このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 32 | 2012年2月12日 15:40 | |
| 0 | 4 | 2012年2月7日 09:44 | |
| 0 | 16 | 2012年2月6日 15:45 | |
| 2 | 5 | 2012年1月27日 21:15 | |
| 2 | 1 | 2012年1月3日 05:38 | |
| 0 | 4 | 2011年12月30日 04:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在3D投射対応のプロジェクターの購入を検討しているのですが、それに伴いブルーレイプレーヤーの買い換えを考えています。現在使用しているものは3D再生は対応しておらず3D再生できる機種でプロジェクター(エプソンかソニー)と相性のよいものを考えています。そこで質問があるのですが、
@ブルーレイプレーヤーで2D→3Dに疑似的に切り替えられる機能が付いている機種(メーカー)はあるでしょうか?以前BDレコーダーで、そういった2D→3Dへの疑似的変換機能がついている機種があるというのを聞いたことがあるのでブルーレイプレーヤーでもそういった機種はありますでしょうか?
Aまたもし3Dプロジェクターを使用している方でおすすめの機種あるよ!って言う方は是非ご教授下さい。
0点
>2D→3Dへの疑似的変換機能がついている機種があるというのを聞いたことがあるのでブルーレイプレーヤーでもそういった機種はありますでしょうか?
とりあえず、パナソニックのDMP-BDT110にはその機能はついてます。
書込番号:14093487
![]()
1点
昨年11月に、3D対応のパナソニックプラズマTVを購入きっかけに、3D対応再生機を購入検討しましたが、使用中のユニバーサルプレイヤーDENON DBP-4010UD(3D非対応)はSACD、DVD-AUDIOに多用していて手放せないので、ディーガのハイエンドレコーダー「DMR-BZT9000」を購入しました。
BD再生性能はDBP-4010UDを凌駕しており、満足しています。2D→3D変換も可能です。
BZT9000は再生性能向上の為、再生時に不用な機能を停止させて、プレイヤーと同じ状態にさせることが可能です。ハイエンド機なので高価格ですが、お薦めします。
再生専用機は需要が少なく、高性能機は4K2K対応もあるので、各社まだ投入時期を伺っている状況だと思います。
プロジェクターで大画面を堪能するなら、4K2K対応まで検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14094254
0点
アメリカンルディさん、Hanちゃんさん回答ありがとうございます!
Hanちゃんさん貴重な情報ありがとうございます!確かにBDプレーヤーの需要というのはあまりないのかもしれませんね。
2K4K対応のプレーヤーが出てきた場合フルハイビジョン対応のプロジェクターに接続、投射した場合はより綺麗に投射されるということでしょうか??
素人な質問ですみません。
またBZT9000の情報は初めて聞いたのでとても為になりました。購入の候補に入れてみたいと思います(^^
またPanasonicは2D→3Dへの変換機能に力を入れているのでしょうか?
書込番号:14094352
0点
ソニーのプロジェクターを検討されているなら、
ソニーの3Dプロジェクターには疑似3D機能がついている機種が多いようですので、
(シミュレーテッド3D と呼ばれてます)
ブルーレイプレイヤーは違う観点で選んではどうですか?
