
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年8月22日 22:40 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月20日 08:49 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月7日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年7月24日 04:02 |
![]() |
1 | 7 | 2010年7月9日 09:36 |
![]() |
1 | 15 | 2010年6月6日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイレコーダーを買おうと思い
いろいろ調べてみたのですが
初心者のため
何が良い、何が悪いと言われても
全くわからなかったので
教えていただきたいです。
テレビは東芝のレグザを
使用しています。
相性みたいなものも
あるのでしょうか?
わたしの希望は、
HDDに録画中にブルーレイディスク
(レンタルの映画など)を見れるもの
CMなどにチャプターがつくもの
(簡単な編集)
番組表が見やすく
シンプルなもの
といった感じで
強いこだわりはないのですが
種類も多いため
どこのがいいのか
わからなくなってしまいました。
これらの作業ができ、
初心者向けのおすすめの
ものがあれば
教えていただきたいです。
お願いします。
1点

まず、ブルーレイレコーダーとブルーレイプレーヤーの違いを理解した方が良いです。
書込番号:11798966
3点

まじですか?
プレーヤーは再生しかできません。
レコーダーは録画と再生です。
ここはブルーレイプレーヤーのカテゴリーなので、貴方が欲しいのはブルーレイレコーダーだと思うので聞く場所が違います。
書込番号:11799176
2点

そうだったんですか、
何の知識もなく
申し訳ありません。
ではそちらの方で
教えていただくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11799214
1点



PS3を所有していますが、DVD再生時のファンの音が
大きくて映画に集中できないので、プレーヤーの購入を
考えています。
画質にこだわりはないので安い
BDP-330、BDP-S360 、BD370のどれかを買おうと思っていますが
口コミを見ても、ファンの音についての書き込みを
見つけることが出来ません。
ファンの音はほとんどしないという解釈でいいのでしょうか?
また、上記機種間で差はあるのでしょうか?
1点

>BDP-330、BDP-S360 、BD370のどれかを買おうと思っていますが
口コミを見ても、ファンの音についての書き込みを
見つけることが出来ません。
ファンの音はほとんどしないという解釈でいいのでしょうか?
ファンの音は、ほとんど気にならないと思います。
>また、上記機種間で差はあるのでしょうか?
BDP-S360は、リモコンに開・閉ボタンがありません。
書込番号:11765773
0点

こんばんは。
当方、BDP-320のユーザーですが、ファンの音は気になったことはありませんよ。
挙げられた機種についても私自身それぞれを所有していませんが、おそらく気にならないと思います。
そして、ご理解しておかなければならないことは、BDプレーヤーの再生画質は、PS3に比べ
BD再生は上だとしてもDVDの再生に関しては何れも劣ります。
機種の選択については、メーカーによる画作りに特徴がありますので好みの問題です。
ただ、BDP-330については、中身はシャープ製で前機種のBDP-320は純パイオニア製です。
330を選択するよりは画質に多少拘った320にされた方が良いかと思いますよ。
S360については、ソニー調とも言うべき画作りで、PS3をご使用になられていますのでお判りかと思います。BD370の画については、私は観ていませんので判りません。
良き買物が出来るといいですね。
書込番号:11767175
2点

dijitanさん、wenge-iroさん
回答ありがとうございます。
ファンの音はあまりしないみたいで
安心しました。
家電量販店へ行って、
各メーカーの画質を比較して
自分の好みに合ったものを
選びたいと思います。
書込番号:11772098
0点

追記です。
BDP-S360は、来月BDP-S370にモデルチェンジします。
書込番号:11779674
0点

ちなみに新型PS3(サイズの小さい)でもファンはうるさいですか?
たしかに旧型PS3のファンはうるさい(汗)
書込番号:11782379
0点

Tハンターさん
>ちなみに新型PS3(サイズの小さい)でもファンはうるさいですか?
現在120Gを使っていますが、別段煩いとは感じません。
以前は普通のTVラック(前面ガラス扉)に入れて別室で
使っていましたが、今は自室でクアドラスパイアのラック
の最上段に設置しています(つまり遮蔽物は何も無し)。
が、BD、DVD、トルネの録画番組再生等で音が気になる
事はないです。
この件では関連スレがいくつもあると思いますよ。
個人差や個体差で意見は真っ向分かれますね。
romeodk99さん
S370はPS3を上回るBDソフトの読み込み速度が既に検証
記事で評判になっていますよ。
書込番号:11782642
0点

