このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2010年7月9日 09:36 | |
| 1 | 15 | 2010年6月6日 21:59 | |
| 1 | 0 | 2010年4月24日 04:38 | |
| 7 | 7 | 2010年3月31日 21:58 | |
| 2 | 19 | 2010年3月11日 18:57 | |
| 1 | 4 | 2010年3月5日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDのレジューム機能のあるDVDもしくは、ブルーレイプレーヤーをさがしています。
DVDを沢山コレクションしているので、レジューム機能はなくてはならないものです。
ご回答のほどよろしくお願いします。
1点
ディスク取り出し後のレジューム機能ですよね?
ならPS3のみです(BDプレーヤーでは)。
DVD専用プレーヤーなら国産メーカー製品なら
大抵はあるはずです。
ソニーとパイオニアは確認済み。
ただ5枚制限とかありますけど。
PS3は無制限。
書込番号:11594708
0点
デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
少し前にSONYのBDプレーヤーのBDP-S360を買いましたが、家電素人のためレジューム機能がついているものばかりだと思っていました(泣)
しかしアバターのブルーレイは、レジュームが効きました。なんでだろう・・・・
私はゲームをしないのでPS3は購入しないと思いますが、HDMI搭載のDVDプレーヤーなら綺麗に見えて且つレジュームがきくのでしょうか?
書込番号:11595985
0点
>少し前にSONYのBDプレーヤーのBDP-S360を買いましたが、家電素人のためレジューム機能がついているものばかりだと思っていました(泣)
>しかしアバターのブルーレイは、レジュームが効きました。なんでだろう・・・
カールじいさんのBDもBDP-S360でレジューム効きます。
書込番号:11596302
0点
dijitanさんこんばんわ。
なるほどカールじいさんでもレジューム効きましたか。
これから出るBDもレジュームの効くものが沢山でればいいですね。
書込番号:11596329
0点
>しかしアバターのブルーレイは、レジュームが効きました。なんでだろう・・・・
そういうプログラムを組んでるからです。
アバター以降のフォックス作品は同様に
ディスク取り出し後のレジュームがどの
BDプレーヤーでも有効です。
>これから出るBDもレジュームの効くものが沢山でればいいですね。
ブエナ・ビスタの「あなたは私のムコになる」
もフォックスとは少し違いますが、再生時に
続きから再生するか聞いてきます。
この先はこれが多くなるのでは?
複製防止強化の意味合いからの新プログラム
でもあるようですし。
>私はゲームをしないのでPS3は購入しないと思いますが、
私も別にPS3でゲームはしませんよ。
PS3を使うのはDVDの高品位再生の為とディスク
取り出し後のレジュームがあるからです。
ゲーム機だからパスは損する考えです。
>HDMI搭載のDVDプレーヤーなら綺麗に見えて且つレジュームがきくのでしょうか?
DVDの高品位再生はそこそこです。
余り期待するほどでもないです。
レジュームは先にも書いていますが、枚数制限が
あります。
例えばソニーのDVP-NS700Hは6枚まで、です。
パイオニアは5枚まで、でしたね。
書込番号:11598555
0点
デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
今日ビックカメラに行って来ましたが、レジュームが効くのって本当に
少ないですね。大手ではSONYのDVDプレーヤーだけでした。
パイオニアのDVDプレーヤーはレジュームの効くものがありませんでした。
そうすると確かにPS3はお買い得ですね。検討してみます。
今、パソコンの調子があまり良くないので修理に出す予定です。ですので
返信が遅れてしまうかも知れませんが、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11600050
0点
>パイオニアのDVDプレーヤーはレジュームの効くものがありませんでした。
おや、現世代機ではなくなっているんですか。
前世代機ではあったんですが。
書込番号:11602675
0点
BDプレーヤーの購入を検討しています。
口コミを参考にさせて頂く限りではLGが一番サクサク動作する様なので検討しておりますが、ソニー、東芝は如何でしょうか?メーカーにこだわりはないので価格的にもLGかな?と思っていますが、出来ればリンクもできれば便利かな?とも思いソニーor東芝は?とも考えております(当方42Z9000)
現在、DVDメインでRDR-VH83(ソニー双六VHS+DVD+HDD)を使用していますが、起動時間でイライラしています。。。近くの家電屋さんでは展示品の電源入っておらず比較できません。ご存知の方ご教授お願いします。
1点
>ソニー、東芝は如何でしょうか?
