
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年6月22日 09:28 |
![]() |
2 | 12 | 2001年10月30日 13:31 |
![]() |
2 | 4 | 2002年2月2日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月4日 09:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月13日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月14日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


DVP-NS500Pを買いました。テレビはKV-28DRX7です。D端子接続してます。
レンタルでインビジブルとかターザンとか借りて見たのですが、どちらも
映像が途中で止まることが2回くらいありました。パソコンのMacでTVに
接続してDVDを見てた頃は、こんなこと1度もありませんでした。
これは不良品なのか...と心配しております。
0点


2001/06/06 14:37(1年以上前)
私もDVP-NS500Pを購入しました。
テレビはKZ-42HS500で、D端子接続しています。
レンタルで「ジョーブラックによろしく」をみましたが、映像が止まることはありませんでした。
DVP−NS300に、昨年4月の出荷直後、D端子の不具合があったそうですので、
DVP-NS500Pにも何かあるのでしょうか?
しばらく、SONYのHPを注意してみといたほうがいいかも知れませんね。
書込番号:185953
0点


2001/06/06 14:51(1年以上前)
私もかてさんと同じくKZ-42HS500+DVP-NS500PでD端子接続しています
レンタルDVDでは一度止まりましたが、もっているDVDでは大丈夫でした
かてさんに質問が有ります
DVDをプログレッシブ出力にすると画像があれませんか?
映画のものはまだいいのですが、私はハイビジョン録画のものなどは画質が落ちます
SONYに確認したところテレビ側のDRC回路が働いた上にプログレッシブ出力を使うと、ものによって画像がぼやけるようなことが起きると言う回答でした
書込番号:185961
0点


2001/06/06 17:46(1年以上前)
別に荒れたようには見えませんが・・・といっても、まだそんなにDVDを
再生していないので、これから気をつけてみときます
ハイビジョン録画時の画面については、BSデジタルチューナを持って
いないので、確認しようがないです(T_T)
書込番号:186053
0点


2001/06/09 12:31(1年以上前)
レンタルディスクだと、キズが原因かもしれません。
また、プレーヤによっては2層ディスクの層が変わるときに
一瞬映像が止まるものもあるようです。
書込番号:188301
0点


2001/06/22 02:17(1年以上前)
以前、ソニーのDVP-S303Dという機種を使っていました。
もし途中で止まる、という現象が同じ箇所だったら、層が変わっている可能性が高いです。ですが、層は2つしかないわけで、1回しか止まらないはずなので、どうしても気になるようなら、メーカーに出した方がいいと思います。
書込番号:199306
0点


2001/06/22 09:28(1年以上前)
私もおそらく2層の切り替えで止まっているのだと
思いますが、CSさんも書かれているように、その場合
は1回しか止まらないはずなので、不思議ですね。
ちなみにMacだと、2層切り替えのときは止まるのは
気にならないぐらい速いですね。Winマシンでも気に
なりませんでした。
書込番号:199398
0点





ビクターのXV−D721とパイオニアのDV−S737と迷っています。DVD−AUDIOやコストはビクターが魅力的だけど、デザインが悪いし、オーディオ出力が1系統で足りないし、DVD−AUDIOが流行っていない。比較したことのある方、画質・音質・反応速度などのレポート下さいませんか?もう〜夜も眠れないほどなんで〜す!
2点


2001/06/05 23:30(1年以上前)
お勧めはパナのRP91です,以前D721使用していて買い替えしました、20万クラス凌駕してると思いますよ,店頭で見てください,納得されると思います。
書込番号:185564
0点


2001/06/06 16:12(1年以上前)
あ、DVD-RP91僕も買いましたよ。これは有明さんが書いてあるとおりに画質が素晴らしく、5万円前後で購入でき非常にコストパフォーマンスに優れています。尚詳細は下記のアドレスです。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010221-4/jn010221-4.html
書込番号:185995
0点


2001/06/06 23:00(1年以上前)
> DVD-RP91僕も買いましたよ。
質問させてください。
この機種はDVD-Rの再生は可能でしょうか?
よこから質問申し訳ありません・・。
書込番号:186329
0点