デジタル貧者さん
貴重な情報ありがとうございます。
BDプレーヤーを買うかPS3を買い換えるか迷っていましたので・・・。
書込番号:11782824
0点

BDP-S370の発売を待ってみることにします。
私のPS3は小さいやつです。
私は音には敏感なほうだと思うので
気になるんだと思います。
通常は前面と後ろ面の空いたラックに入れていたので
放熱が悪いのかと思い、
外に出してDVDを再生しましたが
ファンの音が気になったので
今回、BDプレイヤーを買うことにしました。
個体差もあるみたいなので
うちのやつはうるさい部類に入る物だったのかもしれませんね
書込番号:11783099
0点

romeodk99さん、
一般に、プレイヤはレコーダやPS3に比べて消費電力(=発熱)が少ないので、ファンの音も小さいのが普通です。(消費電力が大きければ、発生した熱を逃がすのに大きなファンが必要)
なので、プレイヤの音はあまり気にしなくてもいいのかもしれません。
書込番号:11783962
0点

ファンの音はBDプレイヤーでは問題にする必要は
ないと思います。
クチコミでも見つけられなかった様ですが、私も
問題にしてるスレは記憶にありません。
ただ清音性はファン以外にも例えばドライブ周辺
の異音とかは報告スレがあります。
後、ディスクの仕様によっても再生に負荷がかかって
異音・振動が出る場合もありますよ。
例えばブエナビスタの「あなたは私のムコになる」
ですが、メニューの各項目再生時はPS3では異音・振動が
発生しました。
本編の再生ではピタッと消えます。
SONY BDP-S5000ESでの再生では全く何もなく無音でした。、
エントリー機は大体筐体が堅牢ではないので、こういう
部分で何か問題が出るかも、ですね。
BDソフトもメーカーによって仕様が違うので、色々と厄介
です。
書込番号:11786485
0点



友人がとってくれたTV番組をブル−レイのディスクに録画して送ってくれたのですが、
なぜか、私の持っているSonyのBluerayプレイヤーで再生できません。
メニューではいくつかの番組がはいっているのが表示されますが、再生できないのです。
このような場合、なにが考えられる異常でしょうか?
1点

>友人がとってくれたTV番組をブル−レイのディスクに録画して送ってくれたのですが、
ご友人の録ってくれた機器は何です?
BDはR?RE?
ディスクのメ−カー、原産国は?
録画モードは何です?
>私の持っているSonyのBluerayプレイヤーで再生できません。
型番は?
>メニューではいくつかの番組がはいっているのが表示されますが、再生できないのです。
XMB上で認識はされるが、番組タイトルを選んで
クリックしても再生開始しない?
その時にメッセージ等は出ませんか?
>このような場合、なにが考えられる異常でしょうか?
情報不足ですが、
・ご友人の機器が異常
・ディスクの異常
・PCで作成したディスク
・ソニーのプレイヤーの異常
等。
書込番号:11709754
1点

こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
機種の詳細など書かずしつれいしました。
相手の機種は良くわからないのですが、SONYの再生機は返品して、PS3を購入し、それでためしたら再生できました!!!
理由はぜんぜんわからないんですが....(両方SONYだし)
もしかしたら返したほうの不良かもしれませんね。
おさわがせしました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11725635
1点

解決済ですが
>SONYの再生機は返品して、PS3を購入し、それでためしたら再生できました!!!
理由はぜんぜんわからないんですが....(両方SONYだし)
PS3は、SCEです。
書込番号:11731634
0点



今、液晶テレビはRED REGZA42Z1に決めたのですが、ブルーレイプレイヤーはパイオニアにしようか悩んでいます。 東芝製には東芝製のブルーレイプレイヤーがやはりいいのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか?
1点

東芝もパイオニアも、中身は違うメーカーが関与している物が有るので純正では有りません。
パイオニアにはパイオニア純正モデルも有りますが。
メーカーを揃える必要は無いと思いますが、どちらが良いかはそれぞれのクチコミを見たり実物を見たりして判断する方が良いです。
あんまり答えになりませんが、すいませんです。
書込番号:11608706
1点

再生自体に問題あるわけでもないので、同メーカーに拘る必要はないかと思いますよ。
リンクもHDMI CECに対応すればある程度動作してくれるでしょう。
書込番号:11608812
1点

そうなんですか!! 教えて頂いてありがとう御座いました。
ちなみにインターネットで買おうと思っているのですが、設定や接続は複雑なんですかね!?
もし宜しければ教えて頂けませんか??
書込番号:11609009
0点

