ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

自動電源オフ機能

2011/06/22 17:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

最近のブルーレイプレーヤーはほとんど自動電源オフ機能がついてます。
待機状態で10分で電源が切れるためとても不便です。30分で切れるメーカ
ーもあります。こんな機能ははっきり言っていらない。

いちいち電源が切れて電源を入れなおさなくてはいけないのでとても面倒
くさいです。メーカーの方このクチコミをみたらぜひ考慮してもらいたいですね。

これからのモデルはこんな機能はつけないでいただきたい。30分で切れるならまだしも
10分で切れるなんてずうっとテレビにかじりついていなくちゃならないそんな機能は
不便なだけです。

書込番号:13163978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/22 18:07(1年以上前)

junblueさん、

憤懣やる方ない気持ちは分かりますが、たぶん10分で切れるというのは特定メーカ・特定機種のことでしょうから、その掲示板に書いたほうが良いのでは?

ここ(ブルーレイプレイヤーすべてのカテゴリ)に書くと、まるですべてのブルーレイプレイヤが10分で切れるような誤解を与えやすいです。
(一応、10分ではないメーカもあるとは書いてはありますが。)

ここに書くより、そのメーカにメールしたほうが建設的かもしれませんよ。

書込番号:13164022

ナイスクチコミ!2


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

2011/06/22 18:23(1年以上前)

私の知る限りではHP,グリーンハウス、LGエレクトロニクス
(メーカー確認済み)などがそうです。
ソニーなどは30分で切れるそうです。もう6台もブルーレイプレーヤー
を買い換えました。パイオニアのBDP-430
が明日かあさって届くのでそれが使えたらそれでいこうと思っています。

書込番号:13164063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/23 10:03(1年以上前)

はらっぱ1さん 

>たぶん10分で切れるというのは特定メーカ・特定機種のことでしょうから、
>その掲示板に書いたほうが良いのでは?

既にjunblueさん はスレ立てしていますよ[13128510]。

junblueさん 

>こんな機能ははっきり言っていらない。

この機能は元々省エネの為のものです。
ですからエコの掛け声が高い現在では
なくすのは無理でしょう。
ただ[13128510]でもレスしましたが、
10分は設定ミスですね。
早急にファームアップ等で改善して
貰う必要があるとは思います。
PS3みたいに30分から1時間おき(だったかと)
で数時間まで設定できるようになってるのが
ベストかもしれません。
自動電源オフの機能オフも可能ですしね。

書込番号:13166676

ナイスクチコミ!1


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

2011/06/29 16:20(1年以上前)

>ここに書くより、そのメーカにメールしたほうが建設的かもしれませんよ。

一応メーカーにもメールしました。意見が反映されるかどうかはわかりませんが。
SONY,パイオニア、HP、AVOX、グリーンハウスと買っては売り買っては売り散々
迷った挙句グリーンハウスのGHV-BD110Kに決めました。

自動電源オフは解除できませんがレジューム機能もついていてロードが早く
使い勝手が一番良いです。録りためたBD-Rをサクサク見れます。
BDプレーヤーで迷っている方の少しは参考になるでしょうか?

自動電源オフ機能はデジタル貧者さんのおっしゃるとおりファームアップで改善
されれば言うことないんですがね。

書込番号:13193497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/29 22:11(1年以上前)

junblueさん、

ごめんなさいね。

ということは、クレームではなくて、今後購入される方の参考になる書き込みをされたということなのですね。
失礼しました。(その割にはアイコンが「悪」になっていますが、これ以上深入りしないことにします。)

書込番号:13194811

ナイスクチコミ!0


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

2011/06/30 10:14(1年以上前)

はらっぱ1さんが謝る必要は全然ないと思います^^;確かにクレームはメーカーに
メールする方が建設的ですよね。

それにはらっぱ1さんのご指摘があってからメーカーにメールしましたから^^;
ただBDプレーヤー選びの際にこうゆう不便な機能があるので購入前に注意して
くれたらとゆう意味合いも含みこの掲示板に書き込ませていただきました。

書込番号:13196481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/07 09:50(1年以上前)

>自動電源オフは解除できませんが

私も知りませんでしたが、S370の説明書見てたら
自動電源オフの解除も設定にはありました。
普通こういう機能って付けてても解除(無効)
には出来るのが理屈に合うと思えますが、
外国メーカー?はちょっと変ですね。