ソニーの起動時間は標準で20秒。
高速起動で6秒です。
>LGが一番サクサク動作する様なので
この先はどうなるか?
アバター方式のBDが増えてきますからね。
上記が問題なく動作するかも考慮する必要が
あるでしょう。
ソニーのBDP-S5000ESとPS3は大丈夫でした。
読み込みも別段遅くないです。
(マイノリティ・リポートBDで検証)
書込番号:11392069
0点
デジタル貧者さん、
素朴な疑問です。
>ソニーの起動時間は標準で20秒。
>高速起動で6秒です。
ソニーのBDプレイヤには高速起動の設定があるんですか。
てっきり、各社のレコーダ独自の機能(設定)だと思っていました。
書込番号:11392547
0点
はらっぱ1さん
>てっきり、各社のレコーダ独自の機能(設定)だと思っていました。
そうですね。
プレイヤーで高速起動設定ってソニーだけ?
他で聞いた事がありません。
20秒の標準起動で別段遅くも感じませんし。
書込番号:11393063
0点
デジタル貧者さん、はらっぱ1さん
返信ありがとうございます。
現状の当方プレーヤー(DVD)では、電源OFFの状態からトレーの開閉ボタン押してからトレーが開くまでに20〜40秒(HDDの為?)、その後再生までに20〜35秒で、再生するまでに1分以上は必要です。
6sec、20secはトレーの開閉含めてでしょうか?またはメディアが入った状態からでしょうか?
ちなみに検討しているのは安価なBDP-S360、BD370、SD-BD1Kのどれかです。BDP-S5000ESは無理です。。。
書込番号:11393348
0点
あなたがお持ちのRDR-VH83はレコーダーですので起動に時間は掛かります。
DVDプレイヤーなら起動するのにイライラしないと思いますが
BDプレイヤーはまだちょっと掛かると思います。
LG使ってますがイライラしません。ブラビアともリンクします。再生されると入力が変わります
書込番号:11394720
0点
>6sec、20secはトレーの開閉含めてでしょうか?またはメディアが入った状態からでしょうか?
どちらも違います。
単に電源オンして使えるようになるまでの時間です。
起動時間って普通はそれです。
トレーの開閉ボタンで起動(出来るのかな?)や
ディスク入れっぱなしで電源オフはしませんし。
メディアが入った状態の電源オンは更に時間がかかり
ますよ。
読み込みがあるから。
別の件で試した事がありますが、実測値は記録していない
ですね。
>ちなみに検討しているのは安価なBDP-S360、BD370、SD-BD1Kのどれかです。
S360も同じ標準20秒に高速起動6秒です。
カタログに記載してるでしょ?
S5000ESで実測値は16秒〜19秒ですが、
コンポーネント接続での実測値ですから、
HDMI接続だとHDMI認証に時間かかるかも?
HDMI接続のPS3でも20秒程度で起動ですから、
安価というならPS3はどうですか?
スロットローディングですからトレーの開閉に
かかる時間も存在しません。
ちなみに
>>電源OFFの状態からトレーの開閉ボタン押してからトレーが開くまでに〜
このやり方をするから時間がかかってるのでは?