プレイヤーに疑似3D を求めると、選択肢が狭まります。たぶん、BDT110一択になるかと。
書込番号:14094354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメリカンルディさん
ソニーのプロジェクターを購入する場合は確かに2D→3D変換機能が付いているのでプレーヤーの変換機能は必要なさそうですね。私の調査不足でした。
私のもう一つの候補のエプソンのプロジェクターTW6000は3D対応なのですが、2D→3D変換機能が付いていなくプレーヤーでの変換を考えている次第です。
確かにプレーヤーに変換機能を求めてしまうとBDT110の一択になってしまいますよね。(変換機能付のBDレコーダーにすれば機種の選択肢は多少広がるかもしれませんが)
なかなか難しいです。
書込番号:14094402
1点
ソニープロジェクターの3D変換は1時間で止まるようですね。。。
パナのレコーダーの3D 変換は去年秋モデルでグレードアップ(マルチレイヤー)してるので、
今現在、3D 変換で選ぶならパナソニックのレコーダーが一番いいかもしれませんね。
書込番号:14094513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K2K対応はプロジェクターと再生機(レコーダー含め)が出揃ってから検討した場合の話しです。
3Dが伸び悩みしている現状で、各社とも次世代技術に移行しています。今年の春と秋の新機種投入で4K2K対応機が増えると予想されます。高価格の機器を購入する場合、次世代のことまで検討した方が後悔しないと思います。
現状でプロジェクターの4K2K対応機はありますが、再生機は認識不足で分かりません。2D→3D変換機能も3D対応機種のおまけ機能と考え、あまり期待しない方がよいと思います。
プロジェクターなどホームシアターは専門店のAVAC(アバック)が機種も店員の知識も豊富で、お薦めします。
書込番号:14094598
0点
皆さんの書き込みの通り再生機側に2D/3D変換機能を求めるならば、パナソニックのレコーダーが良いでしょうね。
値段は張りますがBZT9000は満足度は高いと思いますよ。
アラを探すとすればプレーヤーとしての機能をフルに発揮すると、レコーダーとしての機能に制限入ることと、SACDとDVDオーディオが再生できないことくらいではないでしょうか。
ほとんどの方には関係ない話だと思いますが(笑)
あとは先日北米で発表された、パナソニックのBDプレーヤーBDT500の日本での発売を待つかですね。
現在日本での発売は未定ですが…
SONYも北米では3D変換機能を搭載したプレーヤーを発売していますが、日本は完全にスルーしていますね。
それだけプレーヤーの需要がないと踏んでいるのでしょう。
書込番号:14094685
![]()
0点
アメリカンルディさんソニーのプロジェクターの変換1時間で止まるというのを知らなかったので非常に助かりましたΣ( ̄□ ̄)!ありがとうございます。
Hanちゃんさん私は地方に住んでいるのですが、AVACに一度出向いて様々な実機をみてみるのも考えてみようと思います。一昔前までフルハイビジョンが凄かった時代が今後は2K4Kへと進んでいくのですね…3Dは今は話題ですが今後は正直読めませんよね…
ずるずるむけポンさん沢山の情報ありがとうございます。とても参考になります。北米などでは投入されている機種もあるのですね。PanasonicのレコーダーBZT9000は多少コストがかかるかもしれませんが納得して長く使うものだと思うので一度家電屋にいって見てきてみたいと思います(^^アメリカンルディさんもオススメしてくださってますし気になります。Panasonicが北米で投入したBDプレーヤー日本では未定なのですね…やはり需要の観点も関係してるかもしれませんね。
書込番号:14096539
0点
全くもっておすすめしない方法ですが(笑)
気いったプレーヤーをアメリカから個人輸入するのも手段としてはあります。
先日、個人輸入でBD/ユニバーサルプレーヤーを購入しました。円高のおかげでお買い得ではありました。
最初に書いた通りおすすめはできませんけど(笑)
書込番号:14096703
0点
ずるずるむけポンさん なるほどそういう方法もあるんですね(^^
推測で申し訳ないのですが、あまりお勧めしないというのは諸処(初期不良など)の様々なトラブルのリスクがあるからでしょうか?でも円高ですしお得ですよね。それにしてもプロジェクターにもいえることなのですがだいたい北米もしくはヨーロッパでの先行発売もしくは"のみ"のものが多くて、日本にあればよいなと思うものありますよね。
現状はお勧めして頂いたPanasonicのレコーダーに期待したいと思います。それかいっそのことあまり3Dにはとらわれすぎず2Dで映像の画質本来の美しさを堪能するという考えも頭の片隅には残したいと思います。
あと先ほど教えていただいたPanasonicの北米のみの発売のBDT500ですが、現在日本は未定とのことですが、今後日本に投入される可能性はあると思いますか?(ずるずるむけポンさんの個人的見解で結構ですので聞かせて下さい)
書込番号:14096856
0点
私が購入したプレーヤーはアメリカのメーカーの物で、メールでの問い合わせの返信も速いのですが、当然英語でのやり取りになります。
もちろん私は英語は一切できないので、チョーしんどいです(笑) ホンヤクコンナャクが欲しいです。
そういったことが事が苦じゃなければ、個人輸入もアリでしょう。
…いやけっけう苦なんですけどね(笑)
日本にBDT900というプレーヤーがありますが、北米ではBDT350という型番で販売されていました。ですのでBDT500はBDT900の後継機って形ですね。
BZT9000ほど物量を突っ込んではいないけれど、それに近いスペックを持つプレーヤーだと思います。
BDT500は日本で発売するか?
