
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月6日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月6日 09:00 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月5日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月1日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月28日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月27日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ひたっちくんさん、あうちさんありがとうございました。
わかったような、わからないような・・・ですが、例えば
DVDRAMのPanasonic製品で、KXL−DU10AN−S
というものを買えば、DVDを見られる機種ならどんなパソコンでも
編集できるということでしょうか?
また、ドライブってどんなものですか?
日立のPriusにDVDが見られる機能がついていますが、そうい
う機種なら編集ソフトがついていれば、DVDに編集できるのでしょうか?
0点


2000/12/06 15:16(1年以上前)
いや。DVDにはいくつかの規格がありましてDVDROMは再生専用
DVDRAMやDVDRWは再生、録画、編集が出来るものもあるという
感じです。ただこれらのものは基本的に互換性が保証されて
いません。編集まではできても他の機材で再生できるかどうか
は様々な条件によりできないことが多いのです。
ご希望のことをする一つの案として、予めビデオデッキで
映像を編集しておいて、DVR2000にそれをビデオモード録画する
と言う方法です。編集モードだと他のデッキで再生できない
可能性が高いですからね。他にもパソコンを使うやり方がありま
すが・・・大変失礼ですが、今の知識では厳しいかも知れません。
書込番号:66284
0点


2000/12/06 15:24(1年以上前)
それと、再生専用のDVDROMしか搭載していないパソコンでは
基本的には編集できません。ただ日立のプリウスSの上位モデル
ではDVDRAMを搭載していますので不可能ではありませんが、
互換性の問題がありますので・・・・・結構難しいです。
書込番号:66290
0点


2000/12/06 15:29(1年以上前)
根本的な知識不足。
例え導入できても運用は難しいでしょう。
あきらめたほうがいいと思います。
書込番号:66292
0点







DVDプレーヤーをはじめて、購入しようとおもい、
一応3機種に絞ったのですが、決めてに欠いています。
機種は
SONY:DVP−S717
VICTOR:XV−D721
PIONEER:DV−S737
です。
何かきめてになるような特徴や使ってみての
感想などがあったら、お教えください。
0点


2000/12/03 18:27(1年以上前)
答えにはならないかもしれませんが・・・S717はシャッカリ、S737
は無難な感じでいいと思います。操作性は、好みになります。リモコ
ンではS737かな?あと薄さ。これも気になります。こんなところを
参考に・・・自分はどっちも触っていました。D721は不明です。
書込番号:65127
0点


2000/12/03 23:33(1年以上前)
細かい事で申し訳ありませんが、
>SONY:DVP−S717
は正式には、”DVP−S717D”です。
ちなみに僕は、DVP−S717Dを購入しました。
選んだわけは、機能面とヘッドホン(バーチャル・・・)ですかね。
実際、まだヘッドホンは使った事が無いので、
何とも言えません。後日購入予定!
レスになりませんが・・・
最終的には、好みの問題なので自分で選んでください。
書込番号:65237
0点



2000/12/04 14:20(1年以上前)
>MP3さん
レスありがとうございます。
「薄さ」「操作性」決めてのひとつにさせて
いただきます。
>ロビン。さん
DVP−S717Dでしたか。
訂正ありがとうございます
確かに、好みの問題ですね。
店頭で触りまくって決めたいと思います。
お二人ともありがとうございました。
アドバイスなんかがあったら、また
よろしくお願いします。
書込番号:65472
0点


2000/12/05 16:26(1年以上前)
どういう基準でこの三機種に絞ったのでしょうか?
SONYのはただのDVDプレーヤ
VictorのはDVD-Audio、プログレッシブ
Pioneerはプログレッシブ
です、この三機種がなんで残ったのか個人的
には非常に疑問です、まったく昨日も性質も
違う機種ですから・・・・・
717は普通のプレーヤで、個人的にソニー
嫌いなので薦めません(マテ)
721はDVD-Audio対応ですので質の良いAVコンポ
に接続するつもりで長期的に使うつもりでSONYの
SACDなんかより、DVD-Audioの方が普及すると思え
るなら、これがよいと思います。
737、721は共にプログレッシブ対応ですので
TVがプログレッシブ対応のコンポーネント入力があ
るかD2以上の端子があるなら高画質で映像が見ら
れます、Pionnerは737の他に838Aを1月に
発売します、これは機能的には721と同等ですが
価格は12万、721と737が同じ定価でDVD-Au
dioに昨年バージョンアップにて対応のAX10、S10Xを
出していたPionnerがVictor、TOSHIBAがプログレッ
シブDVD-Audio対応機種を9万程度で発表する中、あ
えてプログレッシブのみで発売したと、言うことはそ
れだけ自信があっての事でしょう(AX10のバージョン
アップ前に対応機種を出せなかったと、いうのもある
だろうが)
以上の点と、個人的趣味をあわせたオススメは
DVD-Audioが欲しいなら迷わず721
映像重視なら737
TVもコンポもショボイので安くて、動けばいいの
なら717でしょう。
書込番号:65910
0点