書込番号:13224352

ナイスクチコミ!0


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

2011/07/07 19:46(1年以上前)

>普通こういう機能って付けてても解除(無効)には出来るのが理屈に合うと思えますが

ですよね〜非常に不便です。ソニーとパイオニアは解除できるみたいですね。パナ機は確認していませんが。やはりBDプレーヤー購入するときはこの機能を解除できるかできないかはチェックしたほうがいいですね。

書込番号:13226065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:6件

質問御願いします。
当方のテレビはD3接続のハイビジョンブラウン管です。
この度BDプレーヤの購入を考えています。
最近、2011年製からの製品で「D端子接続における、アナログハイビジョン映像出力規制」
がかけられると知りました。
わたしも2010年製の製品を調べsonyのBDP-S370を検討しましたが、
こちらの口コミを拝見しましたら480iに制限されると分かりました。
皆様、2010年製品のBDプレーヤでD端子接続でお勧めな製品がありましたら
お教えください。

書込番号:13198090

ナイスクチコミ!0


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/30 21:20(1年以上前)

BDP-S370は、2010年モデルなのでアナログ出力制限はないと思います。

書込番号:13198434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/30 21:52(1年以上前)

2011年モデルからは市販のBDソフトやBDメディアの再生も480iに制限される
業界の自主規制があります。それ以前の機器もDVDソフトは480iに制限される
自主規制がありますが、BDソフトはハイビジョン(1080i)で出力できます。

書込番号:13198576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

スレ主 kannukiさん
クチコミ投稿数:3件

地デジ化に伴い、DVDレコーダー(アナログ)を買い替えようとしたら、このテレビにHDMI端子が無い為、ブルーレイにダビングしても高画質で見る事が出来ないと言われました。主にBSの映画や舞台、ドキュメンタリーを録画するので、出来るだけ高画質で録画再生出来るものを探しています。

いっそテレビと一緒に買い替えてしまえばいいのでしょうが、50型なので予算的に無理です(ちなみに予算は7、8万円です)。また、テレビが対応していないのに、最新のものを買うのもあまり意味が無いと思います

3年以上前のモデルなら対応する機種があるそうですが、中古は不安なので新品で買う方法はありますか?もしくはHDMI端子以外で繋いでも大丈夫な方法はありますか?あまり機械に詳しくないので分かりにくい質問で済みません。

宜しくお願い致します。

書込番号:13159997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/21 17:40(1年以上前)

テレビがハイビジョンテレビでD4入力があるので、D端子のある機器と接続すればハイビジョンで見ることが可能だと思います。

ただ、今年モデルからD端子の視聴制限がされてるようなので、新型のレコなどの場合はハイビジョンでのD端子出力は不可ってことになるようなのでご注意を・・・

昨年までのD端子出力のある旧機種購入で対応することになりそうです。

書込番号:13160085

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannukiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/22 09:32(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

早速のお返事ありがとうございます。

去年までの機種ならどれを選んでも大丈夫という事ですね。
少し安心しました。

書込番号:13162732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/22 12:32(1年以上前)

>去年までの機種ならどれを選んでも大丈夫という事ですね。

多分大体あると思いますが、D3以上の出力端子のあるレコってことですので、お間違いなく・・・

書込番号:13163185

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannukiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/22 12:38(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
調べましたらD4端子だという事なので、
それを目安に選びたいと思います。

色々とお教えいただき誠にありがとうございました。

書込番号:13163209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dについて

2011/06/04 01:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

今テレビは普通の3D対応でないテレビとBDプレイヤーなんですが3D映像を見る場合3D対応テレビがいるのはわかるのですがプレイヤーも3D対応のものを購入しないとダメなんでしょうか?

書込番号:13088651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/06/04 02:45(1年以上前)

yyuuoさん 

プレーヤーも、3Dの信号を出してくれないとダメです。

書込番号:13088736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/04 02:57(1年以上前)

でわ3D対応のテレビとプレイヤーが必要とゆうことですね。

解決しました
有り難う御座います(._.)_

書込番号:13088746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/06/04 18:06(1年以上前)

yyuuoさん 

>でわ3D対応のテレビとプレイヤーが必要とゆうことですね。

当然ですが、ソフトも3Dである事は基本です。擬似3Dにする機能が付いたテレビも有りますが・・・。

書込番号:13090716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-DVD再生機器

2011/06/01 17:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

友人からHD-DVDの映画を貰ったんですが専用機でないと再生されないとの事で書き込みしてるのですがどこのメーカーでプレイヤーを出しているんでしょうか?

