
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2010年9月5日 06:20 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月4日 10:23 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月30日 20:10 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年9月30日 07:24 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月18日 23:21 |
![]() |
18 | 6 | 2009年7月27日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


凄く欲しいです。
輸送料などを考えるとこれはやっぱり高額なプレーヤーになってしまうのか。
みなさんから見て、これの色々気づく点を記入して頂けるとありがたいです。
衝動買いの一歩手前の状態なので、少しでも後ろ手に引っ張って、考える部分が増えると助かります。
とは言う物のDVD-R CPRMがOKになったのが見逃せないのですよね。前のDVD ChangerはDVD-RW CPRMがOKで-R CPRMは駄目だったから、買うのを控えていました。
1点

私もBDチェンジャー、欲しいです。
日本では結局DVDチェンジャーは出ませんでしたからねぇ。
CPRMに対応になったそうですが、あとはAAC音声やBDの圧縮録画したディスクの再生に対応しているのか…ですかね。まだまだソフトは高いので…
ソニースタイルだけでもいいから、限定販売してほしいです!
書込番号:10347593
1点

リライアントさん、返信ありがとうございます。
今回も日本での発売は無い雰囲気ですね。
圧縮しての録画をしていないので機能をチェックしていないですが、そこも対応しているとかなりのプレーヤーにはなりますね。
CDを入れてもそれ程多くのメディアは持っていないのですが、出し入れを面倒と感じるものぐさな私にとっては便利で、前機種と違いXMB表示もあるから更にダラダラな生活になってしまいそう。もし、買ったらですね。
書込番号:10353816
0点

私もすっごく欲しいのですが、悩ましい問題もありますよね。
1.リージョンてBDはともかく、DVDはリージョン1ですよね・・・
来年にはヨーロッパ(DVDリージョンは日本と同じ2、ただしPAL形式)でも発売らしいので
来年になればヨーロッパ版を買って、NTSC-PALのコンバーターを付けるとか・・・
願わくはリージョンフリーのが出れば尚ベストですが。
2.Gracenoteのデータベースって日本製ディスクでも情報を読めるんですかね?
その上で日本語表記出来るかどうかなんですが...
その辺がクリアになれば更に踏み込んで購入を検討するんですけどね〜。
書込番号:10390001
0点

とりあえず人柱で入手しましたので簡単に報告します
一言で言えば人を選ぶ機械です
BD-ROM専用機と納得できれば良い商品かも
自分が気になっていたポイントはこんな感じ
・BDレコーダーで記録したDISKは再生不可っぽい(全部検証してないけど)
・Gracenoteのデータベースは日本のBDではほとんど役に立たない
・ただ英語表記があればその部分は取り込む(あとはマニュアルで地道に登録するか)
・画質、音質は甘めかな〜、操作性は意外と良好
・システムメニューは英語/仏語、BDメニューは日本語選択で通常使用可
・上手くグループ分けすればDISKの見通しは比較的良好
予想外な点
・でかい、奥行きがクワドラスパイアを大きく超える!
・の割に軽い。中身すかすかですね
自分は代行さんに頼んで約10万ほどで購入したのですが
(ショップで送ってくれるとこが無かった)
日本で販売しない理由、アメリカではそれなりに売れる理由が分かる気がしました
以上簡単ですが
書込番号:10461376
5点

人柱ご苦労様です。
10万円か・・・目標額が定まりました。(笑)
日米のリージョンAのBD、各国のリージョンオールBD、
アメリカ版の日本アニメのDVD-BOXの視聴が目当てなので
私にはマッチするかも知れません。
・SONY USAのHPからマニュアルをダウンロードして見たのですが、
p68,71とかには言語コードを入れて選択するように読み取れたのですが、
英語/フランス語のみの2択ですか? 日本語は無理?
・いくつかの海外BDでは初期言語設定が日本語設定のプレイヤーならば
日本語のメニューが選択できるようです。
例えばコレ↓
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=TVC65467&PHPSESSID=c8dd2382f91eecba4e847fa4a19bb4c3
もしそういったBDなどをお持ちなのでしたら、どう表示されるかを試していただけませんでしょうか?
以上 宜しくお願いします。
書込番号:10494564
1点

