
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年5月8日 23:30 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年5月7日 09:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月19日 14:03 |
![]() ![]() |
13 | 23 | 2012年3月29日 21:31 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2012年3月20日 20:44 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月10日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニーS380/480(380は3Dいらんし値段だけなら魅力的なんだけど)
パナBDT320(画質はそれなりあるんだろうけどリモコンがイマイチ...)
パイLX52(中古、この中では画質は最強?、値段はパナと同じくらい)
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
こんにちは。
私でしたらLX52を購入します。
画像重視で52は購入出来なかったので現在はLX55を使用しています。
書込番号:14528329
0点

>画像重視で52は購入出来なかったので現在はLX55を使用しています。
意味フなんだけど早い話52出てた当時買えなかったから仕方なく55使ってるって事?、
リモコンの画像パイサイトで見たけどキー配置的に良さそうなんだけどコレ、スロー再生
どうやるんだろ?(早送り←か→1回で連続動作か?)
ついでに再生機買う理由、
我輩現在PS3しか再生機無いんだけどコレのリモコン(新型)のDISPLAI(画面表示)
が再生キーから人差し指伸ばしてギリギリの位置で使いづらいしBD見るのに一々ゲームロム
出さなければならなくて面倒なので再生機が欲しくなったのよね。
書込番号:14528524
0点

3Dは不要、リモコンが使い易い、という条件であれば、S380かLX52。
更に中古はリスクが付き物である事を考えると、S380に決定、という事で良いのでは?
書込番号:14528948
0点

ぞくほ〜
あれから地元のイオンにダメ元で問い合わせたらBZT710買えた(確保)のでプレイヤー
いらなくなっちゃった(リモコンに不安が無い訳でも無いけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500281/?cid=mail_bbs
つ〜訳でレスくれた人あざ〜す。
書込番号:14528994
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
ご購入おめでとうございます。
>当時買えなかったから仕方なく55使ってるって事?、
そのとおりです。私もPS3を使用していました。
しかし、ヨドバシカメラに52の展示品が55の購入時に売っていたのですが、
値段が55と大きく値段が変わらないので55を購入しました。
現役のレコーダー何台ご使用されているのですか?
楽しみが増えましたね。
書込番号:14529723
0点

>ヨドバシカメラに52の展示品が55の購入時に売っていたのですが、
値段が55と大きく値段が変わらないので55を購入しました。
今更だがビミョ〜だな〜、ヤ〜マダ とか ビック とかだったら長期保証付けれたら
迷わず52だっただろうに、
>現役のレコーダー何台ご使用されているのですか?楽しみが増えましたね。
プロフ の 持ち物 見てくれれば持ってる物全部載ってるのでそっち参照
(現在実質S1004X2、A600X2の片方を見て消し用に運用)
書込番号:14529965
0点

リモコンは、ソニーの学習リモコンを使えば!!!!!
書込番号:14539359
0点



こんばんは( ̄∀ ̄)
早速ですが、今家にBDを再生出来るのがパソコンしかありません(^_^;)
なので、新しくブルーレイプレーヤーがほしいのですが、レコーダーと再生専用とでは画質が良いのはどちらのでしょうか?
また、どの機種がオススメですか?(予算は3万円程度です)
アニメは画質の良し悪しを感じやすいと言われてるので画質最優先です。
1点

録画機能が要らないのでしたらプレイヤーの方がコストパフォーマンスは高いです。
もし3万程のレコーダーでは画質を気にするに値しないと思います。
そもそもレコーダーを3万でとなると、相当な廉価機種と考えてよいです。
もしレコーダーで拘るのでしたら、パナソニックはBZT9000やBZT920になります。
プレイヤーならBDT900ですが、価格から言うとBZT920が私は欲しいです。
ソニーならAX2000です。
プレイヤーならBDP-S5000ESとなってしまいます。
以上が画質最優先になりますが、予算とかけ離れていますので、記憶に留めるくらいにしてください。
と言う事で個人的にお勧めなのが、2000番台以降のいわゆる薄型PS3です。
AVプレイヤーとしては非常に優秀な機種といっても過言ではありません。
PCやレコーダーからのDLNA再生が可能で、未だレンタル等で主役(地方だけかもですが)のDVDへのアップコンバート機能の優秀さは高級機に劣りません。
PS3のDVDアップコンバートがいらないのであれば、BDP-S480くらいにしておくと安くてよいかもしれません。
書込番号:14527425
0点

