
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2001年11月25日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月2日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月27日 00:05 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月13日 03:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月24日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


再生可能ディスクにDVD-RAMがないことからVRフォーマットには対応していな
いと思いますよ。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011001-6/jn011001-6-4.html
書込番号:390829
1点



2001/11/24 22:05(1年以上前)
実はLA95を使用してますがRW(VRモード)が再生できるため、もしやと思ったのです。このことはカタログには記載されてません(まあ敵に塩を送るようなまねは当然しないか)。DV−545を使用してますがサーチが遅いのでXV10に買い換えようかと思っているためです。やっぱしできないのかな??
書込番号:391100
0点

DVD-RAMに対応していれば、当然VRフォーマットに対応していますので、DVD-
RWも読める可能性は十分にあります。
書込番号:391208
1点



2001/11/25 09:10(1年以上前)
なるほど、そうだったのですか。idealさん、ありがとうございます。ということはDVDレコーダーとポータブル(LA95)を除けばRP91のみがRWとRAMが再生できる機種と考えていいのでしょうか?
書込番号:391908
0点





有楽町の○ックカメラにて東芝のDVDプレイヤーは、コンポーネント出力とS端子出力が同時に出来ないと言われましたが、本当でしょうか?
TVはS端子で、液プロは色差でつないで、接続変更なしでどちらも見えるようにしたいのです。
0点


2001/11/25 13:26(1年以上前)
東芝とかパイオニアはそういうたぐいの設定が初期設定に
あったかと思うのですが....店頭で初期設定メニューを開いて
確認されたほうがいいと思います。
書込番号:392233
0点


2001/12/02 01:32(1年以上前)
買いました。
インターレースでしたら、SとD端子同時接続できましたが、
プログレッシブは無理でした。
書込番号:402693
0点





現在DV-535を使用しています。レコーダーの必要性はあまり感じないので
DV-S747Aへの買い換えを考えています。535より悪くなる事はないので
しょうが、格段の違いを感じられるでしょうか?スペックなどからは
かなりの期待が出来そうですが、何分素人レベルなので^_^;
使用環境はテレビは29インチの初期型プログレッシブ、D1、コンポーネント
端子あり。アンプはAVサラウンド(ヤマハDSP-AX8)、スピーカーはフロント
左右(各35000円程度)、センター(30000円程度)
以上です。この環境でDV-535からS747Aに換えると画質、音質ともに
かなりのアップが期待出来るでしょうか?ご教授お願いします。
0点


2001/11/24 12:02(1年以上前)
すくなくとも、音に差は出ると思いますよ。
映像も、29インチでしたら十分分かるかと思います。
ただし、映像・音声ケーブルがすごい安物だったり、アンプとの接続がデジタル
接続だったりすると、映像、音声共に差がでにくなります。
アンプとの接続がデジタル接続の場合、DVDPは出力してるだけなので、
差は出にくいのです。
映像も、通常付属品程度のケーブルを利用してる場合、S747Aの真価が出ません。
ただし、D端子の接続なら、そんなにケーブルの差で映像が変わることはないでしょう。
現在の使用環境次第・・・と言ったところでしょう。
書込番号:390370
0点


2001/11/24 14:13(1年以上前)
僕の意見は、残念ですが、29インチでは747のよさが「かなりのUP」ほどはっきりわからないでしょう。11月23日秋葉原の石丸電気本店5Fとヤマギワでどちらも28インチのモニターでしたが、747でDVDソフトの映画素材を見ましたが、ほかのDVDプレイヤーとの差をあまり体感出来ませんでした。
少なくとも、「かなりのUP」を体感するにはもっと大きい(42インチ以上)のディスプレイでないとわからないと思います。
ぱっと見、747と535の差は、感じることができず、いつもご覧になっているDVDソフトだと、人物の輪郭のギザギザや色相、あるいは動きの速いシーンのブロックノイズがいつもと違うとわかるくらいでしょう。
ですから、あとからじわじわ747の良さがわかってくる感じだと思います。
ですから期待が大きすぎると、買ったあとで一瞬しまったと思われるでしょう。しかし、747のそのものは、今現在製品化されているDVDプレイヤーの中で、民生用としては多分一番といっていいでしょう。
コンポーネント映像出力端子、アナログ出力する前にデジタルデータを高い周波数でプログレッシブ処理して、データをモニター側に渡すので画質は、綺麗です。でも、もともとDVDのメディアそのものがデジタルですから…。昔のアナログレコードとCDの違いのようなものですね。お金があれば買って損はしないと思います。そのあとで、ディスプレイをステップアップしてもいいですしね。あと、音質については、録音方式の違いによるところDTS以外はまったく期待できない。けどソフトがそれほどないのでコメントできないですね。
書込番号:390488
0点