スイマセン。
もう1つ質問を。
「Gracenoteのデータベースは日本のBDではほとんど役に立たない」というのは
1)日本版のBDを見つけてくれない
2)日本語を読み取ってくれない、文字化けする のどちらでしょうか?
書込番号:10494575
0点

情報ありがとうございます。
アメリカでもでかいとレビュー書くユーザーがいる位なのでやはり相当なのでしょう。
全て代行で10万円ほどでしたら、送料+代行料+定価$799.99で納得の値段です。
最近10万円ほどの買い物をしてしまった私は、しばらくは指をくわえてみています。
システムメニューは英語とフランス語みたいですが、P68のBD,DVDメニュー設定でP85の言語コードに日本語があり確かに使えそうな気がします。私もこの部分は気になります。
書込番号:10497125
0点

質問の回答と使用して1週間の印象をつらつら〜と書きます
・システム(クロスメディアバー)の言語が英語/仏語の二択になります
・メニュー言語を日本語登録出来ます。例えば米国BDの「鉄コン」は日本語音声/字幕無しで再生しはじめますし、キルビムは英語音声字幕無しで再生しますがTOP MENUで日本語字幕は選べます。
・Gracenoteのデータベースは役立たずは言い過ぎでした(もっとがんばりましょう!・・・ですね)
わずかですが洋画系のメジャータイトルは日本版BDでも「パケ写真」「ジャンル」「監督」「出演者」を完璧に拾ってきます(でも多分DISCが一緒なのでしょう)
ex.ディスニー、物体X、007、ショーシャンク
日本オリジナルはほとんどノーデータかタイトルの英数字のみでした。
ex.化物語、プラネテス
もっとも一部でもタイトルが登録されるとその後の仕分け作業がずいぶん楽になります(日本語部分はアンダーバー表記で後で編集可能)。私はジャンル登録を活用する事でシリーズ物やBOX物を自分が分かりやすい様にまとめています。上手くこれらの機能を使えば400枚の管理も問題ないですね(当然登録は英数記号のみ、ユーザーがパケ写真登録するのは出来ない)。
・購入費用の総額は税込みで10万をほんの少し切りました
・大きさは思わず横置きしたくなるサイズです(クアドラの天板に横置きでジャストサイズ、一般的なTVラックの収納はあり得ない)。足はラックに収まるフロント側ありますので必然的にお尻が飛び出ます
・現状ブルーレイレコーダーで記録したBD再生は無理そうです。コピーフリー時代の素材をファイナライズしましたがそれも駄目でした。
こんなとこでしょうか?
書込番号:10497938
1点

使用レポート、ありがとうございます。
>日本語部分はアンダーバー表記で後で編集可能
歯抜けのタイトルにならないので、これは便利と思います。
メニュー言語はディスクに左右されるのですね。
ブラウン管TVを部屋の角に対角に置いてTV台の後ろを空けていれば、ちょうど良いサイズなのか。ふむふむ。でけぇー
書込番号:10532006
0点

リポートありがとうございます。
思ったよりも使えそうで満足しています。
ただ、アルファベットでのタイトル入力等にキーボードが使えると便利なんですけどね〜。
リモコンの十字キー等で入れるのはかなりストレスになりそうです・・・。
やっぱりBDP-CX960がコストパフォーマンスでは良好そうですね。
上位機のBDP-CX7000ESの高画質化機能に倍額出すのはかなり考えてしまいますね。
代わりにAV AMPに投資した方がいい気がしますし。
ちなみに、BRABIA等はお持ちではないですか?
BRABIA Sync対応と謳っているようなのでHDMIによるCECコントロールは出来そうですが
DLNAによるルームリンクには対応してないのですね?
書込番号:10533911
0点

度々追加で申し訳ないです・・・
もう1つ!
裏面写真を見ると電源ケーブルは組み込みのようですね。
コンセント形状はアメリカと同じと記憶していますが、何らかの変電コンセント等は導入されましたか?
書込番号:10534624
0点