ん〜BDT900がパナソニックが考えたほど売れなかったようなので、けっこう厳しいのかなあとも思ってはいます。
ただ去年にアメリカでBDT310が発売した時には、ほとんど日本には情報らしい情報は入ってこなかったので、それと比較すればBDT500はチョロチョロと情報が入ってきたので、日本の反応次第では発売も期待できるかな!?と思ったりもします。
2年前にBDT900が発表されたのが、DIGA春モデル発表の半月ほどあとでした。
もしDIGA2012春モデルが発表されて、1ヶ月経ってもプレーヤーの発表が無ければ望みは薄いかもですね。
書込番号:14097059
0点
ずるずるむけポンさん
個人輸入するのにかなりご苦労されたのですね。それでもブレずに購入したというのは素晴らしいですね!苦労して手に入れたものは特に感動もありますよね。感服します。余談ですが私ももし個人輸入するとしたら英語でのやりとりは苦手なのでホンヤクコンニャク欲しいですね(笑)
今後はまずBZT9000を調べつつ、BDT900も候補に入れたいと思います。そして少しの望みにかけてDIGA春モデルの少し後まで待ってみるというのも考えてみます。それまではつなぎで現在のBDプレーヤーを使うかもしれません。(しかし実機を見てBZT9000、BDT900などが素晴らしければ待てずに買ってしまうかもしれませんね…)
ずるずるむけポンさん無理な質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。感謝いたします。素人なので細かく情報を教えていただき本当に助かりました。またなにかあった際はよろしくお願いします。
書込番号:14097375
0点
BDT900は所有しています。
発売開始してから約2年経ちますが、現在でもBD再生画質とDVDのアップコンはトップクラスの実力だと思います。
しかし北米では後継機が発表された末期モデルですし、2D→3D変換もできないのでスレ主さんにはおすすめしにくいですね。
やはり現状はBZT9000満足度は高いでしょうね。
在庫の問題もありますが、BZT910はコストパフォーマンスが高いです。
3D変換はいらん!個人輸入でも構わん!ということであれば、OPPO社のBDP-95というプレーヤーはかなりの優れものですよ…
プレーヤーとしての能力はBZT9000に負けていませんし、SACDとDVDオーディオも再生できます。
『AAC』にも対応しているので、レコーダーの録画番組を焼いたブルーレイも再生できます。(DIGA BW830/BW770 BDZ-AX2700Tで確認)
あと物さえ用意すればDVDのリージョンフリー化は5秒で終了します。
ただしホンヤクコンナャクかパーマンのバッジがほしくなります(笑)
あ、ちなみに諸経費込みで1.140$でした。
書込番号:14098032
0点
ずるずるむけポンさん今晩わ
BDT900所有されているのですね(^^モデル末期とはいえ素晴らしい製品なんですね。
やはり現状ではBZT9000を軸に考えてみたいと思います。また春モデルの製品発表なども少し我慢すれば見られますし動向を注意深く見ていきたいと思います。
OPPO社の製品も素晴らしいようですね!値段まで教えていただきありがとうございます。
本当に色々な選択肢を沢山教えていただいて助かります。
書込番号:14100349
0点
ワイルドスピード大好きさん
こんにちは! 意外なところでお会いしましたね。
パナのBZT9000は、この頃値段も下がってきましたが画質も最高ならば値段も最高です。
もしプロジェクター(TW-6000)もあわせて35万円の予算があるなら、私ならもう少しプロジェクター(例えば2D→3D機能のあるビクターやエプソンの上位機種)のほうに予算をまわし、プレーヤーはパナかSonyの2万円以下のものにします。
あまったお金はAVアンプやスピーカーセットを検討するか、新しく出るかもしれないBDプレーヤーの購入資金のため銀行に保管します。
ちなみにアバックさんでの視聴会ではOPPO社のプレーヤーがよく使われていますよ。御社いわく画質は同価格の国内機より上との事です。
書込番号:14111124
0点
のっぽサンタさんこんにちわ!
BZT9000素晴らしい製品ですが確かにコストがかかりますよね(~o~)
確かにTW6000とBZT9000足すくらいの値段でSONYやEPSONの上位機種の2D→3D切り替え機能付いている機種買えますよね。
のっぽサンタが仰る通りもう少しで春モデルなどの新製品などもでるかもしれませんし、それまでは現在所有しているBDプレーヤーもしくわ2万以下程のBDプレーヤーを購入して使うことも視野に入れていきたいと思います。私はEPSONのTWD30からの買い換えなのですがフルHDのプロジェクター初めてなので勉強中です。最短投射距離がTW6000はTWD30よりもほんの少しですが長くなってしまうので少し気になっています… のっぽサンタさんいつも相談にのっていただきありがとうございます。
書込番号:14111474
0点
そういえば北米ではBDT500と同時に、BDT320/BDT220及び小型のプレーヤーが1機種と2D専用プレーヤーが2機種発表されていましたね。
BDT220は間違いなく日本でも発表されるでしょうね。他は微妙ですが。
書込番号:14111498
1点
のっぽサンタさん文中で「のっぽサンタ」と誤入力してしまったことをお許し下さい。 書き直せないのがもどかしいですよね。すみませんm(_ _)m
書込番号:14111516
0点
やや!!
