
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年8月27日 21:19 |
![]() |
36 | 13 | 2013年8月25日 00:33 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月9日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月4日 17:55 |
![]() |
7 | 6 | 2014年4月23日 21:40 |
![]() |
13 | 3 | 2013年7月27日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


再生できるAvi形式に変換してDVD−Rに焼いて、再生してみています。
たまに再生中にフリーズするのですが、容量過多が原因かなと思っていますが、そういった現象は見られますか?
2GB位の動画ファイルです。
以前4GB位詰め込んだらフリーズする現象が見られました。
0点

ファイルシステムの制限は、最大ファイルサイズ4GBです。
ただし、書込ソフトによっては、2GBで制限されている場合があるようです。
普通は書込スタートの前にエラーになると思いますが、もしかしたら書込中にエラーになっているかもしれませんね。
書込番号:16509115
0点

aviの規格が上限2GBになっているからだと思います。AVI2の規格でエンコすれがでそれ以上のサイズでもOKですが、D310の内蔵デコーダがAVI2に対応していなくてエラーが出ている可能性があります。
マイクロソフトのサイトにそれらしき内容が載っています。
http://support.microsoft.com/kb/193656/ja
書込番号:16509619
0点

あさとちんさん、パイルさん、お返事ありがとうございます。
上限が2GB理解できました。それ以下のサイズだと再生途中でフリーズせずに順調でしたので・・
書き込みエラーも考えられるのですね、次回から気を付けてみます。
リンク先参考になりました。やはり2GBがポイントのようですね。
お二方とも詳しくご回答下さりありがとうございました。
書込番号:16514442
0点



テレビはブラビアKDL-52LX900でシアタースタンドシステムRHT-G15に繋げてPS3でDVDを見ていましたが、
子供がゲームばかりして勉強をしなくなったので当分の間、PS3没収しました。
久々にDVP-NS53Pを出してきてDVDを見ようと思ったのですが、
D端子でテレビと接続して、光デジタルコードでRHT-G15のTV光デジタルのところに差し込んでも音が出ません。
説明書を見てもいまいちよくわからないのですが、なんで音が出ないのでしょうか?
何がいけないのかさっぱりわからないのですがどなたか教えてください。
それと、PROGRESSIVEボタンがオレンジに点灯したままなのですがこれでいいのですか?
よろしくお願いします。
3点

RHT-G15の入力は切り替えているのでしょうか。
書込番号:16503662
2点

さっそくの返信ありがとうございます(^0^)
入力切替とは??
自動で変わるのではないのですか??
TVとなっています。
書込番号:16503701
5点

テレビとシアターラックとの接続にHDMIケーブルを使用されているのであれば、HDMIのARCが効いて音声入力がHDMI優先になっているのではないでしょうか?
DVDプレーヤーとTVをD端子で接続したのであれば、音声はDVDプレーヤーのアナログ音声出力をTVのアナログ音声入力につなぐか、DVD視聴時はHDMIケーブルを抜くかするとシアターラックから音声が出力されるように思います。
書込番号:16503703
7点

HDMIでテレビとRHT-G15を繋いでいます。
光デジタルコードはDVDプレーヤーからRHT-G15のTV光デジタルのところに差し込みました。
ただ今、テレビとRHT-G15をつないでいたHDMIを抜き
光デジタルケーブルをテレビの光デジタルのところに差し込みました。
やっぱり映像は出るのですが、音声が出ません。
書込番号:16503752
3点

RHT-G15は複数の入力端子を持っています、なのでプレーヤーからの光ケーブルを接続した入力に合わせないと再生しません。
自動で変わるのはHDMIで接続して連動している場合だけでしょう。
プレーヤーの光ケーブルをSAT/CATVに接続しているなら、リモコンか本体の入力切換ぼたんでSAT/CATVに合わせます。
書込番号:16503770
2点

TVに光デジタル入力はありません。
HDMIを外したなら、光ケーブルはシアターラックにつないだままで、シアターラックの入力切替を「TV」に切り替えて使ってみてください。
TVに音声入力するのであれば、TVのアナログ音声入力にDVDプレーヤーを繋ぎ、HDMIケーブルでシアターラックと繋ぐことで、DVDを繋ぐ前と同じようにTVの視聴もDVDの視聴もできるようになると思われます。
書込番号:16503778
2点

