
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2019年7月24日 07:20 |
![]() |
7 | 3 | 2019年7月4日 16:31 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2019年5月24日 19:03 |
![]() |
4 | 4 | 2019年4月15日 22:41 |
![]() |
22 | 6 | 2019年4月11日 13:05 |
![]() |
6 | 3 | 2018年12月29日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Blu-rayプレーヤーを購入しようと思っています。
しかし、以前比較視聴した時は、DVDとBlu-rayの画質、音質の違いが今一よく分かりませんでした。
比較視聴したのは、SONYのBlu-rayプレーヤーで、第9地区の2枚組のDVDバージョン物とBlu-rayバージョンの物です。
現在SONYのBlu-rayプレーヤーが壊れていて、以前比較視聴してBlu-rayとDVDの違いが今一分からなかったので現在はDVDプレーヤーを利用しています。
以前テレビ番組でBlu-rayとDVDの違いは、記憶容量の違いでBlu-rayは細い鉛筆で同じ面積に多く円を書ける感覚で、DVDは太い鉛筆で同じ面積にBlu-rayほど多くの円が書けない感覚で、記憶容量がBlu-rayの方が優れていると言う説明をされてました。
Blu-rayとDVDって、同じBlu-rayプレーヤーで同じ写真の様なBlu-rayとDVDを再生した場合、画質、音質って違いが出るものなのでしょうか?
御意見など、宜しくお願いします。
2点

>組紐屋の竜.さん
テレビは何をお使いですか。。
Blu-rayとDVDは一目見てわかるぐらい画質全然違います。ボケボケの解像度の低い画質と高解像度の画質。。
何故に未だDVDが残っているのか個人的には理解できないほど違います。
書込番号:22808800
1点

>kockysさん
返信、有難うございます。
現在使用のテレビは、SONY BRAVIAです。
地デジ放送に完全移行した時に買った物で2011年頃に近くのJoshinで色々比較視聴して買った物です。
最近の4Kテレビとか、有機ELテレビとかでは有りません。
SONYストアとかで、最近テレビも視聴しには行っているんですが、何だか画質の良い有機ELとかでSF映画を観ると実写と特殊撮影を繋いでいる繋ぎ目の様な感じのものが分かって、映画鑑賞ではどうしたものかな!?と思っているところです。
最近の高画質テレビは、画質は良いとは思うんですがSF映画とか観ると、そう言う理由で何だかシラケてしまうんですよね。
アーティストのライブ画質とかはイイとは思うんですけど…
やはり、映画はプロジェクターを使って銀幕に投影するのが一番なのかな!?とも思って悩ましいです。
テレビで映画鑑賞もするので有れば、最近のテレビの液晶テレビくらいの方が映画鑑賞では、まだマシなのかなとも思ってしまいます。SF映画とかでは…
まだ、画質の良い有機ELテレビとかより、実写と特殊撮影の繋ぎ目はまだわかりにくいと言うか、シラケないと言った印象を受けます。
なので、テレビも買い替えた方が良いのかどうかわからなくなっています。
今の普通の地デジテレビの方が映画鑑賞とかでは、実写と特殊撮影の繋ぎ目がわかりにくいので…
書込番号:22808871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
DVDに記録されている解像度は、720×480で画素数が、345,600 (16:9は853×480 409,440に引き伸ばし)です。
BDに記録されている解像度は、1,920×1,080で画素数が、2,073,600 です。
画面に表示される情報量が、BDはDVDの6倍あります。
またDVDの映像圧縮方式は、MPEG−2ですが、BDは、AVC (H.264)なので色情報などの再現性が優れています。
ハイビジョンテレビか、4K対応テレビで視聴するときは、DVDよりBDの方が優れています。
BDの音声には、ドルビーTrueHDやDTS-HDのロスレス音声がオプションで記録できます。
ロスレス音声にドルビーアトモスや、DTS:Xの立体音声をオプションで付与することが可能なので、対応するAVアンプなどで立体音声の再生が可能です。
書込番号:22808903
1点

