
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年10月4日 12:31 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月28日 21:49 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2013年9月18日 05:54 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月4日 01:51 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月14日 12:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年6月24日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アナログ端子付で¥13,000−未満のブルーレイプレーヤーを探しています。
ドンキホーテー製(情熱価格)で¥7,980−であったのですが、詳しい性能がわからず不安で…
お勧め機種があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点




昨日レンタルで「藁の楯(Blu−Ray)」をレンタルしたのですがある場面から音飛びがして、聞こえたり無音が続いたりとするので本日レンタル店に行き音飛びがするとの事で交換をして貰いました。
本日もう一度視聴した所同じ場面からまた同じような症状に見舞われています。
この原因は…?
ソフトに異常がないと思うのですが?
再生環境:PJ(HW‐50ES)HDMIケーブル(1.4)かブルーレイプレーヤー(DENON DBP‐1611UD)かアンプ(ONKYO TX‐SA608)かどれに原因があるのでしょうか?
0点



最近 アイリバー と アイバッソ のほかにも
ハイレゾ機が出ていますが、お聞きしたい!
ハイレゾ機は 「安いイヤホンでも」音がいい?
先週の家電ウオーカーっていう番組(BS11)を見ていたら
司会者の男性が「レコードのような音がしますね」と言っていました。
説明を聞くと、CDは高周波数と低周波数の音をカットしてできている…
と、いうことは、CDから ハイレゾマシンに音源を移しても
意味が無い??
よくわからないことだらけなので、教えて下さい!
1点

ハイレゾって、音源自体がハイレゾじゃないと意味ないと思います(;^ω^)
http://ascii.jp/elem/000/000/729/729004/
16bit/44.1kHzが普通のCDなど、
24bit/96kHz以上がハイレゾみたいです。
音の高低が、通常16bitで表してたのが、24bit以上の諧調で表現できる。。
JPGのようですね(*'▽')
音自体はは周期をもちますので、サンプリング周波数の半分の音しか
記録できません。ΛVで1Hzなので。
44.1kHzの音を44.1kHzでサンプリングすると、無音になるか、一定の音になるか。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
サンプリング周波数が増えると、1定時間内の密度が濃くなるのと、
扱える周波数が高くなります。
CDより、レコードの方が良いという人がいますが、1つに、人間に
聞こえない高音がカットされてないから。。というのがあるようです。
雅楽など顕著で、楽器から超音波が出まくってるとか。。(;^ω^)
>ハイレゾってそんなに凄い?
どうなんでしょう。。
CDで満足してるなら、それでも良いような。。
良い音楽は、ラジオやカセットで聞いても良い音楽だと思いますし。
拘るかどうかではないでしょうか。
もともと、16bit/44.1kHzより上の設定ってPCではできたと思いますし、
楽器のサンプラーとかでも前からありましたよ。
業界が新技術?買い替えの起爆剤として目をつけたのですかね(;^ω^)
書込番号:16560342
4点

ハイレゾとはHigh Resolution 高い解像度
つまり高解像度の音楽データ。
あら この方面も専門じゃなかったっけ?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dtc/topics/hightreso/index.html
書込番号:16562729
1点

マースさん、説明ありがとうございました
しばらく価格コム 休んで庭のキュウリとジャガイモ掘りで
忙しかったのです
ハイレゾ…
なるほど、CDでカットしていない部分
それならわかります。
ソニーも出して来たから、これが主流になるのでしょうね。
でも、聞いてみたいです!
オリエントさん、お久しぶりです
こっちのほうはよくわからないんですよ。
バロックなら440ヘルツェゴビナ
ルネッサンスなら441ヘルツェゴビナ
だったかな?
ヘクトパスカルだったかな??
サイトで勉強できました
ありがとう!
書込番号:16600038
1点

ヘクトパスカルはこれかな。。
http://coastaltrading.biz/img/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7.pdf
バロックはもっと低くて、440は標準ですね(;^ω^)
ブラバンの時は442だったので、442で合わせてる
ところも多そうです。
書込番号:16600981
2点

う!
す、すごい
即座にこんなものまで…
確かに、ガット弦で演奏する ヴィオラ ダ ガンバ、特に
バス ガンバ は
440ヘルツに合わせると、すぐに音が下がるです。
でも、上がる分には 大抵の人は あれ、音が狂ってない?と
気がつきますが
下がっていく分は
気がつかない人が 結構います、
ハイレゾでもわからん 人 いるかも〜〜〜〜
マースさん、さすが火星人!
書込番号:16601205
1点



題名通りのもの探します。
BDデッキか、なければDVDデッキでも、、。
リピート再生は、A-B間を自分で指定出来て
繰り返し再生できる という昨日希望です。
宜しくお願いします。
0点

投稿者です。
あと、DVDのアップスケーリング再生(高画質化再生)の
機能もあるとうれしいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16542393
0点



パナソニックのブルーレイレコーダーでHDMIとD端子の同時出力できるのを探しています。すでに生産終了してしまった機種でも結構ですので、教えて下さい。用途はSlingbox350を購入したのですが、接続先のチューナーが同時出力に対応していなかったからです。よろしくお願いします。
0点

>bw890のHDMIとD端子出力制限は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=13342595/
> HDMIとD端子に同時出力するのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=10980842/
書込番号:16363946
0点

D端子のついてる機種ならできるはずですよ。
D端子は2011年秋モデル(DMR-BZT810の世代)で最後かと思いますが、
DMR-BZT810ではできています。
HDMI解像度を1080iに設定するか、
HDMI優先を「切」にしてD端子の設定解像度を有効にすればできたかと思います。
HDMIの出力も1080iになってしまいますが。。。
書込番号:16363973
1点

同時出力に関してはすでに書き込みがあるとおりです。
別手段としてはHDMIスプリッターでHDMIを2分配して一方はモニターへ、もう一方はHDMI→コンポーネントコンバータ(LKV384など)に接続してコンバータからコンポーネンケーブル & 音声ケーブルでSLING BOXに接続。
書込番号:16364254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パナソニックのDMR-BW690を使っているのですが、このレコーダーはHDD内の録画した番組を
パソコン(windows7)に移すことはできないのでしょうか??
どんな方法でもいいので、できるのであればやり方を教えてください。
0点

ここはブルーレイ『プレーヤー』のスレです。
とりあえず、BW690の録画番組をPCに移す方法はありません。
書込番号:16290725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんな方法でもいいので、できるのであればやり方を教えてください。
方法はなきにしもあらずなのですが、
1.質問するところが場違い
(勿論、然るべきところにいっても、基本が解ってなければ無理)
2.BW690 のAACS version によって、方法が違う。
(AACSの管理が出来ていますか?)
3.PCのBDドライブは?
・・・以上のことが理解出来なければ、
>とりあえず、BW690の録画番組をPCに移す方法はありません。
書込番号:16291397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
