
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



普通の、プラスティックの黒です。艶はあまり期待しない方が良いかと…。
でも、艶消しでも、梨地でもありませんのでご安心を。
このこと以上に“とほほ”と思ったのは、フェイス面の白いレタリング文字です。
純白ではなく濁った白なので、少し読みづらいですね。
コストパフォーマンスに関しよく出来た機種なので、この点が残念ですね。
書込番号:11542554
2点





DVDプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV200
全くの素人でほんとすみません…
テレビにつなぐのに、コードとか買う必要ありますか??
音楽のCDもこれで聞きたいのですが、この場合テレビの電源はつけっぱなしになるのですか??スピーカーはテレビのんを使うことになるんですよね?下宿にオーディオ類が全然なくて…
ってかそもそも店で買ったCDとかこれで聴けるんですか??パソコンで自分でやいたCD-Rとかはいけるはずですよね??
コンポ買う予定はなくて、これでCDも聞けたら…なんて考えてるのですが。。。
あと、やっぱり値段で画質ってかわるものですか??
教えていただけるとありがたいです。。
0点

付属品に映像/音声出力専用ケーブルが付くと書かれているので赤白機のケーブルを同梱するのでしょう。
ただテレビの入力端子によってはコンポーネントやS端子で繋げた方が少し高画質になりますよ。
テレビとの接続でCDの再生を行うならテレビは点けたままになります、ヘッドホン端子を搭載した機種ならヘッドホンで視聴する方法もあるのですが当機は非搭載です。
CDの再生は可能です、PCで音楽CDとして焼いたディスクの再生にも対応しています。
MP3等のデータ焼きしたディスクには対応しません。
画質は値段に比例してアップはしますが、組み合わせるテレビによってはこれでも十分かもしれませんね。
書込番号:11320193
0点

口耳の学さんへ。
素人な質問に丁寧に答えていただいてほんとありがとうございました!!!
グリーンハウスのHPで説明読んでも解らなかったり、自分の解釈があってるか自信がなかった部分があって質問させていただきました。
貴重な時間を割いて丁寧なご返答ありがとうございました☆納得できました♪
書込番号:11323837
0点



高齢の両親用として購入しました。
取り扱いが簡単でないと使えないと思いHDMI端子付きの機種を選びました。HDMIがついているので電源を入れればTV側が自動的にHDMIモードになのと思っていたのですが駄目なようです。私が使用しているソニーのTVとHDDレコーダーは切り替わるのに。。。
因みに実家のTVはパナのTH-L32です。
何か設定をすればいいのでしょうか?
1点

プレイヤーにリンク機能がついていないのでしょうね。
以前、購入した4000円のプレイヤーにもついてなかったですから・・・
書込番号:11314828
0点

HDMI CEC(リンク機能)に対応している場合は、どのメーカーも公式HPに明記して
アピールしています。
このメーカーのHPを見たところHDMIリンク云々についての記載は一切なかったので、
対応しないという事だと思います。
書込番号:11315574
0点

みなさんご返信有難うございます。 リンク機能付き安価な機種を探してみます。お勧めがあればアドバイスをお願いします。TV側を手動で切り替えればちゃんと見れますよ(笑い)
書込番号:11315891
0点

ソニーDVP-NS700Hは、HDMI CEC対応になっています。
ビエラが相手でも連動する筈ですが、念のため店頭に置いてある家電店で
動作確認をしてもらった方が良いかも知れませんね。
書込番号:11315990
0点



最近やっとSACDを購入して再生しました。
アンプとはHDMIケーブル1本だけで接続しています。
この状態でSACDのCDエリアの再生が出来ません。
HDMI接続だけではCDエリアの再生は出来ないのですか。
またHDMIケーブルを挿していると強制的にSACDエリアの再生しか出来ない仕様なのですか。
2点

