ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信52

お気に入りに追加

標準

ブルーレイソフトの将来性って‥

2010/05/07 19:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

皆様こんばんは。

連休中に里帰り中の友人からPS3を借りました。
興味はゲームではなく、驚異的といわれているDVDのアップコンバート再生画質だったんですが、期待通りに非常に鮮明な画質‥
昨日、遂に自分でもPS3の購入に踏み切りました。

因みに私の視聴環境は、メインは32型のHDブラウン管なのでDVDでも鮮明な画質なのですが、普段はPCモニターとして使用しているナナオのHD2452Wというフルハイビジョンの液晶モニターを使用する機会が多く、今回もこのモニターにHDMIで接続。
BDと比べてしまうとさすがにフォーカスが甘目に感じてしまいますが、このままでも十分過ぎるほど鑑賞に耐えられます。

さて、そこで気になったのですが、私は洋画を中心に200タイトル以上のDVDソフトを持っていますが、これだけの画質なら無理してBDに買い替えの必要がないのでは‥と。

実際に映画「ロッキー」で両者を見比べても、元のコンテンツの映像が悪い為に、BDでもDVDでもさして変わらない印象を受けました。
それ以前のクラシック映画の場合は尚更なんじゃないのか‥とも。

勿論、新規の映画はBDでの発売がメインになっていくでしょうし、BDレコーダーも既に家庭に浸透しつつありますし、HD画質でそのまま記録できるというのは大きなメリットでしょうからメディアとしてのBDには将来性の不安はないと思います。

しかしながら、セルソフトとして売られて来たDVDビデオソフトの買い替え需要としては‥正直どうなのか?

アップコン技術はこれからもどんどん進歩して行くでしょうし、画質面でBDに追いつく事は無理としても「このままで充分」と考える人も多いのではないかと‥。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

またPS3の設定で、更に高画質化する秘訣でもございましたらご伝授下さい。

書込番号:11331307

ナイスクチコミ!2


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/07 19:58(1年以上前)

たぶんですけど、アップコンバート技術は進歩しないと思う。というより、メーカーはあえて進歩させないだろうと。

アップコンバート技術にも、そもそも限界はあるだろうし、メーカーとしては長く使ってもらうよりもどんどん買い替えて欲しいのが腹。

DVDソフトを多数所有しているユーザーを無視して、ブルーレイに移行せざる得ないように、メーカーは、あの手この手を使ってユーザーを追い込んでゆく筈です。当然、販売店も含め業界全体がこぞってDVDを排除してゆく筈。

ユーザーの都合より、売上第一ですから、メーカーも販売店も。


ヨドバシの店員ですが、「DVDは過去の遺物ですので、さっさと捨てて下さい」と言ってましたよ。

書込番号:11331357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/07 22:24(1年以上前)

>メインは32型のHDブラウン管
>普段はPCモニターとして使用しているナナオのHD2452W

という再生環境が、BDとDVDの画質差をさほど大きくないものとしている要因ですね。
一般的な固定画素ディスプレイでは、両者の画質差は結構なものがあり、
BD化されていない作品で余程好きな物でもない限り、DVDソフトは買う気が失せると
いうものです。


>それ以前のクラシック映画の場合は尚更なんじゃないのか‥とも。

製作年度云々の問題よりも、むしろマスタリングの問題ですね。
例えば「西部開拓史」のBD-ROMなどは、半世紀も前の作品なのに超が付く程の高画質で、
BD再生環境があって本当に良かったと感じさせてくれる一品です



>アップコン技術はこれからもどんどん進歩して行くでしょうし、画質面でBDに追いつく事は無理としても「このままで充分」と考える人も多いのではないかと‥。

PS3のアップコン画質も現状で「打ち止め」でしょうし、DVDプレーヤーも最近はチープな
製品ばかりで、DVD再生機の画質の平均レベルは下降しています。
又、BDプレーヤーでDVD再生画質にまで留意しているのは、REALTAを搭載している
デノンの高級機くらいで、パイオニア機などは粗末なものです。

それと、来年のアナログ放送停波に伴い、アナログブラウン管から液晶やプラズマへの
買い替えが急速に進むと思われますが、それに従いDVD再生画質にガッカリして
BDレコーダー/プレーヤーを購入するユーザーが増えると思います。

書込番号:11332094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/08 00:15(1年以上前)

DVDが出た時 ビデオは無くならないよ と言ってたけどいつの間にかTSUTAYAからビデオが無くなったよ。


マニアは好きな映画をビデオで買い 同じタイトルなのに ちょっと画質がいいからとレーザーディスクを買い DVDがでれば買い ブルーレイが出れば買うのです。


そーやって経済は回る…。嫁に怒られるけど(^o^)/

書込番号:11332751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2416件

2010/05/08 07:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>vr6bisさん 
>DVDソフトを多数所有しているユーザーを無視して、ブルーレイに移行せざる得ないように、メーカーは、あの手この手を使ってユーザーを追い込んでゆく筈です。当然、販売店も含め業界全体がこぞってDVDを排除してゆく筈。

そうなんですよね。
結局は「業界の論理」に従わざるを得ない部分がありますよね、悲しいですけど。

ただブルーレイ化の波って、全世界的にはどうなんでしょう?