RDR-VH83って中身シャープですからそんなものかも
しれませんが、純正スゴ録のアナログ機はHX70系で
起動に5秒、後のHX92Wで11秒ぐらいというデータも
ありますよ。
HX70は持っていたので実測値です。
書込番号:11396566
0点
大変遅くなりましたが、GET DA DKさん、デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
色々情報ありがとうございました。
一応web、取説に関しては見ています。実際に使われている方が実機を使用されてでどうかなと思いまして。。。
ちなみにSonyさんは起動時間も公表していますので親切だと思います。その際(高速起動、HDMI)の消費電力も記載していればもっと親切ですが。。。(ただPS3はDVDの評価も良いですが除外しています)
当たり前ですが、実際に確認し納得した上で購入したいと思います。
もし他に何か情報ありましたら、お教え願います。
書込番号:11430873
0点
追加。
HDMI接続時における起動時間ですが、実測値で
約30秒というところですね。
ブラビアリンクさせています。
BDレコーダーでもHDMI接続時は45秒が55秒に
伸びたので、HDMI接続は大体+10秒が普通と
いうところですね。
書込番号:11436975
0点
LGのBD570を先日購入しましたので、参考までに書かせてもらいます。
電源OFFの状態から、トレイ開閉ボタンを押してトレイが開くのに3秒。
電源OFFの状態から、再生途中のDVDを入れたまま再生ボタンを押し、再生が始まるまで23秒。(再生途中ではないDVDをいれて、電源を切っておいたものでも同じぐらいの時間でした)
電源を入れておき本体が立ち上がっている状態で、トレイを開けている状態から再生ボタンを押しDVDが再生されるまでが11秒でした。
だいたいです。
書込番号:11443504
0点
>デジタル貧者さん
何度もご返答頂きまして、ありがとうございます。
ちょっと分からなくなりましてHDMI接続に関してお教え願います。
HDMIリンクは通常起動より+10秒であれば、消費電力の多いであろうHDMIリンクの必要性が感じられません。HDMIリンクは便利そうですが、その様なものなのでしょうか?(当方、TVはHDMI対応ですが、現状HDMI接続きる機器がなく経験もないため、、、)
>kimぞうさん
希望している返答でした。ありがとうございます。
BD370本命でしたが、最近値上がりしておりまして、DISCONなのでしょうか?より安価なBD560、またBD570も考えており大変参考になりました。(ただ口コミや良い評判が少ないのが気になっております。。。)
書込番号:11448322
0点
>消費電力の多いであろうHDMIリンクの必要性が感じられません。
レコーダーと混同されてるのでは?
特にソニーのレコーダーはリンクさせると
強制的に高速起動設定になり、電源オン時に
近い消費電力がかかった過去製品の話からくる
印象ではないですか?
プレーヤーはリンクさせても高速起動設定には
なりませんよ。
また
>>BDレコーダーでもHDMI接続時は45秒が55秒に
>>伸びたので
↑これはリンクさせてはいません。
その前のレスで書いてるようにHDMI接続しただけで
認証にかかる時間が加算されます。
リンクは関係ないです。
>HDMIリンクは便利そうですが
私はPS3、BDP-S5000ESはリンクさせていますが、
電源オンさせれば自動的にTVも電源連動、入力切替
するので、便利ではあります。
でもリンクの機能と言ってもそれぐらいしか使って
いません。
消費電力が気になるならばリンクよりも高速起動が
使えなくなりますよ。
S360の高速起動時の消費電力は最近のBDレコーダーの
実測値(20W)から推測すればカタログ記載の消費電力
の半分程度?かな、とも思いますが。
書込番号:11449385
0点
>デジタル貧者さん
度々の返信ありがとうございます。何度もご説明頂いていますがいまいち理解ができなく、整理しますと、
S5000ES≒S360について、
・アナログ接続であれば、高速起動6sec、通常起動20sec。その後操作可能。
・HDMI接続ではれば、上記+約10sec
・HDMIリンクであれば高速起動にはならず、20sec+約10sec
(PS3はHDMI接続で約20sec)
当方、(お手軽)ホームシアターも購入予定であり、HDMI接続で考えております。リンクは便利そうですのでリンクしたいと思います。
ちなみに消費電力は把握しておきたく気にはしますが、数百円/月程度の電気料金は気にしません。(地球に申し訳ないですが、、、)
全く話はそれますが、家電製品の待機電力は0.○Wとよくありますが、32bitクラスのマイコンの消費電力です。以前から思っているのですが、当方バッテリー駆動機器製造関連の仕事をしており、考えられない数値です。(デジカメで例えると待機状態でも1日も持ちません)
書込番号:11457473
0点
>アナログ接続であれば、高速起動6sec、通常起動20sec。その後操作可能。
高速起動設定は私自身は試していません。
通常起動の実測値は16秒〜19秒(3回計測)。
>HDMI接続ではれば、上記+約10sec
そうです。
>HDMIリンクであれば高速起動にはならず、20sec+約10sec
HDMIリンクさせただけでは高速起動設定には
ならない、という事です。
高速起動設定にしての実測値も試しに計って見ましょうか?