>ポンちゃんX2さん
返信、有難うございます。
私のテレビも地デジテレビですが、ハイビジョンですよね?
音声については、現在使用のSONY BRAVIAからグラスファイバー光ケーブルで光デジタル出力させて→DENON PMAー1600ne→B&W 685 S2(バイワイヤリング接続)で聞いているので不満はないんですけどね。電源タップとかもオーディオグレードの物で、プリメインアンプの電源ケーブルもアコースティックリバイブのPCートリプルーC導体の物に変更しているので…
DVDとBlu-rayの画質って変わっているんですね。
最近の高画質テレビに変えると分かりやすいのかもしれませんね。
書込番号:22808990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
2011年製ならば、ハイビジョンで間違い無いです。
DVDをハイビジョンに映すと、画面全体に表示するため、アップコンバートで1個の画素を6倍して6個にしています。
よく見ると細部がボケたりしていることが分かります。
字幕も同様なので輪郭が多少ギザギザした文字になります。
BDは、ハイビジョンと同じ画素数なのでアップコンバートなしで素の情報を映しています。
DVDと比較すると、細部のボケ具合が少なく、字幕の文字の輪郭がクッキリしています。
4K対応テレビに映すと、DVDは1個の画素を24倍して24個にアップコンバートします。
ハイビジョンテレビで観るDVDより、全体にアラやボケが目立ちます。字幕の輪郭はギザギザが目立ちます。
4K対応テレビにBDを映すと、1個の画素を4倍にして4個にアップコンバートします。
最近の4Kアップコンバート技術が優れて来ているようで、BDの4倍アップコンバートでも、あまりアラやボケが目立つことは少ないようです。
書込番号:22809040
1点

>ポンちゃんX2さん
詳しく御説明、有難うございます。
テレビのスピーカーから聴く音質も、Blu-rayとDVDでは変わっているのでしょうか?
テレビのスピーカーから聴く音質は、書き込み容量の違いだけなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22809083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
映像は詳しい説明が付いたので良いとして。
今のシステムだと音の違いを感じ取れると思います。
がテレビのスピーカーにしたら音の違いがわからなくなるに一票です。
テレビのスピーカーでは質的にその違いを表現できないかと。。
書込番号:22809227
1点

こう言うのは個人の感覚だから(笑)
今更、Blu-rayとDVDの差について訊かれるとはね・・・
まぁ− 最終的には 個人の感性であり感覚だから いくら素晴らしいシステムで視聴されても「わかんな〜〜い」と言われれば そんなものだからね。 まぁ−現実的にはDVD単体の購入がダントツに安いんで 分からなければ その方が幸せだろうね。
例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑) まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。
音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。 DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。 ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。 そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。
時代は4kですよ! (笑) DVDで満足されてる様ではもったいない気もしますが 高画質化・高音質化は散財へ突き進む地獄行きですから 今のままの方が宜しいカもね。 ヽ(^o^)丿
書込番号:22809269
0点

返信、有難うございます。
と言う事は、SONY BRAVIAから光デジタル接続→PMA1600ne→B&W 685 S2で上述した第9地区のBlu-rayとDVDを比較視聴すれば音質もBlu-rayの方が良いと言う事でイイんですね?
>黄金のピラミッドさん
>kockysさん
それとBlu-rayプレイヤーも、SONYの物なら高い機種の方が画質も音質も良いんでしょうか?
SACD再生、DSD音源、ハイレゾ音源の再生等の機能性が上がるだけでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22809279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
おっしゃる通りです。プレイヤーに同軸デジタルがあるなら直接繋いでも良いかもです。ちょっと映像との同期が気になりますが。
SONY発売年月見ていただければ分かりますが入門機相当しか出してません。
想定ですが画質、音質多少良いかも程度でしょうか。
UBX-800M2は多少力入ってる入門機。とUBX-700 入門機の二つしかないですよね。
まずは聞き比べてみてください。
書込番号:22809357
2点

