlogitecについているDVDと無料のBR再生ソフトをインストールすれば
借りてきたDVDの再生ができるといわれ、付属のソフトウェアパックというものをインストールしました。
無料のVLCというソフトも入れてみたんですが、SDカードからパソコン本体への動画や写真の取り込みはできたんですが、
VLCに読み込みができません。何かほかに操作しやすいソフトはありますでしょうか?
あと家にあるThat`sというメーカーのBD-Rをlogitecに入れても読み込みができません。
PCのBR-REドライブをクリックしてBDを入れても反応がなく、ディスクが入ってませんという認識になっているようです。
「colel winDVD」から光学ドライブをクリックしても反応がありません。
どなたかわかる方教えてください。
もしほかに必要な情報がありましたらおっしゃってくださいm(__)m
2点

市販のDVDやBDを入れたら、ディスクが回転して、アクセスランプ等がともりますか?
PCの画面で、ドライブの形が変わって、タイトルなどが表示されますか?。
直接、PCからドライブを開いて中身が見えるか確認してください。
ドライブから音がしない、エラーが出る、中身が見えないなら、ドライブの不良の可能性があります。
なお、VLCのようなフリーウェアは、そのままでは市販のBDは再生できません。
WinDVDのような市販アプリでも、バージョンが古いと再生できないことが多いです。
動画や写真の再生なら、Windows標準のプレイヤーやフォトアプリ等でもできるはずです。
ファイルを直接ダブルクリックしてください。
関連付けられているアプリが自動的に起動します。
データの読み込みや保存にアプリは必要ありません。
直接、PCからエクスプローラで開いて、コピーするだけです。
付属アプリの類いは、むしろ使い勝手が悪く、トラブルを引き起こすことが多いです。
一般的な手順は、例えば以下。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018344
書込番号:22478120
1点

こんにちは。
読み込みができない、と仰っていますが、
現状で既に出来ていること は何でしょうか?
どこまで出来てて何が出来ないのか、のラインが大まかにでも見えるように書くのが、こういう場で的確なアドバイスを得るコツです。
でないと、読む側も的が絞れませんので。
まずは、市販の映画などのDVDやBDは再生できていますか?レンタルしてきたものでもいいですが。
それが出来るか否か、が、PC本体への再生ソフトのインストールや初期設定がうまくいっているかどうか、の一応の判断基準になります。
もし市販のそれらが正常に再生できないのなら、
再生ソフトのインストールがうまくいってない?そもそもそのドライブ自体が不調?故障?って辺りを疑うことになります。
再生ソフトの問題(本体添付のソフトに某かの不具合があって、メーカーサイトにある修正パッチを入手して適用しないとダメとか)も考えられます。
お手製?のDVD-RやBD-Rメディアだと読めないっていう話は、上記「市販の映画」DVDやBDが正常に再生できることを確認してからにしましょう。
あと、そのLogitec製ドライブの型番を具体的に書きましょう。
その型番からメーカー公表の不具合の有無〜対処方法を探して見つけられるかもしれませんので。
書込番号:22478134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます!
ロジテックのほうはランプは点滅してゴッゴッゴとかキュイーンという音はするんですが、「ドライブFを挿入してください」から
表示が変わらず、そのうちランプが消えてしまう状態です。
PCはBR対応していないので、まだ試していませんm(__)m
winDVDはバージョンが古いことがあるんですね・・・。
付属のものは2015年のLST-CD-488(vol.2)なんですが、古いかどうか分かりますでしょうか?(T_T)
Windows標準のプレイヤーでもBRを再生出来るのでしょうか?
書込番号:22478138
1点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます!
私もよくわからず、ソフトを入れてsetupという項目をクリックして進めただけです。
デスクトップ上には「corel winDVD」というソフト?は表示されたんですが、あっているのかわかりません。
先ほど家にある市販のDVDを入れたらVLCからは再生できたんですが(もうアンインストールしてしまいました)、
「corel winDVD」は反応がありませんでした。
Windows Media PlayerはロジテックからもPC本体からも反応がありませんでした。
SDカードから取り込んだ動画は表示されるんですが、DVDは表示されません。
「自動的に取り込む」みたいな項目はチェックを入れたんですが・・・。
もしこれもわかれば教えていただけないでしょうか(>_<)
ロジテックはLBD-PMK6U3VBKと書いてあります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22478202
1点

