
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 8 | 2020年3月2日 20:45 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年12月4日 19:31 |
![]() |
15 | 8 | 2019年10月22日 22:14 |
![]() |
3 | 3 | 2019年10月2日 17:13 |
![]() |
7 | 1 | 2019年9月19日 21:21 |
![]() |
21 | 19 | 2019年7月24日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
BDプレーヤーから、映像と音声を分けて出力しています。
映像はHDMIケーブルで液晶テレビに出力、音声はオーディオ機器から出力しています。
ここで、音声が処理に時間が掛かるらしく、映像と音声のタイミングがズレるのです。
映像に送れることワンテンポ、いや、ツーテンポくらい、感覚で0.2〜0.3秒音声が遅れます。
ここで質問なのですが、音声が遅れるのはどうしようもないとした場合です。
この場合、映像のタイミングを音声に合わせる為に、0.2〜0.3秒遅らせて液晶テレビに表示される方法などありますでしょうか?
つまり、遅れる音声の方を基準に、映像のタイミングを音声と合わせたいのですが、そのような方法はありますでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:23259325 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

文字化けしておりました。
0.2秒から0.3秒くらい、
ということです。
書込番号:23259331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ありません♪(´・ω・`)b
書込番号:23259547
2点

テレビによっては遅滞を軽減するモードを持っています、もしゲームモード等で軽減しているなら他のモードを試してみるといいです。
書込番号:23259630
2点

>☆観音 エム子☆さん
ちょっと、あーた!笑
返信一発目から、潔良すぎるでしょ!!
きっぱり断定ですか!あーた、日本男児かょ!笑
「やっぱ無いのか…」って思って思わずナイス!を押しちゃったじゃないですか!(;^ω^)
こんな書き込みは「よくないね!」に一票ですよ!
ま、事実かもしれませんが、可能性を探りましょうよ?ね?(;^ω^)
書込番号:23259691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口耳の学さん
書き込みありがとうございます。
やはりそのくらいしか無いでしょうか。
使用している液晶テレビは、ハイセンスの安価な製品です。
ですので、そういったモードは搭載されておりません。
その音声の遅れるタイミングが、結構な時間差でズレまして、例えばアニメですと、「うん!」というセリフですと、
まず、テレビで口パク、追って直ぐに「うん!」という音声が聞こえる。というくらい、かなりタイミングがズレます。
やはり、映像を遅延させる目的のアイテムなどはありませんでしょうか?(;^ω^)
書込番号:23259700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Linn-2さん、こんにちは。
基本は、ないです・・・
AVアンプにはリップシンクという機能があるのですが、
基本はARCを使ったオート設定で、手動も出来るのですが、
設定は「ディレイ」で、つまり音を遅らせることしか出来ないのです。
これは、処理量の大きさの違いから、画が遅れるので音をそれに合わせて遅らせる、
ということで用意されている機能なので、音が遅れることは想定されてないです。
まあ、HDMIについては他スレでもいろいろ問題とか出てくるのだけど、
HDMI自体が、TVを中心に考えられている規格なので、
TVを介さない調整というのは考えられていないというのが実情です。
HDMIで機能を連帯したい場合には、
AVアンプ=1台、レコーダー、プレーヤー=各3台、チューナー=4台
これしかコントロールできない仕様なのです。
よくある質問は、AVアンプとサウンドバーを両方つないで使い分けたい、だけど、
サウンドバーもAVアンプなので、2台つなげると許容範囲外になってしまい、
コントロールが不能になるので、連携機能を生かすのは1台だけにして、
もう1台は独立した機器として動かすしかないのです。
AVアンプを使う場合、コントロールの中心はAVアンプだと思ってしまいますが、
HDMIの場合は、TVに全ての機器をつなげて使う、という想定のものなのです。
だから、ARC対応の端子は1個しかないし、ARCがさらに発展してeARCになるわけです。
ということで、HDMIと分離された機能についてはまったく考慮されていないです。
なお、使えるかどうかはわからないですが、
HD対応の「遅延再生システム」というものは存在します。
スポーツトレーニング関係のアイテムですが、設定は秒単位なので、
画を遅らせて、さらに音も遅らせて合わせるというところでしょうか。
そのために20万は高いですよね。
https://www.sports-sensing.com/products/delay_play/delayplayer.html
書込番号:23260699
1点