江戸の仇を長崎で・・・。なんてね。また、プロジェクターのスレで盛り上がりましょう。
ちなみに私はSonyのS470を使っています。読み込みを早く、きれいな画像ですよ。
もし、プレーヤーをBZT9000にするなら、モニター側もそれなりの機種にしないとプレーヤーの性能を発揮できなくてもったいない気がします。
書込番号:14112463
1点
知人から譲りうけたDVDプレーヤ-が壊れてから、BD、DVD、CD全てをBDレコで再生しており、負担が大きいかなとBDプレーヤー購入を検討中ですが、近くの家電屋には試聴できる所がなく、困ってます。予算4万位でおすすめはありますか?又これくらいの予算でBDレコと比較した時に、画質音質の向上は望めるのでしょうか?又、PS3もBD再生はかなりいいそうですがどうでしょうか?ちなみに当方のシステムは、
HDW70&45、LC-37DS5、VSX-S300、S-LM2B-LR×2、S-LM2-LR×2、S-LM2C、S-21W、といった感じでどれも初心者向けです。長文になりましたが皆さんのアドバイスをお願いします。
0点
>又これくらいの予算でBDレコと比較した時に、画質音質の向上は望めるのでしょうか?
比較対象のBDレコも4万円程度の製品ですか?
>又、PS3もBD再生はかなりいいそうですがどうでしょうか?
PS3のBD再生画質は普通です。
個人的には32型のTVで見る限り不満はありませんが、46型のTVで見て、
ハイエンドのBDプレーヤーやレコーダーと比較すれば明確に劣ります。
PS3が「かなりいい」と言われるのはDVD再生(アップコン)においてです。
書込番号:14118719
0点
BDプレーヤーは実売2万円以下のモデルに集中しているのが現状です。
あとはスレ主さんの予算前後にユニバーサルプレーヤーがあるくらいでしょうか。
一部のレコーダーの高級機を除けば、レコーダーと実売2万円以下のBDプレーヤーでも画質音質に大差はないと思います。
動作の安定性でSONYかパナソニックをオススメします。
他メーカーは情報自体が少ないので、興味があるプレーヤーが出てきたら、そのプレーヤーのスレで質問してみてください。
書込番号:14118720
0点
デジタル貧者さん
比較対象は評判悪いシャープHDW70&45です。要するにハイエンド機でない限り変わらないという事ですね。参考にします。
書込番号:14118822
0点
ずるずるむけポンさん
中途半端な価格帯では意味がないようですね。おすすめのパナ ソニー中心に自分でも調べてみます。
書込番号:14118842
0点
つい先日エプソンのプロジェクター (8000)を購入しました。3D対応です。
PS3(初期で音声はビットストリーム不可能です)で3D映画は見ています。
2DのブルーレイはDENONの4010UDでみています。音も映像も素晴らしいとは思っています。
2DでPS3と4010UDの画質と音質の差は明らかです。
しかしながら、今は、ブルーレイ専用プレーヤーは少なくなり、値段的にオーディオマニアが
楽しむランクも無くなってきているきもします。
プレーヤーでは、ソニーから2万ぐらいの物も出ているようですね。
また、レコーダーとしても高額な物は依然として出ていると思います。
3D画質でPS3よりも素晴らしく見えておすすめの機種って(あまり高くないとうれしいです)ありますかね?
ちなみにPS3は満足はしています。将来放送で3Dがあるならレコーダーでも良いのかな?