>みーくん5963さん
すみません、今「corel winDVD」から再生ができましたm(__)m
書込番号:22478215
1点

>monkissさん
BDドライブの型番から、メーカーが公開している商品情報着くと、添付ソフトウェア Corel WinDVD のアップデートが公開されているのが判りますね↓。
https://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LBD-PMK6U3VBK
→「Corel WinDVD for Logitec アップデータ(Windows10 Anniversary Update対応版)」
上記をダウンロードして適用してみましょう。
それで、市販DVDの読み込みは今と変わらず可で、
しかしDVD-RやBD-Rの読み込みが依然不可なのか、
更には市販(レンタル)BDならどうか、って辺りを確認してください。
もしBD-Rがダメな場合、市販BDは手元に無いので試せません、だと話が進まないので、何とかして市販(レンタル)のBDを入手して試しましょう。
なお、ここではDVD/BDメディアが読めるか否かの話をしているので、SDカードからの読み込み云々の話は、この際放置でいいです。
アンインストールした?別の再生ソフトの話も同様に放置で可です。話がブレちゃうので。
書込番号:22478263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
添付ソフトのインストール手順や使い方に不安があるなら、先ずは説明書を見ましょう。
中古なので紙取説が欠品だったとかなら、上のLogitecメーカーサイトからもダウンロードできますよ。
書込番号:22478409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
さきほどアップデートの表示が出てきたので、してみました。
DVD-RとBR-Rは家にないので、今度BR-Rをレンタルしてみますm(_ _)m
ロジテックも説明書がなかったので、ネットで探してみます。
書込番号:22478777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monkissさん
LBD-PMK6U3VBK の取説はここ↓にありますよ(再掲)
https://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LBD-PMK6U3VBK
→説明書(PDF)
→セットアップガイド
→付属ソフトウェア活用ガイド
書込番号:22478827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monkissさん
なんか言葉の混乱があるようなので、
一応念押しです。
- 市販DVD・・・市販かレンタルかの映画など入ったDVD。
- 市販BD・・・市販かレンタルかの映画など入ったBD(Blu-ray Disk)。
- DVD-R・・・街の電気屋等で単体か数枚〜数十枚の束で売っている、何もデータが入ってない素のDVDメディア。
- BD-R・・・街の電気屋等で単体か数枚〜数十枚の束で売っている、何もデータが入ってない素のBDメディア。
前者2つは、PCに繋いだ光学ドライブLBD-PMK6U3VBK にセット→Corel WinDVDを起動して同ドライブを選択→暫くすると再生が始まる、
後者2つは、同ドライブにセットしてCorel WinDVDを起動しても何も起きない(何もデータが書かれていない素のメディアだから、Corel WinDVDのような「再生用」ソフトで出来ることは何もないから無視される)、
・・・です。
後者2つの使い方も上記「取説」には書いていると思いますので、参照してください。
書込番号:22478879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
すみません、混乱していました・・・。
BD-Rも誤字ですみません。
家の中をあさったところ、書き込みしてあるDVD-Rがあったので読み込ませてみたら再生できました!
(空のDVD-Rもやってみたほうがいいのでしょうか?)
なので、今のところ市販のDVDとDVD-Rは再生できてBD-Rは読み込みをせず、市販BDはまだ
試していないという状況です。
BDを挑戦したらまた書き込みしますので、そのときはどうぞまた懲りずにご教授くださいm(__)m
書込番号:22479052
2点