日本はプレーヤーが売れない市場なので、現状Dプレーヤーは実売1万円台の廉価モデルが大半になっています。
あとはスレ主さんの予算+αでユニバーサルプレーヤーがわずかにあるくらいでしょうか。
それだけBDプレーヤーの選択肢は少ない状況です。
SONY BDP-380/480
Panasonic BDT320
とりあえず上記モデルであれば、ハイエンドのレコーダーと比較しない限り画質/音質に不満はでないでしょう。
もちろんPS3という選択肢もアリですね。
書込番号:14527758
2点

予算が3万円程度ならPS3が一番いいかもしれませんね。
これに専用リモコンを買い足せばBDプレーヤーとして使えます。
予算3万円なら、まずレコーダーはやめておいた方が良いです。
書込番号:14527949
0点

BDで高画質でアニメ見る(だけ)ならPS3は止めた方が良いな、最新のアプコンでも外画には
効果あって評判良いけどアニメに関してはは期待出来る程かと言うと謎(見る人次第?)
まあ他にも用途があってブルートゥース使いたいと言うなら止めないけど、
PS3以外でそこそこ安くて画質良さそうなのだとパナのBDT320か3D抜きなら
パイのLX52くらいか?(中古しか無いけど)
書込番号:14528114
1点

回答ありがとうございますm(_ _)m
PS3を奨めている方が結構いるのですが、自分はゲームをやらないのと、ゲーム機でのBD再生は少し抵抗があるので、すみませんが今回は無しでいきたいと考えています。
他にあがっていたBDP480とBDT320,LX52ですが、今家のテレビがBRAVIAなのでBDP480に魅力を感じてます。
皆さんからみてBDP480はどうでしょうか?
書込番号:14532271
0点

>PS3を奨めている方が結構いるのですが、自分はゲームをやらないのと、ゲーム機でのBD再生は少し抵抗があるので、すみませんが今回は無しでいきたいと考えています。
私もゲームをPS3でほぼやりません。
新型を買って数年経ちましたが、片手で数えられる本数にも満たないです。
予算から考えて優秀なプレイヤーを総合的に考えた結果です。
PS3に限らず何事も抵抗感を持たない方が、良いものにであえますので無くしてみてもよいと思います。
しかし選択肢が増えますので、自身の選択眼を養う必要もあります。
>皆さんからみてBDP480はどうでしょうか?
取り立てて購入意欲の沸かない普通のプレイヤーです。
DVDをレンタルする私には物足りないプレイヤーです。
外観のためにブランドを合わすより性能を選ぶたちですが、自室用ではなくリビング用に妻がブランドを合わせたいのなら購入します。
画質優先しているので、前述したような高級プレイヤーに興味がいっています。
ですから、BDP-S480には購入意欲はありませんが、画質を拘らず普通に見るには良いプレイヤーであると思っています。
書込番号:14532422
2点

現在所有するBD再生機器6台のうちの1台がS380です。
BDローディングは速いです。PS3よりも速くプレーヤー最速かもしれません。高速起動モードに設定すればトレーもすぐ出てきます。ただ筐体はちゃちいです。
画質については前述した通りハイエンドのレコーダー/プレーヤーと比較しない限り不満はでないと思います。
S380に3Dを+したのがS480なので傾向は同じですね。
書込番号:14532627
2点

>皆さんからみてBDP480はどうでしょうか?
BDソフトの読み込み・再生が激早なプレーヤー。
予算が3万以内であれば画質はどれもどんぐりの
背比べです(BDの場合)。
拘っても仕方ないので、480でOKだと思います。
3Dが不要なら380でもいいですよね。
ただ特殊再生はPS3に劣ります。逆方向に制限有り
(プレーヤー、レコーダーのほぼ全般同じです)。
書込番号:14532788
0点




プレーヤーにもよるんでしょうが、私が使用しているパナソニックBDT900は、HDMIと光デジタルの両方から同時に音声は出力されています。
書込番号:14456780
0点