0点
おはようございます。
>>3D画質でPS3よりも素晴らしく見えておすすめの機種って(あまり高くないとうれしいです)
とのことですが、コストパフォーマンスでいくとOPPOのBDP-93(5万円くらい)をお勧めします。
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-93/
正し輸入品ですけど。
HDMI出力が2出力あるのでプロジェクターとTV兼用にはいい気がします。
アナログ部分にも拘られるのであればOPPO BDP-93 NuForce Edition(10万円くらい。こちらは日本国内で代理販売有)。
http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93.html
現状、3D画質はどうしても眼鏡を通して観ているので同じタイトルでも2D画質よりは落ちさるを得ないのでそこは間引いて考えた方がいいかとは思いますが。
立体感が強く、かちっとした3D画質が得られます。
また、応答性能や立ち上がりの俊敏さではPS3とほぼ同等。
動画ファイルなどの対応形式も多くおススメです。
あとは、ファームウェアの更新が頻繁なので再生に問題があるソフトなどが出た場合などでも、不具合修正が最も期待できます。
あとは、パイオニアのBDP-LX-55なんですが、価格では一部不具合が出ている旨レポートが上がっているので、様子を見た方がいいかもしれませんね。
あとはパナソニックのDMP-BDT900を中古(嫌でなければ)なんてのも。
価格と応答性でいけば他にもLGにせよSONYも他からも出ていますが、PS3より明らかに3Dの動画が秀でている(と感じる)という点と、メインがデノンを考えると低価格帯はあまりお勧めできません。主観論ですが、PS3からゲーム機能をばっさり削いだ上に一部明らかに劣化するケースが多く感じるので。
あと、高い安いではなく、大体〜万円くらいまでで、と書かれたほうといいと思います。
書込番号:14114681
0点
uma022さん ありがとうございます。OPPOはたまに雑誌で見かけていました。
値段もお手頃ですね。アナログは必要ないので5万くらいのは気になります。
値段の上限は下限はあまり考えていませんでした。おすすめがあれば貯めようと
思っていたので10万越えでも良いと思っていたので。
大変参考になりました。
書込番号:14114695
0点
ひとまず値段はおいておくとしてレコーダーでも構わないならば…
パナソニックからは『DMR-BZT9000』、流通在庫の問題はあるけれどコストパフォーマンスが高い『DMR-BZT910』ですかね。パナソニックのレコーダーは2D→3D変換が可能です。
SONYであれば『BDZ-AX2700T』でしょう。
上記にあげたモデルはレコーダーの中でも、画質音質(3Dも)に気を配っているモデルです。
プレーヤーは選択肢が少な目ですが…
パナソニックの『DMP-BDT900』を私は使用していますが、発売開始から約2年たち北米では後継モデルが発表された末期モデルなのでオススメしづらいか…な。
北米で発表されたBDT900(北米名BDT350)の後継モデルBDT350の日本での発売は現在未定ですが、日本で発も売されれば選択肢としてアリだと思います。
すでに紹介されていますけどOPPOのプレーヤーもオススメですよ。
私はBDP-95ですけどHD-DVD以外は再生可能なんじゃないかな!?(笑)
書込番号:14114716
0点
×北米で発表されたBDT900(北米名BDT350)の後継モデルBDT350
○北米で発表されたBDT900(北米名BDT350)の後継モデルBDT500
です。訂正です、失礼しました。
書込番号:14114727
0点
ずるずるむけポンさん ありがとうございます。大変勉強になります。
OPPOも下位モデルだと、送料込みで日本円で5万弱で変えそうです(送料で100ドル超えですが)。
パナの再生専用も気になりますね。
確かにこれから購入するなら少しでも新しいタイプにしておきたい気もします。
自宅にはX95(ソニー)のブルーレイのレコーダーもあるのですが、当時上位機でしたが、
今では2D画像も、PS3に負けている気がします。デジタル系は年々進化しているんですね。
OPPOなら5万。日本製の再生専用を考えるなら10万くらい。レコーダーを含めると15万くらい貯めると良い物を購入できるのでしょうね。大変参考になりました。
OPPOが気になるな〜。海外から購入しようかな〜。という風に悩むのが楽しいです。
書込番号:14114757
0点
私はOPPOの直販で購入で中4日で到着ですね。商品受け取り時に関税?で2400円とられました。
ビバ!円高です。
書込番号:14114771
0点
ずるずるむけポンさん OPPOは如何ですか?
インプレッションお願いしたいですけど。
お手すきの時にお願いできますか?