>当方、(お手軽)ホームシアターも購入予定であり、HDMI接続で考えております。
私は直接TVにHDMI接続しています。
アナログマルチチャンネル出力をAVアンプに接続してサラウンド。
同じようにホームシアター経由のHDMIリンク環境の方からのレス
があった方が参考になりますね。
>全く話はそれますが、家電製品の待機電力は0.○Wとよくありますが、
>〜考えられない数値です。
表示窓消灯とか細かい字で条件がありますからね。
RDR-VH83の待機電力を計ってみたらどうですか?
書込番号:11459200
0点
BDP-S5000ESの高速起動設定における起動時間
の実測値(HDMI接続)は10秒です。
書込番号:11460045
0点
こんにちは。先日引越しをしてテレビが映らなくて困っています。
助けてください。
TV:REGZA 37Z7000
HDDプレーヤー:Panasonic DMR-BW870
住まい:マンション
以下の@AだとTVが映るのですが、BだとE202のエラーでTVが全く映りません
@壁の端子→TV(入力切替:地デジ)
A壁の端子→HDDプレーヤー→HDMI→TV(入力切換:HDMI)
B壁の端子→HDDプレーヤー→TV(入力切替:地デジ)
ただし@でも受信状況が良くないチャンネルがあります(NHKも時々)
原因および解決策をご存知の方がいらしたら、ご教授願います。
電波が悪くなった+レグザの処理で映らない?
引越しの際、機器が壊れた??
1点
ブルーレイプレイヤーと、テレビ放送の受信は何の関係も有りません。
レコーダーとプレイヤーを間違えてまえんか?
書込番号:11161015
0点
アンテナケーブルとHDMIケーブルが同じだと勘違いはしてませんか?
アンテナケーブルをレコーダーとテレビに繋いでますか?
書込番号:11161041
3点
取説をよーく見て、接続すれば問題は解決します。
書込番号:11161335
1点
TVって地デジのこと?だとすれば、アンテナ端子からDMR-BW870つなぐと出力が二分配
されますから、もともとアンテナ出力が低いのにDMR-BW870をつないだために、電波がさらに弱くなって映らなくなったのでは?
とりあず、卓上型ブースターを購入して、壁の端子→卓上型ブースター→DMR-BW870→TV(入力切替:地デジ)
とつないでみれば映ると思います。
書込番号:11163143
1点
少なくとも、手持ち機器のカテゴリー程度は正確に把握した方が
よろしいかと・・・。
3番目の件は、アンテナ線をレコーダー経由でテレビに接続した場合に、
テレビ内蔵チューナーで映像が映らない、という事で
よろしいでしょうか?
アンテナ端子の接続が間違っているか、もしくはケーブルのトラブルか、
マンションの受信レベル自体が低いかの、いずれかでしょう。
再度接続確認、アンテナケーブル(特にF型コネクターの場合)の確認をして、
異常がなさそうならマンション管理人に相談、という手順で
良いのではないでしょうか?
