ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

ブルーレイプレーヤーを購入したいのですがいろいろなメーカーがあってどれを選んでいいのか
解りません。使い方は、ホームシアターとかでは無く、普通にHDMIケーブルでフルハイビジョンテレビ(日立WoooL37-XP05)に接続するだけです。ブルーレイとDVDの両方を見ます。
おすすめの機種があれば教えて下さい。

書込番号:15043912

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/09 22:21(1年以上前)

予算は?

Panasonic DMP-BDT320
SONY BDP-S590(発売前ですが)
を推します。ネットに接続できればより楽しめます。

Panasonic DMP-BD77
SONY BDP-S190
出費を抑えるならこちらでしょうか。

書込番号:15044075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/09 23:45(1年以上前)

ずるずるむけポンさんのお薦めの中ではBDT320をお薦めします。

BDならどれでもいいです。DVDの何を見るかによりますが・・・。
AVCRECで録画されたものはSONYでは見る事が出来ません。
DVD−RAMに録画されたものはSONYとBD77では見る事が出来ません。

書込番号:15044507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/10 05:10(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
皆さんの推薦機種以外では拡張性機能が高いことからPS3を推薦します。

ご参考にして下さい。

書込番号:15045107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/09/10 06:18(1年以上前)

もしテレビの録画機能で録画した番組をディスク化したいなら、DLNAダビングに対応したレコーダーにしてしまう手もありますね。

書込番号:15045167

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

2012/09/10 20:14(1年以上前)

ずるずるむけポンさんへ
予算は、3万円くらいです。
又、みなさんアドバイスをありがとうございます。

書込番号:15047707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/10 20:26(1年以上前)

3万円ならPS3とBDリモートコントローラーを買ってもお釣りがきますね。

PS3はいい機種ですよ。まあBD再生時の消費電力が80W程度と、BDプレーヤーの4倍ホドになるのがたまにキズですが。

書込番号:15047763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/24 23:13(1年以上前)

デジタル放送を録画したBDディスクの字幕放送の字幕が再生できる機種が良いと思います。
これができる機種は、意外に少ないと思います。

書込番号:15116799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

シネスコから16:9

2012/08/30 15:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 JOURNEYZさん
クチコミ投稿数:10件

最近の市販ブルーレイはシネスコ表示が多いのですが、私は上下に黒帯ができるこの横長の画面が大嫌いです。所有している液晶テレビでは画面モードの変更で拡大して16:9の画面に直せるのですが、今度買い換えたプロジェクターは変更できません。前のプロジェクターではできました。16:9に拡大変更した方が倍くらい迫力が違います。それでブルーレイ・プレイヤー/レコーダーでこの画面変更できる機種はないでしょうか。所有しているブルーレイ・レコーダーは4:3を16:9に変更するモードはあります。
シネスコはそこら辺のシネコンではだめで、よっぽど大きな映画館じゃないとだめだと思います。
それとこの質問をブルーレイHDDレコーダーの欄に載せると、マルチポストとかで違反になりますか。

書込番号:14999253

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/30 16:52(1年以上前)

マルチポストで削除対象に該当しますね。

書込番号:14999541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/30 19:08(1年以上前)

シネマスコープサイズの映画を16対9にトリミングするのは製作者に対する冒涜ですね。

書込番号:14999960

ナイスクチコミ!4


スレ主 JOURNEYZさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/31 01:41(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。私も製作者の意図を尊重うんぬんとか、D端子制限のような何かの圧力があるのかと思った事もあるのですが、地デジの映画番組は全て16:9にトリミングされているし、この機能を持っている再生機器も多いので、そういうプレイヤーがないか質問してみました。16:9の縦横比は人間の視界と同じ黄金比ということでとても見やすく、私は両端がすこしカットされても映画の内容で不満を感じたことはありませんが少数派でしょうか。「トロン:レガシー」という映画は通常場面はシネスコ・サイズでハイライト場面になると約16:9にズーム・アップします。この時、俄然臨場感が増します。シネスコはDr.中松が発明したと思いますが、フロッピー・ディスク同様もう古いのでは。映画も映画館だけで見る時代ではなく、家庭だけで見る人も多いと思いますが。画面は統一して欲しいです。

書込番号:15001714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/08/31 12:44(1年以上前)