さくさく動いてくれることはうれしいですね。
かなり心が動いていますよ。
2DもDENONの4010を越えていそうな気がします。
オーディオ的にも良さそう。
書込番号:14114804
0点
OPPOの直販で購入手続きをすると、24時間経たないくらいにOPPOから、「BDのリージョンはAでDVDは1だけど構わないか?」ってメールがきます(英語わからないんでおそらくこんな感じ)。
そのメールのリンク先に行くと、承諾するかキャンセルするか選べます。DVDのリージョンフリー化は簡単だったんで問題ないと思います。
私は95ですがアナログ部強化以外は、93もかわらないとおもいます。
私が知っているユニバーサルプレーヤーはOPPOのみなので、他のユニバーサルプレーヤーはわかりませんが、立ち上がりや応答性は、すでに書き込みがある通りPS3並みを想像しておけば間違いないです。
ディスクの読み取りも私が所有している範囲ですが…CD/SACD/DVD(リージョンフリー化後)/BD共に問題なく再生できています(DVD-Auは未所有)
米国メーカーのプレーヤーですがAACに対応しているので、レコーダーで焼いた録画番組のBDの再生も可能です。DIGA BW830/770、BDZ-AX2700Tで確認。
しかしSONYレコーダーとOPPOの公式ファームに相性があるようで、知人のX90で焼いた録画番組のBDは再生できませんでした。
また手が空いたら書き込みます。
書込番号:14114989
![]()
0点
は・や・い!…ですね。
OPPO BDP-93ですが、値段に特にこだわりがなく、まぁそりゃ安い方がいいか程度、いいに越したことはない!ってんなら、ついでに海外サイトからの購入も躊躇わず…ならおススメから強力推薦に切り替えます。
勝手にレビュー(補足)すると(すいません…)
:背面のUSBの取り回し用ドングル(延長ケーブル)まで付く親切設計。
:LAN接続は無線にも対応。無線WiFi用のUSBまで付属
外観はシンプルで余計なものがない、いかにも元々マニアが集まって作ったオーディオメーカーらしい作り。実は、前面にもUSB端子があるのだが、見栄え重視で言われないと気がつかない。まじ、かっこいい。
:HDMIは2系統、1を映像のみにできるが、2も映像・音声は同時出力となるだけで、1は映像、2は音声のみという切り分けは出来ない。
*↑一応要チェック部分。私の記憶ではこうです。現状改良されていたらすいません。あくまで93の話です。
:HDMI1の設定項目が8項目に増えた。カラーエンハンスメントをいじると、パナソニックのようなコントラストの強い色合いで鮮やかに。日本の各メーカーそれぞれの傾向に近い色合いが出せそうなので、自分の好きなプリセット画質に追い込める。効果の出方が早い。
: 全体的な絵の感じは、色ノリよりも精細感と立体感。特にフィルムグレインを意識したソースでは、精細感と立体感は顕著に出る。
基本はソースに忠実に出力するが、存在感(立体感)が明確。擬似輪郭も良く抑え込む感じ。どちらかというとアニメとかより実写ソース向きなタッチかも。
:海外ではプロジェクター使用者も多いので、アナモフィックレンズと組み合わせるVストレッチもZOOMボタンから操作可能。また、最新のベータファームウェアで3D表示に「強制」モードが加わったのも、プロジェクター用途を考えたことのよう。
:レコーダーで焼いたBDメディアの再生が可能。ただし、AVCエンコで焼いたBDの場合、音声はリニアPCMに変えないと5.1ch出力されない。TVで見るだけであれば、ほぼなんでもかかるので楽ちん。
*うちもレコーダーはSONYですが、DR形式、AVC圧縮をかけたものでも再生は問題ありませんでした。最近PC系でよくみかけるMKVも再生可能です。
:日本人が大好きな使うかどうか分からない拡張性も優秀。USBの他にPCでよくつかわれるe-SATA端子もあるので、動画や音楽をため込んだ外部HDDの接続が比較的容易。接続、認識、再生までレスポンスは軽快。但し、ファイル表記は半角英数にすること。
:リモコン 自照型。スイッチなどはなく、どこかを押せば光り、しばらくすると消える省エネタイプ。サイズはほどほどだが、ボタンの材質が堅い。
:音質=多分、日本で出ているBDプレイヤーの高級機を除けば、中級機くらいまでならいい勝負。低価格機となら圧勝。メリケンらしい、ごりおしのタイプでサラウンド感も強く出るが、耳疲れしない。
:まとめ
通常価格499ドルとは思えない充実の装備。PC用のドライブ転用型だが比較的静かだし、トレイの滑り出しもあまり乱暴ではない。また、殆どなにもないフロントパネルのヘアライン仕上げもよい。
以上です。
うちは海外のBDを良く買うのでBDもリージョン切り替え式のものに改造しました。
OPPOはサポートがかなり親切です。昔のパイオニアみたいに。
書込番号:14115177
![]()
0点
ずるずるむけポンさん
uma022さん
とっても勉強になりました。またもよ物欲がどんどん大きくなってきました・・・・。
ありがとうございます。今までのブルーレイ鑑賞の歴史では
PS3で感動。オペラ座の怪人が大好きで、更にいい音で聴きたいと