書込番号:11166710
1点
みなさま、回答ありがとうございました。
言葉が正確でなく、大変もうしわけございませんでした。
@壁の端子→アンテナケーブル→TV
は地デジ放送が映る(映りが悪いチャンネルあり)
A壁の端子→アンテナケーブル→ブルーレイプレーヤー→TV
は地デジ放送が映らない
A壁の端子→アンテナケーブル→ブルーレイプレーヤー→HDMIケーブル→TV
(入力はHDMIに切替)は地デジ放送が映る
でした。
みなさんの回答からおそらくアンテナ出力のが原因かと思いました。
(接続は前と変えていなく、説明書通りを確認しているため)
管理人に相談およびブースターの購入を検討いたします。
P.S.
プルーレイプレーヤーのところに記載したのは、
@は地デジが見れるのに、Bは見れないため、ブルーレイプレーヤーが関係するのでは
思ったためでした。申し訳ございません。
書込番号:11168935
0点
☆てけてけ☆さん、
>プルーレイプレーヤーのところに記載したのは、
>@は地デジが見れるのに、Bは見れないため、ブルーレイプレーヤーが関係するのでは
>思ったためでした。申し訳ございません。
いえ。
皆さんが書いているのは、DMR-BW870は「ブルーレイプレイヤー」ではなくて、「ブルーレイレコーダー」だということです。
それとも、DMR-BW870ではない、ほんとのブルーレイプレイヤーもお持ちなんでしょうか?
(ちなみに、ブルーレイプレイヤーには、アンテナ入力端子はありません。)
書込番号:11169855
0点
ソニーの液晶TV・KDL-32EX700でDVDを観るためのBDプレイヤーを探しています。
カキコミを拝見しておりますと、PS3の評判が良いですね。しかし、BDプレイヤーに比べて消費電力が10倍近いことや、ファンの音が大きいという話などを見ると、かなり悩んでしまいます。
液晶TVでDVDを観る際の画質は、やはりPS3が最も優れているんですか?BDプレイヤーにアプコン(?)の性能を期待するのは甘いですか?
1点
>しかし、BDプレイヤーに比べて消費電力が10倍近いことや、
初期のPS3でも最大消費電力を必要とする場合は
限られています。
10倍は現実にはありえません。
>ファンの音が大きいという話などを見ると、
ガラス扉付のラックなら、ガラス扉を閉めていれば
遮音できます。
その程度です。
ファンの音が大きい、と問題にしてる人は多いですが、
現実に使用してる人はほとんどいない(=話が一人歩き)
です。
>液晶TVでDVDを観る際の画質は、やはりPS3が最も優れているんですか?
私はブラビア32F1にPS3(120G)を接続していますが、
PS3でもDVDによりますので、過度の期待はしないほうが
いいです。
ただソニーのBDP-S5000ESよりは上ですね。
人によってはかつての30万クラスのDVD専用機の画質
以上と評価する人もいますよ。
液晶TVはDVDにはやさしくないので、DVDにこだわってると
幸せにはなれませんよ。
>BDプレイヤーにアプコン(?)の性能を期待するのは甘いですか?
甘いです。
書込番号:11054256
0点
デジタル貧者さん、返信ありがとうございます!
ボクも液晶TVでDVDを観るにあたって、過度に画質を求めるのは無茶だとは思っています。しかし、なるべくストレスなく観られるように最善を尽くしたいんですよね。
PS3はリセールバリューも見込めるので買って損はなさそうですけど…まだ悩んでます。
書込番号:11054798
0点
>BDプレイヤーに比べて消費電力が10倍近いことや
現行120GBモデルのDVD再生時の消費電力は100Wを切っているので、同価格帯のBDプレーヤー比で
せいぜい4〜5倍というところです。
それでも、まだ大食漢ですが(笑)
>ファンの音が大きい
概ねソフトの音でかき消されるので、殆ど気になりません。
ただ、クラシックのピアニッシモ部分では気になるかも・・・。
>BDプレイヤーにアプコン(?)の性能を期待するのは甘いですか?