>当たり前田のおせんべいさん

>一般的な固定画素ディスプレイでは、両者の画質差は結構なものがあり、
BD化されていない作品で余程好きな物でもない限り、DVDソフトは買う気が失せると
いうものです。

そうですね。
私も数年前までブラウン管は画素が固定されていないからSDコンテンツもキレイに映るって事を知らなかった。(笑)
人から「そりゃ環境が恵まれてるだけ。液晶やプラズマでSDコンテンツを映したら分かるよ」と指摘され、初めて気が付きました。
でもまあ、私のように液晶でも24インチぐらいなら、ほとんど画質的に不満は無いです。
大画面だと話は違うんでしょうけど‥。

それと、確かにリマスターされていない映像だとBDの意味が無いような‥
旧作BDでは前述の「ロッキー」と「ダイハード」を購入しましたけど、DVDと見比べても画質的な優位は感じませんね。


>例えば「西部開拓史」のBD-ROMなどは、半世紀も前の作品なのに超が付く程の高画質で、
BD再生環境があって本当に良かったと感じさせてくれる一品です

おっ!大好物!
西部開拓史はDVDも初期に出た物を買いましたけど、そりゃ酷い画質で‥ VHSの方がマシなぐらいでした。
今度試しに買ってみようと思います。
ありがとうございました。


>すずめ丸さん 
>マニアは好きな映画をビデオで買い 同じタイトルなのに ちょっと画質がいいからとレーザーディスクを買い DVDがでれば買い ブルーレイが出れば買うのです。

LDのメリットは巻き戻しが不要なのと、画質の劣化がない事でした。
ただ、録画機能がない事と、映画ソフトでも1本約5,000円以上と割高な為にマニア需要で終わった感がありましたよね。
DVDはLDに比べて軽量コンパクト、録再機も出たし、ダブルレイヤー技術のお陰でディスクを裏返したり入れ替えたりの手間が無くなったし、ソフトの価格が半額ぐらいになったので一気に普及しましたよね。

それに比べてBDって、目に見えるメリットが現状では少ないのかと‥。
基本的には画質の違いだけであって、機能的にはDVDと変わりません。
まあその画質の違いが大きいんだよと言われるとそのとおりなのですが‥(笑)

書込番号:11333484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/08 08:08(1年以上前)

スレ主様 なるほどそういう面もありましね。

ただ自分は 1日も早くTSUTAYAの棚がブルーレイだけになるのを祈ってます。

邦画「風が強く吹いている」がDVDしかなく 借りて観たのですが 緑と青い空がもうひとつの主人公のはずなのに DVDの画質ではそれらが最悪でした。あれでは映画の価値が半分になってしまう…。

ブルーレイよ 早くひろまってくれ〜(^o^)/

書込番号:11333606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 10:01(1年以上前)

皆様こんにちは。
私の周りでもPS3と共に、急速にBDが普及しつつあります。
が、DVDで所有しているソフトをBDに買い替えたという人は、ほとんど居ませんね。(^^ゞ
ユーザーにとってBD再生機器の最大のメリットは、DVDも再生出来る点だと思います。
VHS→DVD時のような、ソフト買い替え祭りは起きにくいと、個人的には思っています。

書込番号:11333919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 13:06(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん、

>結局は「業界の論理」に従わざるを得ない部分がありますよね、悲しいですけど。

それはお金がないからです。(私もですけど)
気に入った物を使いたければ、1千万円か2千万円か分かりませんが、特注品を作ってもらえば良いわけです。
そのお金がないから、量産品を使わなければならないわけです。
業界の論理じゃなくて、資本主義の論理ではないでしょうか。

あ、U12 SSS-R が欲しいさんを非難しているわけではないです。私も同じですから。
要は、お金を湯水の如く使えるわけではないので、市販品のうち1番気に入った物を安い値段で利用するしかないということです。
なので、お互いに情報収集をして、できるだけお金を使わずに楽しみましょう。
(ちなみに、私も600タイトル以上の市販DVDソフトを所有してます。)

書込番号:11334567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件

2010/05/08 14:04(1年以上前)

>すずめ丸さん
>邦画「風が強く吹いている」がDVDしかなく 借りて観たのですが 緑と青い空がもうひとつの主人公のはずなのに DVDの画質ではそれらが最悪でした。あれでは映画の価値が半分になってしまう…。

画質の悪さが気になって没頭できないならば確かに問題ですよね。
画質は良いに越した事はありませんし、一度BDを体験してしまうと尚更なのかも知れませんね。


>めぢからさん 
>DVDで所有しているソフトをBDに買い替えたという人は、ほとんど居ませんね。(^^ゞ

やはりそうですか!
わざわざ大枚叩いて買い換える動機付けとしては弱過ぎますものね。


>はらっぱ1さん 
>気に入った物を使いたければ、1千万円か2千万円か分かりませんが、特注品を作ってもらえば良いわけです。

そりゃ極論ですわな。(笑)

しかし、600タイトルもあったら、そりゃ簡単には買い替えには走れませんわな‥
既存のDVDをどこまで高画質に再現できるハードが開発されるか‥ どうしても興味はそっちの方に行きますよね。

あくまでセルDVDソフトの代替需要として考えた場合、BDにも規格としての寿命がある訳で、ポストBDが出るまでの間にどれだけ商品を拡充できるのか‥
急速に広まったと思われるDVDですら、ここまでのラインナップに達するまでには10年以上時間が掛かっている訳で、果たしてBDにはどれだけ時間が残されているのか‥
個人的には市販されているDVDソフトを全て置き換えるだけのBDソフトは発売されないように感じます。
根拠は無いですけど‥。