お二方、本当にありがとうございます。
ただ今、お二方のおっしゃる通り作業いたしますので
しばらくお待ちいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16503809
1点

口耳の学さん
プレーヤーの光ケーブルをSAT/CATVに接続しているなら、リモコンか本体の入力切換ぼたんでSAT/CATVに合わせたら
音声は出るのですが、映像が移りません。画面表示は上記の場合HDMIになります
映像はビデオ2コンポネートから出ています。
書込番号:16503868
4点

ikemasさん
ケーブルをシアターラックとテレビに繋げてあったHDMIケーブルを抜き
光デジタルケーブルをシアターラックの光テレビにところに差し込み
シアターラックの音声切り替えをTVにしても音声は出ません。
書込番号:16503889
2点

テレビはソニーブラビアのKDL-52LX900ですが
音声設定が悪いのでしょうか??
書込番号:16503939
2点

テレビとシアターラックはHDMI機器制御が働くため、テレビの入力切替を行うとシアターラックの入力切替が行われるし、シアターラックの入力切替を行った場合でもTVの入力切替が行われます。
SAT/CDに光接続した場合、シアターラックで入力切替を行うとTVの入力がHDMI1(シアターラックを接続しているHDMI入力)に変更されます。
現在TVのコンポーネントにDVDを接続されているので、TVの入力切替で「コンポーネント」を選択すると、シアターラックの入力がTVに切り替わるはずなので、シアターラックのHDMI出力からHDMIケーブルを抜いてやることで、HDMI経由でのTVからの音声出力(ARC)が切れるため、シアターラック側ではTVの音声入力には光端子が優先されるはずですが・・・。
シアターラックのマニュアルP.15を見ると、「音声出力されない場合がある」と書いてありました。
解決策としてはARCをOFFにすること(マニュアルP.30)、らしいですが、そうするとTVを観るときとDVDを観るときで
いちいちアンプの設定を変更する必要性が発生します。
そうなると、現状で最も単純な手順としては、DVDのアナログ音声出力をTVのアナログ音声入力端子に接続すること。
のみと思われます。
ただし、その場合DVDの5.1chサラウンドは再生できませんが、手順はDVDとTVをケーブルで結ぶのみと簡単です。
もう一つの手順としては、DVDをシアターラックのSAT/CATVの光入力に接続し、TVのHDMI機器制御をOFFしたのちに、TVで入力切替をコンポーネントに、シアターラックで入力切替をSAT/CATVにする、という方法ですが、DVD再生時のみ毎回TVのHDMI機器制御をOFFする、という手順が発生します。
またはシアターラックのARCをDVD試聴時のみOFFにする、という方法です。
こちらもDVD再生時のみ行う必要があります。
どの方法を選ばれるかはDVDの使用頻度にもよると思いますが、DVDとTVをアナログ音声ケーブルで接続する、というのが最も簡単で良いと思います。
書込番号:16504049
1点

もう一つありました。
DVDをTVのコンポーネントに繋いで、TVとシアターラックをHDMIケーブルでつないだ状態(つまり、最初の音が出なかった状態)で、TV側で、音声出力を「テレビスピーカー」に切り替えて見られてはいかがでしょうか?
TVのホームメニューから、「設定」/「音質・音声設定」/「スピーカー出力」で切り替えることができます。
ただDVD試聴後はまた「スピーカー出力」で「オーディオシステム」に戻す必要があります。
書込番号:16504084
1点

ikemasさん夜遅くに本当にありがとうございます。
わかりやすい説明で本当にありがとうございました。
HDIMケーブルでテレビとシアターラックを繋ぎその状態で
光デジタルケーブル(シアターラックに繋ぐ)とDVDプレイヤーを繋いでいると
HDMIの方が優先されDVDプレイヤーからの光デジタルケーブル音声が出ないことがわかりました。
一度シアターラックの電源を切り、HDMIを抜いてもう一度シアターラックの電源を入れると
DVDプレイヤーから音声が出るようになりました。
買い換えるのは考えておりませんので、面倒ですがこの方法でDVDを見るしかないようです。
本当にありがとうございました。
余談ですが、PS3のバトルフィールド3というのは中毒になりますね・・・
子供が夏休み中、クラブから帰ってきたらずっとBF3ばかりやってます(@0@)
画像は悪いですが、子供がけじめがつくまで当分の間、DVDプレイヤーで鑑賞を楽しみたいと思います(私だけw)。
書込番号:16504166
1点