簡単なのはHDMIケーブル1本でテレビとプレーヤーを接続する方法です。
書込番号:11609024
1点

接続はHDMI1本でいいです、設定もそれほど難しいことはないですよ。
書込番号:11609721
0点

こんばんは、初めまして。
ちなみに実家がZ1を使用しており、私がパイオニアの320を買って来て使用しておりますが不便はありません。パイオニアだったらアップデートディスクもタダで送ってくれますし。
書込番号:11669729
0点

隣レス失礼致します。
ちなみにREDでは無くて、LEDですので。RED=赤ですから。
書込番号:11669734
0点



DVDのレジューム機能のあるDVDもしくは、ブルーレイプレーヤーをさがしています。
DVDを沢山コレクションしているので、レジューム機能はなくてはならないものです。
ご回答のほどよろしくお願いします。
1点

ディスク取り出し後のレジューム機能ですよね?
ならPS3のみです(BDプレーヤーでは)。
DVD専用プレーヤーなら国産メーカー製品なら
大抵はあるはずです。
ソニーとパイオニアは確認済み。
ただ5枚制限とかありますけど。
PS3は無制限。
書込番号:11594708
0点

デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
少し前にSONYのBDプレーヤーのBDP-S360を買いましたが、家電素人のためレジューム機能がついているものばかりだと思っていました(泣)
しかしアバターのブルーレイは、レジュームが効きました。なんでだろう・・・・
私はゲームをしないのでPS3は購入しないと思いますが、HDMI搭載のDVDプレーヤーなら綺麗に見えて且つレジュームがきくのでしょうか?
書込番号:11595985
0点

>少し前にSONYのBDプレーヤーのBDP-S360を買いましたが、家電素人のためレジューム機能がついているものばかりだと思っていました(泣)
>しかしアバターのブルーレイは、レジュームが効きました。なんでだろう・・・
カールじいさんのBDもBDP-S360でレジューム効きます。
書込番号:11596302
0点

dijitanさんこんばんわ。
なるほどカールじいさんでもレジューム効きましたか。
これから出るBDもレジュームの効くものが沢山でればいいですね。
書込番号:11596329
0点

>しかしアバターのブルーレイは、レジュームが効きました。なんでだろう・・・・
そういうプログラムを組んでるからです。
アバター以降のフォックス作品は同様に
ディスク取り出し後のレジュームがどの
BDプレーヤーでも有効です。
>これから出るBDもレジュームの効くものが沢山でればいいですね。
ブエナ・ビスタの「あなたは私のムコになる」
もフォックスとは少し違いますが、再生時に
続きから再生するか聞いてきます。
この先はこれが多くなるのでは?
複製防止強化の意味合いからの新プログラム
でもあるようですし。
>私はゲームをしないのでPS3は購入しないと思いますが、
私も別にPS3でゲームはしませんよ。
PS3を使うのはDVDの高品位再生の為とディスク
取り出し後のレジュームがあるからです。
ゲーム機だからパスは損する考えです。
>HDMI搭載のDVDプレーヤーなら綺麗に見えて且つレジュームがきくのでしょうか?
DVDの高品位再生はそこそこです。
余り期待するほどでもないです。
レジュームは先にも書いていますが、枚数制限が
あります。
例えばソニーのDVP-NS700Hは6枚まで、です。
パイオニアは5枚まで、でしたね。
書込番号:11598555
0点

デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
今日ビックカメラに行って来ましたが、レジュームが効くのって本当に
少ないですね。大手ではSONYのDVDプレーヤーだけでした。
パイオニアのDVDプレーヤーはレジュームの効くものがありませんでした。
そうすると確かにPS3はお買い得ですね。検討してみます。
今、パソコンの調子があまり良くないので修理に出す予定です。ですので
返信が遅れてしまうかも知れませんが、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11600050
0点

>パイオニアのDVDプレーヤーはレジュームの効くものがありませんでした。
おや、現世代機ではなくなっているんですか。
前世代機ではあったんですが。
書込番号:11602675
0点



BDプレーヤーの購入を検討しています。
口コミを参考にさせて頂く限りではLGが一番サクサク動作する様なので検討しておりますが、ソニー、東芝は如何でしょうか?メーカーにこだわりはないので価格的にもLGかな?と思っていますが、出来ればリンクもできれば便利かな?とも思いソニーor東芝は?とも考えております(当方42Z9000)
現在、DVDメインでRDR-VH83(ソニー双六VHS+DVD+HDD)を使用していますが、起動時間でイライラしています。。。近くの家電屋さんでは展示品の電源入っておらず比較できません。ご存知の方ご教授お願いします。
1点

