
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年7月26日 14:55 |
![]() |
0 | 8 | 2012年9月21日 17:10 |
![]() |
32 | 15 | 2012年7月9日 22:21 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月3日 22:03 |
![]() |
0 | 9 | 2012年6月28日 17:22 |
![]() |
5 | 4 | 2012年5月30日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





現在、PS3をDLNAのクライアントとしてパソコン内のTSファイルをテレビで視聴してます。
シアタールームを新調するにあたり、プレーヤーを新規購入しようと思います。
何かお進めの機種はありますか?
BDディスクは30枚ほど、DVDはマイアミバイスシリーズしか持っていませんのでアップコンは重視していません。
音楽再生も重視しません。
DLNA再生7割のBD再生3割ぐらいの割合になると思います。
PS3は初期型をCECH-2000Aに買い換えました。
起動時間が早いとは思いませんが、遅くていらつくというほどではありません。
現状満足しています。
高価な機種は最近発売になっていないし、海外機を買う気はありません。
新型のPS3を購入するか、再生専用機を購入するか、どれを買うと一番幸せになれるでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
アンプはDENONの4311でプロジェクターはSONYの95ESです。
0点

DTCP-IPが必要なら
Panasonic BDT320/BD77/BDT110/BDT900
DENON 1611UD/1713UD
マランツ 7006UD
DTCP-IPが必要ないなら
パイオニア LX55
上記辺りしか選択肢はないですね。もしかしたらSHARPのプレーヤーも、DTCP-IPに対応しているものもあるかもしれません。
扱えるファイルはPS3が一番豊富なんじゃないでしょうかね。
書込番号:14791803
0点

ずるずるむけポン さんありがとうございます。
DTCPはあった方が良いのでパイは無しですね。
お勧めの機種から考えるとパナのBDT900がよさそうですが、2年間の機種で生産完了との事。
新機種は出るのでしょうか。
この世界の進歩は早いですから出来るだけ最新が良いのかと思っています。
DENONから新機種が出たということはマランツからも出るでしょうからそれもみてみたいです。
ずるずるむけポンさんの他の投稿を読ませていただき、OPPO というメーカーをはじめて知りました。
皆さんの評価も高く価格もそれなりで非常に魅力的です。
出るかどうかわからない、マランツとパナとSONYの新機種とOPPOのどれかにする予定です。
ありがとうございました。
書込番号:14796808
0点

OPPOはDTCP-IP非対応なんですよねえ。
BDT900は北米では後継機が発売されています。・・・日本では発売しないでしょうねえ。
BDT900LOVEの私としてはBDT900をオススメしたいところですが・・・まあ古いモデルですよねえ。でもアナログHD出力も可能ですよ!
マランツ7006UDの後継機はでない可能性がある。という書き込み別スレで見ました。
SONYは9月頃に後継機が出ると思います。完全な予想ですが、SONYのレコーダーの放送転送が他社クライアントでも視聴可能なので、客を逃がすまいと2012モデルはDTCP-IPに対応すると思っています。
予想が外れたらメンゴ(笑)
書込番号:14796875
0点

たびたびありがとうございます。
現環境ではレコーダーを持っていない為(PCでPT2録画)、DTCP-IPは必須ではないです。
将来買い足すかもということで、どうせならあった方がいいのではないかということです。
基本はPT2で録画したWOWOW視聴です。
希望的観測ですと、SONYの新モデルが一番ということですね。
となると、すぐに円安になるとも思えませんから秋まで待ちですね。
今から元手をしっかり貯めとかなきゃ。
書込番号:14797473
0点

SONYからS590/S190が発表されました。S590は9月1日発売でDTCP-IP対応です。
書込番号:14859429
0点

ずるずるむけポン さんありがとうございます。
S590、まだ発売になりませんね。
みればみるほど、だんだん良い物が欲しくなる今日この頃です。
実は、さほど高くない割りに、評価もいい2出力のBDP93にしようと思っていました。
レコーダーを持ってませんので今のところDTCP-IPは必須ではないですし、新たにPT3も買ってしまいましたからレコーダーは買わないかな?と。
円高が進んで76円になったら買おうかなと思っていました。
しかし、最近在庫切れだったのでおかしいなと思っていましたが、103にモデルチェンジするからなんですね。
違いは4K2Kアップスケーリングぐらいのような気もしますが、同価格であることを祈ります。
早く発表、発売になるのを待っています。
でも、デビューしたての初物はちょっと怖い気もします。
書込番号:15063840
0点