で業界の論理ですが、この不景気だから、中には「抜け駆け」する会社も出て来るのでは‥と、密かに期待?しています。

また韓国では主流となっている薄型ブラウン管。
ブラウン管の特性はSD映像もキレイに映る事ですが、これが日本にも導入されれば相当売れるのにな‥とも考えてしまします。
まあ、水面下ではBDにシフトさせたい業界団体による思惑なんかも相当あるんでしょうけど‥。

書込番号:11334715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/08 14:06(1年以上前)

>またPS3の設定で、更に高画質化する秘訣でもございましたらご伝授下さい。

ちなみに、ナナオのモニターと接続してのDVD再生時に、アップコン設定「2倍」は試されましたか?
理屈の上では、半端な倍数に拡大するよりも、整数倍に拡大する方が
演算処理がシンプルになる為、より優れた画質が得られるようです。

実際、画面サイズは一回り小さくなるものの、一層緻密なアップコン画質になったと
感じます。(半分は画面サイズ縮小のせいかも?)
実は液晶モニターとしてFX2431を所有していますが、このディスプレイと
PS3での2倍アップコンの組み合わせは、「最強のDVDアップコン画質」
ではないかと思う程です。

まあ、さすがにネイティブな表示が出来るブラウン管には一歩を
譲りますけどね。

書込番号:11334720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 14:30(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん、

>既存のDVDをどこまで高画質に再現できるハードが開発されるか‥ どうしても興味はそっちの方に行きますよね。

いえ、全然興味はありません。それは、どうでもいいです。
約600タイトルのDVDは、過去に購入したから持ち続けているに過ぎませんし。
SD画質ですから、今更期待しても始まりません。
まあ、より良い画質で再生できるに越したことはありませんが、それを基準に機種選定はしません。
それより大事な、BD再生(または、レコーダなら録画の使い勝手など)機能・性能に注目しますネ。

また、2年くらい前から、新規購入ソフトはほとんどがBDです。

書込番号:11334776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2416件

2010/05/08 15:05(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん

そうなんです。
2倍モードにするとなんとなく更に画質が良くなって見えるような‥
それと私の2452Wの場合、モニター側で表示サイズを変えられるんですが、2倍モードで出力された映像をモニター側で全画面表示させてもみたんですけど、これは全くダメでした。(笑)


>はらっぱ1さん

へ〜、随分と太っ腹ですなあ‥(笑)
私なんて貧乏性だから気になっちゃって気になっちゃって‥

まあ、はらっぱ1さんのような方がいるから日本経済も回るんでしょうね。(決して嫌味じゃなくて)

書込番号:11334877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/05/08 16:49(1年以上前)

なんだ、DVDソフトほとんど売り払って買い替えてるのは、私だけですか?
いちいち数えてないけどブックオフで総額16万くらいの売却額になったけど、まだDVD−BOXやらDVDソフト多数あります。

DVD処分してBDに買い替え中です。

書込番号:11335276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 18:06(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん、

>へ〜、随分と太っ腹ですなあ‥(笑)

いえいえ、むかしから近所にレンタル屋さんがない(いなか住まいなもので)ので、たまにDVDソフトを購入するくらいしか選択肢(楽しみ?)がなかったんです。
数年前からは、通販で比較的安く帰るようになったので、ありがたいです。
(10年くらい前、DVDを買い始めた頃は、定価でしか売っていなかったので、大変でした。)
あ、いまは割りと近所にブックオフがあるので、(中古ですが)安く買えて、これまたありがたいです。

くろりんくさんのように、売っ払うかなぁ。
まだ置き場所はあるのですが、見たいソフトが簡単に探せなくなっていますので。

書込番号:11335527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 18:44(1年以上前)

職場で調査してみました。(笑)
6名への聞き取りで全員男。
年齢は30〜50代。

BD視聴機器所有 5/6
DVDソフト所有10以下 2/6
11〜50 3/6
それ以上 1/6
BD機所有前提で、DVD→BDへの買い替え意思は?
全買い替え 0名
一部買い替え 2名
買い替えしない 4名
以上でした。(^^ゞ


一部買い替えの方は、スターウォーズが出たら、と言ってました。
…出るんですか?(^_^;)

書込番号:11335679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/08 18:51(1年以上前)

くろりんくさん

BD化が進んでいる映画ソフトと違って、音楽ソフトはまだまだなので、
DVDは捨てられないんですよ。

山中千尋、bond、ヘイリーなどのDVDは、未だお宝です。

書込番号:11335714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 18:57(1年以上前)

めぢからさん、

>一部買い替えの方は、スターウォーズが出たら、と言ってました。
>…出るんですか?(^_^;)

BDソフトって最近続々と出ていますので、出るかもしれませんね。
わたしは、最近ラビリンス魔王の迷宮がBDで出たので、DVDも持っていましたがさっそく購入しました。(まだ見てない)

どっかで読みましたが、スターウォーズは7月頃 NHK BS-hi で一挙放送されるらしいので、それを録画すればいいか、って思ってます。

書込番号:11335751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/08 18:58(1年以上前)

くろりんくさん 

>なんだ、DVDソフトほとんど売り払って買い替えてるのは、私だけですか?