PS3と渡り合えるDVD画質を得るには、REALTA搭載機が必要になります。
問題は、価格がPS3より一桁高い事ですが、行ってみますか?
書込番号:11055446
1点
当たり前田のおせんべいさん、返信ありがとうございます!
DVD再生時で100W弱ですかぁ…21世紀を生きる者として、ちょっと気がひけちゃいます。
書込番号:11055784
0点
>DVD再生時で100W弱ですかぁ…21世紀を生きる者として、ちょっと気がひけちゃいます。
四六時中DVDを再生する訳でもないでしょう?
ちなみにDVD再生に定評があるDVD専用の高級機
だと40W以上の消費電力を喰いますよ。
それにTVでも100W弱(32EX700はもっとエコかな?)
は消費しているし、シアターシステムやAVアンプも
併用なら消費電力はもっと増えますよ?
(AVアンプで250W〜300W)
>しかし、なるべくストレスなく観られるように最善を尽くしたいんですよね。
ならば選択の余地はありません。
PS3ならDVD再生に加えて、BDソフトの処理(BD-JAVA対応ソフト)
も最速なので、ストレスはありません。
私は別途ソニーBDP-S5000ESという機種も併用していて、画質・音質
には大満足ですが、BD-JAVA対応ソフトの特定タイトルの動作の重さ
には不満を覚えます。
またBD-JAVA対応ソフトの読み込みの時間もPS3を使うと、気には
なります。
PS3はアプコンの質(やってる内容)や反応速度、ディスクの取り出し後
のレジュ−ム保持など普通のプレーヤーと比べるまでもなく優れています。
書込番号:11057430
0点
>BDプレイヤーにアプコン(?)の性能を期待するのは甘いですか?
私も甘いと思います・・・というか過度な期待はしない方が・・・
解像度は多少向上しますが、実際動画で見ていてそれほどの変化はありません。
むしろソースによっては、アプコンや高画質化によるノイズの方が気になるものもあります。
私の所有の三菱BDレコとソニーのBDプレーヤーで比較すると、
ソニーBDの方が解像感は向上しますが、圧縮されたDVDソフトだとノイズが多くなります。
三菱BDレコでは解像感は特に・・ですが同じソースでもノイズが少ないですね。
でもD端子やアナログピン接続のDVDプレーヤーと比べるとどちらも良くはなってますので、BDに限らずHDMI接続のプレーヤーはお勧めします。。
書込番号:11058823
0点
デジタル貧者さん、再び返信してくださってありがとうございます。
つまり、PS3の再生画質に100W弱の消費電力を必要とすることにボクが納得できるかどうかなんですよね…今のところ、7:3でPS3購入に傾いています。
クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます!
クリスタルサイバーさんがお持ちの三菱BDレコは超解像の入ってる機種ですか?
書込番号:11059210
0点
>PS3の再生画質に100W弱の消費電力を必要とすることに
コレなんですが、最初から?と感じていましたので、
当時の記事等を調べてみたら、DVD再生時の実測値は
75Wというのがありましたよ。
100Wも使っていませんね。
BD再生で83Wぐらいです。
(120GのPS3にて実測計測値。AV Watch等)
まあ、消費電力はそれでも2倍や4倍は確かですし、
ファンの音も他のプレーヤーよりは聞こえるのは
確かですから、何を選んで何を捨てるか、ですね。
書込番号:11059441
0点
>クリスタルサイバーさんがお持ちの三菱BDレコは超解像の入ってる機種ですか?