>blackbird1212さん
なるほどですね。
いつもご丁寧なわかり易い解説をありがとうございます。
「無い」のですね…
「無い」のですか…
私もたぶんそうだとは思っておりました。
dCSを導入して、いきなりコレなんですが、
今まで話題になっていないと言う事は、皆さん、dCSを使用される場合はピュアオーディオで使用されていて、画は見られてはいないということなのでしょうか?
でしょうね…
遅延映像機材の紹介、ありがとうございます。
なるほど、ただ、目的用途が全然違うのでこれは無理ですね。
1秒単位での遅延では合わせる事はできないです。
せめて、0.1秒、いや、0.01秒単位での調整ができないと厳しいですね。
これは諦めます。
ちなみにですが、HDMIケーブルの長さを、例えば40メートルにした場合などは、ケーブルが長い事による遅延などは発生しますか??
書込番号:23262810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
いい方法があります♪(´・ω・`)b
書込番号:23262916
2点



先日パナソニックのDIGA DMR BCW560を購入しましたが、
有線LANのみだったため、WLI-UTX-AG300/Cを購入し、
無線LAN化しようとしましたが、まったくできません。
ブルーレイにWLI-UTX-AG300/CをつけたUSBをつないで、LANケーブルは
WLI-UTX-AG300/Cとブルーレイに繋げました。
どこでもディーガを使用したいのです。
親機はNEC Aterm BL501VAです。wpsを長押ししても、
子機のボタンを長押ししてもできません。
携帯やパソコンは無線LANで使用できています。
初心者すぎて、頭がパニックです。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>ひな1205さん
こんばんわ。
以前使いましたが、あまりにも切断が多いため使用を中止しました。2013年頃
親機はバッファローのWHR-300HPを使いWPSで接続しましたが数分間で切れてしまいました。何度も
再接続させましたが同じでした。かなり不安定です
どこでもディーガは安定した状態でないと見られませんので、やはり有線LANDの方が良いと思います。
書込番号:23085986
2点

恐らくUSBのネゴシエーションが上手くいかなくて給電されないのでしょう。
USBのACアダプタなどで給電すれば使えるかもしれないですね。
書込番号:23086495
1点

一応バッファローとパナソニックに確認しましたが、現時点で保証は両方ともありません。
バッファローはAOSSが推奨してそれ以外はパソコンから設定しないと使えません。
取説をダウンロードして下さいと言われました。
一方パナソニックはHDDさえバスパワー方式は推奨していませんセルフパワー方式の製品を
推奨しています。なので給電は難しいと思います。ただパナソニックのバスパワー方式のHDDは推奨
しています。
書込番号:23086572
1点

>nato43さん
>kinpa68さん
ありがとうございます(^ ^)
パソコンに繋げて設定しましたら、なんとか
無線化に成功しました。
が、こちらは、ブルーレイの電源を切ると、
当然ネットも繋がってない状態になりますよね?
また、ブルーレイの電源をつけたままにしといて、
常にネットも繋がっている状態にしてかなくては
、携帯でみることはできない認識であってますか?
何回もテレビでかんたん設定しないと、
使えない感じです。
必要な時にネットにつなげて、使用する程度なんでしょうか。
有線LANにすればいいのですが、線が長く見た目も悪いため、どうにか無線LANにしたいのですが、
確実にネットがつながる、無線LANなんてあるのでしょうか?
難しいですね(u_u)
書込番号:23086870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックに確認しましたが、有線LANに接続していれば電源を切れていても、ネットワークに
つながったままです。私もディーガ(DMR-SCZ2060)は電源を入れて使っていません。表示画面は通常時間だけです。
書込番号:23086988
1点

