
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月25日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月20日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月20日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月20日 04:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月23日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月21日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/06/22 20:55(1年以上前)
詳しく調べたわけではないのですが、私はコンポーネントの方が上かと思います。
理由は、内部がどういう構造になっているのか調べ切れませんでしたが、
コンポーネントの方は、それぞれのラインが同軸でしっかり分離されている。
信号方式の違いはあるが世界的に共通した仕様(?)
と言うところです。
D端子は日本独自仕様というローカルな規格という部分がありますが、コネクタ
1つで接続可能&D1〜D5まで統一されたコネクタなので素人でも迷わない
と言うところが利点ではないでしょうか?
あとは、職者の方のフォローを待ちましょう。
書込番号:199838
0点


2001/06/25 00:28(1年以上前)
識者ではないですが・・・。映像信号自体は同じ物を送っています。要は使い勝手がいいのがD端子、純粋に映像信号だけを送るのがコンポーネント端子(ケーブル)。D端子(ケーブル)はこの他にレターボックスやスクイーズといった画面の収録方法まで伝えてくれるのでテレビ側がD端子だといちいちリモコンで切り替えなくても便利というもの。画質から言ったらコンポーネントのほうが有利でしょうが、ケーブルおよび画面の大きさで影響の度合いは変わるでしょう。
書込番号:202246
0点





最近「プログレッシブ」という言葉をよく聞きます。
なんとなくは解っているのですが、詳しくは?です。
私の持っているDVDはプログレ対応じゃない為、
その効果が知りたいのです。
画像が顕著に良くなるのであれば、プログレ対応のDVD
の購入を考えようと思ってます。
みなさまのご意見をお聞かせください。
ちなみにテレビはプログレ対応です。
0点





販売店に「返品の交渉はメーカーとしてくれ」と言われた事ありますか?
私はあります。初めは本当に不具合かどうかメーカーに確認をとって欲しい
確認がとれれば返品でも交換でも対応するといわれてメーカーのサービスに
問い合わせて仕様などではなく不具合(ほぼ100%再現する症状)という事
わかったので交換の場合はメーカーで対応してもらえるのですが返品は販売
店との話なので返品になったらすぐに返送しますと連絡すると「いきなり送
られても困る」「返品可能かどうかメーカーと話してほしい」「返送料とか
負担できない」という返事が帰ってきました。いきなりって返品時に何か指
定があれば連絡して下さいと3週間位前に連絡済みなのにどうして「いきなり
送られても困る」なんて言われなくてはならないんでしょう?初めはいきな
り不具合がでて気分が悪いので返品でと思っていたのですがもう話すのが嫌
になったので機体は正常な物とメーカー交換でいいかと思ってます。
しかし機械物ですから初期不良はこれまでにも何度か当たった事があります
が今回みたいな事は初めてです。実際私は同じ仕事をした時がありますが再現
率が高い症状しかも仕様では無いのにメーカーに返品の確認が必要しかも客
が交渉するなんてありえません。(仕様や再現率がかなり低い物は別として)
某サイトでは価格comの店(もちろん一部でしょうが)で買うほうがバカと
言われましたがそのとおりで返す言葉もありません。これからは価格チェッ
クだけにします。ここご覧の方もアフターまで気遣って又は修理とかになっ
ても使いつづけたい物だけ買うとか慎重にご利用された方が無難ですよ。
0点


2001/06/20 22:58(1年以上前)
不良品を買わされたなら販売店で交換というのが一般的な解釈ではないでしょうか。売った人と買った人の間で売買契約が交わされているので、欠陥があった場合、当人同士の解決が真先に行われるべきでしょう。法的には瑕疵担保責任といいますが、第三者を巻き込むと話がこじれます。
販売店としては極力損失を抑えたいと考えるのが普通なので、すきあらばたらいまわしにしようとするでしょう。だからこそ買った側もそれなりの知識をもって対抗しなければなりません。大山総裁信者さんのケースでは100%の再現性があるということなので、欠陥であることは証明しやすいと思います。
書込番号:198331
0点





私は現在三菱の36W-CZ11にセレクターを介して,DVD-PのD-721とRP91とE-10をY.PB.PRの色差接続でプログレ楽しんでますが,D721とRP91は何の問題も無いのですが,E-10はTV側がDVDプログレコピーガード出力に対応してなくて(松下側の回答)プログレでは見られません,ただ同じ松下のRP91は対応してるのに何故E-10だけの疑問が残り,再度松下の事業部の確認した所,微妙な部分でTVが対応して無いのだろうとの事,ますます解からず,三菱に聞いた所,TVは対応してるとの返事で,松下に三菱側から質問してくれる事になって返事待ちなのですが,松下はTV対応して無いの一言(何故そうなのか詳しい説明なし),三菱は何回も電話してもらって非常に消費者サイドで返事してくれ,TV設計の方からも質問きてるくらいで,メーカーの対応がこんなにも違うのかとビックリしてますが,どちらの言い分が正しいのやら・・・もう2度と消費者不在のメーカーの製品は評判よくても購入はしないと思ってます。
0点