トロンレガシーはダークナイトと同様に二種類のカメラを使ってるからで(通常とIMAX)臨場感を出すためでは無いと思いますが。

書込番号:15003101

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOURNEYZさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/31 15:20(1年以上前)

臨場感を出すためとかじゃなく、3Dで見た場合より臨場感を感じたと感想を述べただけです。そんな事より、機能の有無を知りたかったので、各メーカーに個別に質問してみようと思います。自分の好みの問題でお騒がせしました。皆様ありがとうございました。

書込番号:15003543

ナイスクチコミ!1


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/31 20:15(1年以上前)

>シネマスコープサイズの映画を16対9にトリミングするのは製作者に対する冒涜ですね。

別に、元のフィルム等をトリミングしている訳ではなく、(個人の)鑑賞上の表示の問題でしょう。
本来、映画館で見るように製作されたものをTV等で見ているのは如何なものかな?
これも「冒涜」の一種ですかね(しかも、吹替なんて)?

当方所有のPANASONIC DMP-BDT500(北米版) では、設定項目に「Screen Aspect」があり、
[Normal] [Zoom] [Side Cut]がありますが、
これはシネスコを16:9に変換表示するものではありません。

これが一般的だと思うのですが。

書込番号:15004449

ナイスクチコミ!1


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/01 09:20(1年以上前)

ついでながら、

こちらのスクリーンを導入すれば、
好みの画面サイズで鑑賞できます。

http://theaterhouse.co.jp/p_xdr/item_top.html

書込番号:15006629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/06 15:26(1年以上前)

映画館で見るというより映画館は無くなったのでシネマコンプレックスで映画を観ると言うのが当方の地域での鑑賞法なのですが(プロジェクター投影なので格子がくっきりハッキリ見えます)、3Dは、なんとなく視野が狭くなる感じで迫力はありますがのめりこめない気がしてなりません。めがね無しで楽しめたらいいんですが。無理なことですね。3Dを見る場合は、できるだけスクリーンに近づくようにしています。2Dの場合は、できるだけスクリーンより遠くになるようにしています。なんか変ですね。

書込番号:15029682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DBT-3313UD

2012/08/22 10:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

デノン、新ドライブで静音+高音質化したBD/SACDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120822_554182.html

マランツの新型も期待できるかな!?

書込番号:14966714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/22 10:48(1年以上前)

貼ろうとしたら貼られていた!ってことで追加
http://www.phileweb.com/news/d-av/201208/22/31376.html
欧州では900〜1000ユーロくらいで販売されてるので妥当な価格かな

書込番号:14966757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件

2012/08/22 11:07(1年以上前)

マランツの新型が出るとすれば国内では10万円台後半になりそうですね(笑)

書込番号:14966819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/22 11:53(1年以上前)

マランツUD7007は1000ユーロ前後なので3313UDに1−2万円足した金額になりそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=bYgJXlRhnEg
携帯で見れるかわかりませんが、今年のマランツラインナップはこちらで見れます。
偶にここで発表されないものが突然日本のみで発表されたりしますが。。。

書込番号:14966964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

BDP-450

2012/08/08 21:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

パイオニア、DLNA/HDMI×2のBDプレーヤー「BDP-450」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552103.html

書込番号:14911649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/09 00:51(1年以上前)

Qdeoが88DE2750でBDP-93 Nuforce Editionとカブるし、素性の良さは多少感じる製品かな。
πの場合、リモコンの反応が少々鈍くて気になるのがアレですが、改善されていたら
低価格BDPの定番になりそうな可能性もあるし買っちまうか…。

書込番号:14912494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/12 05:23(1年以上前)

リモコン見ただけだとパイ開発っぽいけどどうなんだろ?
(実はコレもシャープOEMだったらガチで失望するぞ)

書込番号:14924259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

二層ディスクでフリーズ

2012/08/01 16:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:123件

二層の50Gディスクで一層目から二層目に変わるときフリーズするんですが、
こういう症状に強いプレーヤーはありますでしょうか?
今現在SONYのBDZ−AT950WとパナのDMR−BZT710のレコーダー
で同じ現象が起きます。

SONYはなんとか、もぞもぞして通り過ぎていくようですが、
パナはフリーズで固まり、どのボタンも受け付けなくなります。

こんな場合プレーヤーのほうが良いかと思い質問しました。

書込番号:14883551

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/01 16:42(1年以上前)

私もDMR−BZT710使っておりますが、

スレ主さんのように固まってしまうということは無いですね。

因みに使用されたディスクはどちらの物ですか?