リンク先で先行予約?みたいな物に登録してみましたがメールも来ないのでどうなっていることやら不明です。
早く10月にならないかと期待しています。
ありがとうございました。
書込番号:15099585
0点



・・・を探しています。
環境・条件は、
・実売1万円以下
・100インチスクリーン視聴
のみです。
余計な機能は一切いりません。多少古い製品でもけっこうです。
どうかご教示願います。よろしくお願いいたします。
1点

価格.comの検索機能を使えば1万円以内のBDプレーヤーが出てきます。
http://kakaku.com/specsearch/2024/
それかネットオークションで中古品や型落ち品を探すのも良いでしょう。
検索機能をうまく利用してください。
書込番号:14767206
2点

実売1万円以下
↑が難しいのでは?
1万円以下の製品のレビューや口コミを参照されて検討されては如何ですか?
1万円以下のBDPを全部購入して比較視聴された方もいないと思われますので。
個人的には、 BDP-S380・BDP-140が良いかと…1万円以上ですが。
書込番号:14767500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際のところ1万円以下のプレーヤーを比較できるほど多数所有している方がいるとは思えないので、レビューみるなりしてご自身で判断するほかないと思いますよ。
グリーンハウスの製品は悪くはないと思いますけど。
書込番号:14767506
3点

通常、「コスト・パフォーマンス」という場合、
高級品(値段の高い)の対応する性能(価値)を評価するのであって、
>実売1万円以下
の製品では、一般的に性能は「目くそ鼻くそ」。
書込番号:14767540
10点

>実売1万円以下
>の製品では、一般的に性能は「目くそ鼻くそ」。
1本取られました(笑)
書込番号:14767813
1点

>荒れそうな雰囲気ですね(笑)
スレ主自ら煽りですか(笑)
>では、2万円までにしましょう。
上から目線(笑)
BDP-LX53に一票。
対した機能も無くPioneer純正のドライブじゃなくなり古くて2万円以下、条件ピッタリ!!
書込番号:14769149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能が良いというのが、画質・音質なのか、読み込みの速さなのか、どれを求めてるのかわかりません。
何を求めてるのかわからないのでコストパフォーマンス?
トータルでの性能なのかな?
余計な機能が不要と言ってますが、何が貴方にとって不要なのかも漠然としていてわからないので、もっとはっきりさせた方が荒れないと思いますよ。
100インチでDVDも見るんですか?
めんどくさいのかも知れませんがもうちょっと詳しく書いたらいかが?
荒れる荒らさないはスレ主の手腕もあると思います。
書込番号:14769320
2点

みなさまありがとうございます。なにせ知識がないので。。。
1万円までの機種が少ないというのも知りませんでした。ただの再生機能だけなら安いのかなという単純な素人判断です。。。
いずれにしろ言葉が足りませんでしたが、最重要視するのは、「DVDもキレイに再生できる」ことです(アップコンバート機能、というんでしょうか!?)
余計な、という意図は、昔の機種にはなかったようなネット関係等の機能のことです。
2万円までならいろいろとありそうですが、もうひとつお聞きしたいのが、5年から10年前に録画したDVDが最新の機種では再生できないということはありますでしょうか。
東芝もしくはパナのレコーダーで録画しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14770399
0点

DVDは詳しくないのですがDVD-RAMを使用していたのであれば、パナソニックか東芝のプレーヤーを選ぶ必要がありそうです。
パナソニックのBDT320はDVD-RAMに対応していますがB、D77は非対応だったりするので事前に仕様はよく確認してください。
DVDのアップコンバートについては、実売1万円台のプレーヤーにたいした差はないのであまり気にする必要はないですね。
書込番号:14770609
0点

え、パナなのにRAM対応じゃないんですか!!!
時代は変わりましたね。。。
書込番号:14770831
0点

一万円以下のプレーヤーでお勧めは、グリーンの110Kです(トラブルなしで現在に至っています)。BD-R,RE,RW-VRディスクの再生手順には独特の癖があります。再生能力は、価格以上です。画質は、悪くはないとは思います。とはいえ、この部分は好みの問題も多いにはあると思います。デジタル放送録画ディスクの文字放送の文字の表示は出来ません。
次に、東芝のD-BR1。グリーンよりもフリーズするディスク(グリーンでも再生します。ただ、フリーズするディスクは少し飛ばして最後まで再生をします。BDでフリーズすると、とまって固まる物も中にはありこれはこうなると厄介です)の再生がよりスムーズに行なえます。
ただ、スイベール式のローディングなのでレンタルディスクの再生には張ってあるシールが中で剥がれた場合のトラブルを覚悟しないといけません。グリーンの物は、パソコン用にも使われるドライブ(トレイのゴムベルトの品質はいまいちかな)でないかと思います。東芝の物は、録画できるドライブなのでしっかりしたドライブなのだと思います。プレーヤーの中では、価格的に高い部類といえなくはありませんが、プレーヤーとしてみた場合、画質調整などないため面白みに欠けます。
プレーヤーは画質ではありますが、どのような状態のディスクでも、部分飛ばしをしてでも最後まで再生できる能力と多様なディスクを再生できることが第一条件だと思います。画質や音質はこれらをクリアーしてからのことだと思います。
グリーンは、パソコンでしか再生できない動画のディスクが再生できたことにはびっくりをしました。
RAMディスク再生もとなると機種はさらに限定的なものとなりますね。
書込番号:14777644
2点