2001/06/06 23:12(1年以上前)
パイオニアのDV−S737を使用しています。上位機種DV−S838Aと変わらない素晴らしい画質です。S838Aと迷いましたがDVD−AUDIOは将来的に流行らないと判断しS737に決定しました。XV−D721はよくわかりませんがデザインで失格。S737は、すごく高級感があります。RWも再生可能だし、使用感もレスポンスいいし全く不自由していません。また、光物はパイオニアが安心できると思います。今までLDを何台も使ってきましたがパイオニア製だけは故障したことがありませんでした。
書込番号:186348
0点



2001/06/07 09:22(1年以上前)
XV−D721の魅力はDVD−RP91に置換えられた気がしますが、DV−S737をまだあきらめられません!どっちがいいの?現在2スピーカーシステムがあるので音声出力が2系統あれば便利だし、まぁ割り切ってしまえば1系統でもいいけど...DV−S737はもうチョット古い気もするし...
書込番号:186643
0点


2001/06/07 14:47(1年以上前)
わたなべさん、たびたびどうもです。
先程、昼休みに私用ついでに秋葉原にDV−S737とDVD−RP91の画像を観てきました。(XV−D721はそこにはなかった)
画質はDVD−RP91>>DV−S737てな感じです。
RP91はS737より輪郭がはっきりして色彩が鮮やかです。
ここでの最安値は
XV−D721 ¥38,500
DV−S737 ¥50,500
DVD−RP91 ¥49,800 です。
まゆ_ さん >
DVD-Rの再生は保証されておりませんが、再生できると他の掲示板でいっておりました。ソースは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=982768335
です。
書込番号:186848
0点



2001/06/07 16:25(1年以上前)
響さんありがとう!DVD−RP91の画質評価は高いようですねぇ〜
コストもDV−S737とほぼ同等のようだ(フムフム)
DVD−AUDIOの再生を除き、音質面では比較はどうでしょう???
DVD−RP91に心が傾いて行くーーーーー。
書込番号:186899
0点


2001/06/07 17:22(1年以上前)
DVD−RP91の音質はやや軽めで、CDを聴くならCD専用機で聴いた方がいいと思う。それでも5万円前後のCDプレレイヤー並だと思う。つまり、問題はないって事です。(ウン十万円と比較してもしょうがないですし。)
とえいあえず、一度お店に足を運んでみてください。
やはり最後は、自分の目と耳で確認して後悔のないようにしてくださいね。
書込番号:186925
0点



2001/06/07 18:59(1年以上前)
サンスイ アルフのハイコンポがありますまでCD再生は満足していますが、DVDも少しでも音が良い機種がいいですからねっ。百聞は一見にしかづと言いますからお店に行ってきますねっ!しかし響さん、大変参考になりましたよっ。
書込番号:186980
0点



2001/06/11 10:31(1年以上前)
実機を視聴してきましたが、画像細部のチラツキがDVD-RP91は目立ち、XV-D721の方が絶対的に綺麗でした。音質もXV-D721の方が重みと広がりが感じられます。これはダイナミックレンジのデーターからも言えることでしょう。デザインは確かに高級感に欠けていますが本来の目的は高画質・高音質で視聴できること!これだけのスペックで低コストであり私はXV-D721に決定しました!間違いないです!!
書込番号:189964
0点


2001/06/17 20:03(1年以上前)
新宿のヨドバシが歩いて10分なので何回か921とs737見比べたけど
S737のほうがいいと思いました。細かいところまでちゃんと映ってましたよ。
書込番号:195507
0点


2001/10/30 13:31(1年以上前)
91と721と737見比べましたけど、
私には737が一番キレイに見えました。
遠くから映している洋服のしわの部分とか、
滝の落ちてくる水を通して見える向こうの崖の部分とか(細!)
737の方がちゃんと見えました。
でも、やっと気づく程度で、
他の2機種も全然、許容範囲だとは思いましたけど。
書込番号:351128
0点





DVDプレーヤーの購入を検討してます。
条件はCD-R再生ができることと、2万円台ということです。
ソニーはブランドイメージはいいと思うのですが、カタログ上ではCD-R再生は不可となってます。実際はどうでしょうか?
0点


