
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年3月3日 21:56 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年2月23日 23:23 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年2月5日 16:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月15日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月9日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今パイのLX-91を使っているのですが、起動の遅さや最新モデルの映像の違い(映像は聞いた話です)で買い替えを考えています。
候補としてはoppo105、マランツUD7007何ですが、少し調べているうちに逸品館仕様のUD7007があるんですがどうなんでしょう?
価格もoppo105と変わらず20万前後(マランツよりかなり高い)で、ちょっと興味があります。
他にAVアンプとかいろいろあるみたいなんですが(逸品館仕様)情報持っている人がいれば教えてください。
0点

OPPO 105はメーカー直販で送料込で1348.15ドルですから関税と為替手数料含めて13万円ちょいでしょうか。
EMC設計という販売店は148000円ですね。
もしOPPO 105を買うにしてもエミライである必要はないと思いますよ。
書込番号:15834273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポン さん
故障とか考えると躊躇してしまうんですがどうなんでしょうかね?
ずるずるむけポン はこの機種(OPPO)お持ちみたいなんですが、LX-91を売却しようか、置いておこうか悩んでるんですが買い替える値打ちはあると思いますか?
私見で結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:15840330
0点

メーカー直販 EMC設計 エミライで保証内容は変わらないはずです。2年間のメーカー保証ですね。アバックもかな。
機能性はOPPO 105やUD7007が当然上ですが画質や音質の評価はヒトによるので、可能なら新しいプレーヤーを導入してからLX91をどうするか決めればよろしいのでは?
書込番号:15840509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポン さんお返事ありがとうございます。
たぶんOPPOのほうを購入することになると思います、それからLx91の方考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15845117
0点



最近になって、私の知人が近所で撮影した動画をブルーレイで送ってくるようになってきており、当方にはせいぜいあってもDVDプレイヤーまでしかなく、ディスクを再生できない状態で既に10枚近く蓄積してしまっています。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、必要最低限(ブルーレイディスク再生機能があればそれで十分)の機能を備えたプレイヤーを探しています。
何かおすすめはないでしょうか?(安いので構いません。)
あと、できれば永く使いたいので、その辺も含めて評判のいいものがあれば教えていただけるとありがたいです。
皆さんにとってはあまりにも範囲の広すぎる話で答えにくくなって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

最近はPCでもBDを再生できる環境に達していることが多くなってきていますから、もし再生できるスペックならBDドライブをPCに取り付けて再生してしまうのもいいかもしれません。
書込番号:15781293
0点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。
確かにPCを通じてテレビに出力すれば立派なBDプレイヤーになることはなるのですが、どうしても私がPCを使わないと再生できず、私が不在の時に家内が見たいと思っても見れない・・・それを何とかしたいと思って、思い悩んでいます。
できればPCを使わなくても単独でできるようなのがあれば助かります。
書込番号:15784511
0点

anntenaさん、おはようございます。
SONY BDP-S190 or Pioneer BDP-150あたりで良いかと思います。
両機器のレビュー等を参考に選んでみてはどうでしょう…。
書込番号:15786106
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます!
もう少しいろんなのを比較検討して、自分の求めるものに合致したプレーヤーを購入しようと思います。
書込番号:15789238
0点

再生中フリーズして動かなくなってしまう事例のレスのある機種やメーカーは避けたほうがいいです。再生できないと諦めてしまっても別のメーカー製のプレーヤーで再生できることもあるからです。複数台所有するのが良いとおもいます。四台ありますが、三台で再生できなくても一台が再生できればそのディスクの処分はしません。四台で出来なければディスク不良として投棄してしまいます。趣旨と大きく外れていると思いますが書き込みをしました。
書込番号:15808274
0点



去年はBZT 9000 に興味があったが、高額商品だったのでなかなか手が出せず、いずれ、後継機種も出る可能性があるかも知れないと思い買うのは見送りました。そして、BZT 9300 が店頭にあるのを発見。色々、触り、説明を聞いてる内に欲しくなってきた。このクラスになると完全にマニア向けの商品だとはおもいますが、最新機種にひかれてしまう。購入した方や詳しい方がいましたら良い点や悪い点など、聞かせてもらうと助かります。
書込番号:15720457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000428816_K0000428820
BWT530が7台買える値段でも“欲しい”と思えるなら買いなのでは?
書込番号:15720566
0点