>黄金のピラミッドさん
返信、有難うございます。
>例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑
それは流石に一目瞭然で違いは分かりましたよ。
>まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。
当然、そう言う違いは出てくるのは、ヨドバシカメラとか近くのJoshinで視聴して分かるんですが、上述したようにSF映画とか観ると実写と特殊撮影の繋ぎ目が高画質だからなのか分かってしまってシラケてしまうので、自宅のテレビはハイビジョンTVでイイかみたいな感じで、特に買い替えとかせずにそのままにしていました。
映画鑑賞は好きなので、本当に観たい映画が有れば、TOHOシネマズ梅田、梅田ステーションシティシネマ、梅田プルク7も自宅から電車、徒歩も含め20分から30分くらいで行けるので、劇場で観ています。
やはり映画館の方が画面も大きいですし、音響設備も良いですから迫力が有りますからね。
最近は、「ゴジラ キング オブ モンスターズ」をTOHOシネマズ梅田の一番大きい画面のシアター1(700席以上の大画面シアター)で観ましたけど音響も素晴らしかったですね。音響設備にも拘ったとの事でプラス100円取られましたけど。
シアター1 で観たからなのかな!?
梅田ステーションシティシネマは、シアター会員なのでちょっと安く鑑賞出来ます。
>音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。 DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。 ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。 そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。
自宅の環境は、マンション住まいなのでスピーカーシステムは大した環境では有りませんが、2chの音楽鑑賞用になっているのでAVアンプを使用したサラウンドシステムでは有りません。
先週、SONYの360度サラウンド視聴会に行って来ましたが、別室でプロジェクターから宇多田 ヒカルさんのライブ映像を投影して合計13個の小型のスピーカー、前後周りに配置された物を視聴して来ました。サラウンドシステムなのでAVアンプを使用していましたね。
映画館がわりと近くに3つ有るので、自宅の映画鑑賞は今まであまりお金をかけたシステムは構築していませんでした。
好き映画だったら、同じ映画を最高5回映画館に観に行った事が有りますね。
最近は、一回だけ映画館に観に行ってレンタルでもう一度自宅で観るか、好きな映画だったらDVDを買って何度も観るか、そんな感じで過ごしていました。
御意見、有難うございました。
書込番号:22809379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
13基のマルチスピーカー+AVアンプによるサラウンドシステムで中々良かったです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201901/09/626_2.html
書込番号:22809406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOHOシネマズ梅田の+100円は、対応作品のみドルビーATMOSで鑑賞出来るものだそうです。
https://www.tohotheater.jp/service/tcx_dolbyatmos/
+100 って昔は、TOHOシネマズ梅田で無かったので音が良いとの説明はスタッフの方から受けてましたが、どんなものか知らなかったのでネットで調べてスッキリしました。
>kockysさん
SONYの書かれていた2機種辺りで検討したいと思います。
有難うございます。
書込番号:22809566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組紐屋の竜.さん
音響はヘッドホンアンプも含め、色々と拘りがあるようですね。
DVD、BDとホームシアターに興味のある方は、テレビの大型化やプロジェクターの導入、AVアンプでマルチch再生を目指す、体現されていると思います。
その点に価値を求めない方であれば、施設の整った場所で楽しまれるのもアリかと。
どの様なBD、DVDプレーヤーをお使いになられたか分かりませんが、お勧めされた機器でスピーカーで楽しまれるのも良いでしょうが、お持ちのヘッドホンとヘッドホンアンプでBD、DVDの違いも試されてはどうでしょう。
書込番号:22809641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
そうですね。ヘッドホンアンプとヘッドホンでも試してみますね。
音楽鑑賞以外にヘッドホンばかり使用すると耳に良くないので、映画鑑賞はスピーカーから音を出して主に視聴しています。
有難うございます。
書込番号:22810083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
AVアンプはご存知の通り沢山のアンプを詰め込んだものなので御使用の2CHアンプと対等の音質にはなりません。
この辺りの兼ね合いが難しいのです。
私はまともなAVアンプが無いのでこちらには手を出さずにサラウンド環境構築しました。
ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。
書込番号:22810165
0点

