
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年2月16日 05:28 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年3月1日 09:12 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月16日 21:32 |
![]() |
3 | 3 | 2011年2月17日 04:19 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月11日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月10日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この商品を購入してある程度満足していますが、mp4など他のコーデックを追加する方法はないでしょうか?
リージョンフリー化は出来るみたいなのでコーデックも追加できたらと思っています。
情報お願いします。
1点



DVP-SR200PかDV-220Vで購入を迷っています。
どちらの機種にも早見機能が付いているようですが、画像が滑らかな方を選ぼうと思っています。
この機種の早見の画像はどうでしょうか?
0点

DV-220VはDVDの再生で早見機能は可能です。
映像は多少カクカクしてて滑らかではありませんが見れますよ。
音声は早見でもステレオでちゃんと聞き取れる状態です。
ただし、USBでaviファイルの早見は出来ないみたいです。
また、全てのaviファイルが再生できる訳では無く、エラーで再生できないファイルもあります。
DVP-SR200Pは触ったこと無いのでコメントが出来ないです。
書込番号:12662727
2点

ありがとうございます。
家電屋さんではこの手のプレイヤーの実演機が無いので大変参考になります
>映像は多少カクカクしてて滑らかではありませんが見れますよ。
そうですか・・・
そうなるとソニーの早見の画像が気になりますね・・・
この機種以外でも早見再生の画像が滑らかなプレイヤーってあるんですかね?
書込番号:12664467
0点

DV-220VかDVP-SR200P(ソニー)で迷ったのですが、今回は早見機能が映りの良い機種を探していましたので、1ランク上のDVP-NS700H(ソニー)を購入しました。
DVP-NS700Hは、早見が1.1、1.2、1.3、1.4倍と選べ1.4倍で見ても滑らかな映像で見ることが出来ました。
ちなみにDVP-SR200Pは1.4倍速のみで、こちらの画像も多少カクカクするような画像でした。
書込番号:12723693
2点




>CPRMのVRモードで再生したいのですが、対応はビデオモードのみになってますが、
>やっぱり無理なんでしょうか?できたかたいらっしゃいますか?
仕様書にCPRMと書いてある以上、それはVideoモードではなくVRモードの事になりますので、対応している筈ですが?
http://www.sony.jp/dvd-player/products/DVP-NS53P/spec.html
書込番号:12657307
1点

jimmy88さん、さっそくありがとうございます、
仕様の下に
*2 DVD-R DL(2層)はビデオモードのみ再生可能
なっているので、メーカー的には無理なんでしょうが、
もしかしたら、再生できた方がいらっしゃるのかな〜と思いまして。
書込番号:12664144
0点

>*2 DVD-R DL(2層)はビデオモードのみ再生可能
意味を勘違いしています。
DVD−R DLはVideoモードしか対応していないが、それ以外はOKという事です。
書込番号:12665590
0点



購入後すぐに試運転をしましたが、ウーとかビーとか、そんな音がします。
ディスクを回転させるモーターなのかな?って気がしますが、こんなものでしょうか?
再生中は音声で気になりませんが、停止中は何これって思っちゃいます。
天板を手で押さえると音がしなくなります。
上に何か載せて使うべきなのでしょうか?
お使いの方の状況を教えてください。
0点

異音がするのはDVDディスクを入れてない時ですか?自分の所有しているものは無音ですので初期不良だと思います。DVDディスクを入れた時、異音がする事はありますが、それはDVDディスクが反っているからだと思います。
書込番号:12657979
0点

kouta0315さん 有難うございます。
ディスクを入れて再生していない状態の音です。
静かな部屋だと気になる。
再生中は音声で気にならない。
そんな程度の音なのですが、お使いのものは、そんなことありませんか?
書込番号:12666585
1点

今まで気にしていなかったんですが、ディスクを入れてテレビ画面に『読込中』の画面表示が出ますよね。その時、確かにウーとかビーとか鳴りますね。再生中や停止、一時停止の時は反っているディスクを除けば鳴っていないです。メニュー画面から本編再生等に移る時は鳴りますが…。
今まで所有していたDVDプレーヤー、PS2も含めて何らかの僅かな音は鳴っていたので、個人的な意見としては、こうゆうものくらいに思っています。
気になるのでしたら問い合せてみるのも一つの方法だと思います。http://pioneer.jp/support/contact/
書込番号:12667173
2点



今までブラウン管TV+DVー310(2年前に購入)
を使用してましたが(今もこれはこれで上のペアで使用してます)
TVを液晶に買い換えたので今までのDVDの画像が悪く
HDMIのこの機種DV-220vに買い換えましたが
まずまず気に入ってますが
DV-310で再生可能なDVDが(主にTV録画したもの)
こちらで再生するとプツプツと良く
とまり最終ノーディスクの画面が…何枚もです
(DVDの後半に起こる事が多い&たまに見れたりもする)
レンズが不良品かハズレだったのでしょうか
それともアップスケーリングなどしてる
せいでしょうか
0点



現在DV-300を所有し大変満足に使用しています。
時々PC動画(主にDivX)をDVD-Rに焼きTVで楽しんでいます。
この度、以下の理由でDV-610AVの購入を考えているのですが、
試したことがある方がいらしたら教えてください。
PC動画をUSB経由で、TVに映したり、レコーダーで録画したい。
しかも、2台の機器に同時に接続できれば、非常にうれしい。
以下のような接続を想定をしてます。
HDMI接続 [DV-610AV]HDMI------HDMI[TV] (映像と音声)
S端子接続 [DV-610AV]S端子-----S端子[REC] (映像)
ピン接続 [DV-610AV]P端子-----P端子[REC] (音声)
同時にTVとレコーダーに接続した場合、
音声も含め、何れかの出力が優先するのでしょうか?
それとも両方とも出力無し?両方とも出力される?
設定等で切り替えができる?
取説を見た限りでは、載っていないようですが、
試した方がいらっしゃったら是非ご教示ください。
所有のレコーダーは、2台のTVに接続した場合でも、
映像音声ともそれぞれのTVに出力されています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)