DVDソフトはほとんど売り払ってしまいましたが、
そんなに買い換えてはいませんね。
DVDで買った時は最新作で面白かったけれど、
今は色褪せているからです。
画質もDVDよりは良くなっていても、BDでは
普通というか微妙だったりもするので。

スレ主さんも旧作ではなく、最新作を買った方が
いいですよ。

U12 SSS-R が欲しいさん 

今はPS3買ったばかりでDVDのアップコンバートの
威力に感激してるんでしょうけど、そのうちに
物足りなさが出てきますよ。
いわゆるBDの「高画質盤」とか見たら、PS3の2倍
アプコン+HDブラウン管でもDVDでは駄目です。
ただそこまで必要でないと思われるのならば、反対に
DVDって今や買うにしても大安売りですから、非常に
財布には優しいですよ。
アマゾンのバーゲンコーナーなんか見たらわかります。

書込番号:11335754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/08 19:24(1年以上前)

ブルーレイのソフトで不満なのは DVDより値段は高いのに 装丁というか 外観がDVDより安っぽい事が多いと思うのです。もう少し仰々しくしてほしいと思っているのは自分だけ?


できれば解説とかもつけてほしいし…。(レーザーディスクの「砂の器」の 大竹まことの解説は素晴らしい だから売れないでまだ持ってます。)


とにかく もーちょっとDVDより高級感を出してほしいのです(^o^)/

書込番号:11335871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 22:10(1年以上前)

すずめ丸さん、

私とは正反対の方向性ですねぇ。
私は、DVDの装丁も不満でしたが、BDでもCDケースみたいに小さく薄くして欲しいです。
保管場所が小さいほうがありがたいので、余分な解説とかは不要ですネ。
極端に言えば、メディアだけ必要最小限のケースに入っていればOKなんですが。

書込番号:11336628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/08 22:44(1年以上前)

はらっぱ1さん なるほど人それぞれですね。自分はタイトルを眺めてニヤリとしたい方なのです
(-^〇^-)

書込番号:11336818

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 解決しました!

2010/05/06 09:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

パナソニックの方に確認してもらいましたがデッキには不具合が無いと言うことでした。そこでYAMAHAアンプのリンクをHDMI配線から光ケーブルに変えてテレビ⇔デッキをHDMIにしてみました。やはり牛タンさんの言うように相性が悪かったのが原因のようです。予約の不具合が一挙に解決しました。ありがとうございました。

PS、メーカーに不具合を相談してもメーカーサイドの意見しか得られず何度も来て頂くことになり原因を調べるにも時間がかかります。でもみなさんの今回のクチコミ意見で解決できたことに感謝します。これからもお互い良い情報交換出来るように活用したいと考えます。本当に有り難うございました。

書込番号:11325225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/12 00:21(1年以上前)

JOOYさん 

このレスは何に対してのレスですか?。ヤマハのアンプが絡んでいる様で、最近山はアンプ絡みで
トラブルが発生しているので気になります。

ブルーレイプレーヤー(レコーダー??)とアンプをHDMIから光ケーブルに替えたのでしょか?。
・・・ブルーレィの音声のdts-HD-MAは光では伝送不可ですが・・・??

書込番号:11349631

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/13 09:17(1年以上前)

130theater2さんへ

すみません素人ものでレス位置を間違えて書いてしまいました。

実はDIGAとYAMAHA・DSPAVアンプをHDMIでリンクさせると不定期に予約録画が無効になるというトラブルが発生したのでメーカーの方に配線や受信状態を点検してもらい、YAMAHAアンプとの相性が悪いらしく接続を光にしたら不具合は解決しました。

操作上のめんどくささはありますが今は快適に動作しています。5.1も出ていますので音響上問題はないかと思うのですがdtsは確認してみます。

ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

書込番号:11354612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/14 08:28(1年以上前)

JOOYさん

>実はDIGAとYAMAHA・DSPAVアンプをHDMIでリンクさせると不定期に予約録画が無効になり・・・

なるほど、私の場合と同じ様ですね。予約録画に関してはDIGAが自己完結しているハズなのでHDMI
接続されていようが、いないが関係ないと思われるのですがやはり何らかの信号がある様ですね。


DTS HD Master Audio/24BIT192 kHz、Dolby True HD 24BIT/192 kHz、5.1ch LPCM 24BIT/192 kHz
はアナログかHDMIのみの伝送なのでアナログ5.1(7.1)ch出力が無いレコーダー(プレーヤー)はHDMI
接続しないと聞くことが出来ません。デジタル放送規格のAACとか、ただのドルビーデジタルでし
たら光/同軸のデジタル接続1本でも可能です。
・・・要は市販/レンタルのブルーレイソフトには上記音声フォーマットが入っていますから、市
販/レンタルBD-Romをより高音質のフォーマットで聞こうとするならHDMIは必須となります。

書込番号:11358305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

パイオニア新型BDプレーヤー

2010/04/27 22:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:183件

BDP-LX53 ついに発表されましたが、AVCRECには対応していないようですね。
AVCRECの需要にも翳りがでたのか、それともBDプレーヤーとしてBD再生機能で勝負!(当たり前ですが…)ならOKですが、このご時世ですからコスト削減で不採用だったら悲しいですね。(まず、それは無いでしょうが…)

http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx53/index.html

書込番号:11289102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー

スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

BDP-LX52を使っているのですが、BDP-LX91はBDP-LX52から
買い直す程の画質の差はあるのでしょうか?

書込番号:11273525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

標準

邦画のBDレンタルって少なすぎませんか?