メーカーと型番解れば教えて欲しいです。

追記でブルーレイと比べ画質等はどうなんでしょうか?

プレイヤーを購入してまで見る価値有りますか?

書込番号:13079125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/01 17:07(1年以上前)

とりあえず、HD-DVDはすでにBDに負けて終わってしまったメディアですし、プレーヤーも現行機ではないので、古い東芝製のプレーヤーなどを探すしかないと思います。。

ですので、BDと比較してもしょうがないですし、ソフトも以前販売されたものしかない思いますので、わざわざ買う必要は無いと思いますよ。。

書込番号:13079141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/01 17:10(1年以上前)

クリスタルバイザーさんいつも有り難うです。。

ではこれはリサイクルにでも出してきます笑

解決しました。有り難う御座います(._.)_

書込番号:13079155

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/01 17:17(1年以上前)

今となっては、わざわざ買うメリットが低いですね。
東芝機のDVDレコーダ時代でHDVR形式の録画ディスクをたくさん持っているのであれば、買うメリットもあり?かも知れませんが。。。

時代は、もうBDに統一されましたので、お持ちの映画もBDで販売されていると思いますので、レンタルでもいいので、BDプレイヤーとかで見るようにした方がいいですね。

書込番号:13079168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:31件

PCに続きDVDも同じレベルですが。

家庭にはSONYのHDR−SR11があります。付属ソフトにPMB(Picture Motion Browser) というのがあります。
DVD書き出しの際にDVDスタンダードと

@ AVCHDの二通り。

冬眠が長く、このAV・・・というのが理解できません。
これで録画した場合に

A 再生可能なブルーレイ(録画・再生機器)が欲しくなりました。

@Aについて教えてくださいませんか?

書込番号:13057020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/27 11:46(1年以上前)

>冬眠が長く、このAV・・・というのが理解できません。

AVCHDというのはビデオカメラで録ったハイビジョン動画を
DVDに記録する為にソニーとパナで共同策定した規格です。
現在のハイビジョンビデオカメラの「事実上の標準規格」に
なっています。

>再生可能なブルーレイ(録画・再生機器)が欲しくなりました。

「事実上の標準規格」ですので、レコーダー(録画機器)では
常識的に対応しています。
非常識なレコーダーは東芝の初代レグザ純正BDレコーダーだけです。
(RD型番の600、700、800、X10)

プレーヤーでは「AVCHD」のロゴがあるかないかで判断出来ると
思いますが?

付属ソフト利用されてる前提で考えて、同じソニーのレコーダーか
プレーヤーを選ぶのが無難では?
ビデオカメラを作っていないメーカーでは動作確認ですら、一部の
メーカーの機種しかしていなかったりもしますからね。

書込番号:13057136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。一発で理解できました。

余談ですが、近々スーパーHDなるものが出るという噂を耳にしましたが
これについて一言だけお聞かせくださればと思いますが。

書込番号:13057252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/27 12:53(1年以上前)

>近々スーパーHDなるものが出るという噂を耳にしましたが、
>これについて一言だけお聞かせくださればと思いますが。

NHK技術研究所とシャープが共同で85型の液晶TVを開発した、
との報道ですね。
スーパーHD自体は2020年から試験放送の予定です。
まだまだ先の話ですよ。
とりあえず「TV」ではスーパーHDの表示が出来る製品は存在
していなかったので、スーパーHDの実現に向けてのアピール
ですよ。

書込番号:13057337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 13:14(1年以上前)

そうだったんですか! 
あたかもすぐに取って代るようなネタでしたので。
HDさえこの数年で浸透したばかりですしね。

書込番号:13057404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/27 21:57(1年以上前)

>あたかもすぐに取って代るようなネタでしたので。

リニアモーターカーの営業運転みたいなものですよ。

1970年代から、遠くない将来の乗り物扱いで今もずーっと実験運転のままですが、
実用できるのか見通しが立っていません。

書込番号:13059054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る