念のためDMR-SCZ2060で無線LANに接続しましたが、電源を切っていても
どこでもディーガで録画番組やテレビの視聴も出来ます。ただ無線は安定しませんので
録画再生中にコマ送りになるかもしれません。なお持ち出しに関しては録画予約時に
持ち出し番組を作成しないと転送時間に開きが出来ます。録画時に持ち出し番組を作成すれば1時間番組でも4分から5分程度でスマホに転送されますが、予約時に作成しないと同じ番組でも30分以上転送に
かかりますので注意が必要です。
一応ですがパナソニックもDMR-BCW560は、有線のみのサポートです。そもそも途中に無線化は
想定していませんので何がおこるかは分かりません。
あとはブリッジ機能のあるルーターを間に挟めば或いは出来るかもしれませんが、私の許容範囲を超え
ています。
書込番号:23087054
2点

NECに確認しましたがNEC Aterm BL501VAにそもそもルーター機能はありません。
この商品はケーブルテレビのレンタル用のホームゲートウェイモデムです。なので別途ルーターを用意
して下さいとの事でした、なのでケーブルテレビに確認して中継器を用意して下さい。バッファローに
確認して下さいとの事でした。
書込番号:23087096
2点

>nato43さん
たくさん調べてくださり感謝します!
ありがとうございます。
やはり有線が安定しますよね。
無線でやるなら、USB延長ケーブルでコンセントから電源をとるか、中継器?を買えばいいんですね。
中継器もまた使ったことがないので、
何を買えばいいか一度確認してみます。
また、持ち出しは、録画する時に設定しておかないと
時間がかかると!
それは知りませんでした。
ほんとにわからないことだらけで、すいません。
書込番号:23087322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BDP-S6700を持っているのですが、
>同軸デジタル出力はすべてのファイルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる
というスレをみてびっくりしました。
同軸デジタル24Bit 192KHzハイレゾ出力の出来る、
安いブルーレイプレイヤーをご存知の方は教えて頂けると助かります。
9点

>そらSKY2さん
x800m2はマニュアル確認レベルですが192khzを同軸出力に設定できる様です。
格安とはこの位の奴ですか?
書込番号:22995696
1点

>kockysさん
ご紹介いただいたのは、
UBP-X800M2でしょうか?
仕様表
UBP-X800M2
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800M2/spec.html
BDP-S6700
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/spec.html
を見ると同軸の所の表記が一緒なんです。
同じSONY製なので、
>同軸デジタル出力はすべてのファイルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる
でなければよいのですが。。
価格帯はもう少し安いと嬉しいです。
ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:22996051
1点

マニュアルの中を覗くと800の方にだけ同軸出力ビットレート設定があったんですよ。
6700には無いように見受けられました。
書込番号:22996063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格優先ならばsonyのx700になりそうですね。
書込番号:22996179
0点

>そらSKY2さん
>同軸デジタル出力はすべてのファイルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる
でも、UBP-X800を使っていますが、同軸出力のほうは、SACDにBDなどの円盤類は著作:権保護上から、16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされるようですが、USBからのUSBメモリー又はハードハードディスクに収録された著作権保護の無い音楽ファイルはPCMでは192KHz24Bitのも再生されていますし、また、DSDファイルも出来ています。
BDP-S6700は別の部屋にあって、そちらのアンプは音声入力の信号方式は表示されないので、アンプ側でのハイレゾで入力されているかは分かりませんが、BDP-S6700側の出力は192KHz24Bitになっていて、ハイレゾらしい音になっているので、たぶん、PCM 192KHz24Bitも再生されているのではと思います。
BDP-S6700をお持ちでしたら、USBで、音楽ファイルのPCMでは192KHz24BitとDSDファイルも再生できるかは試されたのでしょうか。?
それから、そらSKY2さんのお使いのBDP-S6700の接続先のアンプなどのメーカーと型番も書かれると状況が分かりやすいかと思います。
書込番号:22996401
1点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
>hironhiさん
BDP-S6700が壊れちゃいましたら、
UBP-X700を購入します。
ご回答ありがとうございます。
>USBで、音楽ファイルのPCMでは192KHz24BitとDSDファイルも再生できる
USBで再生できました!
デッキ買い替えずに済みました。
ありがとうございます。
書込番号:22996746
1点