有機、無機、原産国、メーカー等によって品質にばらつきのあることが

間々あるようですのでそちらの原因も併せてお考えになられてはいかがでしょう?

スレ主さんの質問に対する回答にはなっておりませんので

見当違いな回答であれば読み流してください。

書込番号:14883569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/08/01 16:47(1年以上前)

補足です
1、ディスクはパナのDL
2、指紋などの汚れの場合フリーズするのでディスクは汚れ除去
3、ディスクはPCで作成のもの

この条件で投稿のような症状が出ます。

書込番号:14883589

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/01 16:57(1年以上前)

>3、ディスクはPCで作成のもの

ここが引っかかりますね…

上記スレ主さんの書き込みからは

PCでの書き込み時に何らかの問題があるという蓋然性が疑われます。
(それ以外の情報が無いのでこのぐらいしか疑いようが無いというの正解)

焼きディスクがエラーを吐いていないか、PCで確認されてはいかがでしょう。
(確認用のソフトが各種ありますので)

書込番号:14883620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/08/01 18:05(1年以上前)

simeo-nさん早速の御解答ありがとうございます。
補足説明書き込み中に返事いただきました!!ものすごい速さです。

書き込みソフトはImgBunなのですが、いいものもあれば悪いものもあるという具合です。
25Gのものは全く問題なく再生されます。
なのでやはりに二層の書き込みの問題だと思います。

>(確認用のソフトが各種ありますので)
こちらではいいものがわかりませんので、是非紹介ください。

本当はてっとり早くこんなタフなプレーヤーがあるよ!!
なんてのを期待したんですが、、、、。

書込番号:14883810

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/01 21:55(1年以上前)

>こちらではいいものがわかりませんので、是非紹介ください。
Opti Drive Controlってソフトがありますね。

検索すればヒットします、日本語化キットもあるようですが

古いバージョン(1.51?)までしか対応していなかったような。

>本当はてっとり早くこんなタフなプレーヤーがあるよ!!
>なんてのを期待したんですが、、、、。

ふと、思ったのですが、PCからBDに焼くのはBDレコーダーで再生したいからですよね?

もし他の利便性の高いプレイヤーで再生できればいいやと仰るのであれば

BDプレイヤーに拘らずにメディアプレイヤーのようなものを導入されては如何ですか?

逐一PCでBDに焼く手間が省けますし、

D-LNA規格対応機器であればネットワーク経由で参照すれば

家庭内LANでどこでも視聴できると思うのですが。

但し、DTCP-IPに対応する必要がある(見たい映像が地デジなどのデジタルコンテンツ)場合は

対応機器が限られてくる若しくは出来ないということになるでしょうが…

因みに焼いているファイルの形式は何でしょうね?

書込番号:14884714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/02 08:44(1年以上前)

>本当はてっとり早くこんなタフなプレーヤーがあるよ!!
>なんてのを期待したんですが、、、、。

そもそもソニーにしろパナにしろ層の切り替え部分でフリーズ
しませんから、何故フリーズするか?の検証が必要です。
プレーヤーをお奨めしてもディスク自体に問題があればフリーズ
するのではないかと思われますので。

PCのBDドライブは何ですか?
また焼いてるデータはPCで録画したものですか?

書込番号:14886182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/08/02 09:56(1年以上前)

simeo-nさん

>Opti Drive Controlってソフトがありますね。

有難うございます、早速やってみます。

デジタル貧者さん

>何故フリーズするか?の検証が必要です。

確かにそうですが、SONYとパナで症状が違うので何とかなるのかと思い質問しました。
自分もAV機器とかパソコン転がして20年程、多少の知識は持ち合わせていますが
時として面倒くさくなり原因模索も億劫という次第。
お二方の貴重なご意見に従い、まずはディスクを検証してみます。

書込番号:14886359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/09/06 08:35(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。

忙しくてテストはできませんでしたが、プレーヤーの購入で解決しました。
機種はDENONのDBT-1713UD(K) です。
レコーダーでフリーズしていたものが、なんの問題もなく再生されます。
やはり再生は専用のプレーヤーの方がいいようですね。
詳しくはDBT-1713UD(K) のレビューに書きました。