マイナーな機種のいまいちなレポートですが
参考になればと追加の情報です
ちなみに値下げと最近の円高で
今は私の購入時より1万円は安く手に入りますね・・涙
BD-R/REの神対応があればもう一台欲しいくらいです
文字入力は携帯方式(?)で多少慣れは必要ですね
せめて語句登録が出来ればだいぶ楽なのですが
ユーザーは「タイトル(+制作年度)」「ジャンル」「監督」「出演者」
の4項目を編集可能で、後者の3項目でソートを掛けると
フォルダでまとめられます
ご質問のBRABIA Syncですが
手持ちのXEL-1では世代が古くて
電源ON/OFFしか連動しないので詳細は不明です
またBDのDLNAサーバー機能もHES-V1000から期待していた機能ですが・・ありませんね
現在のDLNA仕様でメジャーなメーカーが行うには色々ハードルが高いのでしょう
私自身当初LF-W1HDの導入を検討していましたが
HDMIを1080pに固定するとアナログと同時出力が出来ない仕様だったのと
手持ちでCanopusのAVRExがあった事から我が家では
PJ部屋:HDMI→AV AMP→PJ、寝室:コンポジット→AVREx→寝室TV
といったかなり力技の配信システムで仮運用中です
寝室TVは16inchなんで劣化はほとんど気にならないですね
まあPJで見終わった後にHDMI→アナログにする手間がありますが
結局寝室で見る時間が一番長いので・・・
>変電コンセント等は導入されましたか?
いえ特になにもしてません
メーカーは電圧変動の検証をしているはずなので
日本で普通に使うには問題ないと思っています
まあ高画質化を求めた色々な導入事例も見られますが
本商品の方向性は違うでしょうし
こんな感じでしょうか?
書込番号:10553167
1点

ありがとうございます。
円高が更に背中を押したようで、ちょっと無理してでも購入に向けて直接販売してくれる海外サイトを探索中〜。
よかったら使用された代行業者を御紹介いただけませんでしょうか?
書込番号:10560685
0点

購入は「ジャズ&オーディオ通信(from USA)」の管理者さんにお願いしました。
ここは高級オーディオがメインで
BDプレーヤーってどうかなとは思いましたが
親切に対応してもらいました
私も送ってくれるショップを探したんですが
見つからなかったので今回は代行をお願いしました
他の代行さんは利用した事ありませんが
対応も良く値段もリーズナブルだと私は思いました。
書込番号:10565312
0点

その後、結局ebayでリージョンフリー版のBDP-CX7000ESを見つけて
たまたまその時に代行手数料0円キャンペーン中の代行サイトを見つけて
しかも円高だったので買ってしまいました。
総計18万円。
到着を待っているところで届いたらレポートします。
3D対応機が大流行りの時に、日進月歩の世界とはいえ1年で製造中止になった
≒3D対応の後継機が出る?かも知れない時に買ったのは微妙かもしれませんが
BD-Live対応、Gracenote対応ってのが譲れないラインだったので個人的には満足です。
書込番号:11862659
1点



リビングのパナソニックDMR-BW900で録画したディスクを親の寝室で見るためのプレイヤーを探しています。
寝室のテレビはパナのTH-23LX70です。
メカ音痴の親が使うので、出来るだけ簡単な操作で使えるのが望ましいのです。
画質は問いませんが、トラブルが少なく長く使える機種が希望です。
お勧めの機種がありましたら教えて下さい。
なお、AVCRECは使用しません。
それよりも今後メディアが安くなったら2層のメディアを使う可能性の方が高いと思うのですが、プレイヤーでは対応機種が少ないですね。
時期尚早と言う事でしょうか。
0点

誰でも簡単操作ならパナソニックのBD60でいいのでは?
>それよりも今後メディアが安くなったら2層のメディアを使う可能性の方が高いと思うのですが、
>プレイヤーでは対応機種が少ないですね。
レコーダー作ってるところなら大概2層記録BDの再生にも
対応していて問題もありません。
それ以外は試してみないとわかりませんが、特に謳っていない
だけの場合もありますね。
保証は出来ない、したくないだけで。
書込番号:10246458
1点

こんばんみ(^_^)v
何を重視するかにもよるのですが・・・・・
寝室で親御さんが23型液晶で見るのにBDプレイヤーが必要なのかどうか少し疑問もあります。
別案として、通常DVDレコを購入し、録画番組をHDDから見るのはダメですかね?
少し出費が増えそうですが・・・・・
書込番号:10247941
1点

