このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年7月14日 12:44 | |
| 1 | 2 | 2013年6月24日 20:12 | |
| 4 | 8 | 2013年6月4日 23:51 | |
| 0 | 4 | 2013年7月14日 09:58 | |
| 2 | 3 | 2013年6月6日 12:34 | |
| 4 | 5 | 2013年5月24日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニックのブルーレイレコーダーでHDMIとD端子の同時出力できるのを探しています。すでに生産終了してしまった機種でも結構ですので、教えて下さい。用途はSlingbox350を購入したのですが、接続先のチューナーが同時出力に対応していなかったからです。よろしくお願いします。
0点
>bw890のHDMIとD端子出力制限は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=13342595/
> HDMIとD端子に同時出力するのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=10980842/
書込番号:16363946
0点
D端子のついてる機種ならできるはずですよ。
D端子は2011年秋モデル(DMR-BZT810の世代)で最後かと思いますが、
DMR-BZT810ではできています。
HDMI解像度を1080iに設定するか、
HDMI優先を「切」にしてD端子の設定解像度を有効にすればできたかと思います。
HDMIの出力も1080iになってしまいますが。。。
書込番号:16363973
1点
同時出力に関してはすでに書き込みがあるとおりです。
別手段としてはHDMIスプリッターでHDMIを2分配して一方はモニターへ、もう一方はHDMI→コンポーネントコンバータ(LKV384など)に接続してコンバータからコンポーネンケーブル & 音声ケーブルでSLING BOXに接続。
書込番号:16364254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのDMR-BW690を使っているのですが、このレコーダーはHDD内の録画した番組を
パソコン(windows7)に移すことはできないのでしょうか??
どんな方法でもいいので、できるのであればやり方を教えてください。
0点
ここはブルーレイ『プレーヤー』のスレです。
とりあえず、BW690の録画番組をPCに移す方法はありません。
書込番号:16290725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どんな方法でもいいので、できるのであればやり方を教えてください。
方法はなきにしもあらずなのですが、
1.質問するところが場違い
(勿論、然るべきところにいっても、基本が解ってなければ無理)
2.BW690 のAACS version によって、方法が違う。
(AACSの管理が出来ていますか?)
3.PCのBDドライブは?
・・・以上のことが理解出来なければ、
>とりあえず、BW690の録画番組をPCに移す方法はありません。
書込番号:16291397
0点
あまりにも基本すぎるからか(?)、調べきれませんでした。教えてください。
ブルーレイレコーダーで、BDーRにダビングすると、他のブルーレイプレーヤーで再生するためにはファイナライズしないといけませんが、BDーREにはファイナライズがありません。ブルーレイレコーダーの説明書にもBDーREではファイナライズは不要と書いてあります。これはファイナライズしなくても、他のブルーレイプレーヤーで再生視聴ができるということでいいのでしょうか。
DVDーRWはファイナライズしないと他のDVDプレーヤーで再生できなかったと記憶してるのですが、ブルーレイの場合はそうでないのでしょうか。
0点
BR-R BR-RE共にファイナライズの必要はありません。ファイナライズと表記するメーカーがユーザーの誤解を招きますね。
特にBD-Rはファイナライズ(クローズと表記するメーカーもアリ)すると、BDレコーダーにムーブバックできなくなります。
書込番号:16210949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
チッチ&サスケさん、
>ブルーレイレコーダーで、BDーRにダビングすると、他のブルーレイプレーヤーで再生するためにはファイナライズしないといけませんが、
ずるずるむけポンさんも書かれていますが、この時点ですでに勘違いです。
BD-REだけでなく、BD-Rもファイナライズ不要です。(DVDとは違います。)
書込番号:16211747
0点
ずるずるむけポンさん、はらっぱ1さん、ありがとうございます。
私の所持しているパナソニックのブルーレイレコーダーでは、BDーRにダビングした際、他のブルーレイプレーヤーで再生するにはファイナライズしなければならない旨が、説明書にも、ダビング後の画面にもでてくるのですが、実際は必要ないのでしょうか。
実は、ファイナライズやその解除のような煩わしい手間がかからないで、BDーREにダビングしたのを、そのまま再生専用ブルーレイプレーヤーで再生視聴できて、見終わったら他の録画したものにダビングし直して再生視聴、ということが繰り返しできるのであれば、再生専用ブルーレイプレーヤーを導入したいと思っています。
RもREも、ダビングだけで再生専用ブルーレイプレーヤーで再生できる、ということでよろしいのでしょうか。
書込番号:16212081
0点
ですので、BD-R BD-REにファイナライズは必要ありません。
書込番号:16212095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ずるずるむけポンさん>
R、REともに、ファイナライズしないディスクも、他のブルーレイプレーヤーで再生視聴可能なんですね。ありがとうございました。再生専用ブルーレイプレーヤーを購入する決断ができました。
ところで、BDーRでファイナライズができる(ファイナライズしなければならないような説明書の記載や画面表示がる)のは、なぜなのでしょうか。必要が生じる場合があるのでしょうか。
書込番号:16213752
0点
自分はBDのファイナライズは、最悪、見れなかったらやってくれと言うことだと解釈してます。
書込番号:16213885
![]()
0点
BDのファイナライズは誤消去防止としては意味があるかもしれません。
ちなみに、ファイナライズすることでわずかながらでもデータが追加されると、却って再生に影響を与える可能性が生じるのではないかという根拠の無い不安があるので、私はBDをファイナライズしたことはありません。
書込番号:16215264
0点
くろりんくさん>
私にもよくわかる記述です。ありがとうございました。ベストアンサーに選ばせていただきますね。
ブーラントンさん>
書き込みありがとうございました。ファイナライズはデータの付加でもあるわけですか。てっきりカセットテープのツメ折りみたいなものかと(汗)。
書込番号:16216541
1点
質問おねがいします。
今現在、oppo 93を使っているのですが、これ以上の音質が気になってきました。
そこで質問です。ここから買い換えるのならば105、95あたりでしょうか?