2010/04/13 13:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

思いかけず時間が空いてしまったのでレンタルDVDでも見よう、という人はけっこうおられると思うのですが、最近は洋画ならBDもレンタル屋さんに並んでいるのですが、邦画はほとんどの作品がDVDのみしか置いてありません。
サマーウォーズや20世紀少年といったメジャータイトルでさえDVDだけが棚に並んでいる状況。
しかしですね、正直なところレンタルといえども『地上波放送よりも画質の劣るものをお金を払って見たいとは思わない』のです。
しかし作品そのものは見たいので、DVDにアプコンあてて見るわけですが画質には相当な不満があります。
BDのソフト自体は発売されているはずなので、メーカー側にBDのレンタルをよしとしない理由があるのでしょうか……
しかし地デジがここまで普及してHD画質が当たり前のものになりつつある状況で、邦画のソフト供給はDVDのみというのはもはや時代錯誤としか思えません。
せめてDVDとBDの併行供給……いや、いっそ新作は全てBDでもいいと思うのですが。
皆様はどのようにお考えになりますでしょうか?

書込番号:11227144

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/13 15:16(1年以上前)

ブルーレイプレイヤーもって無いので
DVDレンタルでじゅうぶん

>正直なところレンタルといえども『地上波放送よりも画質の劣るものをお金を払って見たいとは思わない』のです。
TVがそれほど大きくないのでノイズがなければこだわりません


自分はこんな感じですよ

書込番号:11227376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/04/14 03:26(1年以上前)

oqnさん 

そうですね、DVDはもう要らないですね。私はニックネーム通りの大画面派!、全てHD画質で見た
いと思います。

書込番号:11230306

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/14 09:03(1年以上前)

>皆様はどのようにお考えになりますでしょうか?

oqnさん にほぼ同意ですね。

>メーカー側にBDのレンタルをよしとしない理由があるのでしょうか……

邦画の場合はセルが売れなくなる、との危惧が
あるんでしょう。
または「まだDVDでいい」という意識なのか。
邦画BDのセル価格を見ても意識の低さは歴然
ですね。

>いや、いっそ新作は全てBDでもいいと思うのですが。

その通りですね。
BDが見れる環境持ってる人ならばそう思うのも当然だと
思いますよ。

書込番号:11230695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/04/14 10:59(1年以上前)

oqnさん 

私も、DVDの新作なんて出さなくていいと思ってます。
新作ソフトはBDだけにして欲しいです。

BDに同じ作品のDVDが付いてるものが有りますが、DVDは見れたものではありません。

できれば、DVDで充分という考えの人も、いなくなって欲しいです。

書込番号:11230996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/14 19:41(1年以上前)

アナログ放送が終焉する来年には、DVDをそこそこの画質で表示出来るアナログブラウン管テレビが
大量にお払い箱になるでしょうから、それを期にBDへの移行が急速に進む可能性もあると思います。

書込番号:11232526

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/04/16 23:58(1年以上前)

DVDの時もそうでしたよ。
ビデオばかりで中々増えませんでした。
コスト面でもBDが高いでしょうし、まだ時間が掛かると思います。

自分の周りはアナログ人間?(家電はどうでもいい人)が多いのですが
その人達に訊いてみると・・・
テレビ買うんですか?「見れればいいから壊れるまで買わない」

地デジチューナー買うんですか?「うん」

BDプレイヤー買うんですか?「DVDプレイヤーあるから買わない」

何でもそうですが、好きな物意外は必要に責められないと買わないのでしょうね。

書込番号:11241974

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2010/04/17 03:23(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
DVD要らない派の方が多いのは、ここがBDプレイヤー板だからでしょうかね?
それとも世論はもうDVD>BDに動き出しているのか。

>TVがそれほど大きくないので
これは逆だと思います。TVが小さい方が画面に寄って見ることになるので粗が目立ちます。
大画面をやや離れたところから見た方が綺麗に見えると思います。

>DVDはもう要らないですね
ホント要らないですよね。あえていうとカスですよね。

>セルが売れなくなる
聞きかじりなんですが、BDが3枚売れるよりもDVDが1枚売れた方が儲かるといった映像作家さんがいるそうです。
この話を聞いたときは、そんな少ない利鞘でやってるのかとびっくりしたものですが、本当なのだとすれば映像制作の現場からすればDVDからBDへの移行は収益が1/3になるだけで丸損になるわけですから、本音をいえば移行したくない、DVDを延命させたいと考えているのかもしれませんね。

>BDに同じ作品のDVD
洋画は2500円をBDソフトのスタンダード価格にして移行期はDVDとのセット販売するようですね。
ワーナー>http://www.animeanime.biz/all/2010041201/
ソニー>http://www.animeanime.biz/all/2010040202/

地上波放送より低画質であってはパッケージソフトの意味を為さないからBD移行を押し進めたいので、今はBDを持っていない人でもセット版を買ってくださいという主旨のようです。

>アナログ放送が終焉する
そうなんですよね。
DVD>BDの流れは、ビデオテープ>DVDのときとはワケが違う。
高付加価値商品へのシフトじゃなくて、アナログ停波にともなう移行なんです。
つまり、好む好まないに関わらずあと1年ちょっとの間にBDへの移行を完了しなきゃならないわけです。
いまさら新作DVDを発売することはないと思うんですが、制作現場からするとそれは負担なのかもしれません。
しかしHD制作しているのにDVDのみのソフトはワケがわからないとしかいいようが……