>ソニー、東芝は如何でしょうか?
ソニーの起動時間は標準で20秒。
高速起動で6秒です。
>LGが一番サクサク動作する様なので
この先はどうなるか?
アバター方式のBDが増えてきますからね。
上記が問題なく動作するかも考慮する必要が
あるでしょう。
ソニーのBDP-S5000ESとPS3は大丈夫でした。
読み込みも別段遅くないです。
(マイノリティ・リポートBDで検証)
書込番号:11392069
0点

デジタル貧者さん、
素朴な疑問です。
>ソニーの起動時間は標準で20秒。
>高速起動で6秒です。
ソニーのBDプレイヤには高速起動の設定があるんですか。
てっきり、各社のレコーダ独自の機能(設定)だと思っていました。
書込番号:11392547
0点

はらっぱ1さん
>てっきり、各社のレコーダ独自の機能(設定)だと思っていました。
そうですね。
プレイヤーで高速起動設定ってソニーだけ?
他で聞いた事がありません。
20秒の標準起動で別段遅くも感じませんし。
書込番号:11393063
0点

デジタル貧者さん、はらっぱ1さん
返信ありがとうございます。
現状の当方プレーヤー(DVD)では、電源OFFの状態からトレーの開閉ボタン押してからトレーが開くまでに20〜40秒(HDDの為?)、その後再生までに20〜35秒で、再生するまでに1分以上は必要です。
6sec、20secはトレーの開閉含めてでしょうか?またはメディアが入った状態からでしょうか?
ちなみに検討しているのは安価なBDP-S360、BD370、SD-BD1Kのどれかです。BDP-S5000ESは無理です。。。
書込番号:11393348
0点

あなたがお持ちのRDR-VH83はレコーダーですので起動に時間は掛かります。
DVDプレイヤーなら起動するのにイライラしないと思いますが
BDプレイヤーはまだちょっと掛かると思います。
LG使ってますがイライラしません。ブラビアともリンクします。再生されると入力が変わります
書込番号:11394720
0点

>6sec、20secはトレーの開閉含めてでしょうか?またはメディアが入った状態からでしょうか?
どちらも違います。
単に電源オンして使えるようになるまでの時間です。
起動時間って普通はそれです。
トレーの開閉ボタンで起動(出来るのかな?)や
ディスク入れっぱなしで電源オフはしませんし。
メディアが入った状態の電源オンは更に時間がかかり
ますよ。
読み込みがあるから。
別の件で試した事がありますが、実測値は記録していない
ですね。
>ちなみに検討しているのは安価なBDP-S360、BD370、SD-BD1Kのどれかです。
S360も同じ標準20秒に高速起動6秒です。
カタログに記載してるでしょ?
S5000ESで実測値は16秒〜19秒ですが、
コンポーネント接続での実測値ですから、
HDMI接続だとHDMI認証に時間かかるかも?
HDMI接続のPS3でも20秒程度で起動ですから、
安価というならPS3はどうですか?
スロットローディングですからトレーの開閉に
かかる時間も存在しません。
ちなみに
>>電源OFFの状態からトレーの開閉ボタン押してからトレーが開くまでに〜
このやり方をするから時間がかかってるのでは?
RDR-VH83って中身シャープですからそんなものかも
しれませんが、純正スゴ録のアナログ機はHX70系で
起動に5秒、後のHX92Wで11秒ぐらいというデータも
ありますよ。
HX70は持っていたので実測値です。
書込番号:11396566
0点

大変遅くなりましたが、GET DA DKさん、デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
色々情報ありがとうございました。
一応web、取説に関しては見ています。実際に使われている方が実機を使用されてでどうかなと思いまして。。。
ちなみにSonyさんは起動時間も公表していますので親切だと思います。その際(高速起動、HDMI)の消費電力も記載していればもっと親切ですが。。。(ただPS3はDVDの評価も良いですが除外しています)
当たり前ですが、実際に確認し納得した上で購入したいと思います。
もし他に何か情報ありましたら、お教え願います。
書込番号:11430873
0点

追加。
HDMI接続時における起動時間ですが、実測値で
約30秒というところですね。
ブラビアリンクさせています。
BDレコーダーでもHDMI接続時は45秒が55秒に
伸びたので、HDMI接続は大体+10秒が普通と
いうところですね。
書込番号:11436975
0点