返信有り難うございます、私は違う機種ですがパナソニック製品なので試してみます、可能性がある事が解り参考になりました
書込番号:14456928
0点



被災県ですのでアナログ放送終了間近。先月初めてプラズマTV(GT3)を購入。ミドルクラスのTVでも十分な美しさに満足している者です。
さて、前回デスクトップPCの口コミに書き込みさせて頂いた通り、ひょんな事から一人暮らしが始まったのですが、TV以外は何も無い状況です。
私、映画という物をほぼ全く見ないのですが、アーティストのライブDVDを好んで視聴します。私が好きなアーティストたち(ロックバンド)は未だBlu-rayではなくDVDで出しているのが現状です。
恥ずかしながら、昔ゲームをしていた時代のPS2で視聴しているのですが、読み取れないDVDが増えて来たため新たに購入を考えています。そこで、皆様にご教授願いたいのです。
@画質等を含めDVDの再生に優れた機器は何でしょうか?
DVDプレーヤーよりも現在発売されているBlu-rayプレーヤー(又はレコーダー)の方がやはり優れているのか。PS3が優れているという話しもお聞きします…。
Aそもそもプレーヤーとレコーダーの再生能力に差があるのかどうか。
個人的に録画する必要性にあまり駆られていないのですが、あった方が便利だな、とは思っています。型落ちになりましたがパナの510あたりで十分かと思っていました。
以上2点を踏まえた上でお勧めがありましたらお教え下さい。尚、あらゆる能力が高いと思われるプレミアム機は経済的に除外しております(+_+)
長文駄文が悪い癖の私ですが、どうかご理解下さい…。
0点

私もtypeR 570Jさんと同じくDVD再生を主とするならばPS3をオススメします^^
PS3のアプコン性能は優秀ですよ。プレーヤーやレコーダーの中でも頭1つ飛び抜けています。
ただ見るDVDによってアプコンの効果の高い物もありますし余り無いものもあり結構な差が
あります。効果が高い物だと流石にBDには敵いませんが地デジに近い映像になる場合
もあります。
BD画質は特に優れたものではなく平均的な画質ですね。
55インチのGT3なら十分な画質ではないでしょうか。
ただ音の方は、さほど良くはないですね。アンプなどに通して聞けば良いと思います。
それとPS3はtorneを追加すれば録画も出来ます。
書込番号:14350232
2点

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。やはり普及価格帯ですと差が無いのですね。
となりますと、価格的には非常に手頃なBDプレーヤーとなるのですが、いずれ録画も…となった場合に、普及価格帯のプレーヤーとレコーダーを保持するのはある意味無駄、という事になりますよね?
であれば、やはり初めから510が妥当ですね♪
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:14350290
0点

レコーダーとプレーヤーを持っていれば、レコーダーでダビング中も気にせずプレーヤーでBDが再生できてる事と、レコーダーのドライブの負担を減らせることができますね。
ですので、レコーダーとプレーヤーを所有することがムダになるとは一概に言えないでしょう。
書込番号:14350344
0点

ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
PS3はDVDの再生に関しては頭一つ抜けている程優れているのですね〜!少し驚きです。
私は42型のGT3ですが、前述の通り映画は見ませんのでBDの再生に関してはあまり重要視しておりません。 今後、ロックバンドのライブ作品やPV作品をBDで出す日が来れば…、あるいは映画好きの彼女でも出来れば別ですが…今のところその予定もありませんし!
音質についても、前述の通り全く何も無い状況ですので当面はTVからになりますが、ゆくゆくはアンプ等も揃えて行きたいと思っています。
うん。正直悩みますね、510かPS3か…。
もう少し考えたいと思います。貴重なご意見本当にありがとうございました!
書込番号:14350358
0点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
成る程、全く無駄では無いですね!
ちなみにレコーダーのドライブの負担というのは具体的にはどういうものなのでしょうか?無知なもので大変お恥ずかしいのですが宜しくお願いします。
書込番号:14350749
0点

スレ主さん
我が家はPS3HDDレコーダーパック 320GB、パイ BDP-LX55、DIGA DMR-BZT9000があります。
画質に対して差はありますが、PS3トータルパフォーマンスは優秀です。
平均や低価格のBDPと言うのは比較対象があっての話になります。
インターネットが普及しているのでご自身の判断ではないのではと推測します。
私は所有している中でコストパフォーマンスを含めて優れている機種は
PS3HDDレコーダーパック 320GBです。スレ主さんのご使用に一番あっていると思います。
私のレビュー(3台)を参考にして下さい。
書込番号:14350956
2点