2001/11/26 18:40(1年以上前)
名無しさん@ドルビーさん、はやみみさん、レスありがとうございます
やはり難しいですね、簡単には結論は出ないようですね^_^;
一応接続は画像がDVDプレーヤーとテレビをコンポーネントで。
ケーブルは結構高かった(コンポーネント用ケーブルって普通のより
高いですよね)。音声はDVDからアンプへ光ケーブルで繋いでます
お店に出回るようになってから自分の目で確認するしか
ないのでしょうが、自分の家でどうなるのかちょっと不安です^_^;
書込番号:394231
0点


2001/11/27 00:05(1年以上前)
DVDソフトで何を見たいかにもよりますね。僕は、以前まで、パナソニックの25インチテレビで、DVDを見ていましたが、浜崎あゆみの「concert tour 2001 第1幕」というDVD(ビデオ撮りのスクィーズ収録:16対9の比率になるやつ)をもっと臨場感のあるコンサートホールにいるような感じで見てみたいという衝動にかられてパイオニアのプラズマディスプレイ50インチを買ってしまいました。映画や音楽ライブだとやはり画面サイズが大きくないと臨場感や迫力がでませんし、細かいところ(曲と曲の間でバックのドラマーが汗を拭いたり、ピアニストが譜面を確認していたりとか)が、25インチだと気づかなかったのが見えてきたりします。しかし、大きければいいというものでもなく、4対3のスタンダードサイズで、もとがテレビドラマのものとかでしたら29インチでも充分です。もしかするとアップの場面が多いので25〜29インチ位が見やすいかも?しれません。
DVDでなく地上波放送のニュースとかは、断然25インチ位が見やすいですね。50インチでは、キャスターの顔の大きいことといったら、もし画面が小さく出来るならば、そうするでしょうね。
ですから、映画や音楽ライブのDVDでは50インチのディスプレイで、テレビドラマやニュース番組は、やや小さめのサイズでというのが理想かな?
今現在の理想は相性問題を考えるとパイオニアのPDP-503HDとDV-S747Aの組み合わせかな、やっぱり。でも僕もそうですが部屋がある程度広くないといけないし…。お金も次から次へと飛んでいきますね。ただ、僕はあゆが見たかったので、ある程度満足ですが、関係ないか。
書込番号:394749
0点





DVDをはじめて購入予定です。
RP91の評判が高くて、たくさん投稿がありますが、
ここには何にもありません。だれも興味ないのかな?
実際の画像を確かめることが出来ないので、誰か教えてください。
同じプログレ再生可能でも、こっちのほうが値段からいっても廉価版のそれなりの画像なのでしょうか?それとも技術がすすんで低価格が可能になっただけで、かなりRP91に近い実力なのでしょうか?
0点


2001/11/24 12:10(1年以上前)
RP91の人気がよいのにはDVD−RAM再生できることと
DVDーオーディオ対応とのことでかなり人気があったと思います。
映像のよさも人気のひとつですので、XP30での画質は、RP91の画質と
ほぼ変わらない画質とは思います。91→54M−12bit
XP30→54−10bit
画質面で見たらばほぼ近い画質とは思います、(まだじっさいにみたわけではありませんが・・・)
XP30の魅力はMP3対応というのも魅力ですね、LA95から対応と
なっていますので今回で2機種目です、(パナでは・・・)
書込番号:390377
0点



2001/11/24 23:59(1年以上前)
あなたの街の電気屋さん、早速お返事ありがとう。参考にします。
でも、誰か実際映像を見た人いないかな?
書込番号:391324
0点


2001/12/01 00:02(1年以上前)
僕も買いました。
デザイン、値段気に入ってます。
しかし、5.1ch出力は付いてないのでちょっと残念です。この値段では無理ですか?
書込番号:400820
0点


