
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月15日 00:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年2月10日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月7日 21:45 |
![]() |
8 | 14 | 2011年1月18日 22:46 |
![]() |
5 | 9 | 2011年1月18日 08:32 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月7日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ブルーレイディスクの保管方法で、不織布で保管していた
ところ、再生不可能となったというかたの体験が、口コミ掲示板に
のってました。
わたしは、いままで、DVD-Rの保管は、下記のエレコムの
ブックレットタイプのものを使用しておりました。
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCAMEDIACASECDWALLET
160枚収納できて値段も900円くらいで大変重宝していました。
保存期間は、5〜6年になりますが、いまのところ再生できないDVD-Rは
ありません。
BD-Rの保管もこれを使おうとおもってたんですが、くわしく仕様をみてみると、なんと問題の不織布がつかわれております。
やはり、不織布はあぶないんでしょうか。プラスチックケース
とかを使うほうがいいのでしょうか。
私は、たくさんダピンクしますので、これからどんどん枚数がふえて
いくので、プラスチックケースではかなりかさばりそうなのがつらいです。
最近BD-Rは、「超硬」シリーズなんかも登場して
いるみたいですが、そこそこ進化してるんでしょうか。
できるだけ安い費用でBD-Rを安全に保管する方法ありましたら、
ご教示ください。
0点

>できるだけ安い費用でBD-Rを安全に保管する方法ありましたら、
>ご教示ください。
費用は別にして、安全に保管ならやはりケースに入れる事です。
言い難い事ですが、それもスリムケースでなく、厚い方で。
昔からディスクの保管方法はたまに話題に出ますが、ケースでも
スリムは良くないと言われていましたね。
書込番号:12655298
0点

そうですか。
厚いケースは、かさばるけどやむをえないですか。
ありがとうございました。
書込番号:12657419
0点



こんにちは。
4月に寮に入る際に、一緒にPS3を持っていくのですがブルーレイをみるのにはこれで十分ですよね?
PCも一緒に買うのですが予算の都合でDVDにとどめて置きます。
また、書き込んだりはしないと思うので再生が主になると思います。
0点

BD再生だけでいいならBDプレーヤーでもいいのですが、PS3はすでに購入済みでBD再生以外の用途でも使用予定があるならPS3でいいでしょう。
その気になればtorneを接続して録画もできますしね。
書込番号:12630780
0点

そっか。
トルネっていうオプションもあるんですよね。
PS3はバリバリ使っていますが忘れてました。
書込番号:12632691
0点

>4月に寮に入る際に、一緒にPS3を持っていくのですがブルーレイをみるのにはこれで十分ですよね?
TV次第です。
私はブラビア32F1にPS3を接続していますが、
この組み合わせなら画質的には何も気になり
ません。
ブラビア46XR1+PS3ではBDの画質は不十分です。
書込番号:12633120
1点



こんにちは。
昨年11月にBDP-320を処分し、BDレコーダのSONY AT700を購入しましたが、画質・音質共BDP-320より低下してしまいこのつど再度BDP-320以上の音質と画質のプレイヤーを探しいます。
3D機能は不要です。
先輩方、是非ともアドレスお願いします。
0点



表題の通り車でのブルーレイ再生を検討しています。
限られたスペースの為、より小さく安価なものを
思いますが現行品ではなにがオススメでしょうか。
メディアはBD-Rで、AVC録画したもの。
レコーダーがソニーRS15な為、AVCREC互換は特に不要です。
またBDプレイヤーは必ずAVCのコーディングに対応してるかも
気になっておりますのでAVCで安定再生できるのが望ましいです。
1点

一般家庭用のブルーレイプレーヤーを「自己責任」と称して無理やり車載するよりは、
値段が高いですが車載用のブルーレイプレーヤーの購入をした方が良いです。
書込番号:11991257
2点

くろりんくさん
車用のですが、これまでDVD等で読み込みが悪いこと多かったので
むしろパスです。
書込番号:11991458
1点

一般家庭用据え置きタイプのプレーヤーなのに使用する方が車載で使用するのは、
製造メーカー側ではパスできませんからね。壊れたら保証もしなければならないし。
書込番号:11991523
2点