書込番号:15028577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZ-RX105 修理について

2012/07/30 12:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:2件

ソニーのブルーレイBDZ-RX105を2年程使用しています。
長期保証は入っていません。
下記のような場合、黙って有償の修理をお願いするしかないのでしょうか?
長文ですみません。

先日電源を入れた時に「PLEASE WAIT」と点滅したまま、まったく動かなくなりました。
電源をおとしたり再起動をしてみたりしましたが駄目で、ソニーに持ち込み修理を依頼しました。
1週間後くらいに電話があり、「ICの不具合なので無償で修理いたします。現在最終チェック中ですので終了したらまた連絡します。」とのことでした。
リコール対象製品なのは知っていたのでよかったと思い連絡を待っていましたところ、
3日後くらいに連絡が入り、「ブルーレイディスクのプレーヤーが壊れています。
有償ですが修理しますか?」とのことでした。
私は「???」と思いました。
なぜなら、壊れる2日前にこのプレーヤーでCDを聞いていて、何の問題もなかったからです。
ICが壊れたらプレーヤーも壊れるものなのでしょうか?
たまたま壊れることがないとは言えないと思いますが、タイミング良すぎでは…?
まさかソニーが壊した?無償を有償にしたいから?
などといろいろ考えてしまいました。
「無償ですよ」と言われた後に「やっぱり有償です」と言われたのも何だか損した気分になってしまいました。
結局その時は「どのような症状なのか詳しく調べて連絡ください」と言って保留にしました。
(修理のものでないのでよくわからないと言われたので)

このような場合、買い換えないなら有償の修理をお願いするしかないのでしょうか。
また、次の連絡が来た時の対応で何かアドバイスがあればお聞かせください。
よろしくお願いします。


書込番号:14874883

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/30 13:35(1年以上前)

たまたまリコール対象のモデルだったので、無償修理扱いしたものの、基板を交換しても症状がかわらなかったので、もう少し調べたら実はドライブが壊れていた、というところでしょうか。
ICは製造時からの不具合で、途中で故障するわけではありません。また、一部の製品で画像にノイズが入る、といったレベルのようですから、まったく再生されない、ということでもないです。したがって、ICとは無関係に故障した、と考えるのが理屈に合っています。
詳しい経過については納得いくまで聞いてください。

書込番号:14875150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2012/07/30 13:40(1年以上前)

光学ドライブが使えていたならその事を交渉し、内容に納得しなければ無償修理でやめても良いかも知れません。
一度無償修理だけで返却し、光学ドライブが使えるかご自身で判断してから、使えるならHDDの番組をBD-REでダビング。光学ドライブが使えなくかつHDDの番組を保存したいのなら有償修理も仕方ないかも。

一度ケチの付いたレコは私なら下取り候補かな。

書込番号:14875163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/07/30 17:34(1年以上前)

ボギー1102さん
>壊れる2日前にこのプレーヤーでCDを聞いていて、何の問題もなかったからです。
この機種は確認していませんのでわかりませんが、ブルーレイディスクドライブのピックアップレンズはブルーレイとCD/DVDとは別になっていたと思います。
CD/DVD側の読み込みは正常で、ブルーレイ側のみが以前から故障していた(または偶然故障した)可能性があります。
その場合、CDやDVDは読み取りが別ですので正常に再生できます。
ブルーレイディスクを使用する予定がなければ無償修理だけで良いかもしれません。
ブルーレイディスクを使う予定がある(使いたい)という事でしたら、有償での修理になってしまうと思います。

私も元サービスマンなので経験があるのですが、「電源入らず」などの症状で修理完了したら、修理完了後の動作確認中に、お客様から依頼された故障以外の不具合が見つかる事がよくあります。
その場合はお客様に連絡してから修理するのですが、依頼の症状のみで見積りを出している場合は、追加の部品代のみ請求するようにしています。(追加分の技術料をサービスしています。)
今回の場合は動作確認前ですが、最初に「無償」とメーカーが言ってしまっている(お客様に期待させた)事もありますし、有償修理する場合は修理代を交渉してみてはどうでしょうか。

書込番号:14875756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/07/31 11:49(1年以上前)

P577Ph2mさん、ひでたんたんさん、電気屋のベータローさん
質問にお答えいただいてありがとうございました。
こんなに早く返信していただいてとても嬉しかったです。
一人で考えていたので心強かったです!
まだ連絡は来ていませんが交渉だけはしてみようと思います。

書込番号:14878747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る