田中一郎さんこんばんは。
取扱説明書45頁に「初期設定」→「オプション」→「SACD再生」で2chエリア、マルチchエリア、CDエリアの三つを選べるようでハイブリットSACDのCD層を再生させたい場合はCDエリアに変更して下さい。
書込番号:11314633
0点

レスありがとうございます。
この設定は勿論いじりましたがHDMI出力をONにするとこの設定は無効になりますし、実際CDエリアを選択してもSACDが再生されます。
ちなみにこの設定はHDMI出力をOFFにしなければいじることは出来ません。
つまりHDMIだと全く関係しないと思われます。
見解がありましたらお願いします。
(再度申し上げますが接続はHDMIケーブル1本だけという前提です。)
書込番号:11315248
1点

もう一つ情報を追加すると、この設定でCDエリアを選択しておいてもSACDが再生されるのは前述の通りですが、再生しながらアンプの入力切替を他の入力に変更すると600AVの表示が[CD]になってCDエリアが再生されるのがわかります。
入力を他に切り替えたことでHDMIが外れてこの設定が有効になりCDエリアの再生が可能になったのだと思われます。
入力を他に切り替えたので音は出ませんが表示上の確認だけは出来ます。
このことからやはりHDMI接続の場合CDエリアの再生が出来ないように思うのですがいかがでしょうか。
見解をお願いします。
書込番号:11315278
0点

メーカーに確認されるのが1番良さそうですね。
HDMI規格では伝送出来るはずですので仕様の可能性もありますね。
お役に立てずすいませんm(__)m
書込番号:11315289
0点

パイオニアに問い合わせていましたが、延々と待たされてやっと返事が来ました。
仕様だそうです。
しかし610AVからは変更になり再生可能になっているそうです。
とりあえず報告を上げときます。
書込番号:11408561
1点



月末に新機種が出るようですが、この機種が安くならないか考えています。
質問ですが現在AVケーブルからS端子ケーブルに変更しましたが、以前のブラウン管テレビ
より映りが悪く全体に霧がかかった様なはっきりしない画像です。テレビは2010年式のパナ
の液晶です。
HDMI接続に換えると綺麗になると言われていますが、AVケーブルやS端子ケーブルから
交換した場合どの程度効果は有りますか?
37型と20型に2台映画鑑賞に使用予定です。皆さんの感想をお聞かせください。
0点

色々と価格コムの記事や検索して見ましたが、悪くなる可能性も高いので今までのプレイヤーで我慢します。
書込番号:11305634
0点

je2さんはじめまして。
DV-410VにてHDMIとD端子コンポーネント接続で画質を比較してみましたが、HDMIの方が若干シャープに見えるような気がします。ただ、目視での画質の劣化等の差は特に見られないような感じですので、ソフトな映像が好きな方はアナログコンポーネント、シャープな映像が欲しい方はHDMIと言うような感じで好みや再生するソースで意見が分かれるように感じます。
ただ、液晶よりブラウン管の方が画質的に有利ですので、ブラウン管との比較ではなく液晶同士での比較でないと正確な判断はできないかもしれません。すでに解決済みでの質問ですが、最近ちょっと見比べてみましたので、ご参考までに。
書込番号:11306258
0点

子持ちお父さん 初めまして。検証ありがとうこざいました。
価格コムのHDMIで検索すると同じ様な回答が多数有りました。
昨日ソフトを比べるとメーカーの映像によって比較的S端子でも綺麗な場合と赤みを帯びた
汚いのが存在していました。
今日夕方近くのヤマダで7980円で1台有ったので在庫なら1台買ってみます。あまり変わら
ないようなら1台で止めておきます。1台は開閉口がすぐ閉じるのと10年経過するので必要
です。
書込番号:11308901
0点

自己レスです。
夕方再度ヤマダへ出かけ店員に在庫品を確認して7980円で購入しました。(黒)
もう一台欲しいので近郊の他店を調べてもらいましたが、岐阜近郊はすべて売り切れでした。
後は月末の新製品後価格コムで8000円以下なら買った方が良いですね。
書込番号:11309541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)