>kockysさん
返信、有難うございます。
>ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。
大丈夫です。音楽鑑賞の2chとの両立は考えていないので…
さっき近所のJoshinに見に行ってきました。
4Kテレビとシャープの8Kテレビも含め。
Blu-rayプレイヤーなら、値段の手頃なUBPーX700くらいで良いのかなとも思いました。
近所のJoshinには、UBPーX800M2は展示していませんでした。
それと、Blu-rayレコーダーも見てきました。
5万円以内くらいの方が初心者の私には値段的に手頃なのでSONY BDZーFW1000
HDD容量 1TB ULTRA HD Blu-rayも再生出来るそうですが、テレビが4Kテレビくらいじゃないとハイビジョンテレビくらいなら、普通のBlu-rayと画質の違いが分からないかもしれないとの事でした。
SONY BDZーZW2500 は、ULTRA HD Blu-rayは再生出来ませんが、HDD容量が2TB有るのでULTRA HD Blu-rayを見ないので有れば5万円以内で手軽でお勧めとの事でした。
なので、SONYの4Kテレビ、シャープの8Kテレビも見てきました。
シャープの8Kテレビは、画質が良過ぎて目が疲れる印象を受けたので(普段スマホを触っているので余計に目が疲れる印象を受けたのかもしれません。)個人的には、4Kテレビくらいで十分かなと思いました。
SACD再生とか、DVDオーディオは、他でDENON DCDー1600ne、TEAC PDー501HRを所有しているので、現在5万円以内のBlu-rayレコーダーの購入の方に心が傾いています。
今後、4K、8Kの時代が来る事を考えるとSONY BDZーFW1000 HDD容量 1TBのULTRA HD Blu-rayが再生出来る方が良いのかなと思っているところです。
SONYの4Kテレビに買い替えた時にULTRA HD Blu-rayとかも楽しめるので。
書込番号:22810903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY BDZーFW1000かUBPーX700のどちらかにして4Kテレビは、また色々家電量販店で視聴して後から買い替えようと思います。
皆様、有難うございました。
書込番号:22812590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々詳しく教えて下さった方もいらっしゃったので途中経過です。
壊れていたと思っていたBlu-rayプレイヤーが普通に使えたので、久しぶりに第9 地区のDVD とBlu-rayを比較視聴してみました。
以前の環境は、プレイステーション3を購入した時に買ったELECOMのHDMI ケーブルとPanasonicの普通の電源タップ。
現在の環境は、SONY の4K対応のHDMI ケーブルとオーディオグレードのノイズフィルター内蔵の電源タップです。
以前、プレイステーション3 で比較視聴した時は、電源タップ、HDMI ケーブルがショボかったのか、あまり違いがよく分かりませんでした。
プレイステーション3のBD /DVD -アップコンバートがかっていた影響もあるかもしれませんし、そんなに興味深くマジマジと比較視聴しなかったのも有るかもしれません。
昨日、Blu-rayプレイヤーが普通に使えたので、新しい環境で観てみると画像の陰影、綺麗さ、奥深さがDVD とBlu-rayとでは明らかに違い、すぐDVD とBlu-rayの違いに気付けました。
どうも、お騒がせしました。
当時比較した時は、環境がイマイチだったんだと思います。
今回、家電量販店に4Kテレビも含め視聴しに行って色々勉強になったので、今後は、SONY BDZ -FW 1000(Blu-rayレコーダーの方にします。)とSONY の4Kテレビに移行して行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:22817548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