2001/06/19 20:35(1年以上前)
> 松下の方には「うちのTV以外対応してません」の一点張りでした。
どういう理屈なんでしょう・・・。何のためにD端子などの規格があるのでしょうか?
> すごい、やな対応でした。。。
私も相談センターに電話して、担当の馬○さんから全く的を得ない回答をされたことがあります。直接、事業部の方へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000118-3/jn000118-3.html
多少、部署名が変わっていますが、RP91の不具合に関しては「ぶりぢすとん」さんに対応してもらいました。
書込番号:197280
0点


2001/06/19 23:27(1年以上前)
>> 松下の方には「うちのTV以外対応してません」の一点張りでした。
> どういう理屈なんでしょう・・・。何のためにD端子などの規格があるので
> しょうか?
他メーカーのテレビとは、(一部を除いて)接続実験しきれていません、といいたかったんじゃないでしょうか?サポートセンターの人は、どっかの派遣会社の人の場合が多いみたいなので、マニュアル的な対応しかできないのかもしれません。どちらにしても、サービスマンに来てもらって、DVDデッキの問題か、テレビの問題かを切り分けしてもらわない限り、事態が好転するとは思えません。テレビ側の問題の可能性もありますが、実際に不具合が起っているのだから、遠慮せず松下のサービスマンを呼びましょう、消費者の権利です。
書込番号:197503
0点


2001/06/20 01:05(1年以上前)
こんばんは、東芝のテレビにはコンポーネントの出力はありませんか?
ありましたら、一度そちらでつないで見てはいかがでしょうか?
ピンコード3本でとりあえずやってみてください。
D端子での接続で今までにそのような現象は販売して起こっておりません。
相談センターではなくやはり事業部に直接のお電話がいいと思います。
当店も近日パイオニアのDVD−Rとパナソニックのハードディスクレコーダーでのデジタルダビングについてお伺いしたところ、パイオニアのDVD−Rを事業部で購入していただき、テストしてもらいました、結果もちゃんとした回答をもらえました。
どうしても、冷たい対応をされてしまうようでしたら、当店で事業部に確認ととってみます。
私のお店にメールもしくはお電話してください。
書込番号:197625
0点



2001/06/21 01:30(1年以上前)
みなさまご返答いただき本当にありがとうございます。
結局買ったお店に電話したところ、一度確認したいので、お店に持ってきて欲しいといわれました。どういう結果になるにしろ、また報告いたします。私も決して松下嫌いとかではありませんし、このような症状は量販店、メーカ含め聞いたことが無い症状のようです。決して悪いものではありませんので、そこらへん考慮していただきたいです。
ちなみに、接続はコンポーネント⇔D端子での接続です。TV側の設定もいろいろ試してみましたが、全く違いが現れませんでした。
とりあえず、お店で見てもらいます。。。やはり同じお店で同じメーカで一番話が早いですね。今回は本当に苦労しております。
書込番号:198543
0点



2001/06/23 21:32(1年以上前)
今日、DVDプレイヤーを買ったお店に持っていきました。
すると何の問題も無くプログレ再生することが出来ました。もちろんTVも同じで、環境も全く同じです。
要するに、TV側の問題だったようです。一度東芝のサービスの方に来てもらいます。
皆さんお騒がせしました。
書込番号:200927
0点





今まで、PCからS端子接続でDVDを鑑賞していましたがプログレ接続
を最近知った私は、今度のボーナスでDVDプレイヤーを購入しようと思い
VICTORのXV-P300かSONYのDVP-NS300で迷ってます。それかLGかSAMSUNGの
安いプレイヤーでもいいかなーとも思ってます(PCの騒音や見る度にPCを
立ち上げるのが面倒くさい為)どなたかアドバイスお願いいたします。
0点


2001/06/19 12:58(1年以上前)
VICTORのXV-P300かSONYのDVP-NS300で迷ってるなら、間違いなくXV-P300だと思います。PS2とPCでDVDを鑑賞してましたが、PC用モニターでは発色がインターレーステレビにすら及ばない感じがします。PS2だとベタ状のブロックノイズ荒れがひどいです。
当方の買ったお店と4店聞き回った結果を総合すると、値段の割に宣伝機能が生かされていないSONYよりVICTORの方がキチンと作っているし、VHS機でも一番の売り文句で赤発色が良いのが特徴と言っていましたし、まずSONYより安い。自分も画像と機能性でVICTORに至りました。
(上位機のXV-D721は、HIVIの2000冬BEST-BUY評価1番だし、その機能が生きている?)
また安い機種を買うのであれば、DVD規格を創ったTOSHIBAがいいです。また画像はノイズが多いと思って購入された方が無難です。
当然XV-P300でも、プログレを効かせないと荒れますが、プログレが効いた時のクリア感+奥域感+発色に驚きと感動を受けました。
長くなりましたが、ご参考までに。
書込番号:197002
0点



2001/06/21 12:58(1年以上前)
この二日間、PCが使えなかったので、今見ました。アドバイスありがとうございます。XV−300を買うことにします。
書込番号:198767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)