発売当初に購入し、暫くCD専用として使っていました。
その後DVIの事は忘れてしまい、つい先日DVI有効化のアップグレードの件を思い出しました。
既に10年前の話しなので、当然マランツの専用フォームも閉鎖されていました。
サポートにも問合せましたが、『そんな情報は無いし、聞いたことも無い』と言われてしまい、DVIが使えないままです・・・。
ネットの情報を見ていると、エンジニアが何かをするというよりは、どこかにあるスイッチ、若しくは隠しコマンドの様なもので有効化できる気がしています。
どなたか、有効化の方法や情報が記載されているサイト等お教え頂けないでしょうか。
1点

DVIは接続して設定すればそのまま使えるんじゃないですかね〜
アップグレードがあればサイトで配信してたんだと思うけど・・・。
隠しコマンドみたいのはフリーリージョン化の裏技じゃないんですかい??
もう一回検索してみたりでしらべてみたらいいっしょ!?(^_−)−☆
書込番号:16684524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

O〜!! ぷりちぃ〜!!さん
返信ありがとうございます。
この機種は初期のロットだけ、DVIが封印されているんですよ。
サポートに連絡してもたらい回しにあったのですが、最終的には状況が分かったようで、送料のみこちら負担で機器をサービスセンターへ郵送すれば封印を解除してくれる事になりました。
が、ちょっと面倒臭いので未だに送ってはいないのですが・・。
サポートも忘れてしまうくらい少数の個体が該当するものだったのかも知れません。
レスもつかなかったので、質問したこと自体忘れてしまっていましたが、これにてクローズとさせて頂きます〜。
書込番号:16684596
0点



この機種を買おうと思ってるのですが HDMIの端子が足りなく コンポーネントで繋ごうと考えたのですが コンポーネントでアップグレード出来るのでしょうか? 解る方お願いします。
書込番号:16435549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップスケーリングやアップコンバートのことでしょうか。
コンポーネントではできないと思いますよ、HDMI端子が足りないならHDMIセレクターを利用してはどうでしょう。
書込番号:16435985
0点

早速の返答ありがとうございます
HDMIだけなんですね 考えてみます
書込番号:16436353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レジューム機能について使用した方の感想をお聞きしたいです。
メーカーサイトで説明書PDFをみると、レジューム機能付きとありますが、
本体の電源を切ったあとでも、レジューム再生できるのでしょうか?
また、「レジューム再生できないDVDディスクもあります。」とあるのですが、
一般的なレンタルDVDならレジューム機能は有効でしょうか?
1点

このプレーヤはもっていませんけど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248607/SortID=13946177/#tab
このスレによると、電源オフにしたり、ディスクを取り出したらレジュームは利かなさそうですね。
結構昔のDVDプレーヤは、電源を切ってもディスクを取り出してもレジュームが利く機種も多かったんですが
DVD需要が低くなり低価格のコスト削減でそのような機能が省かれているんでしょうかね?
>一般的なレンタルDVDならレジューム機能は有効でしょうか?
DVDソフトの仕様によるのですが、BDと違って大抵はレジュームが利くと思います。。。
書込番号:16422737
0点

早速のご返信ありがとうございます。
他にも同じ質問があったのですね、急いでたので見逃していました。すいません。
年寄りが使うので電源を切っても途中再生できたら良かったのですが。
連続ドラマのDVDのときなど、電源を切るたびに最初からの再生になってしまうと、
メニュー画面から2話目、3話目と選ばなければならないと思いますが、
そこまではさすがに出来ないので。
でも、寝室で使用するのですが、就寝するとき、電源入れたままでも
動作音がしなければ電源を入れたまま寝てしまい翌日そのまま再生して見るという
手もあると思うのですが。動作音次第ですね。
書込番号:16422865
0点