中熊猫さん、
>不満なしです。とくに音がよかったです。
車の中なのに、音が良いというのは不思議です。
よかったら、何と比較して音が良かったのか、情報をいただけるとありがたいです。
書込番号:12039152
0点

一応MAX120wx4と、ウーファー用にMAX300wx4。
それとバッテリーもボッシュの市販タイプでは一番高額なのいれてます、各所デッドもしてます。
DVDの時からもちろん良かったんですが、これまではDVDのソースはX9のDM/2ほかセルのライブDVD他いろいろ使ってきましたが、廉価のSONYRS15を音質をデフォで
録ってながらそのブルーレイを車で再生させた280sの音のSNが広いことが容易にわかりました。
280sは家でHDMIでつないだときテレビのスピーカーでもRS15より
良い印象でした、TVはヒュンダイの3Dです。
再生もCPRM、AVC、DR混在させたディスクもOKだったので
買った商品は基本的な部分で不満なしという結果になりました。
書込番号:12040723
0点

あまり関係ないことですが、書き間違えました。
誤)ウーファー用にMAX300wx4。
↓
正)ウーファー用にMAX300wx2で実際はブリッジです。
書込番号:12040971
0点

当機の相性問題が発生したので報告します。
ソニーレコRS15でのBD-Rはおおむね問題なかったのは報告通りですが、
東芝レコBZ800で録ったBD-R(AVC録画のもの)は誘電日本製でもまったく認識
しませんでした。
このディスクはソニーレコでは問題なく再生できたので、当プレーヤーでは間違いなく
不可です。
今後車載プレーヤーをどうするかなど、考えないとならなくなりました。
書込番号:12527440
0点

>誘電日本製でもまったく認識
しませんでした。
誘電のディスクに問題が有るような気がする。
DVD−Rでは誘電は信頼性はトップですが、BDにおいては、評判の悪いLTHタイプ
(DVD−Rと同じ有機色素を使用したBD)しか製造・販売しておらず、再生トラブル
等の報告も有ります。
パナかソニーの原産国日本のBD−Rを使用してBZ800でディスクを作成して見ては
いかがでしょうか。(パッケージの裏に原産国は表示しています)
書込番号:12528104
1点

油 ギル夫さん
え、誘電That's日本製は信頼ディスクだとおもってました。
お言葉通り、ソニー機でうまくいってたVICTOR(台湾)のディスクを
東芝で作って、再生互換試し後で報告したいとおもいます。
書込番号:12528214
0点

中熊猫さん、
>え、誘電That's日本製は信頼ディスクだとおもってました。
DVDはその通りです。
BDは、LTHだし、あまり使う人いないのではないでしょうか。
東芝のBDレコーダと誘電のLTHのBDメディアとは、ある意味最高の組み合わせかも。
書込番号:12529012
1点

油ギル夫さん
BZ800のAVCブルーレイ(ビクター製)を車のAVOXで再生試してみました。
なんと油ギル夫さんの言う通り、なんなく再生しました!!
すごい読みですね、ホント助かりました。
いま思えばブランドなのに一枚98円だったので買い溜めましたが
こういう落ちだったとは。。。
解決できたことに感謝します。
書込番号:12529020
0点

はらっぱ1さんもありがとうございました。
結果余ってしまった誘電は、SONY機でも試してみますし
それでもダメだったらおうち用にしたいと思います。
蛇足ですがBZ800は案外安定して使え、思いのほか気にいっています。
書込番号:12529046
0点



ブルーレイディスクを見ることが出来て、15800円!!
これは安いと思いますが、どなたか使っておられる方はいらっしゃいますか?
感想など教えていただければ幸いです。
レグザの42Z9000にHDMIで接続しようと考えています。
詳細
http://www.hyplus.co.jp/pitem/126068641
ショップ
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4512019533104/
よろしくお願いします。
2点

ゆず小姓さん
価格も安く、BDが見られる!とありますが「本機はデジタル放送を記録したディスク(BD-R,BD-RE、
DVD-VR/CPRM)の再生には対応しておりません。」との表示が・・・・。
市販ソフトに限られる、ということですね?。友人からデジタル放送を録画したDVD/BDを借りても見
られない、という事になります。私は要りません。
書込番号:10702112
2点