残念ながら違います。
初期のDVR-BZ200です。BDプレーヤーはソニーBDP-S360です。
S360はプレシジョンシネマHDアップスケールがありますが・・・
先ほども話しましたが、単純にHDMIによるアプコンとソニーの上記も含め超解像などは人工的に作り出すものなので、その処理が多ければ多いほど、処理しきれない所のがノイズとして目に映ります。。
ですので、アプコンは解像度、解像感が上がるだけの良い機能というわけではないのですよ。
ソースによって相性がある・・って感じでしょうか。個人の好みも・・
ですので、単純にD端子接続DVDプレーヤー(これも所有してます)とHDMI接続によるアプコンの三菱レコとプレシジョンシネマHDアップスケールのBDプレーヤーでは、解像感(度ではないです)が違い、またソースによって向き不向きがあるということです。。
PS3でも同じだと思いますよ。
ただ、総合的に評価が高いとは思いますけど・・・自宅では比較してませんが。
どれもそれなりに変化はありますが過度な期待はしない方が・・・ですね。。
D端子などより超解像がなくてもHDMi接続のほうが良いのは確実だとは思います。
まあこれも個人主観ですが・・・
書込番号:11060066
0点
デジタル貧者さん、クリスタルサイバーさん、ボクのようなド素人の優柔不断にお付き合いくださり、ホントにありがとうございます。
デジタル液晶TVでDVDを観る時の画質は、あまり深追いしてはいけないんですね。だとしたら、BDP-S360がいいかなぁ。
でも、PS3ならtorneとか使い方に広がりがあるし…相変わらず、優柔不断です。
書込番号:11060376
0点
>相変わらず、優柔不断です。
良いのではないでしょうか? 選んでる時も楽しいですしね。
私もPS3が良かったのですが、おそらくゲームはしないし金額的にもスペース的にも、嫁の顔色的(笑)にもS360にしました。。
三菱レコで問題はなかったのですが、圧縮録画中にBDソフトが見れないので・・・
話がそれましたが・・
確かにPS3のほうが今後の利用の幅は広がりますよね。。
良いご決断を〜
書込番号:11060604
0点
クリスタルサイバーさん、TVを選んでる時は楽しかったんですけど、今回はジレンマでちょっと苦しいです(笑)
しかし、クリスタルサイバーさんのカキコミは大変参考になります。ありがとうございました!
書込番号:11060635
0点
抹茶シロップさん
>今回はジレンマでちょっと苦しいです(笑)
それも楽しみのうち・・
>カキコミは大変参考になります。
そう言って頂けてこちらも有難いです。。。
とことん苦しんでくださいね(笑)。。でわ。。
書込番号:11060759
0点
>だとしたら、BDP-S360がいいかなぁ。
S360には最初からリモコンが付いていますよ。
PS3はゲームコントローラーで操作できますが、
別売りのBDリモコンがあったほうが便利です。
ただ価格的に比較すればS360が2万弱で、PS3+BD
リモコンなら3万弱になります。
>でも、PS3ならtorneとか使い方に広がりがあるし…
Ver upで機能追加されていきますしね。
BD再生画質も最初の頃と比べればずいぶん向上して
いますし。
この先は3D出力も対応予定です。
S360って逆方向のスロー、コマ送りは不可で、
これはVer upで改善される可能性はありますが、
サーチの紙芝居は無理でしょうね。
レジューム保持やBD-JAVA処理の高速化も無理。
この種のスレって過去何度となく出ていますが、結局
どれほどの性能を求めるかが鍵になります。
予算との兼ね合いもありますしね。
書込番号:11062855
0点
デジタル貧者さん、ボクも機種ごとのカキコミを見てみました。
DVDの画質については議論が尽くされてるんですね。知らなかったぁ。
それを踏まえて、今は…
機能優先なら「PS3」
省エネ・静音性優先なら「BDP-320」
で検討中です。
BDP-S360はカキコミの中に、メーカーからBD再生以外はおまけだと言われたとありましたので、3番手に降格しました(笑)
書込番号:11064361
0点
>BDP-S360はカキコミの中に、メーカーからBD再生以外はおまけだと言われたとありましたので、3番手に降格しました(笑)
異音の懸念もありますからね(笑)。
ただBDプレーヤは現状どの製品でも機能や仕様面から見れば
DVDやCDの再生はおまけの域です。
特にエントリークラスにあれこれ求めても致し方ないです。
質を求めるならそれぞれの専用機を買う方がいいですよ。
書込番号:11068029
0点
あれこれ悩んできましたが、やっぱPS3を買っておくのが一番後悔しないかなぁと思っています。
BDP-320も魅力的ですが、カキコミを見ていてちょっとコワい方が1名いらっしゃるでしょ?あの方と「同じ穴のムジナ」になるのは…ねぇ(笑)
デジタル貧者さん、いろいろためになるお話ありがとうございました!