SONYのX95(レコーダー)を購入。これがものすごい感動でした。
ビットストリームの威力なのか、音も素晴らしく感動。
でも(アンプはDENON AVC-A1UD)もう少しこだわって行きたいと
ジッターフリー伝送も出来るので4010UDを購入。
これも結構感動しました。音が一気に改善。でももっさり動くのでそこが今ひとつ。
3Dが出来ないのも寂しいです。
4010UD以上にOPPOが活躍してくれるとうれしい・・・。とちょっと思います。
そうしたら4010UDをオークションへ売り出すことも出来ますよね・・・・。
ちなみに、4010UDはブルーレイとDVDでしか使っていません。CDや
SACDはオーディオ用の別の機器にしています
なんて色々考えちゃいます。
書込番号:14115318
0点
>>またもや物欲がどんどん大きくなってきました・・・・。
老婆心ながら一言。
もし、3Dも結構楽しまれるのであれば、輸入版をお勧めします。特にドイツ。
まぁメインメニューが独語だとチャプター以外わけわからなくなりますが…。
ところで「オペラ座の怪人」BDって、映画(シューマッカー)のやつですか?
書込番号:14115368
0点
uma022さん
ドイツ版って、言葉は???字幕も音声もちんぷんかんぷんになりそうです。
基本的に英語は読めても聞き取りほぼ不可能です・・・。
ドイツ語は、おはよう と またね しか知りませんし・・・(笑)。
オペラ座の怪人は、映画のです。エミーロッサムさんが出ているやつ。
この映画は大好きなんです。
トランスフォーマーの3Dも楽しみ(子供が特に)ですけど。
書込番号:14115405
0点
uma022さんが詳しく書いてくれてますね。
95はDACが超強力なのでアナログ2.0CH音声がすごくよいです。
まさかアナログ2.0CH音声に感動を覚えるとは思いませんでした。
書込番号:14115526
0点
>>エミーロッサムさんが出ているやつ。
そうでしたか。私は冒頭のモノクロ映像が鮮やかに金と赤で
彩られていくシーンで好きになりました。
結構プロジェクター泣かせ?な気もしましたが。
3Dは映画よりIMAXの海洋ものと、宇宙ものが一番効果が分かりやすくて楽しいですよ。
「トランスフォーマー3」も、3D感はかなりだと思います(輸入版でみた)。特にロボットの唾とかがかかるるようで。
音もグルんグルん回るので絵も音も3Dって感じですね。
>>まさかアナログ2.0CH音声に感動を覚えるとは思いませんでした。
95のアナログ部って相当気合入ってるんですね。93も結構ごついけど、95の見た目もごついですよね。あの存在感が結構好きだったりします。
書込番号:14115671
0点
ずるずるむけポンさん アナログも大事な要素ですね。
うーん。試聴しなくても買っちゃいそうな勢いになってきましたね〜。
でもプロジェクターにお金を費やしたからすぐに買えないのが寂しいです。
書込番号:14115698
0点
uma022さん
トランスフォーマーもみたんですか!!いいな〜。これは本当に楽しみにしています。
カーズ2は子供が楽しんでみてくれたし、家内も喜んでくれていました。
オペラ座の怪人は、画と映像を追い込むためのリファレンスとして使っていました。
最初のシーン、プリマドンナのシーン、マスカレードのシーンがお気に入りでした。
初めて量販店のプロジェクタールームでみたのがオペラ座の怪人で(もう5年以上前ですね)プロジェクターがほしくなったきっかけだったので。
書込番号:14115705
0点
再度のご質問です。
BDレコーダー初購入ということで色々調べているところなのですが、DIGA DMR-BWT510-Kの製品でHDDに録画した番組をPCで見ることができるようなことが書いてありました。BDもPCも初心者の者でも設定等は難しくないでしょうか?また他に必要なものとかはあるのでしょうか?PCはソニーのバイオでOSはWIN7です。
よろしくお願いいたします。
0点
BWT510自体はサーバー機能があります。(無線LANだと、イーサネットコンバータかUSB機器が必要)
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
あとはVAIOの機種しだいです。クライアント用ソフトがインストールされていないと見られません。判らなければメーカーサポートに。
http://www.sony.jp/vaio/solution/homenetwork/
書込番号:14074619
0点
ご丁寧にありがとうございます。
PCの機種はPCGー61311Nです。
情けないですが、よくわからない部分が多いので勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14074816
0点
yume51さん こんばんは
正式型番がVPCEA2AFJならば
http://www.geocities.jp/hirahirahirataka/sony_vaio_vpcea2afj.html
WEBカタログを見る限り、DLNA対応ソフト自体は着いているようですが