iPhoneで撮影した動画を、一度パソコンに入れて、エニービデオコンバーターでDVDを作成しました。
「AVCHD 1080P Movie」で保存しました。
私のディーガで再生すると、問題なく再生され、音声も問題ありませんでした。
他の友人2人が持っている型番違いのディーガも、問題なく再生されました。
しかし、他メーカーのレコーダーを持っている友人達のレコーダーではこのような結果でした。
@東芝レコーダー 音声しか聞こえず、映像は映らず
Aソニーレコーダー 音声も映像も映らず
Bシャープレコーダー 音声聞こえず、画像は映る
ちなみに、全てブルーレイレコーダーです。
パナ以外のレコーダーで問題なく再生できる保存形式はどんな保存形式なんでしょうか。
全ての機種では難しいのかもしれませんが、、、
お分かりになる方、宜しくお願い致します。
書込番号:22675029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AVCHDは、パナソニックとソニーが共同開発した方式で、この2社以外のレコーダーはほぼ対応しません。
DVD-VideoとBD-Videoなら大抵のレコーダーで再生できますが、DVD-VideoはSD画質になってしまいます。
また、エニービデオコンバーターは、BD-Videoの作成ができないようです。
動画ファイルをレコーダーに取り込んでから、BDに保存する方法でも、大抵のレコーダーで再生できます。
お金を掛けないなら、これが良いでしょう。
書込番号:22675753
3点

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りで、エニービデオコンバーターを確認したところ、BD-Videoの作成はできませんでした。
DVD-Videoなら、SDなので画質は悪いですが作成できました。
そこで、もう一つ教えて頂きたいのですが。
できれば、HD画質でDVD作成したいと思っています。
BD-Videoで作成できるフリーソフトを教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22681717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みわ36143614さん
こんにちは。
別の新スレに返信しても反応がないなと思ったら、こちらのスレの続編?派生?だったんですね。
こちらが本題のようなのでこちらで返信してみます。。。
市販のBDレコーダー/プレーヤーにてハイビジョン画質で記録〜再生できるDVDを焼きたい&お持ちの Any Video Converter を使っている、というのは大筋では問題なくて、
唯一 Any Video Converter の設定で「AVCHD 1080P Movie」としてたのが、焼けたDVDがパナ以外のレコーダー/プレーヤーで再生できなかった理由かと思われます。
モノは試し、「AVCHD 720P Movie」設定に変えて焼いてみてください。
前者 1080P っていうのは比較的新しい規格(AVCHD 2.0)で対応されたもので、当初の旧規格(同1.0)にしか対応していないメーカー/機種では再生できません。
後者 720P のほうは旧規格から入っているものなので、おそらくは全てのメーカー/機種で対応しています。
なお、もし 720P では画質的に不満なら、PCソフトを他に変えるしかないと思います。
AVCHD 1.0規格では 1080i が上限ですので、AVCHD且つ 1080i での焼きに対応しているソフトを探して使えば、より高画質&再生レコーダー/プレーヤーを選ばないハイビジョンなDVDが焼けると思います。
ごめんなさい、これっていうお勧めソフトは紹介しかねます(最近この手のを使ってなくて)。
お試しを。
書込番号:22776624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちょっと前のソニーのBDPを使っています。
最近、アトモス収録のソフトが増えてきたので、バーチャル再生可能なアンプを導入しようと考えています(とても天井にSP設置は無理なので)。
この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?
3点

>ユンケルナナハンさん
BDPの型名は、何ですか。
型名が分からないので、SONY BDPの一般的な説明になります。
HDMI出力なら以下の設定で、ドルビーアトモス再生が可能です。
1箇所目
「音声設定」>「HDMI音声出力」>「自動」に設定します。(購入時は、自動です)
2箇所目
「音声設定」>「BD 音声MIX 設定」>「切」に設定します。(購入時は、入です)
※1箇所目が購入時の自動からPCMに変更されていると、ドルビーアトモスが出力されません。必ず「自動」にしてください。
※2箇所目の設定値は、購入時の値ではドルビーアトモスが出力されません。必ず「切」に変更してください。
書込番号:22685738
3点