>そらSKY2さん
USBで再生出来たようで、良かったです。
UBP-X700よりも、UBP-X800M2のほうが画質に音質もかなり良いので、次回買われる時はUBP-X800M2にされたほうが良いですね。
私のは前機種のUBP-X800のほうですが、BDP-S6700と比較するとはるかに音質も画質もかなり良いですが、UBP-X800M2はさらに良くなっているようです。
ただ、UBP-X800M2は不具合報告もありますので、バージョンアップ等で改良されるまで待ったほうが良いです。
書込番号:22996798
1点

24bit 192KHzが16bitにダウンコンバートされてしまう問題ですが、
BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器「HDMI入力 → HDMI+同軸・光デジタル+3.5mmアナログ音声出力」hdmi 分離 音声 hdmiサウンド分離器 hdmi分配器 hdmiデジタルオーディオ分離器 4K・3D対応 VA86
https://amzn.to/31zRc7N
について問い合わせてみました。
>本商品の同軸デジタル出力端子はDolby-AC3 2ch/5.1ch、DTS 2ch/5.1ch、PCM 2ch(最大 24bit 192KHz)に対応しております。
との事で大丈夫そうです。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:23003011
1点



動画をDVD-Rに「BD-Video」で記録したくて相談させて頂きました。
私が使っているフリーソフトで、「DVD-Video」にでしたら記録できるのですが、「BD-Video」では記録できないソフトです。
どうしても画質が良いHD画質でDVDに動画を入れたくて。
フリーソフトで、HD画質で記録できるものはありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22743967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ホームビデオのハイビジョン動画でも録り貯めていて、それを画質を落とさずに、BDで言うBDMV形式相当(≒BD-Video)でDVDメディアに書き込みたい、とお考えなのですかね?
DVDメディアにハイビジョン画質で書きたい・再生したいというのなら、「AVCHD形式」でDVDメディアに書き込めます、って特徴を謳っているDVD編集/書き込みソフトを使いましょう。
具体的にこれがお勧めっていうのは心当たりがないです。。。
「avchd dvd 書き込み ソフト フリー」あたりでネット検索してみましょう。
たぶん多くの人が特徴やその他を「まとめ」てくれているでしょうから、それを参考に幾つか手に入れて試してみましょう。
ただ、最も廉価な1層記録タイプの4.7GB容量DVD-Rで1枚あたり、ハイビジョン(2K)画質の映像で再生時間30分程度の量しか書けないはずです。
ディスクの枚数が嵩むのには割り切りが必要ですね 。
書込番号:22744462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特殊な形式の動画でなければデータのまま焼けば普通にプレーヤーで再生出来るんじゃないの?
ネットの動画をタマにAnyBurnでBDやDVDに焼いてるけど大抵は何もしなくても見れるよ。
ただし動画や音声に対応してない古いプレーヤーでは絵が見えなかったり音声が出ない可能性もある。
古いSONYのプレーヤーやPS3だと見れない動画もあるがパイオニアのプレーヤーなら大体見れるな。
書込番号:22944097
0点

お礼が遅くなりました。
ありがとうございました!
書込番号:22962578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、我が家では下記のテレビとレコーダーを利用しています。
1.Panasonic VIERA TH-L42E60 (1F)
2.Panasonic DIGA DMR-BWT660 (1F) ※WOWOW契約中
3.Panasonic VIERA TH-L37G2 (2F)
4.Panasonic DIGA DMR-BW690 (2F)
2.のレコーダーのB−CASカードでWOWOWを契約(契約数:1)しています。
上記機器はすべて有線LANで接続していて、「お部屋ジャンプリンク」が利用できます。
4.のレコーダーから2.のレコーダーで放送中のWOWOWを3.のテレビで見れます。
(録画済みのビデオも見れます。)
ここから本題です。
消費税が増税される前に、古い3.と4.の機器を買い替えしようかなと考えています。
Panasonic の最新機器は、「B−CASカード」ではなくて「ACASチップ」に置き換わっているようです。
(質問1)
発売時期で「ACASチップ」が採用されているか否か判断できますか?
(質問2)
仮に「ACASチップ」を採用した機器を購入し新しいレコーダーにWOWOW契約を変更した場合、
お部屋ジャンプリンクで放送中のWOWOWを見れますか?
7点