>monkissさん
とりあえず市販DVD/お手製DVD-Rは無事再生できたんですね。良かったです。
あとは市販BDですが、もしそれが読めないとなると、ドライブLBD-PMK6U3VBKが壊れている?って可能性もあるので、買われた中古屋さんが保証/初期不良交換に応じてくれる期間内に確認して決着つけましょう。
特に中古は初期不良交換1週間/中古保証1ヶ月とかいう超?短期しかアフターに応じてくれない場合が多いですから(買われた店によります:店が発行した保証書や店の案内/約款でご確認を)、あまり時間をおかないのが吉です。
書込番号:22479114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データが書き込んでないBD-Rでしょうか?
その場合、ディスクの初期化(フォーマット)が必要です。
BD-R書き込みソフトが必要となります。
例えば
[データ書込みソフト]
Roxio Creator Essential
市販のブルーレイソフトを再生するのなら、PowerDVD 18をおすすめします。
書込番号:22479443
0点

>みーくん5963さん
本日市販BDを入れてみたんですが、やはり起動しませんでした( ;∀;)
PCとwinDVDのアイコンから選択しても、しばらくランプが点灯&回ってる音はするんですが、反応なしです。
ということはロジテックのトラブルということですね・・・。
承知いたしました。至急店舗に連絡してみます!
また違うブルーレイプレーヤーを購入予定なので、もしまたトラブルがありましたら
ぜひ教えてくださいm(__)m
ご丁寧にいろいろとありがとうございました!
書込番号:22483778
0点

>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます!
初期化が必要なんですね、知りませんでしたm(__)m
市販BDも再生できてないので、店舗に連絡してみます。
ソフトも教えていただいたものを取り込んでみようと思います。
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
書込番号:22483781
0点



BD・DVDチェンジャーについての質問です。
この商品が欲しくて、調べていましたところ、この掲示板をみつけました。、
米国アマゾンに米国ソニー製のBDP-CX7000ESとBDP-CX960なる中古品が出品されていました。
ここで、質問ですが、これらの商品は、日本製のDVDやBDは再生できますか?
いわゆる、リージョンフリーの機器であるかどうかをご教示ください。
また、BD・DVDの再生できるフォーマットをご教示ください。
宜しくお願いします。
2点

アメリカとリュージョンは同じなので使えると思います。ただ電源のボルトが違うので、110V-200V対応であるかがカギです。
ソニーはアメリカでやることと日本でやることが乖離しすぎていると感じます。日本で発売しなかった意図が判りません。
ソフトをたくさん所有している人には、便利な機器と思います。
書込番号:22446455
2点

>あ〜きさんさん
BDは日本とアメリカで同じリージョンコードですが、DVDは異なりますので再生出来ないでしょう。
米国ソニー製の正規品ならリージョンフリーの可能性は無いです。
書込番号:22446563
2点

DVDのリージョンは、アメリカと日本で異なります。
BDは共通です。
したがって、リージョンフリーでない限り、両方再生することはできません。
SONYの機種は、リージョンフリーではないです。
映画メディアをもっている企業なのですから、当然ですが。
リージョンフリー化するコードが隠されているという話もありますが、真偽は不明です。
DVDやBDのフォーマットは世界共通ですよ。
アナログ出力ならPALかNTSCという区別がありましたが、HDMIなら同じです。
この手のチェンジャーは、機械的な部分が多い関係上、故障のリスクは高いですよ。
元々、業務用のようですから、それなりにしっかり作っているでしょうけど、個人が買うものではないですし、店舗でヘビーに使われていた可能性大です。
発売されたのは10年前ですし、非常にリスキーですね。
書込番号:22446577
5点

皆さん
いろいろご教授有り難うございます。
諦めた方が良さそうですね。
チェンジャがあれば便利なのに、なぜ日本で売り出さなかったのでしょうね。
不思議です。
書込番号:22451474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