>ユンケルナナハンさん
連投で恐縮です。
>この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?
現在お持ちのBDPで大丈夫です。
ドルビーアトモスをデコードするのは、AVアンプやシアターバー側で、プレーヤーにその機能は必要ありません。
ドルビーアトモス対応と謳っているプレーヤーは、BDやUHD-BDのDolby TrueHD形式のドルビーアトモスデータを検出する機能があり、プレーヤー側で表示する画面表示の音声形式に「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などを表示することができるものだと思います。
ドルビーアトモス対応を謳っていないプレーヤーで当該形式のDolby Atmosを再生すると、プレーヤー側の画面表示では「Dolby TrueHD 7.1ch」などが表示されますが、AVアンプ側の画面表示では、「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などの表示が出てドルビーアトモス再生中であることが分かります。
書込番号:22685819
5点

早速御返事いただきありがとうございます。
詳細かつ分かりやすい御回答で助かりました。
BDP-S1500というシンプルなプレーヤーを使っています。
あとはどのAVアンプを導入するかなんですが・・・。
おすすめはありますでしょうか?
書込番号:22685875
2点

>ユンケルナナハンさん
BDP-S1500でしたら、前レスの音声設定で大丈夫です。
問題なく、ドルビーアトモスが再生可能です。
型名を特定して、お薦めできるほど多くのAVアンプを視聴、体験していませんので、以下はお薦め情報ではありません。
スレ主さんの機種選定のご参考になれば、程度の情報です。
AVアンプで、高い位置のスピーカーを配置しないバーチャルによるドルビーアトモス再生機能を有したものは、今年発売の以下型名等になります。(発売日順)
Pioneer VSX-834
https://kakaku.com/item/K0001127443/
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/
ONKYO TX-NR696
https://kakaku.com/item/K0001147837/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr696/
DENON AVR-X1600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157307/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1600h
DENON AVR-X2600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157308/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2600h
マランツ NR1710
6月発売です。色が2系統あります。
https://kakaku.com/item/K0001156769/
https://kakaku.com/item/K0001156768/
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1710
バーチャルでドルビーアトモスを再生する機能の名称は、「Dolby Atmos Height Virtualizer」 です。
※発売当初から搭載されておらず、然るべく時期にファームウェアのアップデートで対応するとあります。
YAMAHAは、2019年モデルを未発表です。
今後、同じ機能を搭載したAVアンプがプレスリリースされると思われます。
個人的な感想です。
「Dolby Atmos Height Virtualizer」は、2019年モデルから搭載され始めた機能で、使用感のレビューやクチコミ情報が見当たりません。
高い位置のスピーカーを設置しないで高い位置からの音声を再現する機能なので、ドルビーアトモスの位置情報を適切に再現できるか、臨場感や立体感が体感できるか、実際に使用してみないと評価が難しいように思います。
>とても天井にSP設置は無理なので
バーチャル機能で再生するドルビーアトモスよりは、リアルに高い位置のスピーカーを設置した、5.1.2配置をお薦めします。
視聴する部屋によりますが、前面の壁面の高い位置に軽量・小型のスピーカーを壁掛けるフロントハイト設置ならば比較的設置し易いと思います。
小型、軽量、壁掛け可能なスピーカー例
YAMAHA NS-B210
https://kakaku.com/item/20448811355/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/
ONKYO D-109XM
https://kakaku.com/item/K0000861517/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109xseries/
フロントハイトなどのトップスピーカーから常時大音量が出ることは無いため、小型スピーカーでも立体感のある音場形成が可能です。
賃貸物件でも石膏ボード+壁クロスの壁面ならば、5Kgくらいまでつり下げ可能な、ピン止めのフックで壁掛けすれば、退去時にフックを外してもピン穴しか残らないので、原状回復に影響は無い事が多いと思います。(賃貸物件によります)
Amazonで「石膏ボードフック」で検索してみてください。
お近くのホームセンターにも色々あると思います。
もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できるならば、本年発売モデルに拘らず、現行発売中の7.1(7.2)ch仕様のAVアンプで大丈夫です。
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7.1,7.2
もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できないときは、代替策としてフロントスピーカー上面に設置して天井反射音を利用すする、イネーブルドスピーカーを使用する案もあります。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/enabled.htm
書込番号:22686189
4点