2001/10/17 22:22(1年以上前)
SONYで一番安いCD-Rを再生出来る機種はDVP-NS500Pです。
送料、税込で最低34000円はかかります。
私は買ったばかりですが、CD−Rの再生も問題なく、気に入っています。
書込番号:333060
0点


2001/11/15 16:10(1年以上前)
DVP-NS300を持っていますが。SONY製(太陽誘電)のCD-Rに書き込んでの再生は可能でした。たしかに取扱説明書にはCD-Rの再生は不能と書かれていますが、物によってはできるようですよ。
書込番号:376526
0点


2001/11/17 11:39(1年以上前)
なでさん
情報ありがとうございます。
「太陽誘電」製CD-Rに書き込んだデータ見事に再生しました!!
ちなみに
「MITSUBISHI」「TDK」製CD-Rは、「NODISK」表示になってしまい再生不可でした。
DVP-NS300を昨日買ったばかりなのですが、
CD-Rは再生しなくてもいいや!と割り切って購入したので、
すごく得した気分です。
でわ!
書込番号:379069
1点


2002/02/02 00:30(1年以上前)
親父がDVP−NS300を買ったので早速、色々実験してみました。たまたま近くに
ソニーとマクセルのCD−Rがあったので再生してみたのですが、両方とも問題なく再生できましたよ。ちなみに自分の使っているパナソニックの機種はどの
CD−RもNODISKになってしまいます。
書込番号:508111
1点



ホームシアターシステムで映画を楽しもうと思い、近所のショップに出向いたのですが、普通のビデオだと5.1chじゃないからDVD使わないなら買っても意味がないといわれてしまいました。
そういうわけで、現在DVDの購入を検討しています。
掲示板を見て、パイオニアのDV-535かDV-545あたりがよいのかなと思っています。
それとシアターサウンド・スピーカシステムでヤマハのNSPシリーズを考えています。
で・・・、AVアンプって必要でしょうか?DVDとスピーカーシステムをそのままつなげるのでしょうか?ホームシアターシステムとつなげるべきなのでしょうか?
すみません、初心者なもので、どういうう構成にしたら良いのかよくわかりません。
どなたか、何をどうつなげば良いのか、基本的なtころを教えてください。
0点


2001/06/04 09:04(1年以上前)
ホームシアターセットというのはAVアンプとサラウンドスピーカーのセットのことをいうんだとおもいますが。私が思うにセットで購入するよりアンプとスピーカー別で考えたほうがいいと思います。DVD繋ぐんだったらAVアンプなきゃね!DVDそのまま繋ぐとビデオとあんまり変わらない。
書込番号:184100
0点





今度5万以下でDVD本体を購入予定です。
すごく初心者的なこと教えて欲しいのですが・・・。
もちろん、再生機能だけでいいのですが、浜あゆのDVDだの音楽DVDを中心に聞くため
1.サラウンド機能があったりするのがいいかなと。(そんなのはあるのか?)
2.CDも聞けるといいです。
3.最後にここで話題のでている「プログレ」ってなんですか?
宜しくお願いします。ちなみに、都内で購入予定です。お店もいいとこありますか?
0点


2001/06/03 13:41(1年以上前)
> 1.サラウンド機能があったりするのがいいかなと。
> (そんなのはあるのか?)
サラウンド機能の付いた機種は多数あります。
これは好みになりますので、使わない人は使わないでも
不便を感じません。
> 2.CDも聞けるといいです。
特殊な機種を除き、音楽CDの再生はできます。
CD-R(自分で録音したCD)は、対応している機種と
していない機種があります。
> 3.最後にここで話題のでている「プログレ」ってなんですか?
簡単に言いますと、走査線を倍にして、
解像度を上げる機能です。
つまり、画面の密度が細かくなるわけです。
ただし、テレビ側も対応していなければいけません。
最近の機種で、D2端子以上対応のテレビをお持ちならば
良いのですが。
書込番号:183373
0点


2001/06/03 14:52(1年以上前)
PS2なんかが安くていいと思います。CDも一応聞けますし。ただ、サラウンドは対応してません。ちなみに私は都内ではないのでお店はわかりません(-_-;
書込番号:183410
0点