書込番号:11069821
0点
抹茶シロップさん、
まあ、そんなに悩まなくても、2台買えばいいんですヨ。
いえ、初めから2台、と言っているわけではなんです。
気に入ったほうをまず買って、不満があればもう1つを買う、という手もありますよ。
(迷っている間が楽しい、というのもありますが、買った後も満足して使わないと意味がないので。)
では、ご健闘を祈ります。
書込番号:11069895
0点
はらっぱ1さん、返信ありがとうございます!
ボクは結構悩むタイプで、TVは約半年ああでもないこうでもないと、かなり悩みました。
今回はとりあえずPS3を買ってみて、やっぱファンの音が気になるとか、金銭的に余裕ができた時にBDプレイヤーを買い増しする感じにしようと思います。
書込番号:11070003
0点
BDレコーダーの買い替えを考えています。TVは日立のWOOO P37-H01-01 で BDがSONYのBDZ-T70 でしたが相性が悪いらしくリンクが出来ませんでした。今度は三菱(REAL)か、パナソニック(DIGA)の新機種を考えていますがどちらと相性が良いですか? 機能だけで比べればパナソニックですが 三菱のCMカットが魅力です。詳しい方教えて下さい。
1点
買われるのはレコーダーですよね。
>TVは日立のWOOO P37-H01-01 で BDがSONYのBDZ-T70 でしたが相性が悪いらしくリンクが出来ませんでした。
相性の問題ではなく、単にH01がリンク非対応であっただけです。
リンク機能を使うためには、HDMIケーブルで接続した双方の機器がリンク(HDMI-CEC)に対応している必要があります。
H01につなげる限り、どんなレコーダーを買ってもリンク機能は動作しません。
テレビとレコーダーの間の相性なんてないので、機能をよく比較して、ご自分が必要としている機能を搭載した方をお買いになればいいと思います。
三菱とパナなら、個人的にはパナのBWがお勧め。
書込番号:11034963
0点
大変参考になりました。HDMIケーブルでつないでもHDMI-CECに対応してなければダメだったのですね。メーカに問い合わせても明確な回答もなく「出来ないのもあります」と言われただけでした。パナソニックがCMスキップ出来れば、迷うことなくそれにしますのに なんでそうゆう便利機能が無いのでしょうね。
書込番号:11036750
0点
>パナソニックがCMスキップ出来れば、迷うことなくそれにしますのに
>なんでそうゆう便利機能が無いのでしょうね。
三菱のオートカットiに相当する機能を仰ってるんでしょうが、
オートチャプターがあるので、CMになったらチャプター送りボタン
を押せばいいだけです。
ソニーのT70と同じですね。
三菱のオートカットiも完璧という訳でもないです。
ま、VHSの時からCMをカットする機能をCMで大々的にアピールする
訳にもいかないので、理由は色々ですね。
CMが完璧にカット出来るようになれば、本編にCMが入りますよ。
既にそういう傾向の局や番組はありますから。
書込番号:11037241
0点
回答頂いて本当にありがとうございました。(私はCMスキップとCMカットを間違えてしまいましたね。) これで決められます。
書込番号:11037804
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