詳しく教えていただきありがとうございます。
なお、現状7.1chの環境はある(サラウンドバックSP有)のですが、ここにアトモス用SPを追加した場合、9.1ch対応のアンプでなければならないということでしょうか?
ちなみに現アンプはRX-V579です。
書込番号:22688274
1点

>ユンケルナナハンさん
選択肢は、3通りあると思います。
1)
Dolby Atmos対応7.1ch仕様のAVアンプを購入し、サラウンドバックは撤廃(設置したままでもAVアンプに接続しません)し、トップスピーカーを新設した、5.1.2配置の構成にする。
2)
YAMAHA RX-A780などの7.1ch仕様で、トップスピーカーとサラウンドバックを接続できるAVアンプを購入し、サラウンドバックは現状のまま、トップスピーカーを新設する。
アンプが7chなので、トップスピーカーとサラウンドバックを同時使用はできません。
どちらか一方を使用して、片方からは音声が出ません。
5.1.2配置か7.1配置の排他使用になります。
3)
9.1ch仕様のAVアンプを購入して、7.1.2配置の構成にする。
書込番号:22688588
2点




>モンスターケーブルさん
価格.comで実売1万円以下、USB端子搭載モデルのリストです。
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1&pdf_so=p1&pdf_pr=0-10000
私なら、以下の二者択一かと。
パナソニック(Panasonic) DMP-BD90
https://kakaku.com/item/K0000961383/
SONY(ソニー) BDP-S1500
https://kakaku.com/item/K0000782352/
私は、BDP-S1500同系列のBDP-S6500を使用していますが、特に問題無く使用しています。
両機とも、テレビとの接続はHDMI限定になります。
書込番号:22566787
1点

>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます。
SONYの方は、再生可能フォーマットが
MPEG1/MPEG2/MPEG4/MPEG4-AVC/WMV/AVCHD/Matroska Videoと多いので、自分の用途に
合っているように思います。
映画「スパイゲーム」のテレ東日本語版や日テレ「恋のから騒ぎ」はほとんどWMVで保存してるので・・・
書込番号:22566860
1点

>ポンちゃんX2さん
BDP-S1500買いました!
ありがとうございました。
書込番号:22604342
1点



HDMI端子が無い昔のテレビに接続出来るブルーレイプレイヤーを探していますが、ちょっと探してみたところ今は製造されていないように思われます。そのような機種はあるのでしょうか? ポータブルでも構いません。
書込番号:22592537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>あいぜんかつらさん
AACSの規制で2014年1月以降に出荷されるブルーレイプレーヤー、ブルーレイレコーダーからアナログの映像信号が出力できない仕様になりました。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20131128144314_ufrINbtoAZ.pdf
よって、現行品でアナログ映像出力が出せるブルーレイプレーヤーは市販されていません。
仮に、現行品として販売されている場合は、AACS規制を無視した製品となります。
2014年以前に出荷された流通在庫品は規制対象外かも知れません。
2014年以前に出荷された動作可能な中古品を探すか、HDMIをアナログ映像/音声に変換するアダプターを現行品に接続することになります。
(アダプターによって、ブルーレイソフト、DVDソフトの映像が出力されない物もあります→理由はAACS規制に準拠していると思います)
Amazonで以下を検索してください。
アナログ出力が可能なモデルの中古品が販売されています。
パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD77-K
書込番号:22592571
7点