結局のところ購入した機器は共に「ACASチップ」内蔵でした。
5.Panasonic VIERA TH-49GX850
6.Panasonic DIGA DMR-4CW200
タイミングを見てWOWOWの契約を上記6.に変更しました。
で、お部屋ジャンプリンクにて1.のテレビから6.の放送中のWOWOWを無事に見れました。
--
なお、4K放送は見れませんでした。
6.に接続時に「地上デジタル」「BSデジタル」「CSデジタル」の3択で
「4K・・」はありません。
以上、ご報告まで。
書込番号:22933633
0点



Blu-rayプレーヤーを購入しようと思っています。
しかし、以前比較視聴した時は、DVDとBlu-rayの画質、音質の違いが今一よく分かりませんでした。
比較視聴したのは、SONYのBlu-rayプレーヤーで、第9地区の2枚組のDVDバージョン物とBlu-rayバージョンの物です。
現在SONYのBlu-rayプレーヤーが壊れていて、以前比較視聴してBlu-rayとDVDの違いが今一分からなかったので現在はDVDプレーヤーを利用しています。
以前テレビ番組でBlu-rayとDVDの違いは、記憶容量の違いでBlu-rayは細い鉛筆で同じ面積に多く円を書ける感覚で、DVDは太い鉛筆で同じ面積にBlu-rayほど多くの円が書けない感覚で、記憶容量がBlu-rayの方が優れていると言う説明をされてました。
Blu-rayとDVDって、同じBlu-rayプレーヤーで同じ写真の様なBlu-rayとDVDを再生した場合、画質、音質って違いが出るものなのでしょうか?
御意見など、宜しくお願いします。
2点

>組紐屋の竜.さん
テレビは何をお使いですか。。
Blu-rayとDVDは一目見てわかるぐらい画質全然違います。ボケボケの解像度の低い画質と高解像度の画質。。
何故に未だDVDが残っているのか個人的には理解できないほど違います。
書込番号:22808800
1点

>kockysさん
返信、有難うございます。
現在使用のテレビは、SONY BRAVIAです。
地デジ放送に完全移行した時に買った物で2011年頃に近くのJoshinで色々比較視聴して買った物です。
最近の4Kテレビとか、有機ELテレビとかでは有りません。
SONYストアとかで、最近テレビも視聴しには行っているんですが、何だか画質の良い有機ELとかでSF映画を観ると実写と特殊撮影を繋いでいる繋ぎ目の様な感じのものが分かって、映画鑑賞ではどうしたものかな!?と思っているところです。
最近の高画質テレビは、画質は良いとは思うんですがSF映画とか観ると、そう言う理由で何だかシラケてしまうんですよね。
アーティストのライブ画質とかはイイとは思うんですけど…
やはり、映画はプロジェクターを使って銀幕に投影するのが一番なのかな!?とも思って悩ましいです。
テレビで映画鑑賞もするので有れば、最近のテレビの液晶テレビくらいの方が映画鑑賞では、まだマシなのかなとも思ってしまいます。SF映画とかでは…
まだ、画質の良い有機ELテレビとかより、実写と特殊撮影の繋ぎ目はまだわかりにくいと言うか、シラケないと言った印象を受けます。
なので、テレビも買い替えた方が良いのかどうかわからなくなっています。
今の普通の地デジテレビの方が映画鑑賞とかでは、実写と特殊撮影の繋ぎ目がわかりにくいので…
書込番号:22808871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
DVDに記録されている解像度は、720×480で画素数が、345,600 (16:9は853×480 409,440に引き伸ばし)です。
BDに記録されている解像度は、1,920×1,080で画素数が、2,073,600 です。
画面に表示される情報量が、BDはDVDの6倍あります。
またDVDの映像圧縮方式は、MPEG−2ですが、BDは、AVC (H.264)なので色情報などの再現性が優れています。
ハイビジョンテレビか、4K対応テレビで視聴するときは、DVDよりBDの方が優れています。
BDの音声には、ドルビーTrueHDやDTS-HDのロスレス音声がオプションで記録できます。
ロスレス音声にドルビーアトモスや、DTS:Xの立体音声をオプションで付与することが可能なので、対応するAVアンプなどで立体音声の再生が可能です。
書込番号:22808903
1点