SONY BDP-S360は、PS3やPSPでおなじみのXMBがあります。
書込番号:10251792
0点

みなさん回答ありがとうございます。
> レコーダー作ってるところなら大概2層記録BDの再生にも対応していて問題もありません。
そうなんですか。
スペック検索でBD-R DL対応機種が少ないので選択肢がせばめられていました。
> 寝室で親御さんが23型液晶で見るのにBDプレイヤーが必要なのかどうか少し疑問もあります。
画質的にはBDである必要は無いのですが、保存版はBDで録画しているもので…
> 別案として、通常DVDレコを購入し、録画番組をHDDから見るのはダメですかね?
親はホントに機械音痴で、TVを外部入力にして、見たいディスクをトレイに入れて再生ボタンを押す。程度しか出来ないのです。
sonyのXMBはおろか、リビングのHDDレコーダーの操作もおぼつかないのです。
SONY、PIONEER、パナソニック辺りでランキング上位の機種から選ぶのが無難な様ですね。
書込番号:10253205
0点

片足棺桶さん、
一応参考までに。
>スペック検索でBD-R DL対応機種が少ないので選択肢がせばめられていました。
スペック検索というのが、価格コムの検索のことでしたら、少々注意事項があります。
価格コムのスペック記載にミスが多いのは有名な話ですので、参考までに使うのはいいですが、機種選定時には必ずメーカサイトやカタログを確認したほうが良いですヨ。
書込番号:10256889
0点



こんにちは。
今、テレビの購入を考えていまして、
パナソニックのVIERA TH-P50R1、 VIERA TH-P50V1 を検討しております。
現在手持ちの録画機器はVHS機のみです。DVDは再生専用のものです。
なので、とりあえずR1でしのいで、後々ブルーレイ購入か、
V1かG1にして同時にブルーレイを購入しようかと考えています。
録画機能の無いV1にした場合、当然同じパナソニックが良いと思うのですが、
ブルーレイ機器についての知識がございません。
安くて普通に再生・録画できれば細かいことには拘りません。
ただ、家にあるビデオカメラNV-GS400との接続は考えたいです。
ビデオカメラにはUSBとDV端子がついています。
その辺を考慮して、
お勧めの機種があれば教えていただけますか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

>安くて普通に再生・録画できれば細かいことには拘りません
ブルーレイプレーヤーなので録画できませんよ。
録画するならブルーレイレコーダーにところできいたほうが良いですよ。
書込番号:10237268
1点

haru1111さん、
ブルーレイプレイヤのカテゴリで質問なさってますが、プレイヤは再生専用であり録画は出来ません。
それで良いですか?
録画できる、ブルーレイレコーダのカテゴリで質問されることをお勧めします。
書込番号:10237272
1点

こんばんみ(^_^)v
レコカテに移動する前に一言。
BD更にハイビジョン画質で保存する予定、必要性の有無をよく考えて下さいね。
見て消すメインなら、内蔵型が超便利だす。
書込番号:10237517
0点

すみません。
あわててしまいました。
レコーダーのほうで質問します。
ご親切にどうもありがとうございます。
書込番号:10237843
0点



初めて、この掲示板を利用させてもらいます。みなさんにお尋ねします。今自宅でブルーレイレコーダー(パナソニック、DMRーBW930)を使用しています。それをAVアンプに接続(HDMIでの接続)してBDの映画のソフトを再生しています。これをもし、10万円程度のブルーレイプレーヤーを購入してプレーヤーでのBDのソフトを再生した場合、音質などは違いがありますか(良くなりますか?)予算的にはやはり10万円程度でAVCREC対応のがいいと思ってます。(大して音質が変わらなかったり、40万円程度のプレーヤーでなければ違いが分からないということであれば購入をあきらめます。)
皆さんのご意見、お待ちしてます。
0点

郵便でーすさん、
わたしは、高級BDプレイヤを持ってないので、こたえる情報を持っていないのですが。
郵便でーすさんの視聴環境を書かれた方が良いように思います。
お持ちのテレビとかAVアンプとかスピーカシステムとか。
書込番号:10222382
1点