>どのような状態のディスクでも、部分飛ばしをしてでも最後まで再生できる能力と多様なディスクを再生できることが第一条件だと思います。画質や音質はこれらをクリアーしてからのことだと思います。
これをいつも言ってるようですが自分には理解できません。
まず読めないディスクなんて自分の家には無いです。
部分飛ばしをしてでも再生できると言うのと、全く再生出来ないのは自分にとっては同じことです。
何とか再生できるのが性能が高いと言うのが理解できません。
書込番号:14778119
3点

傷の付いたbdディスクの再生ということです。dvdは傷が付いても表面を削れば何とか再生できますがBDの場合は表面のコーティングに傷(傷は付きますDVDよりは付きにくいということです)がつくと記録密度が高い為にレーザーの反射を解析できなくなるためその部分を飛ばして次に読み込める部分までスキャンをしますがハング状態に至るとフリーズするかディスクエラーで止まってしまうということで、飛ばしてでもというのは、再生できない部分だけ飛ばして
再生できる部分を再生しながら最後まで再生するということです。これが出来たので、本来処分されてしまうBDディスクが数枚救われました。すでに、元はHDDから消えていますから貴重なのであります。ディスクに傷が付いたらすぐわかります。子供はディスクの種類など関係なくバンバン取り扱ってくれます。ただ、飛ばして再生といっても再生のできないディスクは再生は出来ないので誤解がないように。
書込番号:14786252
1点



現在ソニーのBDレコーダーRX100を使用しています。
先日、レンタルショップからワイルドスピードメガマックスを借り視聴したのですが、本編再生までにあまりにも読み込み時間が長くストレスを感じました。
元々、DVD及びBDの読み込みが遅いなぁと感じていたのですが、今回は特に遅く感じました。
RX100は録画1を使用中BD再生に制限が入るので、不便とは以前から感じていたのですが、今回のワイルドスピードメガマックスの読み込みの遅さにはさすがに参ってしまい、BDプレイヤーの購入検討に至った次第です。
1 予算3万円未満
2 BDソフトの読み込みが早い
3 レジューム機能付き
以上が条件になります。
おすすめの機種をどしどし教えて下さい。
なお、ワイルドスピードメガマックスの読み込み時間の比較となったソフトは、アイアンマン1&2です。
書込番号:14754435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

憶測ですが、
遅い原因はおそらくBD-Jを使用したブルーレイソフトだと思われます。
私は市販のブルーレイソフトを20タイトルほど持っています。
その中で唯一読み込みの遅いソフトがあります。
「ジョニーイングリッシュ気休めの報酬」です。
本編再生までかなり遅いです。
・BDZ-AX2700T
・BDZ-AT950W
・PS3初期型、新型
・ノートPC(Windows7 64bit)内蔵コンボドライブ
・外付けブルーレイディスクドライブ(BDR-XD04J)
で検証しましたが、大して読み込み時間は変わりません。遅いです。
「ワイルドスピードメガマックス」もBD-Jを使用しているからではないでしょうか。
メーカーに問い合わせてみてください。
その場合、ブルーレイプレーヤーを買ったところで解決する問題ではないでしょう。
書込番号:14754706
1点

>レジューム機能付き
このレジューム機能はBDソフト本体でキャンセルされる制約条件は
ご存知ですよね?
それ以外のBD、DVDでディスクを取り出しても有効なレジューム機能
でいいんでしょうか?
>おすすめの機種をどしどし教えて下さい。
速度のみを優先されるならソニーのS380・S480しかないです。
でもディスクを取り出しても有効なレジューム機能はありません。
ディスクを取り出しても有効なレジューム機能も欲しいならPS3です。
読み込み速度はS380より遅いですが、RX100よりは早いです。
書込番号:14758098
0点