2001/06/03 15:00(1年以上前)
たしか、PS2はプログレッシブ再生が出来なかったはずです。
それに、ゲームしないのに買うなら同じくらいの値段のプレイヤーのほうが性能がいいはずですよ。
書込番号:183413
0点


2001/06/04 15:07(1年以上前)
もし、(SONY)DVP-NS300を、お考えでしたら、もうひとつ
上の DVP-NS500Pをお勧めします。(6月1日発売)
私のところには、6/2に届いたのですが、サラウンド機能もあるし、もちろんCDも聞けます、「プログレ」にも対応しています。
あなたのTVが対応していなければ、勿体無い気がするかも知れませんが、この後、TVを買い換えるときにも、基準になるだろうし、価格も
安いところでは、4万円を切っています。
私は、関西在住ですが、購入は、関東にある、「ノジマ」http://www.rakuten.co.jp/nojima/
で買いました。
あと、ビクターからも、「プログレ」対応機が、同価格程度で出ました。
長く使うものですから、よく考えて、買ってください。
書込番号:184277
0点



2001/06/06 02:15(1年以上前)
みなさん,ありがとうございます。
ソニーDVPーNS500Pは、
イロイロ調べているのですが、音楽用CDと、パソコンなどで編集した音楽データ(CD-R)どちらも再生可能なのでしょうか?それでしたら買いたいと思いますが。いかがなものでしょう。また、リアスピーカーは普通いくらぐらいなのが相場なんですか?つけたほうがいいのかな?
書込番号:185721
0点


2001/06/06 23:58(1年以上前)
> 音楽用CDと、パソコンなどで編集した音楽データ
> (CD-R)どちらも再生可能なのでしょうか?
NS500Pは、カタログ上CD-R/RWは対応となっておりますので、
ご自身で作成されたCD-Rも再生できます。
ただ、流行のMP3形式は対応していません。
普通に圧縮しない音楽データ形式なら大丈夫です。
リアスピーカは、サラウンド対応のアンプを購入される
なら必要ですが、ご予定はあるのでしょうか?
ご予定があるのでしたら、「アンプ+スピーカのセット物」が
お手軽です。
書込番号:186409
0点


2001/06/13 18:57(1年以上前)
自分は今、SONYのDVP-NS500PとビクターのXV-P300とで悩んでいます。
>リアスピーカーは普通いくらぐらいなのが相場なんですか?つけたほうがいいのかな?
DVP-NS500Pはヴァーチャルサラウンド機能があるのでテレビがステレオ
対応であればそこそこの効果を得られるのではと思っています。
サラウンドモードの中には、「ナイト」もあり、セリフを持ち上げて、
効果音、音楽を多少抑えめにしてくれるそうなので、ウチの場合の団地
には便利かなと思っています。
もちろん、AVアンプに繋ぐためのモードもあるみたいですけど。
でも、値段も安く、デジタルダイレクトプログレッシブ方式のXV-P300
も気になるんですよねぇ。
今はD端子も無いハイビジョン対応の古いテレビですが・・・
どれぐらい画質が違うんでしょうねぇ?
まぁ、オイラみたいな素人には区別がつかないかもしれませんが。
あと、XV-P300はMP3が再生できるそうです。
書込番号:191845
0点





「SD-1500」かパイオニアの「DV-545」のどちらを買うかで迷っています。
値段的には「1500」の方なんですが、「545」の薄さにも
惹かれるところがあって・・・
仕様を見た感じでは、そんなに変わらないように思うのですが、
どうでしょうか?
何かご意見があれば参考にしたいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/07/09 10:54(1年以上前)
遅くなってすみません、SD-1500を買って1ヶ月過ぎました。
D1端子接続で見ていますが4月までシャープのSF20(D1端子)と比べて、画像はシャープ、音声は東芝という感じです。もう一つ東芝の良いところは、CD-R製
CDが認識され再生出来ることです。
書込番号:216314
0点


2001/08/14 00:26(1年以上前)
わたしもDVD-545とで悩んでます。
とりあえずDVD見るだけならSD-1500と思いましたが
(DTS,ドルビー5.1chデコーダ搭載アンプあるし)
DVD-545ってRに焼いたMP3が聞けるってのが
かなりいいんですよねぇ・・・
書込番号:252257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)