>コスト面でもBDが高い
映像制作の現場からすればそうなのではないかと思いますが、ユーザーからすればBDはもはや高付加価値商品でも高嶺の花でもありません。
ビデオデッキより安くなってますよ。というか一部のDVDプレーヤーが安すぎるんだと思います。
少なくとも、これからDVDプレーヤーを買う理由は全くないと思います。ちょっと足せば国内メーカーのBDプレーヤーが買えますしアップコンバーターも付いてきますから。
あ、でも所有するDVDソフトを高画質再生するために、強力なアプコンのついたDVD再生専用機を買う需要はあるかも。
もっとも同じソフトがBDで発売されれば、古いDVDソフトは捨ててBDに買い替えた方がいいですけど。

書込番号:11242485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/17 12:05(1年以上前)

oqnさん、

>もっとも同じソフトがBDで発売されれば、古いDVDソフトは捨ててBDに買い替えた方がいいですけど。

これは、一概には言えないかも。(コスト度外視ならば、そうですけど。)
わたしは、すでに700タイトルくらいセルDVDを持っていて、さすがにそのDVDを捨ててBD買い替えは難しいです。
なので、セルBDは、まだDVDの1/10くらいしか持っていません。(できるだけ、DVDで持っていないタイトルを購入するようにしていますが。)

まあ、レンタルを利用しないという(割と特殊な)状況のせいもありますが。

書込番号:11243680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/18 13:02(1年以上前)

>DVD要らない派の方が多いのは、ここがBDプレイヤー板だからでしょうかね?

まあ、そうですね。

>BDが3枚売れるよりもDVDが1枚売れた方が儲かるといった映像作家さんがいるそうです。
>本音をいえば移行したくない、DVDを延命させたいと考えているのかもしれませんね。

DVDにするよりBDにするのは手間暇がかかる。
制作費も高い。
数が見込めないから制作費が回収できない。
ならばDVDの方が儲かる。
という意味での発言だったと思いますよ、それ。
でもそれって2年前か1年半ぐらい前の話でしょ?
ただ数が見込めない作品のBD化は、DVDに比べて
まだまだ壁が高い事実は今でもありますね。

>もっとも同じソフトがBDで発売されれば、古いDVDソフトは捨ててBDに買い替えた方がいいですけど。

ソニーやワーナーは旧作品・旧作品のBD化の発売定価を
¥2,500にしたのは、そういう意図もあっての事ですね。
所有DVDはほぼ全部数年前に売り払っていて、いくつか
買い直しもしましたが、旬を過ぎた作品も多いですね。
また画質もいまいちだったりもします。
ま、¥2,500や値引きで¥2,000以下ならこの先買い直しも
進むかもしれません。

書込番号:11248612

ナイスクチコミ!1


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 20:17(1年以上前)

需要が無いからBDは普及しないのだと思いますよ。

私はブラウン管TVの故障のため一昨年HDD付き大型TV(液晶52型)に
更新済ですがTVが持つ優れたスケーラー(超解像)性能のおかげで
再生環境をDVDからBDに変更する必要性を感じません。
PCの再生環境やクルマでの再生環境もDVDだし

結局、BD、DVDに関わらず、画質はオーサリングを含めて
ソース次第のところもありますし。

私も昔は、新しいものに飛びつき(LD)そのフォーマットの
栄枯盛衰を見てきていますから、規格に踊らされる
虚しさを知っています。

DBはLDと同じ経緯を辿るんじゃないでしょうか。
現にBDでも、HDMI1.4(3D対応)やBDXL、IH-BDなど。
企画が乱立してきています、すぐに時代遅れになる(笑)

書込番号:11250326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/18 22:56(1年以上前)

X008さん、

>需要が無いからBDは普及しないのだと思いますよ。

そうですかぁ。BDはすでに普及期に入っているのだと思っていました。
レンタルとは無関係に。

書込番号:11251339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/04/19 00:27(1年以上前)

いくら超解像でも、DVDとBDでは、全然違うと思いますけど。
百歩譲って画質を誤魔化せても、ロスレス音声は、DVDではまねできません。

書込番号:11251854

ナイスクチコミ!1


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2010/04/19 00:47(1年以上前)

>700タイトルくらいセルDVDを持っていて
>セルBDは、まだDVDの1/10くらいしか

なんてうらやましい!
私は1度見たら持っていても再度見ることはほとんどないので、BDに関しては買って、見て、すぐ売るパターンです。
だから邦画DVDのレンタルも増えてほしいところなんですが。

>2年前か1年半ぐらい前の話でしょ?
今でも3倍くらいの制作費がかかってるみたいです。
10/4/17のトロステーション>http://goten.jp/blog-images/2010/03/1004171_14E1D/100417_tt036.jpg

単純に画像サイズとファイルサイズが大きくなると、コンピューターの処理時間、サーバの容量、制作時間、人件費も大きくなるという計算のようです。

>TVが持つ優れたスケーラー(超解像)性能
これもうらやましい話です。
最近、東芝の販売員さんの「DVDも超解像する」という言葉を信じて母の寝室用にBD搭載タイプの26型レグザを購入したのですが、結論から言うとアプコンの付いたBDプレーヤーを32型の旧タイプのレグザにつないだ環境に敵いませんでした。
一口に超解像技術といってもエントリークラスのものは、それほど強力ではないようです。
思い切り横道に逸れてしまいますが「フルハイビジョンでないTVに接続するときはプレーヤーの出力も720pにしないとダメだよ」っていうのは、アレはTV側でも画素補完しているということを失念していますよね。
もともと地デジの1080iの信号を画素補完して表示しているのですから、1080iで出力したときのほうが好ましい映像になるものが多いように思います。
アプコンに頼らずに最初から1080pで出力されるBDだとこんなこと考えなくていいから楽でいいのに、と思います。

>BDはすでに普及期に入っているのだと
全世帯の25%くらいの普及率らしいです。4人に1人?
新しいソフトが出るたびに売り上げ記録を更新しているので、今急激に伸びているところなのではないかと思います。
邦画BDレンタルが増えればもっと普及が加速するのでは?