>ポンちゃんX2さん
返信、有難うございます。
私のテレビも地デジテレビですが、ハイビジョンですよね?
音声については、現在使用のSONY BRAVIAからグラスファイバー光ケーブルで光デジタル出力させて→DENON PMAー1600ne→B&W 685 S2(バイワイヤリング接続)で聞いているので不満はないんですけどね。電源タップとかもオーディオグレードの物で、プリメインアンプの電源ケーブルもアコースティックリバイブのPCートリプルーC導体の物に変更しているので…
DVDとBlu-rayの画質って変わっているんですね。
最近の高画質テレビに変えると分かりやすいのかもしれませんね。
書込番号:22808990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
2011年製ならば、ハイビジョンで間違い無いです。
DVDをハイビジョンに映すと、画面全体に表示するため、アップコンバートで1個の画素を6倍して6個にしています。
よく見ると細部がボケたりしていることが分かります。
字幕も同様なので輪郭が多少ギザギザした文字になります。
BDは、ハイビジョンと同じ画素数なのでアップコンバートなしで素の情報を映しています。
DVDと比較すると、細部のボケ具合が少なく、字幕の文字の輪郭がクッキリしています。
4K対応テレビに映すと、DVDは1個の画素を24倍して24個にアップコンバートします。
ハイビジョンテレビで観るDVDより、全体にアラやボケが目立ちます。字幕の輪郭はギザギザが目立ちます。
4K対応テレビにBDを映すと、1個の画素を4倍にして4個にアップコンバートします。
最近の4Kアップコンバート技術が優れて来ているようで、BDの4倍アップコンバートでも、あまりアラやボケが目立つことは少ないようです。
書込番号:22809040
1点

>ポンちゃんX2さん
詳しく御説明、有難うございます。
テレビのスピーカーから聴く音質も、Blu-rayとDVDでは変わっているのでしょうか?
テレビのスピーカーから聴く音質は、書き込み容量の違いだけなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22809083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
映像は詳しい説明が付いたので良いとして。
今のシステムだと音の違いを感じ取れると思います。
がテレビのスピーカーにしたら音の違いがわからなくなるに一票です。
テレビのスピーカーでは質的にその違いを表現できないかと。。
書込番号:22809227
1点

こう言うのは個人の感覚だから(笑)
今更、Blu-rayとDVDの差について訊かれるとはね・・・
まぁ− 最終的には 個人の感性であり感覚だから いくら素晴らしいシステムで視聴されても「わかんな〜〜い」と言われれば そんなものだからね。 まぁ−現実的にはDVD単体の購入がダントツに安いんで 分からなければ その方が幸せだろうね。
例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑) まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。
音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。 DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。 ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。 そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。
時代は4kですよ! (笑) DVDで満足されてる様ではもったいない気もしますが 高画質化・高音質化は散財へ突き進む地獄行きですから 今のままの方が宜しいカもね。 ヽ(^o^)丿
書込番号:22809269
0点

返信、有難うございます。
と言う事は、SONY BRAVIAから光デジタル接続→PMA1600ne→B&W 685 S2で上述した第9地区のBlu-rayとDVDを比較視聴すれば音質もBlu-rayの方が良いと言う事でイイんですね?
>黄金のピラミッドさん
>kockysさん
それとBlu-rayプレイヤーも、SONYの物なら高い機種の方が画質も音質も良いんでしょうか?
SACD再生、DSD音源、ハイレゾ音源の再生等の機能性が上がるだけでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22809279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
おっしゃる通りです。プレイヤーに同軸デジタルがあるなら直接繋いでも良いかもです。ちょっと映像との同期が気になりますが。
SONY発売年月見ていただければ分かりますが入門機相当しか出してません。
想定ですが画質、音質多少良いかも程度でしょうか。
UBX-800M2は多少力入ってる入門機。とUBX-700 入門機の二つしかないですよね。
まずは聞き比べてみてください。
書込番号:22809357
2点