LGのBD570を先日購入しましたので、参考までに書かせてもらいます。
電源OFFの状態から、トレイ開閉ボタンを押してトレイが開くのに3秒。
電源OFFの状態から、再生途中のDVDを入れたまま再生ボタンを押し、再生が始まるまで23秒。(再生途中ではないDVDをいれて、電源を切っておいたものでも同じぐらいの時間でした)
電源を入れておき本体が立ち上がっている状態で、トレイを開けている状態から再生ボタンを押しDVDが再生されるまでが11秒でした。
だいたいです。
書込番号:11443504
0点

>デジタル貧者さん
何度もご返答頂きまして、ありがとうございます。
ちょっと分からなくなりましてHDMI接続に関してお教え願います。
HDMIリンクは通常起動より+10秒であれば、消費電力の多いであろうHDMIリンクの必要性が感じられません。HDMIリンクは便利そうですが、その様なものなのでしょうか?(当方、TVはHDMI対応ですが、現状HDMI接続きる機器がなく経験もないため、、、)
>kimぞうさん
希望している返答でした。ありがとうございます。
BD370本命でしたが、最近値上がりしておりまして、DISCONなのでしょうか?より安価なBD560、またBD570も考えており大変参考になりました。(ただ口コミや良い評判が少ないのが気になっております。。。)
書込番号:11448322
0点

>消費電力の多いであろうHDMIリンクの必要性が感じられません。
レコーダーと混同されてるのでは?
特にソニーのレコーダーはリンクさせると
強制的に高速起動設定になり、電源オン時に
近い消費電力がかかった過去製品の話からくる
印象ではないですか?
プレーヤーはリンクさせても高速起動設定には
なりませんよ。
また
>>BDレコーダーでもHDMI接続時は45秒が55秒に
>>伸びたので
↑これはリンクさせてはいません。
その前のレスで書いてるようにHDMI接続しただけで
認証にかかる時間が加算されます。
リンクは関係ないです。
>HDMIリンクは便利そうですが
私はPS3、BDP-S5000ESはリンクさせていますが、
電源オンさせれば自動的にTVも電源連動、入力切替
するので、便利ではあります。
でもリンクの機能と言ってもそれぐらいしか使って
いません。
消費電力が気になるならばリンクよりも高速起動が
使えなくなりますよ。
S360の高速起動時の消費電力は最近のBDレコーダーの
実測値(20W)から推測すればカタログ記載の消費電力
の半分程度?かな、とも思いますが。
書込番号:11449385
0点

>デジタル貧者さん
度々の返信ありがとうございます。何度もご説明頂いていますがいまいち理解ができなく、整理しますと、
S5000ES≒S360について、
・アナログ接続であれば、高速起動6sec、通常起動20sec。その後操作可能。
・HDMI接続ではれば、上記+約10sec
・HDMIリンクであれば高速起動にはならず、20sec+約10sec
(PS3はHDMI接続で約20sec)
当方、(お手軽)ホームシアターも購入予定であり、HDMI接続で考えております。リンクは便利そうですのでリンクしたいと思います。
ちなみに消費電力は把握しておきたく気にはしますが、数百円/月程度の電気料金は気にしません。(地球に申し訳ないですが、、、)
全く話はそれますが、家電製品の待機電力は0.○Wとよくありますが、32bitクラスのマイコンの消費電力です。以前から思っているのですが、当方バッテリー駆動機器製造関連の仕事をしており、考えられない数値です。(デジカメで例えると待機状態でも1日も持ちません)
書込番号:11457473
0点

>アナログ接続であれば、高速起動6sec、通常起動20sec。その後操作可能。
高速起動設定は私自身は試していません。
通常起動の実測値は16秒〜19秒(3回計測)。
>HDMI接続ではれば、上記+約10sec
そうです。
>HDMIリンクであれば高速起動にはならず、20sec+約10sec
HDMIリンクさせただけでは高速起動設定には
ならない、という事です。
高速起動設定にしての実測値も試しに計って見ましょうか?
>当方、(お手軽)ホームシアターも購入予定であり、HDMI接続で考えております。
私は直接TVにHDMI接続しています。
アナログマルチチャンネル出力をAVアンプに接続してサラウンド。
同じようにホームシアター経由のHDMIリンク環境の方からのレス
があった方が参考になりますね。
>全く話はそれますが、家電製品の待機電力は0.○Wとよくありますが、
>〜考えられない数値です。
表示窓消灯とか細かい字で条件がありますからね。
RDR-VH83の待機電力を計ってみたらどうですか?
書込番号:11459200
0点

BDP-S5000ESの高速起動設定における起動時間
の実測値(HDMI接続)は10秒です。
書込番号:11460045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