数万程度なら決断も早いんですが、数十万となるとなかなか簡単には、、とはいえ、欲しいのは確か、27万ぐらいで買えそう。まあそれでも高額ですが、、返信ありがとうございます。
書込番号:15720653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずここは再生専用のプレーヤーのカテゴリですね。
BZT9300 AX2700T ET1000にOPPOのBDP-105をメインで使用しています。オススメするのはBDP-105とテキトーなレコーダーの組み合わせですかね。
BDP-105のHDMI入力を利用すればエントリークラスのレコーダーでも、BDP-105の映像音声回路を通す事によりクオリティUPを図る事が可能です。
BDP-105とテキトーなレコーダーを購入しても、BZT9300を購入するより安く済むでしょう。
書込番号:15720755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナログ音声出力の質ににこだわらないのであればBDP-103もオススメです。よりお手頃な価格ですし。
BZT9300もBDP-105もアナログ音声出力にこだわったモデルではあります。
書込番号:15720819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか❗失礼しました。返信ありがとうございます。何かと無知な者ですからもっと勉強しないといけませんな。
書込番号:15721115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



STB TZ-HDW600Pで録画した番組をSONY BDZ-RX50 にダビングを試みているのですが、うまくできません。TZ-HDW600Pで、BDZ-RX50で録画した番組は見ることは出来たので接続は合っているように思いますが.BDZ-RX50 へのダビングは出来ないのでしょうか?
あまりこのような設定は得意でないので宜しくお願いします。
0点

こんばんは
このような接続でしたらレコーダー側で録画できると思います。
STBに録画された番組をSTBで再生し、RX50で録画する。
※1時間番組ならば録画に1時間が必要です。
STB背面の出力1(音声左右・映像)へ接続
RX50背面の入力(音声左右・映像)へ接続
TV画面を見ながら確認するためには、下記のような接続がよろしいと思います。
[STB]→黄・赤・白ケーブル→[RX50]→※1→[TV]
※1 TV側で接続可能なケーブルを選んでください。
ただしRX50の接続端子はHDMIもしくはD1/D2/D3/D4ですので、この中から選ぶことになります。
書込番号:15529558
0点

LAN経由で(ハイビジョン)ダビングするなら、どのみちソニー機では無理です(仕様上LANダビングは無理)。
折角ハイビジョン記録しているなら、パナソニックブルーレイ機購入するのが良いと思いますが。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/lead.html
書込番号:15530023
0点



OPPO BDP-105でアメリカなら下記のインターネットラジオ、MUSICが聞けるようですが、
日本では聞けるのでしょうか?(無理みたいですが・・・)
Pandora Internet Radio
Rhapsody Online Music
ステレオ2chでWAV、FLACを聞く予定ですが、
インターネットラジオも聞きたいのです、
Vtunerが付いていないので何とかインターネットラジオは聞けないでしょうか
103、93,95のユーザーの方でもかまいませんのでご回答お待ちしております。
DSDファイルがアップデートにより再生可能になるようなので購入検討しています。
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20121207_577719.html
書込番号:15481436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり日本では利用できないみたいですね、
購入したら結構利用できることもあるので、
期待していたのですが無理みたいですね、
わかりました。
書込番号:15482588
0点



20,000円以下でDTCP-IP、DLNAに対応し、かつ3D再生ができる機種はBDP-S590(SONY)とDMP-BDT320-K(パナ)だけだと思いますが、ネットワークメディアプレーヤーとしてはいかがなものでしょうか?
PCを立ち上げずに、NASからの
1)FLACは再生可能なのでしょうか?
2)mkvファイルは再生可能なのでしょうか?
3)もし、可能なら再生条件などあるのでしょうか?
購入を決めかねているので、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ずるずるむけポンさん、
改めてありがとうございます。
PS3では条件付きでmp4まででしたが、BDP-S590、DMP-BDT320-K共にmkvは再生可と考えてよろしいのでしょうか?
例えば、mkv[H264&DTS(5.1ch)]とか?
書込番号:15456415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