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB2/software_pop2.html
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/solution/VAIOMediaplus/index.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/appl/net_howto05-3.html
うちでもBWT510を使っていますが、簡単ネットワーク設定で指示通りリモコンを押せば設定完了します。
(BWT510 取扱説明書ダウンロード)
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bwt510.html
書込番号:14075396
![]()
0点
ここはブルーレイプレーヤーのカテゴリ。
DIGA DMR-BWT510-Kはブルーレイ・DVDレコーダー のカテゴリですよ。
間違えないでください。
書込番号:14075448
2点
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
色々と調べていくうちにこんな機能もついているんだ、これは利用したいと思うようになったのがこの機能でした。
お陰様で、何とか自分のPCからも設定ができそうなので、この商品を購入するとしたら頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14075549
0点
ここは、ブルーレイプレーヤー のカテゴリです。
DIGA DMR-BZT710-Kはブルーレイ・DVDレコーダー のカテゴリですよ。
推奨HDDならホームページに書いてありますが。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/easy.html
書込番号:13972477
2点
2万円以下のBD再生専用機で、読み込みが速い機種を探しています。
現在使っているのはパイオニアのBDP-120というものですが、
どうも最近のソフトは「重い?」みたいで、
読み込みに時間がかかってしまい、故障なのかと思ってしまうこともあります。
場合によっては、読み込み時にフリーズします。再起動させると動いたりします。
で、何か他の適当なのと置き換えようかと考えています。
テレビが対応していないのとあまり好きでないので3D再生はできなくてもかまわないと思っています。当然ながらできるだけ画質がいいものがいいんですが、わがままでしょうか?
0点
クマムシ大好きさん こんばんは(^^)/
ソニーのBDP−S370は読み込みが早いですよ。
実家で使用していますが、起動、読み込みともサクサクです。
今はBDP−S380になっていますが、2万円以下で買えます。
価格を考えると画質も音質も性能的には文句なしです。
コストパフォーマンスは抜群だと思います。
自宅ではパイオニアのBDP−LX91を使用中ですが
高級機とはいえ、すでに3年も前の機種なので、
起動も読み込みも遅いし動作もモッサリです。
書込番号:13530258
0点
グリーンハウスの110Kは、パイオニアの320でフリーズしてしまう傷ありBD-REディスクをフリーズすることなく飛び飛びであるけれど再生し続けるのにはビックリしました。ソニーのレコーダーでも再生できない部分を再生しました。レンタルのBDも難なく再生してくれます。店頭価格一万円くらいなので壊れてもビックリ悲しまなくて良いと思います。中に使ってあるチップは、外国製ですが名の知れたメーカーです。チップの性能もよく、わりと使われていそうな感じがします。読み込みも、320より早いと思います。操作ボタンが前面にあるので使いやすいと思います。お持ちのフリーズするディスクを再生してみたらいいと思います。残念なのは、操作性にちょっと癖があることぐらいかな。ソニーはやたら薄っぺらいデザイン化に走っていますがコンパクト化が先決だと思うんですがねぇー。
書込番号:13530349
0点
皆さんありがとうございます。
やっぱりソニーですかね?
グリーンハウスのは気になっていたのですが、いわゆる家電メーカーではないことと、安すぎて怖い気もして躊躇してましたが、考慮に値するようですね。
ところで、GHV-BD100K とGHV-BD110Kは機能的にどこが違うのでしょうか?
メーカーサイトでもぱっと見わからなかったのですが。
もし、ご存じであればご教授下さい。
書込番号:13537320
0点
つかった限りで、いまのソニーのやつか、一つ前の型番のまでです。私も先日パイオニアの140が初期不良で交換してもらいましたが、持ってるパイオニアのだけどね320の方が読み込み速かったです。パナソニックもあるけど、早送りで音声が出るから使えるのです、レコーダー以外は音が出ないので不便。再生の速さは今のところソニーがダントツに速いです。
書込番号:13957620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