スレ主さんが満足するかは別として、SONY S380/S480のディスクローディングはBD再生機の中で最速の部類です。
所有するOPPO95/BDT900/AX2700T/PS3/S380ではS380が一番速いです。S380についてはあと2ヶ月程で後継機が発売するはずです。
既にご存じかもしれませんが、BDのレジュームの可否はプレーヤーではなくソフト側に依存します。ですのでレジュームが不可のソフトは、どの再生機でもレジュームは不可となります。
BD-J及びBD-Liveに対応しているBDソフト(洋画の新作など)は、レジューム不可と思ってもらって結構です。
書込番号:14758101
1点

>k.i.t.t.さん
多機種での検証ありがとうございます。
BD-Jソフトかどうかについては、メーカーに問い合わせたいと思います。
>デジタル貧者さん&ずるずるむけポンさん
レジューム機能は、BDソフト本体でキャンセルされる件は初耳でした。
その件については、別途調べたいと思います。
お二方が読み込みが早いと言われている「S380」については、店頭でソフトの読み込みを
実際に行い、体感してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14759332
0点

ワイルドスピードMEGA MAXは所有しています。
上記ソフトはBD-LIVE及びBD-Jに対応しているのでレジュームは効きません。
新作の洋画のBDソフトのほとんどはBD-Jに対応してしますね。
書込番号:14759411
0点



現在、PIONEER KURO (型番忘れました・・)のチューナーなし
PIONEER DV-420V
Marantz SR6003
sony PS3(60G)+torne
スピーカーは古いPanasonicのものを使用してますが型番な喉は不明です・・
の構成で視聴しています。
しかしながら、PS3がそろそろ悲鳴を上げてきており、2時間のブルーレイを再生すると途中でひどいノイズが入ります。
そこでブルーレイプレイヤーの買い替えを考えていたのですが、CDの再生などもできるようにユニバーサルプレイヤー?の購入を考えだしました。
祖父の影響で音響機器に興味を持ち、実際自分の収入で購入できるようになったのもの最近で勉強はしているつもりですがまだまだです。
現在、Marantz UD7006 と OPPO BDP-93 で検討していますが、実際に使用されてる方の意見などを聞かせていただけないでしょうか?
ちなみに、アメリカに知り合いが住んでいますのでOPPO BDP-93は個人輸入を検討しています。
歯切れの悪い質問ですが無知な若造の悩みにどうかお付き合いくださいますようお願いします。
0点

おはようございます。
接続としてはHDMIでの接続のみでしょいか?
もしそうでしたら、安価な93でも良いと私は思います。
あとからプリメインアンプを追加して楽しむ可能性があるんでしたら7006でも良いですが、オススメは95です。
書込番号:14727250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし個人輸入でOPPOを購入されるなら、DVDのリージョンには注意して下さい。
電源ケーブルは3P仕様なので変換ソケットが必要です。
書込番号:14728979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

satoswii パパさん
ありがとうございます。
プリメインアンプの購入は今のところありません。
出力はHMDIの予定です。
ひでたんたんさん
ありがとうございます。
この機種はDVDのリージョンってフリーだと思ってました。
DV-420Vはリージョンフリーなので、捨てないようにします。
知識がなくて申し訳ありません、アメリカと日本って電源の形同じなんで変換ケーブルって必要なんですか?
書込番号:14730093
0点

この製品のプラグが3Pでご自分の家のコンセントが2Pなら差し込むことができないので、変換プラグが必要です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD1GYN
コンセントが3Pに対応していれば不要です。
書込番号:14730494
0点

スレ主さん、DVDのリージョンは後からフリーに出来る方法はあります。ただ最初からフリーではありません。OPPOの過去の書き込みを参考にして下さい。
書込番号:14730706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI接続だけですと7006は1系統で93は2系統です。
ですので93はモニターへ映像のみの出力が出来ますし、アンプには音声に影響が少ない映像が乗った音声が出力できます。
まぁ理想は音声も音声信号のみが良いですが(汗)
書込番号:14731270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めてありがとうございま。
他のスレッドも検索せずに質問とは、今更ながら自分の無知が恥ずかしくなります・・・
>くろりんくさん
変換端子は御指摘の通し必要ですね、ありがとうございます。
>ひでたんたんさん
リージョンフリーはUSB接続のキットがあるみたいですね、基板をいじらないでいいならやってみようと思います。
>satoswii パパさん
自分は、英語が全くわからにですが設定が理解できそうならアナログ出力に挑戦したいと思います。
皆さんのお話をきかせて頂いて、なんだかほとんどOPPO BDP-93にしたくなって来ました。
一度国内で改めて、視聴できそうなところも探してみます。
書込番号:14731459
0点