2001/12/08 22:22(1年以上前)
私も最近、買いました。
以前購入したDVDプレヤーが音飛びがよくあり
早送りなどの機能があまりなかったので、買い換えました。
テレビが2年前のプログレッシブ対応だったので
もしかしたらプログレ再生が出来ないかと思ったら大丈夫でした(^。^;)ホッ!
でも・・・dtsでディスクで再生して何となく以前のDVDプレヤーより
音の広がりがあまりないと思ったら、5.1ch出力がなかったのですね(゚◇゚)~ガーン
光でDTS対応だとみんな5.1が出るのかと思ってました(無知でした)
売ろうかと検討中です。
AMGCLKGTRさんの書き込み見て気が付きました。
書込番号:413851
0点


2001/12/09 22:53(1年以上前)
このDVDPのように5.1ch出力がないプレーヤーでも
光デジタルケーブルなんかでAVアンプを通して5.1chのスピーカーに
つなげばちゃんと聞けるんですか?
書込番号:415644
0点


2001/12/11 10:36(1年以上前)
今朝、届きました。
僕も上の書き込みみて失敗か〜!なんて思ったのですが、
説明書読むとデコーダー内蔵のAVアンプと繋げば5.1ch楽しめるそうです。
危ないなー。僕は最近アンプは買い換えたんで一応大丈夫だけど、、、、
ちなみに早速DVDで昔買ったウッドストックのDVDとか見てますが音悪くないと思うんですが、、、??(CD−Rも鳴らしたけどよさげだし)
音はセッティング次第なとこもありますからなんともこれは、、、
映像はプログレTVが対応してないんで、普通なに見るぶんにはよいよとしか
申せませんが、、、個人的には満足してますかね。
あーそれにしてもプロジェクター欲しい!
書込番号:417968
0点


2001/12/11 10:46(1年以上前)
↑うちのTVがプログレ対応でないのでーと書きたかった。
ごめんなさい。
文章はちゃんと校正しないといけないですね。
書込番号:417979
0点


2001/12/13 03:15(1年以上前)
こんにちは
結局、5.1ch出力プレーヤーも基本は5.1ch対応アンプがないとなりませんよね。
むかし僕は「デコーダー内臓」=「サラウンドが良いのかな〜?」と思ってましたが、
「デコーダー内臓」といことは「DVD本体に6個のアナログ音声端子があるよ」
というだけで、あとは対応アンプにつないでねっていうことらしいです。
確かに店で「デコーダー内臓DVD」を調べると、必ず6個の音声端子がゴチャっとくっついてます。
最近、1台のアンプで光入力の接続が5〜6機できるものが出てきました。
「ソフト再生は1本の光ケーブルでデジタル出力、デコードはアンプ側で」
というスタイルになっていくと思います。
昔のDVDは安いモデルにもデコーダーがついていましたが、プレーヤー側でデコードするとアンプのアナログ端子が足りなくなってしまう。。。
XP30だけでも5.1chサラウンドを3本のスピーカーで楽しめますし、
デコーダー付アンプにつなげば5.1chを6本のスピーカーで聴けます。
書込番号:421132
0点





DVP-NS300が15800円で売っている店(用賀のコジマ)を発見し、購入しました
CD-Rに対応していませんが、ソニー製のCD-Rなら再生できるという事で
さっそく再生してみたのですが、30分の間に2回ほど音が飛びました
CD-RはCDに比べ読み取りにくいのか、それとも DVP-NS300が他のプレイヤー
に比べ、CDの読み取り能力が低いからなのか分かりません
その一件により精神的に相当なダメージを受け、
DVP-NS300を返品し、DVP-NS500Pを購入しようかとも思ったのですが
DVP-NS300とDVP-NS500Pではどの程度の違いがあるのでしょうか?
また、DVP-NS300の性能は価格相応のものなのでしょうか?
0点


2001/11/24 14:22(1年以上前)
CD-Rに対応していない機種でCD-Rが再生できないと文句をいっても
しょうがないことでしょうね。
ソニー製のCD-Rなら再生できる…という情報もどうかな?
ソニーが正式に発表しているなら確かだろうけど。
書込番号:390499
0点





パイオニアDV−545とビクターXV−P300のどちらかに絞りました。最後の一押しをお願いします。ずばり、プログレッシブTVで観ない場合はどちらが美しく写し出しますでしょうか?そして音質の良いのはどちらでしょうか?教えてください、お願いいたします。明日どちらかを買いにいきますので。(値段のことは気にしていません)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)