このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年12月28日 18:43 | |
| 3 | 4 | 2010年12月24日 21:24 | |
| 0 | 3 | 2010年12月3日 09:05 | |
| 0 | 2 | 2010年12月1日 18:46 | |
| 2 | 2 | 2010年11月29日 14:35 | |
| 2 | 4 | 2010年11月14日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
REGZAブルーレイ RD-BZ700 の購入を考えております。
テレビはレグザ32H3000ですがレグザリンクは使えるのでしょうか?
友人からレグザリンクが使えないならディーガを勧められています。
その際 RD-BZ700 と同クラスはどれになるのか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
32H3000はレグザリンクに非対応なので連動はできないです、内蔵HDDに録画した番組をダビングすることはできますが、アナログダビングになりますしダビング10番組のみになります。
アナログダビングならDIGAでも可能なのでそちらでいいでしょうね。BZ700は不具合報告多いですし。
書込番号:12430642
![]()
2点
ありがとうございます。不具合報告が多いとの事、
情報助かりました。
友人の言うとおりディーガで考えて見ます。
書込番号:12430670
0点
こんにちは、はじめまして。
わからないので、こちらでご意見伺いたく思い、書き込みました。
宜しくお願いします。
現在録画機器はビデオなのですが、さすがにそろそろDVDレコーダーが欲しいなぁ...
と、家族で話をしているのですが、それならブルーレイレコーダーか?
でも、TVはハイビジョンにしか対応していないので
ブルーレイはもったいないのか?
など考え探しています。
シャープのレコーダーは、あまり評判がよくないようなのですが、
ファミリンクが使えて操作が易しいというのが魅力でした。
小学3年の子供がいますので、
録画した番組をみる時、出来るだけ簡単な方がありがたいです。
実際使われている方や知識のある方に質問です。
アクオスのTVで、他社のレコーダーは操作性悪いですか?
大人なら問題ないけど、子供にはちょっとややこしそうですか?
漠然とした質問で、申し訳ないのですが
ご意見いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点
>でも、TVはハイビジョンにしか対応していないので
ブルーレイはもったいないのか?
まず、番組を録画し見るだけならDVDレコでもBDレコでも地デジ対応なら基本的には同じです。
どちらも番組をそのままの画質で録画してみることが可能ですからね。。
大きく違うのはその番組をディスクにダビングする時と、レンタルや市販BDソフトが見れる事ですね。。
ダビングに関しては・・地デジなどのハイビジョン番組はDVDにそのままの画質でダビングする事は出来ないと考えた方が良いです。
画素数はハイビジョンと同じでもデータを圧縮してダビングする事しかできませんので、好きな番組を保存するときに画質を劣化させてしかダビングが出来ませんし、ハイビジョンダビングだと他社互換も薄いのでお勧めは出来ません。。
あとはBDソフトの再生ですが、市販やレンタルBDソフトは殆どがフルハイビジョンですが、ハイビジョンでしかないテレビで見てもDVD画質との差はかなりあります。。
ですので、良い画質のまま保存、良い画質でのレンタル映画視聴をしたければ、BDレコにした方が良いですし、DVDはまだまだ現役ではありますが、ハイビジョン化されたこれからの全ての映像を考えると、BDの記録再生が出来るか出来ないかはかなりの差が出ると思いますよ。。
今後更に大きなテレビやフルハイ機に買い換えた時に差もでますし、現状の規格ではそのまま長く使えますからね。。
あとリンクの件ですが、確かに同じシャープ製の方が良い事もありますが、リンク動作の基本は統一規格なので他社でもリンクが可能な事が多いですし、個人的にはリンク操作自体それほど使い勝手が良い物でもないと思います。。
リンクが出来ればラッキー・・位に考えて、レコ購入はご自身の使いやすく必要な機能があるものを選んだ方が良いと思います。。
もしリンクが出来ない、制限がでる場合でもビデオデッキの時の操作とそれほど変わりませんし、レコの番組表から予約も可能ですので電源やテレビの番組表との連動などが出来る程度です。。
これから購入するならBDレコがお勧めですし、出来れば評価の高いパナやソニーを選んだ方が宜しいと思います。。
書込番号:12413925
![]()
1点
nikonikotaiyouさん、
ここは、プレイヤ(再生専用機)の掲示板です。
広く意見を求めたいのでしたら、正しくレコーダ(録画機)の掲示板で再度質問されることをお勧めします。
なお、再生専用機がご希望でしたら、この掲示板で構いません。
書込番号:12413948
1点
>ここは、プレイヤ(再生専用機)の掲示板です。
あらら・・本当ですね。。
レコーダーの板は別になりますので、そちらの方がより皆さんの良い回答が得られそうです。。
書込番号:12413960
1点
書き込むとこを間違えたみたいで、
申し訳ありません。
『クリスタルサイバー』様、
わかりやすく書いていただきありがとうございました。
今、夫と読みましたら大きく頷いておりました。
やはりBDレコーダーにしようかと思います。
後は、どこの会社にするかは、実際に電気店やネットで
見てみようかと思います。
感謝です♪
書込番号:12414034
0点
基本的な質問で申し訳無いのですが、「BD-R」メディアには、地デジを録画する場合、CPRMの規格は、必要なのでしょうか?また「BD-R」メディアには「地デジ録画可能」などの、パッケージ表示がしてあるのでしょうか?教えて下さい。あと、「LGエレクトロニクス BD550」を検討しているのですが、地デジをBDレコーダーで録画した、メディアは再生可能でしょうか?