BDVP-5005を持っている者です。
こちらの商品でデジタル放送を録画したDVDやBDを見ることは出来ません。
しかし海外のDVDやBDを見るときは大変助かる機能がついいています。
メーカーが表立っていっているわけではないのですが、ディスクを挿入する前に番号を入力するだけでリージョンフリー機になるのです。
DVDもBDもリージョンフリーとなります。
またPALソフトもそのままプレイヤーの方でNTSC変換しているようで再生することが出来ます。
画質の方は私自身が見ているテレビが32型のせいかそんなに悪くは感じません。きちんと見ていけば国産プレイヤーに比べて見劣りするのかもしれませんが。
ただ再生までの動作が遅いです。少しイラッとします。これは再生者の性格もあるかもしれませんが。
他の人に一番に勧めることはいたしませんが、リージョンフリー機を探しているのでしたら購入しても良いのではないかと思います。
(まだ国産メーカーで改造なしでBDをリージョンフリーに出来る機種が簡単に手に入らないので)
書込番号:10779182
0点

ビックカメラ(だったと思います)で見たことがあります。
リモコンのボタンが押しにくそうだったのですが、
別のリモコンで代用することはできるのでしょうか?
書込番号:10779924
0点

夕空さんへ
リモコンは特に押しづらいような気がしません。
購入してから最初の内だけの使用での感想です。
ただ私自身は20年前のケンウッドのAVアンプの学習リモコンに記憶させて使用していますので、あまりリモコンの使いにくさは感じていないだけかもしれません。
すみません適切な回答ではなくて。
ちなみに私はビックカメラ名古屋駅西店で去年の9月に19000円で購入しました。
また国産メーカーでは無いので、別途5年間保証にも加入いたしました。
(5年持てばその間に国産メーカーでも手ごろな価格でBDのリージョンをフリーに出来る機種が出るのではないかと思ってです。)
書込番号:10785441
1点

トム君空を飛ぶさん、早速のご回答、ありがとうございます。
学習リモコンを使えばいいのですね(恥ずかしながら、学習リモコンというものを使ったことがないので、よく知りませんでした)。
>また国産メーカーでは無いので、別途5年間保証にも加入いたしました。
TMYは日本のメーカーですよね。日本製ではないということでしょうか。確かに価格も安いし、故障がないか心配な面もあります。
そんなこんなで、一部で話題になっているOPPOのBDP-83とどちらがいいか悩んでいるのですが、使用目的が海外リージョンコードの映画DVDとblu-rayだけであり、現在それほどいいAV環境をつくっているわけでもないので、安い価格のこちらでいいかなと考えが傾いているところです。故障した時の修理は、おそらくOPPOよりも簡単に依頼できるでしょうし。
もっと色々リーフリblu-rayプレーヤーが出てくれるといいですが、如何せん、日本とアメリカが同じリージョンAになってしまったので、国内需要はDVDプレーヤーの時ほどなく、あまり機種が出まわらないのではないかと懸念してます。
書込番号:10785892
0点

夕空さんへ
すみません購入時に調べているときにどこかで中国製と書いているのを見たのでそう思いこんでいたのかもしれません。
ここからはTMYについての自分の感想です。根拠はありません。ごめんなさい。
ただTMYのHPを見てみますと社員数などから自社開発しているようには思えません。
またヨドバシカメラでほぼ同じ機種が他社名で販売されているそうです。
以上のことから、BDプレイヤー自体は中国メーカーの品物ではないかと思います。OEMみたいなものでしょうか?
それとOPPOのBDP-83と比較されているようですが、私も調べているときに少しだけ考えました。SACDやDVD-Audioを聞かれるのでしたら考えてみても良いのではないかと思います。
私は今のところSACDを聞くこともないだろうと言うことですぐ候補から外しました。
また値段も5万円ちかくするのも外した理由です。
5万円近くも出すのでしたら、後1万から2万ほど足してパイオニアなどの機種でBDのリージョンをフリーに出来る機種もアメリカなどでは販売しているようなのでそちらを購入したいと思ったからです。
それと前回書かなかったのですが、BDVP-5005はソフトによっては認識まで他のソフトより時間がかかるものもありました。認識後再生は問題なくされました。
一応認識まで時間がかかったのは、
イタリア版 ヤッターマンのBOXの内の1枚
台湾版 富豪刑事のBOXの内の1枚 利家とまつのBOXの内の1枚
タイ版 名探偵コナン
スペイン版 クレヨンしんちゃんのTV版
他にもあるかもしれませんが、今のところ以上のソフトで他のソフトに比べて認識まで時間がかかっています。
ちなみに現在故障してしまったので手元にないのですがマランツのリージョンフリー化したDVDプレイヤーではそのような症状は出ていませんでした。
ますべて通販で購入したものですがソフト自体は海賊版ではないと思います。
書込番号:10790639
0点