書込番号:11251934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/19 08:45(1年以上前)

X008さん 

>需要が無いからBDは普及しないのだと思いますよ。
>再生環境をDVDからBDに変更する必要性を感じません。

X008さん には需要がないという事で。
その反対も存在しますね。
DVDには需要がないから見ない、使わない
という人達も増えています。
ま、必要性がないのなら使わなくても自由
ですよ。
普通の人にしてみれば対応機器を買えば、
安くなったBDを必要性云々理屈付けなくても、
使う事はあるでしょう。


>BDはLDと同じ経緯を辿るんじゃないでしょうか。
>すぐに時代遅れになる(笑)

よくLDに例えられますが、LDは再生専用。
BDは記録メディアをも包括展開しています。
レコーダーがBD主流の今、DVDが時代遅れに
なっていますね。
時代遅れを気にする人が時代遅れのDVDを使う?
時代遅れを気にしない生き方をしようとの決意で
DVDを使うスタイル?
それなら時代遅れ云々言うのは変では(笑)。

oqnさん 

>BDが3枚売れるよりもDVDが1枚売れた方が儲かるといった映像作家さんがいるそうです。

この発言が1年半〜2年前では?という事です。
制作費はDVDよりも高いのは今も同じ。
なので
>>ただ数が見込めない作品のBD化は、DVDに比べて
>>まだまだ壁が高い事実は今でもありますね。

と続けています。

書込番号:11252586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/19 21:13(1年以上前)

oqnさん、

まあDVDが700枚と言っても、約11年前からですから、1年あたりの支出は少なかったです。
それに、ここ数年は中古DVDだと たいてい1,000円以下で購入できますので。
(もう15年くらい前から近所にレンタル店がないので、レンタルは選択肢から外れてます。)

自分の中では、すでにBDが普及期ですネ。
セルDVDを買うことはめっきり少なくなりました。
セルBDが2,000円くらいで購入できる時代になったので、わざわざDVDを購入するのは、よほど珍しい(欲しい)タイトルか、めちゃ安いタイトルに限られますねぇ。

書込番号:11254988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/20 17:36(1年以上前)

>セルBDが2,000円くらいで購入できる時代になったので、わざわざDVDを購入するのは、
>よほど珍しい(欲しい)タイトルか、めちゃ安いタイトルに限られますねぇ。

ソニーとワーナーの¥2,500タイトルはGEO通販では28%引き
ですね。
アマゾンは10%〜20%を前後しています。
ワーナーの海外ドラマDVDって今むちゃくちゃ安いですが、
この先BDも安くなりそうですね。
近くのGEOの店舗でも4/16以降にはソニーの旧作タイトルが増
えていました。
今セル買う人って少なくなってるし、邦画は更に買う人なんか
少ないのだから、どんどんBDレンタルに出したらいいのにね。

書込番号:11258551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/21 16:42(1年以上前)

デジタル貧者さん、

たしかに邦画(アニメも)のBD価格は高いですねぇ。
購入派のわたしとしては、邦画BDは おいそれと購入できません。

この前、AKIRAの中古BDソフトが、\2,300で売られていたので、速攻でゲットしました。
DVDの価格と間違っていたのでしょうね。ラッキー。

書込番号:11262710

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2010/04/22 19:42(1年以上前)

>アニメ
たしかブレイブストーリーはBDレンタルあるんです。
だから劇場公開作品はBDレンタルも出るとばかり思っていたのに、その後ぱったりと出なくなってしまった。
サマーウォーズはBDで見たいなぁ……でもセルはすごく高いんですよね。
というかブレイブストーリーのBDが出たころって邦画もBDレンタルに積極的だった気が。
ここでコケたから後が続かなくなった?
やはり儲からないんですかねぇ、BD?
企業が存続してサービスを提供し続けるためには利益を上げなければならないので、儲けること自体は大いにけっこうなんですけど、買える値段で提供してくれないとこのご時世厳しいものがあります。

>セルBDが2,000円くらいで購入できる時代になったので、わざわざDVDを
HD制作じゃないソースはDVDにアプコン当てて見てもそんなに変わらないと思うのでDVDもアリだと思います。
結局、制作会社の方でアプコン当ててBDにしてるだけですしね。
でもフィルムをスキャンし直してHD化したものはBDで見る価値あると思います。

書込番号:11267361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/23 08:59(1年以上前)

>たしかブレイブストーリーはBDレンタルあるんです。
>というかブレイブストーリーのBDが出たころって邦画もBDレンタルに積極的だった気が。

ブレイブストーリーはワーナーですから。
(サマーウォーズもワーナーですが・・・)
ワーナーはDVDの時もそうですが、レンタル
にも積極的です。
アニメや実写を積極的に出してるのは
バンダイですね。
ただしツタヤ限定。
サマーウォーズといい、スカイクロラといい、
セルは高いですね。
普通劇場用アニメは割安なものですが、この
二つは割高です。
スカイクロラはBDレンタルにありますから、
レンタルで十分ですが。
ポニョはセル・レンタル同時でどこでもあり
ますね。

>ここでコケたから後が続かなくなった?