>レコーダーのドライブの負担というのは具体的にはどういうものなのでしょうか?
レコーダーでBDやDVDの再生やダビングに酷使していると、ディスクの読み取り部(ピックアップレンズ)に負担がかかるので、レコーダーの他に別途プレーヤーを所有する方もいます。わたしもですが。
PS3に関してはアニメDVDの再生画質はSONY AX2700T/Panasonic BDT900/OPPO BDP95に負けず劣らずですが、実写DVDは同居人が所有するSONYの一万円台のプレーヤーと差はないです。
まあもともとPS3のDVDのアップコンバートは、アニメ『AIR』と同程度の画質を目標にしていたので、アニメDVDが得意なのも当然なのですが。
書込番号:14351120
0点

>実写DVDは同居人が所有するSONYの一万円台のプレーヤーと差はないです。
私もPS3を買う前はそう聞いていましたし自分でも色々と調べ検証もしましたが実写の場合
確かにアニメほどの効果はありませんが見るDVDによって効果の出方が全然違います。
ちなみに私の感想だと邦画のDVDはアプコンの効果が薄い物が多く確かに1万円台のBDプレー
ヤーと差ほど差のない物も多いですが洋画だとアプコンの効果が高い物が比較的多いです。
それと私の場合効果が一目瞭然のプロジェクターの大画面で見て検証しています。
32インチくらいの小さい液晶TVだと差が分かりづらいかもしれませんね。
PS3とアプコン性能が同等(かそれ以上)と噂されたBDT110を大画面で検証してみましたが
BDはBDT110の方が画質はよかったですがDVDのアプコン映像はPS3が圧勝でした。
書込番号:14351332
2点

>32インチくらいの小さい液晶TVだと差が分かりづらいかもしれませんね。
50型プラズマでサーセン(笑)
まあ結局は主観の問題ってことですし、スレ主さんが気に入ったものを購入してください。
書込番号:14351380
0点

>50型プラズマでサーセン(笑)
失礼しました。ずるずるむけポンさんのTVの事ではありません。
ただ確かに画質評価は主観も多いですね。
42インチくらいなら、どちらを選んでもそれほど大きな差は感じないかもしれません
のでスレ主さんの好みで選んでも良いのではと思います。
ちなみに私はビクターのDLA-X3でスクリーンは80インチ強です。
スクリーンが、このくらい大きくなるとレコーダーやプレーヤーの性能が顕著に出てしまい
まい誤魔化しがきかないので、違う意味で困りものです。
書込番号:14351556
0点

ノリツッコミみたいなものです(笑)こちらこそ失礼しました。
書込番号:14351631
1点

typeR 570Jさん
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
三件拝見させて頂きました。PS3のコストパフォーマンスの良さが良くわかりました。今のところBD は見る予定が無いのでDVD再生に優れたPS3の購入に傾いています。
ありがとうございました!
唯一不安なのは、数年前までゲーマーだった血が騒ぎ、せっかくだからとゲームにも手を出し、ズブズブとハマってしまう事だけです(笑)
書込番号:14351777
1点

ずるずるむけポンさん、ビンボー怒りの脱出さん
遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。
画質や音質は、個人の主観によるものが大きそうなので本当に難しいですね。回りにPS3を持ってる友人もいないですし、TVは皆液晶ばかりなので実際に見るのは難しそうですが、今回はPS3を購入する方向で検討したいと思います。本当にありがとうございました!
…そう言えば、最近パナで新しいBDプレーヤーが二種出ましたよね。あれも気になる優柔不断な私でした(笑)
書込番号:14351933
1点

自分は32インチの液晶なのでPS3と1万のパイのBDプレイヤーでの差はまったく感じられません。
3月1日にPS3を購入したんですがゲームにどっぷりハマってしまいましたWW
書込番号:14357516
1点