レコーダーは処理が多くプレーヤーの方が画質は若干いいと言われています。
スレ主さんのテレビが高級機なら差はあるかもしれません。
私は高級機ではないですが、プレーヤーとPS3を持っています。
PS3は熱やファンの音、そして構造的に寿命が短いかな?っと思ってプレーヤーを買いました。
DVDを観るならPS3のアプコンはいいですよ。
書込番号:10225150
0点

はらっぱ1さん、悩めるプラズマさん、ご回答ありがとうございます。はらっぱ1さんからの回答ですがAVアンプはオンキョウTXーSA607、スピーカーは同じくオンキョウのDー308シリーズ(フロント、センター、サラウンド)サブウーファーもオンキョウSL−A250とAVアンプ、スピーカーともオンキョウです。それと、TVはパナソニックTHー42PZ800の一応フルHD対応のプラズマTVです。
書込番号:10226472
1点

アバックの比較視聴イベントで、BW930とLX91のガチンコ勝負をやった時がありますが、
音質は一聴して分かる程LX91の優位が明らかでした。
ただ、憶測で申し訳ないのですが、LX71やLX52当たりの中堅機となると、
それ程アドバンテージはないかも知れませんね。
考え方を変えて、使い勝手の快適さを得る為にプレーヤーを購入する、というのは
いかがでしょうか?
プレーヤーはレコーダーと異なり、予約開始と同時に勝手にBD-ROMから放送に切り替わって興醒めしたり、
BD-ROMを停止したらいきなり無粋な放送のCMが流れ余韻が台無しになったり、という
問題が生じないメリットがあります。
書込番号:10227753
1点

当たり前田のおせんべいさん、貴重なご意見ありがとうございます。うーん、やはり高級機でないと違いがわからないということですね。2世代前とはいえ、BW930の音質については自分としては満足してます。使い勝手のことを考えると、プレーヤーがあれば便利だということですね。
書込番号:10228709
0点

LX91ってもう25万切ってますね。
音質重視なら20万クラスがやはりお勧めでデノン4010UDとか
どうですか?ってレスしようとも思いましたが、5万の差です
からLX91はどうですか?
デノンはやはり信頼性に不安があるので。
LX91ならAVCREC対応です(デノンは不明)。
(BDにAVC記録する事をAVCRECと誤認していませんよね?)
書込番号:10230596
0点

おはようございます(^_^)v
10万クラスのプレイヤーとは、定価、市場価格のいずれでしょうか?
市場価格であるならちょうど空白地帯になりますね。
レコの音質はよく分からないのでコメントを避けますが、音質向上が主目的ならプレイヤーだけではなくアンプにも目を向けた方がよいと思います。
607を買い換えるのも一案ですが、オーディオアンプを追加する2ウェイ構成は如何ですか?
オンキヨーなら新たに登場したA5VL、デノン1500あたりが候補になるかと思います。
書込番号:10235253
0点



BDレコーダを買いました
で、録画したものをほかの部屋などで見ようと
プレイヤーの購入を検討してます
ただ見れればいいので機種にこだわりはないのですが
どうしてもひとつほしい機能がありましてご相談です
再生停止したところを覚えていてくれるレジューム機能なんですが
電源を落としてコンセントを抜いても覚えていてくれるプレイヤーって
存在しますか?
BDじゃなくDVDで使ってる機械にそんな機能がありまして
存在するなら買い換えたいなーと。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
よろしくお願いします
1点

>電源を落としてコンセントを抜いても覚えていてくれるプレイヤーって存在しますか?
コンセント抜いても、ってくだりが気になりますが、
(コンセントは抜きませんから)
エジェクトして電源オフしてもレジューム記憶して
いるのはPS3ですね。
BDプレーヤーでは現時点でエジェクト後にレジューム
記憶してる機種は存在しないはず(聞いた事がない)。
ディスク入れっぱなしでの話ならまた別ですが、それは
他のレスを待って下さい。
書込番号:10156025
0点