トム君空を飛ぶさん、色々、情報をありがとうございます。
>またヨドバシカメラでほぼ同じ機種が他社名で販売されているそうです。
RWCのRM-BDP100のことでしょうか。TMYの方が販売価格がちょっと安いですね。
>以上のことから、BDプレイヤー自体は中国メーカーの品物ではないかと思います。OEMみたいなものでしょうか?
なるほど、そんな感じもしますね。
それにしても、トム君空を飛ぶさんのコレクション、インターナショナルですね!
書込番号:10814525
0点

夕空さんへ
RM-BDP100で間違いないと思います。
只近所にヨドバシがありませんので実物を確認したわけではありません。
海外版を購入しだしたのは、トムとジェリーと松田聖子さんに関するものがほしくて探している内に他のソフトも購入しだしただけです。
他国の方が送料も含めて日本で購入するよりかなり安いですからね。
私が購入したときはまだ高かったのですが、現在台湾版のNHKの利家とまつのBOXは何種類か出ていますが、現在一番安いので約600円から購入することが出来ます。(送料は含めず)
深キョンの富豪刑事1のBOXも同じく600円(送料含めず)
また名作アニメ(トムソーヤーやフランダースの犬)のBOXも現在かなりやすくなっています。(子供がいる友達から頼まれてほとんど購入しました。)
また単品でも名探偵コンの映画が1500円ぐらいなどと日本で購入するよりもかなり安いです。
本当は日本で購入するのが一番に良いのでしょうが、海外で発売されている価格を考えると日本版の価格の高さばかり気になり出します。
あとイタリア版のヤッターマン(旧作)も送料込みで12000円ぐらいでした。
その他海外版は日本では廃盤だったり最初からソフト自体が発売されていないようなものが販売されていますからあなどれませんよね。
夕空さんは分かっているとは思いますが、只注意しないといけないのは日本語が収録されていない作品もあります。
アメリカ版のキャッ党忍伝てやんでえのように。
イタリア版は、フランス版より日本語が収録されているものが多いように感じます。
またスペイン版は同じシリーズの作品でも、作品によって日本語が収録されていたり無かったりちょっと注意がいるものが多いように思います。ゴジラやクレヨンしんちゃんなど。
台湾版や香港版は、日本語が収録されていない作品は少ないような気がします。ただ幼児向けと家族向けの作品は日本語の収録がないようです。ドラえもんシリーズ、クレヨンしんちゃんシリーズ、あたしンちシリーズ(ただし台湾版には中国語と台湾後の2種類発売されているようです。)、ちびまる子ちゃんシリーズ
書込番号:10826564
0点

中身はmomitsuと思われます。
中華な機械に良くある兄弟ってヤツでしょう。
コマンドも同じでしたよ。
今、パチンコ屋の景品にTMYのBDVP-C2106ってのが
出回っています。景品の上限は1万円で仕入れは
さらに安いでしょうからね。
書込番号:12525959
0点



お願いします。実家のテレビに繋ぐ安く使いやすいBPを探しています。
私の家のディーガのBW730のHLモードで、録画したものをBDに焼き、実家の地デジテレビに、
BPを繋ぎ親に、録りためた演歌などの番組を、見せようと思います。
15000円以下は、大手以外からも発売されていますが、それらの製品はHLモードの再生は、
出来るでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