レンタルが最初から振るわないのは予想内
でしょう。
DVDレンタルも同じだったでしょ。

>買える値段で提供してくれないとこのご時世厳しいものがあります。

邦画にしろ、アニメにしろ欲しいタイトルだけ
値段に目を瞑って買うか、WOWOW等で代用するか、
ですね。
邦画は画質は良くないので、私はWOWOWで十分です。
サマーウォーズは高いから買いませんでしたね。
映画館にも行きませんでしたし。
ヱヴァは2回も見たんですが(笑)。
ヱヴァはBDも安いです。

書込番号:11269814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/23 19:25(1年以上前)

うんうん。

アバターを購入しましたが、これは BD&DVDのセットですね。

ところで、こういうセットものは、微妙ですねぇ。
BD再生環境がある人は、BDのみが必要で、DVDなくてもいいから安くして欲しいでしょうし、DVD再生環境しかない人は、そもそもDVD版を買うでしょうからねぇ。
(一見お得に見えるけど、実はそうでもないのでは。)

書込番号:11271548

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

誰かお助けを。テレビが映らない

2010/03/29 23:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。先日引越しをしてテレビが映らなくて困っています。
助けてください。

TV:REGZA 37Z7000
HDDプレーヤー:Panasonic DMR-BW870
住まい:マンション

以下の@AだとTVが映るのですが、BだとE202のエラーでTVが全く映りません
@壁の端子→TV(入力切替:地デジ)
A壁の端子→HDDプレーヤー→HDMI→TV(入力切換:HDMI)
B壁の端子→HDDプレーヤー→TV(入力切替:地デジ)
ただし@でも受信状況が良くないチャンネルがあります(NHKも時々)

原因および解決策をご存知の方がいらしたら、ご教授願います。
電波が悪くなった+レグザの処理で映らない?
引越しの際、機器が壊れた??

書込番号:11160914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/29 23:50(1年以上前)

ブルーレイプレイヤーと、テレビ放送の受信は何の関係も有りません。
レコーダーとプレイヤーを間違えてまえんか?

書込番号:11161015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/29 23:54(1年以上前)

アンテナケーブルとHDMIケーブルが同じだと勘違いはしてませんか?
アンテナケーブルをレコーダーとテレビに繋いでますか?

書込番号:11161041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/30 00:40(1年以上前)

取説をよーく見て、接続すれば問題は解決します。

書込番号:11161335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/30 13:59(1年以上前)

TVって地デジのこと?だとすれば、アンテナ端子からDMR-BW870つなぐと出力が二分配
されますから、もともとアンテナ出力が低いのにDMR-BW870をつないだために、電波がさらに弱くなって映らなくなったのでは?

とりあず、卓上型ブースターを購入して、壁の端子→卓上型ブースター→DMR-BW870→TV(入力切替:地デジ)
とつないでみれば映ると思います。

書込番号:11163143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/31 06:58(1年以上前)

少なくとも、手持ち機器のカテゴリー程度は正確に把握した方が
よろしいかと・・・。

3番目の件は、アンテナ線をレコーダー経由でテレビに接続した場合に、
テレビ内蔵チューナーで映像が映らない、という事で
よろしいでしょうか?

アンテナ端子の接続が間違っているか、もしくはケーブルのトラブルか、
マンションの受信レベル自体が低いかの、いずれかでしょう。

再度接続確認、アンテナケーブル(特にF型コネクターの場合)の確認をして、
異常がなさそうならマンション管理人に相談、という手順で
良いのではないでしょうか?

書込番号:11166710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/03/31 18:46(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございました。

言葉が正確でなく、大変もうしわけございませんでした。
@壁の端子→アンテナケーブル→TV
 は地デジ放送が映る(映りが悪いチャンネルあり)
A壁の端子→アンテナケーブル→ブルーレイプレーヤー→TV
 は地デジ放送が映らない
A壁の端子→アンテナケーブル→ブルーレイプレーヤー→HDMIケーブル→TV
 (入力はHDMIに切替)は地デジ放送が映る
でした。

みなさんの回答からおそらくアンテナ出力のが原因かと思いました。
(接続は前と変えていなく、説明書通りを確認しているため)
管理人に相談およびブースターの購入を検討いたします。

P.S.
プルーレイプレーヤーのところに記載したのは、
@は地デジが見れるのに、Bは見れないため、ブルーレイプレーヤーが関係するのでは
思ったためでした。申し訳ございません。

書込番号:11168935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/31 21:58(1年以上前)

☆てけてけ☆さん、

>プルーレイプレーヤーのところに記載したのは、
>@は地デジが見れるのに、Bは見れないため、ブルーレイプレーヤーが関係するのでは
>思ったためでした。申し訳ございません。

いえ。
皆さんが書いているのは、DMR-BW870は「ブルーレイプレイヤー」ではなくて、「ブルーレイレコーダー」だということです。
それとも、DMR-BW870ではない、ほんとのブルーレイプレイヤーもお持ちなんでしょうか?
(ちなみに、ブルーレイプレイヤーには、アンテナ入力端子はありません。)

書込番号:11169855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る