GET DA DKさん
貴重なご意見ありがとうございます。
私がPS3の購入に躊躇しているのはまさにそこでして。久しぶりのゲームになるので、その進化に驚き、どっぷりハマってしまうのではないかと…(>_<)
元来、凝り性というかハマり性でして、日常生活に支障を来す程にゲームをしてしまう恐れがあるのです(笑)
迷います〜。
書込番号:14359993
0点

>元来、凝り性というかハマり性でして、日常生活に支障を来す程にゲームをしてしまう恐れがあるのです(笑)
元々のゲームマニアだった人がPS3に手を出すと、そう言う恐れもあるわけですね(笑)
私はPS3はプレーヤーとして購入したのですがゲームは全然してません^^
初代ファミコンでゲームは卒業しているので全然興味もありません。
しかし今は馴れましたがPS3用のコントローラーでプレーヤーの操作をするのは最初は
違和感がありました。
まあPS3を買っても余りPS3のゲームソフトをネットで見たり売り場に行かない方が良いでしょうね。
書込番号:14360070
0点

ビンボー怒りの脱出さん
残念ながら…
PS3を保有していないのにも関わらず、売り場をうろうろしたりします(笑)
そう考えるとレコーダーかプレーヤーにした方が賢明のように思いますねぇ。
ま、自制心があれば全く問題ないんでしょうけれど…。
書込番号:14360870
0点

>しかし今は馴れましたがPS3用のコントローラーでプレーヤーの操作をするのは最初は
>違和感がありました。
PS3をプレーヤーとして使うなら別売りのBDリモコンは必須でしょ。
>そう考えるとレコーダーかプレーヤーにした方が賢明のように思いますねぇ。
レコーダーにしたらしたで録画にハマる事になりはしませんか?
とすると無難なのはプレーヤーですね。
書込番号:14362541
0点

>PS3をプレーヤーとして使うなら別売りのBDリモコンは必須でしょ。
私も買った当初はPS3用のリモコン買う気満々だったのですがコントローラーの操作に
なれてしまったと言うこともありますし、私の場合プロジェクターで真っ暗闇の中で
リモコン操作するのですが普通のリモコンより真っ暗闇で見えなくても直感的に操作で
きるPS3コントローラーの方が意外に操作しやすいんです。
普通リモコンだと押し間違いが度々あります(^^;)一番良い場面で電源ボタン終了とか(苦笑)
まあ普通の人は明るいところでTVを見るわけですから、こんな利点があるとは思っても
見ないことなんでしょう。
書込番号:14364226
2点

デジタル貧者さん
月末で忙しいゆえ、返信が遅くなりました_(._.)_
基本的にテレビはそれほど見ないので、レコーダーを選んでも録画にハマる事はなさそうです。
スポーツくらいかな、と。
書込番号:14365055
0点



OPPO BDP-95を購入したものです。
DLNA経由でディーガの録画番組を視聴しようとしましたが、番組タイトルは表示しますが、番組再生はどうも無理のようですね(多分)
BDP-95お持ちの方はレコーダーに録画した番組をBDP-95で視聴する場合にはBDに焼く以外ではどういう方法をおやりですか?ご教授よろしくお願いします。
0点

確かに95はDLNAには対応していますがDTCP-IPに対応していないので、著作権保護ファイル(録画番組)は扱えませんね。
BDに焼く以外はおおっぴらに書けない方法しかないでしょう。
書込番号:14309435
0点

このプレーヤは
AAC音声には対応しているのでしょうか?
BD-ROMの再生には問題ないとしても、
録画番組(BDAV)の視聴には問題あるかもしれません。
場合によっては、
「おおっぴらに書けない方法+α」が必要かもしれません。
(音声フォーマットの変換の必要性)
ウニャPON さんと同様に、当方もLVP-HC3800所有で
PJの表示画質の向上の意味で、
本機には大いに興味があるところです。
本機での確実な録画番組の再生は、
「おおっぴらに書けない方法+α」でBDMV化だと思いますが、如何?
(勿論、BDディスク再生)
書込番号:14309627
0点

AAC問題ないですよ。
DIGA BW830/770で焼いた物も問題なく再生可能ですね。
書込番号:14309671
0点

ずるずるむけポン さん、有難うございます。
>DTCP-IPに対応していないので
これは致しかたないところで、(別方法で解決)
>AAC問題ないですよ。
ということであれば、
守備範囲の広い高機能・高画質プレーヤですね。
書込番号:14309819
0点