教えて下さい。メディアは「BD-R」のみを使おうと思っています。どなたか、お暇な方、ご教授下さい。
0点
BDはすべて著作権保護に対応しています。CPRM等で心配することはありません。
BDに記録したものはほとんどのBDプレーヤーで再生可能です。
ただし、ディスクの安物にはご注意ください。相性もあります。
無難なのはSONYやパナのBD-REが無難です。国産がいいです。
BD-RやBD-REにはファイナライズがいりません。
BD-RやBD-REはBDレコーダーで編集可能です。
BD-Rの場合編集して削除しても容量が減りません。
BD-REならば削除した分は容量が減ります。
書込番号:12310310
![]()
0点
「澄み切った空」さん。こんばんは。
早速のレス、有り難うございます。
以前、BDプレーヤー「HP BD2000」を検討していた時に、「CPRM」に対応していないとの、レヴューを拝見したもので・・・
ちょっと心配になってしまいました。
そうですか・・・「BD」には最初から「CPRM対応」の規格になっているのですね。
説明、よく理解出来ました。
有り難うございました。
書込番号:12310371
0点
>以前、BDプレーヤー「HP BD2000」を検討していた時に、「CPRM」に対応していないとの、
>レヴューを拝見したもので・・・
>そうですか・・・「BD」には最初から「CPRM対応」の規格になっているのですね。
CPRM対応ってDVDの場合の話です。
BDの著作権保護はAACSです。
「HP BD2000」は地デジ等を記録した
DVDの再生には非対応という事ですね、
レビューで書かれていたのは。
書込番号:12312969
0点
国士と無双さん、
この掲示板は、ブルーレイ・プレイヤ(再生専用機)の掲示板です。
録画出来ない、再生だけのプレイヤでいいのですネ?
であれば、6万円台の予算は中途半端です。
普及機ならば大体2万円台で買えますし、中級機なら8〜9万円以上というところでしょうか。
書込番号:12301677
![]()
0点
国士と無双さん、
追加です。
>テレビは、アクオスです。
テレビのメーカは関係ないと思います。
むしろ、テレビの入力端子(たとえばHDMI入力がないとか)の仕様や、地アナ/地デジアンテナ入力が共用か別々かなどの仕様の方が重要だと思います。
書込番号:12305295
![]()
0点
家電初心者なので質問させていただきました。
現在TVは東芝の37HE1を使用していますが、東芝製BDレコーダーの評判が軒並み悪いのでレコーダーの購入を見送り、間に合わせでプレーヤーの購入を検討しています。
その際、やはりテレビと同じメーカーのほうが付加機能等があるのでしょうか?それとも再生オンリーであればメーカーの違いはさほど関係無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ヴァイ・オ・ラさん、
>その際、やはりテレビと同じメーカーのほうが付加機能等があるのでしょうか?それとも再生オンリーであればメーカーの違いはさほど関係無いのでしょうか?
「さほど」ではなく全く関係はありません。
レコーダと同様です。
なので、テレビのメーカは気にせずに、気に入ったプレイヤを選んで結構です。(レコーダと同様です。)
書込番号:12290825
![]()
2点
はらっぱ1さん
ありがとうございます。
新製品でSHARPから縦置き可能なものなども出ましたし、気に入ったものを購入したいと思います。
書込番号:12294702
0点
前日、東芝の42Z1を購入したのですがBDを購入しようか悩んでます。
家電量販店で聞いても初心者には何がなんだか全くわからずで…人によっては対応も違うしで。
使用頻度としましては、番組録画かレンタルBDを見たりする位です。
0点
ブルーレイプレーヤーは番組を録画できません。
録画できるのはレコーダーですよ。
書込番号:12213953
1点
REGZAで録画した番組をレコーダーにダビングしてBD/DVD化するなら東芝BD機なのでしょうけど、ちょっと評判が悪いのが気がかりですね。
ディスクに残す予定がないなら他社レコーダーでもいいですし、録画はテレビに任せるならBDプレーヤーを選んでもいいでしょう。
まずはこの辺の事項を決定されると機種を絞れますよ。
書込番号:12214735
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