>黄金のピラミッドさん
返信、有難うございます。
>例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑
それは流石に一目瞭然で違いは分かりましたよ。
>まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。
当然、そう言う違いは出てくるのは、ヨドバシカメラとか近くのJoshinで視聴して分かるんですが、上述したようにSF映画とか観ると実写と特殊撮影の繋ぎ目が高画質だからなのか分かってしまってシラケてしまうので、自宅のテレビはハイビジョンTVでイイかみたいな感じで、特に買い替えとかせずにそのままにしていました。
映画鑑賞は好きなので、本当に観たい映画が有れば、TOHOシネマズ梅田、梅田ステーションシティシネマ、梅田プルク7も自宅から電車、徒歩も含め20分から30分くらいで行けるので、劇場で観ています。
やはり映画館の方が画面も大きいですし、音響設備も良いですから迫力が有りますからね。
最近は、「ゴジラ キング オブ モンスターズ」をTOHOシネマズ梅田の一番大きい画面のシアター1(700席以上の大画面シアター)で観ましたけど音響も素晴らしかったですね。音響設備にも拘ったとの事でプラス100円取られましたけど。
シアター1 で観たからなのかな!?
梅田ステーションシティシネマは、シアター会員なのでちょっと安く鑑賞出来ます。
>音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。 DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。 ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。 そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。
自宅の環境は、マンション住まいなのでスピーカーシステムは大した環境では有りませんが、2chの音楽鑑賞用になっているのでAVアンプを使用したサラウンドシステムでは有りません。
先週、SONYの360度サラウンド視聴会に行って来ましたが、別室でプロジェクターから宇多田 ヒカルさんのライブ映像を投影して合計13個の小型のスピーカー、前後周りに配置された物を視聴して来ました。サラウンドシステムなのでAVアンプを使用していましたね。
映画館がわりと近くに3つ有るので、自宅の映画鑑賞は今まであまりお金をかけたシステムは構築していませんでした。
好き映画だったら、同じ映画を最高5回映画館に観に行った事が有りますね。
最近は、一回だけ映画館に観に行ってレンタルでもう一度自宅で観るか、好きな映画だったらDVDを買って何度も観るか、そんな感じで過ごしていました。
御意見、有難うございました。
書込番号:22809379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
13基のマルチスピーカー+AVアンプによるサラウンドシステムで中々良かったです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201901/09/626_2.html
書込番号:22809406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOHOシネマズ梅田の+100円は、対応作品のみドルビーATMOSで鑑賞出来るものだそうです。
https://www.tohotheater.jp/service/tcx_dolbyatmos/
+100 って昔は、TOHOシネマズ梅田で無かったので音が良いとの説明はスタッフの方から受けてましたが、どんなものか知らなかったのでネットで調べてスッキリしました。
>kockysさん
SONYの書かれていた2機種辺りで検討したいと思います。
有難うございます。
書込番号:22809566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組紐屋の竜.さん
音響はヘッドホンアンプも含め、色々と拘りがあるようですね。
DVD、BDとホームシアターに興味のある方は、テレビの大型化やプロジェクターの導入、AVアンプでマルチch再生を目指す、体現されていると思います。
その点に価値を求めない方であれば、施設の整った場所で楽しまれるのもアリかと。
どの様なBD、DVDプレーヤーをお使いになられたか分かりませんが、お勧めされた機器でスピーカーで楽しまれるのも良いでしょうが、お持ちのヘッドホンとヘッドホンアンプでBD、DVDの違いも試されてはどうでしょう。
書込番号:22809641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
そうですね。ヘッドホンアンプとヘッドホンでも試してみますね。
音楽鑑賞以外にヘッドホンばかり使用すると耳に良くないので、映画鑑賞はスピーカーから音を出して主に視聴しています。
有難うございます。
書込番号:22810083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
AVアンプはご存知の通り沢山のアンプを詰め込んだものなので御使用の2CHアンプと対等の音質にはなりません。
この辺りの兼ね合いが難しいのです。
私はまともなAVアンプが無いのでこちらには手を出さずにサラウンド環境構築しました。
ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。
書込番号:22810165
0点