なるほどやはり無理なようですね、仕方ないですか....
>PJの表示画質の向上の意味で........私は今までPS3でブルーレイソフト&WOWOWの番組のBD-Rを見てました、昨日は焼いてたBD-Rを短時間ですが視聴して今も視聴中ですが.....感想は映像の見通しが良くなって、やや映像がくっきりしました。メチャメチャ良くなっているとまでは(デジタル同士なので)いきませんが、HDMIをセパレートにしたり画質設定をもう少し追い込むと更に良くなりそうです。
音はCDを聞くと分かりやすいですね、ディーガで聞くとスカスカだった音がBDP-95ではかなりそれなりの音がします。やはりプレーヤーは映像、音とも安定していてます。
書込番号:14309892
0点

アナログ2CH出力は良いですよ。
書込番号:14313500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウニャPONさん おはようございます。
えっ、初心者?(笑)
Oppo BDP-95、購入おめでとうございます。
ホームシアターにどっぷりはまっていますね。(笑)
私も米国版ですが、購入しました。
BDP-95、画質めちゃいいですね。
BD/DVDリージョンフリーとアナログ音声目的で購入したのですが、映像も素晴らしい。
HDMI1をVIDEO ONLYにして、音声分離にするもの、おススメです。
録画番組もBD-Rに焼いて、BDP-95で見たくなります。
よきホームシアター生活を。
書込番号:14316659
0点

ラクラクださん、こんにちは。
昨日HDMI分離でブルーレイソフト”スーパー8”をみました、作品自体は見るのは2度目でしたが、1度目はPS3での視聴です。
PS3での再生とどう違うかはあくまで個人の印象ですが、まず画像全体が明るくなった気がします(最初プロジェクターのランプモード”標準”(明るい方)にしてるのか?と勘違いした位です)私はシャープネス強め設定が好みで、+7 画像が更にシャープになりました。
レコーダやPS3との差は”安定している画質、音質”という印象です、素直に映画の世界へ没頭できます、ディーガも良い画質と思っておりましたが、プレーヤーは更に上手をいきます(BZT9000は別でしょうが)
OPPO社へメールでDTCP-IPに対応について問い合わせしましたが、今の所スケジュールに無いとの返答でした、これが実現してくれると完璧なんですけど。
書込番号:14318889
0点

DTCP-IPが重宝がられるのって日本ぐらいな気がするので、OPPOがDTCP-IPに対応する事はない気がしますねえ。
おそらくですが。
書込番号:14318921
0点

DTCP-IPにOPPO社が今後対応するかは?ではありますが別段技術的に難しい訳ではないので時々個人的にOPPO社にお願いメールを続けるつもりです。
ラクラクださん、BDP-95が18日に到着したのですね。私は17日に到着でした。
BDのローディング多分PS3よりも早いんじゃないでしょうか?マニュアルが英語なのでネット情報を頼りにいい設定方法を勉強してます。
書込番号:14319023
0点

ウニャPONさん こんばんは
私もPS3との比較で、BDP-95の画質の良さに驚いております。
BD「ウォーリー」のあたかも実写を見ているかのような立体感、BD「スターウォーズ EP4」のR2-D2の汚れ具合など、ハイコントラストと、奥行き感ある映像に没頭しています。
X9での相乗効果もあるかと思いますが。
WOWOW「ヒューチャリング 今井美樹」をアナログ2chで聞いていましたが、
AACとは思えないくらい、よかったです。
WOWOW録画のBD-Rをけっこう持っていますが、95で聴き直ししそう。
Hivi誌で、HDMI映像の画質とアナログ音声において、現プレーヤーでトップクォリティ
との評価もうなづけます。
これは買ってよかった。
Oppo BDP-95、超おススメです。
書込番号:14319466
0点

私は最初パイオニアの新ブルーレイプレーヤーを購入予定でしたが、ネットでの評判があまりにも芳しくなくて、その後BZT9000を本命に考えておりましたが、既にパナのレコーダーは何度か購入済みであり少々飽きがきてましたので、思い切って画質音質純粋重視路線でプレーヤーを買ってみました。
黒浮きのあるHC3800ですが、BDP-95の画像設定で若干改善する事ができます、スクリーンは120インチですが顔のアップなどPS3やディーガもまぁまぁ綺麗でしたが、BDP-95は更にシャープ&高コントラストな映像です。
書込番号:14320098
0点