DV-220Vでしたら、本体の電源を切ったあとでも、レジューム再生します。
http://kakaku.com/item/K0000106567/
価格.comで、1,000円ほど高いですが、HDMIなどもありますのでお得だと思います。
書込番号:16423009
2点

返信ありがとうございます。
電源切ったあともレジューム再生できるのが理想ですが、
ブラウン管テレビに繋ぐこともあり、レジューム機能があれば
とりあえずは問題ないのでDV-2020の方にしようかと思います。
書込番号:16423098
1点

こんにちは。
昨日、DV-2020購入しました。
パンフとかにはレジューム機能のことなど一切触れられていませんでした。
それを知っていたなら、DV-220Vにしたかも....。
ちょっと残念。
書込番号:16618170
2点

追記
レジューム機能はバッチリありでした。
もちろん本体の電源オフにして、コンセント抜いてもです!
書込番号:17443265
1点



昨日、家の近くのゲオでジブリのDVDを何本か借りたのですが、そのうちの1枚だけが画像が乱れて一時停止状態とナリ、見ることが出来ませんでした。
もちろん他のプレーヤーでも試しましたが、症状は全く同じです。(全く同じ位置で止まります。)
そのDVDの読み取り面を見ても傷が付いているような感じも無く非常に綺麗な状態だったので、これは出荷時の時からバグデータとして記録されてしまったのでしょうか?
確かDVDを作るときは大元のマスターからコピーして作っていると聞いたのですが、マスター自身が壊れていればコピーした製品は全て不良品になるし、やはり個体の問題で私がレンタルした1枚だけ不正なデータが記録されてしまっているんでしょうか?
旧作100円レンタルでガタガタ能書きたれるのは、はしたないですとか言われそうですが、どっちにしろ、私が申告しなければ次に借りた人が同じ事になってしまいますので、返却時に一声掛けるつもりなのですが、メディアのエラーチェックとか定期的に行っていないんですかね?
4点

レンタルDVDが再生できないトラブルはとくに珍しいことではないです。
返すときに一言、言えば、返金や別のものを出してくれるなど、すぐに対応してくれます。
べつにはしたなくもなんでもなく、ふつうです。
もちろん、いつどこでどういう原因でそうなったかはわかりませんから、責任を追及されることもありません。
店にしても、後の人がクレーマーだったりすると面倒ですから、むしろきちんと言ってくれた方が都合が良いです。
かりに最初からすべてが不良品なら、即、苦情殺到ですから、そのまま放置され続けていることはありません。
見た目がきれいでも、なんらかの理由でエラーになることはあります。ジブリ作品となれば、貸し出し頻度は高いでしょうし、子供がいじることも多いでしょう。当然、トラブルが起きる確率も高くなります。
入荷時や返却時にいちいち全部再生してチェックするようなことはしません。何万枚もある店頭在庫を再生していたら、いくら時間があってもたりませんから。せいぜい、盤面を見て、汚れや傷を確認するくらいでしょう。
書込番号:16404700
6点

返却後のDVDをいちいちチェックしていたら、旧作100円ではやってられません。
CDやDVDの記録層は記録面よりもレーベル面に近いため、記録面に傷やホコリが無い場合でも
多くの人の手に触れるレンタルDVDやCDが傷ついたり酸化して再生できないことは珍しい話では
ありません。
万が一再生できないレンタルDVDがあっても、返却時にお店に報告すればレンタル料金を返して
もらえます。クレームのあったDVDはお店でチェックして廃棄するなどの対応をとるはずです。
ソフトのメーカーにとっても多数の貸し出しでお店に利益をもたらしたDVDが壊れてくれたほうが
商売になりますから。
書込番号:16405267
2点

よくありますね。
記録面に傷が、付いたのでしょう。
返却時、見れない事を言うと、返金して貰える事が、多いです。
店舗側は、こういう時のために、研磨する機械があり、傷を綺麗にします。
ただ、やり過ぎると、痛めるので、再生不可の時だけします。
書込番号:16407294
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)