おそらくアバックとかで上位機種の95なら国内販売されてますんで視聴できると思います。
HDMI接続はたしか93も95も変わらないはずなんで大丈夫だと思いますよ。
それとアナログ接続に興味があられるなら95が良いような気がします。
書込番号:14731646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日仕事が休みだったので、OPPO BDP-93の現物を見に行って来ました。
操作のレスポンスもよく、再生中にもメニューが選択できるのが気に入りました。
米Amazonで購入して知り合いにこちらに送ってもらおうと思います。
BDP-95のクチコミであったリージョンフリーソフトを試して、リージョンフリー化してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14736427
0点



http://shop.panasonic.com/shop/model/DMP-BDT500?t=overview
を購入しました。
購入前は電源(120V/60Hz)に一抹の不安がありましたが、
よく考えると、
BDドライブ(やHDD等PC関係の電源)はDCなので、Hz数は関係ないみたい・・・。
要するに、北米仕様品でも問題なく使えるのでしょう。
当方のpoorなシステムでは明確なことは言えませんが、
Placebo効果以上のことはあるのでは・・・!? ・・・と思います。
音声面で特に顕著。
(entry機のBDP-S370との比較ですが・・・)
・・・dynamic range が違うみたい
まぁ、人の印象や感想を聞いても納得出来ないのがこの世界。
・・・だけど、(私は)very good!
この機種(北米仕様)は当然、AAC非対応。
全て、該当の音声(2ch/multi-ch)は2ch-LPCMで出力されます。
当然ですが、cinavia対応。
(「SALT」で確認)
当面(設定上の都合)で、映像/音声分離設定はしていませんが、
PJ映像直出力だともっと違ってくるかも知れません。
この辺のことは、ここでレポートがあるかも?
絶対にあるでしょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/
*当方のpoorなシステム
BDPlayer(S370/BDT500) → YAMAHA RX-V767 → 三菱HC3800 → 80inchスクリーン
(7.1ch構成)
2点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
今日発表されたVIERA ZT5と、BDT500はいい組み合わせだと思うんですけどねえ。
パナソニックさん日本でも発売してくれませんかね?仮に日本で発売したら北米の倍以上の値段になるんでしょうけど(笑)
書込番号:14620076
1点

sinipercaさん、こんにちは(^^)
ご購入されてたんですね!
レポート有難うございます。
画質面でSONY機と印象は違いましたか?
書込番号:14622426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご購入されてたんですね!
ハッピーアイランド さん からレス頂いて
即刻、発注しました。
13日目で到着(当方着ベースで4万円弱)
>画質面でSONY機と印象は違いましたか?
「Vertical color data has been increased 1.5 times (compared with 2010 models), 」
「2010年モデル(BDT350/日本版BDT900のことか?)対比垂直方向のcolor data を1.5倍に増やした」
結果なのかどうかわかりませんが、
BDP-S370に比較して、画面が明るくクッキリという印象をもちました。
今後、Video Settingsを色々変更しながら楽しみたいと・・・。
ただ、音声面(比較視聴したのは下記BSプレミアムDR録画番組:音声はAACをDDに変換)の印象が強いです。
dumping factor が大きく拡がりが広くなったという感じです。
http://www.nhk.or.jp/bs/premium/
<エクサン・プロバンス音楽祭2011から 歌劇「椿姫」【5.1サラウンド】>
表示側の機器(PJ)も更新したいなと思っていますが、何時になることやら。
難点は、SONY機に比べて、反応が随分遅いです。
今後とも種々 ご教示お願い致します。
書込番号:14622781
1点

sinipercaさん、こんばんは(^^)
色々と詳しく教えて頂き有難うございますm(__)m
なるほど、画質もより音質向上が顕著な様ですね。
私のお気に入りブロガーさんのコメントですと
やや線が細い印象の様でしたが、
sinipercaさんが仰る様に
> 人の印象や感想を聞いても納得出来ないのがこの世界。
これに尽きそうですね。
受け止め方は好みや環境も様々ですし
十人十色といった所でしょうか(^^)
私の予想としてSONY機に比べ精細感、透明感は欠けるものの、
濃厚な色合いにドッシリと落ち着きある映像かと予想しておりましたが、
実際に見るまでは分からないですね。
私も購入予定ではありますがこんなにプレイヤーばかり増やしていいのか?と二の足を踏んでおります・・f(^^;
ま、99%買いますが・・
> 今後とも種々 ご教示お願い致します。
とんでもございません・・
此方こそ宜しくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:14623239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