現在新築中のマイホームにホームシアターを構築中です。
BDレコーダーではなく、プレーヤーを導入しようと考え現在機種を検討中です。
AVアンプはヤマハのAVENTAGEを第一候補に考えています。
いろいろネット上で情報収集していたら【IFA2011】なる海外のショーでヤマハのBDプレーヤー<BD-A1010>が発表されていることが分かりました。日本未発売とのことですが、AVENTAGEブランドのユニバーサルプレーヤーとのことでかなり気になります。
日本では発売しないのでしょうか?
また、頑張って海外サイトから購入すると、リージョンコードや電源の規格などに問題があるのでしょうか?
0点

日本はプレーヤーが売れない市場なので、PanasonicやSONYですら日本に導入しないモデルがあります。
そんなプレーヤー不毛の地にヤマハが発売してくれるか?ん〜なんとも言えませんね。
BD-A1010は米国Amazonで取り扱っているので購入自体は難しくないです。
じゃあBD-A1010を購入したとして…
BDのリージョンは日本/北米共にAなので問題ないです。DVDのリージョンは日本が2で北米が1なので、BD-A1010で日本盤のDVDの再生はおそらく無理でしょう。
あとはBD-A1010は、日本の放送波の音声フォーマットのAACに対応していない可能性も高いので、録画番組を焼いたBDも再生は難しいでしょう。
電圧については北米モデルであれば120Vまたは115Vのはずです。そんでもって日本は100Vですね。電圧は10%の誤差では作動するので、BD-A1010も動作する可能性はあります。が、BD-A1010に余計な負担がかかる可能性がありますね。
長々と書きましたが、これはあくまでも可能性であって、もしかしたら日本でもなんら問題なく使用できるのかもしれません。
様は、情報が少ない海外モデルを個人輸入する際は、イチかバチかみたいな面があるんじゃないかと思っています。
その点OPPOは海外に向けて販売することも念頭にあるので、日本でも快適に使用することはできます。
書込番号:14252961
0点

連投失礼します。
いま調べてみたら、米国AmazonはBD-A1010を日本に配送してくれなそうですね。
書込番号:14253012
0点

>リージョンコードや電源の規格などに問題があるのでしょうか?
去年の11月に北米版のソニーBDP-S5000ESを購入しました。
日本仕様と違うのはDVDのリージョンと電源ケーブル(125V)、AAC未対応。
ソニーBDレコはAVC録画はドルビーデジタルに変換するのでAVC録画のBDは
再生OK。
CPRM対応DVD-RW VRモードのデジタル放送録画DVDも再生OKでした。
電源ケーブルはソニーのBDレコのケーブルを取り寄せて使っていますが、
問題はないです。
(付属の電源ケーブルでも問題はなく、海外のオーディオ機器の電源ケーブル
でも問題はありませんでした)
BDの再生も今まで問題が出たものはないです。
北米版って書いていますが(実際北米からの逆輸入)、説明書はフランス語
もあってユーロ圏でも同じモデルのようですね?
日本未発売モデルでも主な市場は北米なので、北米モデルなら日本でも特に
問題なく使えるとは思います。
>いま調べてみたら、米国AmazonはBD-A1010を日本に配送してくれなそうですね。
あらら。
そうなると輸入業者から買うかマーケットプレイスに出品とかに期待するしか
ないですね。
書込番号:14253100
1点

皆様、返信ありがとうございました。
やはり、無理っぽいですねー。
今のところPANAの新製品かDENONの1610にしようかと思ってます。
PS3ではチョット・・。
AVアンプからPJまでの配管の距離が7Mにもなり、信頼できるHDMIを購入しましたがけっこう高額なので、下手するとプレーヤーよりもケーブルの方が高くなっちゃうのが、初心者マークの私にはなんともビミョーなんですよね。
今が、一番楽しい時なんですけど。
書込番号:14267269
0点

Panasonicはユニバーサルタイプではないですが構わないんですかね?
書込番号:14270156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