ありがとうございます。コンバーターで対応出来るのですね。検討致します。
書込番号:22592596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。中古品を探せば良いのですね。検討致します。
書込番号:22592599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいぜんかつらさん、こんばんは
コンバーター代安くなったと思ってHDMI付きTVを買うのはいかがでしょうか?液晶テレビも値段下がったことだし。ドラマと一緒でスレ違いの回答かもしれませんが
書込番号:22592666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うふふ。スレ違いに笑ってしまいました。本当ならテレビを買い換えれば良いのでしょうけど、お店の備品であるアンティークなテレビに繋げたいのです。
書込番号:22594220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤーの購入を検討してます。
一応候補はCD音質重視でヤマハの1060ですが、一般的にどうなのか知りたくて質問します。
ほとんどのモデルが4k対応を謳ってますが、4kより下の解像度でもうまく再生できるのでしょうか?
つまり、わたしの再生画面はWQHDのモニターなんですが、コレを使ってもDVDやブルーレイビデオは綺麗に再生されますか?モニターの画質性能にももちろんよるとは思いますが、4k以外の解像度にもうまくコンバートされるのかな?と思い質問しました。
どなたか回答宜しくお願いします。
書込番号:22356514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイヤーの出力解像度と、モニタの入力解像度とその処理に依存します。
BD-A1060であれば、選べるのは4K/1080p/1080i/720pなど。ほかもたいていそうでしょう。
他方、モニタがWQHDということはPC用モニタですかね。その場合、4K入力に対応していないでしょう。
したがって、この組み合わせでは、そもそも4Kでの接続は不可能で、1080p(フルHD)でつなげることになります。
この場合、プレイヤー側は、BDはそのまま出力、DVDはフルHDにアップコンバートして出力。逆に、UHD BD(4K)であればダウンコンバートされます(ただしBD-A1060では再生不可)。
それをうけてモニタがさらにWQHDに機械的に拡大します。単純に拡大するだけですから、当然、ぼやけます。
PCをつなげているなら、PC側で解像度をフルHDに設定し、モニタ側で拡大表示するのと同じです。
その状態で、YouTubeで解像度を指定して動画を見れば、おおよその感じは分かるでしょう。
いずれにしても、DVDは、そもそもの情報量が絶対的に不足していますから、どんなプレイヤーを使ってどんなコンバートをしてどんなモニタにつなげたところで、結局はDVD画質でしかなく、劇的にきれいになることはありません。
UHD BDにいたっては、いったんダウンコンバートした物をあらためて拡大しますから、4Kのメリットはほとんど受けられません。
最終的にどの程度、気になるかは、モニタのサイズや視聴距離や見る人の感覚に依存します。
書込番号:22357022
2点

BD-A1060は、DVDをFHDや4Kにアップコンバートして出力できますが、WQHDでの出力はできません。
おそらく、できるプレーヤーはないと思います。
モニターが4K入力に対応しているなら、プレーヤーはDVDやBDを4Kにアップして出力し、モニターでWQHDにして表示できます。
4K入力できないモニターなら、プレーヤーはFHDで出力し、モニターでWQHDにアップコンバートして表示することになりますね。
書込番号:22357037
2点

>あさとちんさん
>P577Ph2mさん
レスありがとうございます。
やはりできませんか、、、YouTubeのフルHD動画をフルスクリーンで見るのはそこそこいい感じで観れるのですが、、、なぜかPS4でブルーレイビデオを再生するといまいちなんですよね?PS4の再生性能の問題でしょうかね。
DVDは480iになるんですかね?これはさすがにフルスクリーンでは厳しくなりますね。
幸い、サブPCのモニタがフルHDなのでWQHDで満足できなかったときはフルHDのほうを使うようにします。
2台ともモニターアームを使っているので、センターに持ってくるのは容易にできますので、そうしたいと思います。
動画再生において、どの製品(高級機は除く)も大差ないようであればCD再生に特化したと思えるBD-A1060の購入を前向きに検討したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22357564
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