最近気づいたのですが、パナのレコーダー(プレイヤー)は電源を落としても記憶されるようですね。(コンセントは分かりません)
ただどこのメーカーでもそうですが、BD-J(BD-Live)に対応したBDディスクにはレジュームは効きません。最近BD-J仕様が多いんですよね。再生が始まるまでの読込に時間が掛かるし、何回も中座することがあると結構苛つきます。(結局、読込の速いPS3で見たりします)
書込番号:10156053
0点

デジタル貧者さん、リアプロさんありがとうございます
PS3なんて選択肢もあるのですね
ゲーム機の場合ですと
本体が立ち上がり、再生ソフトが立ち上がり、ディスクの
読み込みが開始・・・と少し時間がかかりそうな
私の勝手な先入観があるんですがどうなんでしょう?
私はPS2すら触ったことがありません
私の構想をもう少し詳しくお話しますと
すでに購入したレコーダでテレビ放送を録画し
視聴は車での休憩中に車内テレビで。
途中停車して車から離れますとインバータの電源が落ちてしまうので
コンセントを抜いたのと同じ状態になります
で、また車に乗ると続きを・・
BD-J(BD-Live)に対応したBDディスクを使うことは想定してません
録画したテレビ放送のみです
ディスクを取り出すこともしません
入れたままで電源OFF→コンセントもOFF
どなたかPS3でコンセント抜いても覚えているかどうか
お試しいただけるとうれしいです
HDDがあるので電源落とすとよくないのかな・・・
書込番号:10159631
0点

私のPS3(60GB)は主電源を落としてもレジュームするので、コンセントを抜いても影響はないですね。(レジュームされます)現行の120GBタイプは主電源がカットされていますが、OFFになっていればコンセントを抜いても問題はないと思います。
PS3の起動時間はクイック状態のレコーダーと比較しても、比べ物にならないくらい早いです。最新のプレイヤーだと、PS3より早く再生できる物もあるかも知れません。
書込番号:10160719
1点

>少し時間がかかりそうな私の勝手な先入観があるんですがどうなんでしょう?
既存のレコーダーの方が時間はかかります(倍以上)。
BDプレーヤーだと同じソニー比較で多少の早い・遅いは
ありますが、大差ありません。
>どなたかPS3でコンセント抜いても覚えているかどうか
>お試しいただけるとうれしいです
よく考えれば昔20G、40GのPS3で試した事あります。
抜いてた時間は30分程度ですが(当初は使わない時は抜く習慣
があるのかと想像していました)、レジュームは問題なかった
です。
今から購入するなら120Gの新PS3でしょうから、それは今日の
晩にでも抜いてみます。
報告は明日。
思い出しましたが、シャープのレコーダーだとBD-R/REでは
取り出し後もレジューム効きます。
コンセント抜いてもOK。
ディスクに直接レジューム情報を記録しますから。
書込番号:10161251
0点

新PS3、コンセント抜いてもレジュームOKでした。
書込番号:10166590
1点

どうもありがとうございました
PS3。購入検討に入ります
ゲーム機買うのはスーパーカセットビジョン以来です
当然ソフトを買わないとゲームはできないんでしょうね
大容量のHDDはいったい何のためにあるんでしょう
など知らないことがいっぱいあるので
いろいろ調べてみます
なたそんな折にはよろしくお願いします
書込番号:10175186
0点



タイトルの質問ともう一つ質問がありますm(__)m
ブルーレイじゃないHDDのテレビ録画できるやつってプレイヤーかレコーダーかわかりませんが、これを今買っても近々地デジの液晶テレビにしてもテレビ録画に使えるんでしょうか?
0点

こんばんわ
なかなか理解しにくいでしょうが、一つづつご説明致します。
まず、ブルーレイを考えないで、プレーヤーとレコーダーの違いは解りますか?わかってたらスミマセン(ρ_;)
書込番号:9865976
4点

プレーヤーは再生専用機、レコーダーは再生と録画ができます。
ブルーレイの無いDVD/HDDレコーダーでも地デジの録画はできますよ。
書込番号:9866266
4点

プレイヤー=play + er =再生する機械
レコーダー=record + er =録画する機械(通常は再生もできます)
書込番号:9866468
8点

あっ…先輩?方が教えてくれてる…(*^o^*)
ロム専に戻ります(・o・)ノ
書込番号:9866478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