>kockysさん
返信、有難うございます。
>ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。
大丈夫です。音楽鑑賞の2chとの両立は考えていないので…
さっき近所のJoshinに見に行ってきました。
4Kテレビとシャープの8Kテレビも含め。
Blu-rayプレイヤーなら、値段の手頃なUBPーX700くらいで良いのかなとも思いました。
近所のJoshinには、UBPーX800M2は展示していませんでした。
それと、Blu-rayレコーダーも見てきました。
5万円以内くらいの方が初心者の私には値段的に手頃なのでSONY BDZーFW1000
HDD容量 1TB ULTRA HD Blu-rayも再生出来るそうですが、テレビが4Kテレビくらいじゃないとハイビジョンテレビくらいなら、普通のBlu-rayと画質の違いが分からないかもしれないとの事でした。
SONY BDZーZW2500 は、ULTRA HD Blu-rayは再生出来ませんが、HDD容量が2TB有るのでULTRA HD Blu-rayを見ないので有れば5万円以内で手軽でお勧めとの事でした。
なので、SONYの4Kテレビ、シャープの8Kテレビも見てきました。
シャープの8Kテレビは、画質が良過ぎて目が疲れる印象を受けたので(普段スマホを触っているので余計に目が疲れる印象を受けたのかもしれません。)個人的には、4Kテレビくらいで十分かなと思いました。
SACD再生とか、DVDオーディオは、他でDENON DCDー1600ne、TEAC PDー501HRを所有しているので、現在5万円以内のBlu-rayレコーダーの購入の方に心が傾いています。
今後、4K、8Kの時代が来る事を考えるとSONY BDZーFW1000 HDD容量 1TBのULTRA HD Blu-rayが再生出来る方が良いのかなと思っているところです。
SONYの4Kテレビに買い替えた時にULTRA HD Blu-rayとかも楽しめるので。
書込番号:22810903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY BDZーFW1000かUBPーX700のどちらかにして4Kテレビは、また色々家電量販店で視聴して後から買い替えようと思います。
皆様、有難うございました。
書込番号:22812590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々詳しく教えて下さった方もいらっしゃったので途中経過です。
壊れていたと思っていたBlu-rayプレイヤーが普通に使えたので、久しぶりに第9 地区のDVD とBlu-rayを比較視聴してみました。
以前の環境は、プレイステーション3を購入した時に買ったELECOMのHDMI ケーブルとPanasonicの普通の電源タップ。
現在の環境は、SONY の4K対応のHDMI ケーブルとオーディオグレードのノイズフィルター内蔵の電源タップです。
以前、プレイステーション3 で比較視聴した時は、電源タップ、HDMI ケーブルがショボかったのか、あまり違いがよく分かりませんでした。
プレイステーション3のBD /DVD -アップコンバートがかっていた影響もあるかもしれませんし、そんなに興味深くマジマジと比較視聴しなかったのも有るかもしれません。
昨日、Blu-rayプレイヤーが普通に使えたので、新しい環境で観てみると画像の陰影、綺麗さ、奥深さがDVD とBlu-rayとでは明らかに違い、すぐDVD とBlu-rayの違いに気付けました。
どうも、お騒がせしました。
当時比較した時は、環境がイマイチだったんだと思います。
今回、家電量販店に4Kテレビも含め視聴しに行って色々勉強になったので、今後は、SONY BDZ -FW 1000(Blu-rayレコーダーの方にします。)とSONY の4Kテレビに移行して行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:22817548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