個人的に生産完了しているud9004も気になっております。
よろしくお願いします。
0点
私は、マランツUD9004を使用していますが、そんなに良い音ではないですよ。2009年に発売されたプレーヤーの為、今の技術力には、勝てないでしょう。
BDプレーヤーは、CDプレーヤーやDVDプレーヤーなんかよりは比べものにならないくらい高速で回転しますので、中古の場合は耐久性に不安があります(前オーナーの使い方にもよりますが・・・)。
私が聴いた事があるプレーヤーで良い音だと感じたんのは、
エアーDX−5 , プライマーBD32 の2機種だけです。
ただ、この2機種は高額機な為、それなりにオーディオシステムを組んでないと力は出し切れないでしょう。
結局は今現在なら、オッポBDP‐105JPしかないでしょう。
書込番号:16209715
![]()
0点
アナログで出力されるなら105辺り。
書込番号:16210286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
kika-inuさん
ご返信ありがとうございます。
9004お持ちでしたか、いいですね。
これを検討したには訳がありまして、妥協がないというという個所や、重量級です。映像に関しては今の最新機種におとる点もあるかと思いますが音質的には今現在の10万円ブルーレイプレイヤー購入するよりは良いかと思いいいと思った訳です。
そうすると105当たりがよいということですね。ありがとうございます。
ひでたんたんさん
ご回答ありがとうございます。
アナログ出力も考えておりますので105ですかね。
書込番号:16215730
0点
105、よそのお家(二軒)で聴きましたが、かなりの高級オーディオ装置にも対応できる性能を持っていると見ました。
あと私はケンブリッジオーディオの751BDを持っていますがこれもよいです。アナログ出力が優秀。いま752BDにマイナーチェンジされていますが。
書込番号:16363799
0点
パソコンやスマホやタブレットは海外の国の電圧にも対応していて、変圧器無しでそのまま使用できますが、
ブルーレイプレーヤーは「電源電圧AC100V、50/60Hz」となっていることが多く変圧器無しでは使用できないようですが、パソコンのように海外でもそのまま使えるようなプレーヤーって日本メーカーのものではないのでしょうか?
0点
こんばんみ
そもそもプレイヤーやテレビは、リージョンや放送規格の壁があるため、電源電圧のみ対応しても不十分なことが多いかと。
PS3はワールドワイド対応みたいです。
書込番号:16196430
2点
据え置き型は国内専用だけど、ソニーとパナソニックのポータブルブルーレイプレーヤーは
海外対応です。旅行を前提とした商品であれば当然のことです。ただし地域コードやDVD
はカラー方式の違いがありますから、国内で販売されたソフトや録画した番組の再生になります。
書込番号:16198046
![]()
0点
現時点の最新の情報で、DVDソフトが綺麗に見られるBDプレイヤーはどれでしょうか?
実売2万円以下でお願いします。
まだまだブルーレイで発売されないソフトも多いので、
ブルーレイが綺麗なのは当然として、DVDも高画質で見られるプレイヤーが欲しいです。
どの機種が良いのでしょうか?
ゲーム機は除外でお願いします。
0点
PS3を除外するならば、(私はPS3をゲーム機として使ったことは一度もない)
接続機器により異なる。
HDMI接続であればどれでもOKになる。
赤、白、黄の端子を使いたいなどあれがそれがあるものになる。
書込番号:16130914
2点
PS3を除外で二万円以下ならどれも同じように思います。
あと、再生機側も大切ですが、受け持つTVなども重要かと…。
二万円以下で選ぶなら、TVやアンプ等の機能面が、自分に適した物を買う方がいいかもしれませんね!
書込番号:16131455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
DVDのアプコン出力はHDMI出力が必須となりますから、ブルーレイ
プレーヤーからの選択になるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000341817/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16131613
0点
初めまして。私はパナBDT320とソニーS190を所有しています。DVDのアプコンについては、両者ともほとんど差は有りませんが、S190の方が若干良いかなというのが私見です。
ご参考までに。
書込番号:16131829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさん、ありがとうございました。
どれでも同じというのは少し残念ですが。
書込番号:16170376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