2000/12/05 17:27(1年以上前)
gcさんレスありがとうございます。
この3機種に絞った理由ですが、10万円以内で
好きなメーカーだからというのが第一です。
後は、雑誌とかHPを参考にしました。
三つがこんなにも性格の異なるものだとは
知りませんでした。勉強しなおしてから
再考したいと思います。
書込番号:65937
0点







ポータブルDVDプレーヤーが欲しいと思っているのですが、
DVDオーディオ対応のものがパナソニックからでていて、
興味を持っています。
今後、DVDの据え置き型のものとかも買ったとしても、ポータブルなら、
使い道があるような気がしているのですが、色々迷ってしまっています。
実際の所、DVDオーディオのソフトは、今後どんどんでていくんでしょう
か?
パイオニアのポータブルの方は、DVD−RWも再生できるらしいので、
そちらと迷っているんです。
もしご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。お願いします。
0点


2000/11/26 19:13(1年以上前)
DVD-AとSACDの今後はまったく謎です。
Victor、東芝が10万円以下でDVD-Aプレーヤをこの夏に発表し
それより少し前にSONYがSACDプレーヤを8万で出しました。
ソフトが出まわればハードが売れる
ハードが売れればソフトが出まわる
のは自明ですが。SACD対DVD-Aの状況もありますし。
DVDVideoがDVD-Aが決まる前に普及しすぎたので
#DVDVideoプレーヤの普及率は11.5%を突破
SACD、DVD-A以外にDVDVideoで動画を付ける、CDにとどまる
など、メディアの種類が多い上に現在の所SACD、DVD-Aの今後
は非常に不透明です、いずれはSACDかDVD-Aが主流になるので
しょうが、何時頃、どちらが勝つのかはだれにもわかりません。
実売3万台で大量にどちらかが出荷されれば決まるのでしょう
けど・・・・・
よって今後はDVDオーディオがCDみたいに普及するかもしれま
せんし、VHSに負けたベータの用に、影も形も無くなるかもし
れません。
僕が思うには、CDとDVDオーディオの差ってスピーカやヘッド
フォン変えた差よりずっと小さいですよ。
オーディオエキスポ2000でこれならDVDオーディオで聞くより
ハイエンドコンポでCD聞いてる方がずっといいなと思いました
またDVD-RWですが、これもDVD-RAMと一騎討ちで、そのうちどち
らかが消えます、今の所PioneerがSONYが作ったDVD-RWを採用
日立、松下がDVD-RAMをRWより先に作り先発優勢です。
Pioneerはドライブが安かったのでRWを採用 との事なのでどう
なるかわかりません、RWはSONYのCDの延命がてらに企画荒らしに
作ったとしか思えないのだが・・・・・
また対応といってもRWにビデオモードで書いたRWしか再生できま
せんビデオモード書けるのは、Pionerの2000のみしかも、まだ発
売すらされてません。PC用はPioneerのラボでは出来ていますが
WarldPCエキスポでは箱だけ展示、オーディオエキスポではカタロ
グだけといった状況です。
僕として、これらの先行き不透明な新規格より画質や音質
バッテリーの持ちや質量、使い勝手といった基本的な点を
参考に買うのをオススメします。
書込番号:62325
0点



2000/11/28 22:07(1年以上前)
GCさん。とっても丁寧な説明、ありがとうございました。
ホント誰に聞いたらいいのかわかんなかったですし、
量販店で聞いても的を射た答えは返ってこないし・・・
ホント助かりました。迷っていたのも吹っ切れましたし。
GCさんの教えてくれた基準で、自分なりにまた調べて
見ようと思います。
書込番号:63196
0点





DVR−2000の発売前で安くなったDVR−1000を買おうと思って
います。1000と2000の違いにDV端子の有無がありますが、S映像端
子入力とDV端子入力との画質の差について詳しく教えていただけないでしょ
うか。良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2000/11/26 18:54(1年以上前)
コンポジト、S端子、コンポーネント、D端子はアナログ信号です
DV端子はデジタルで。それを考えると画質の差は明らかですが
DVカメラ以外に現在ではDV端子を使用した機器は一般にないので
DVカメラで撮影して、それを編集、保存しない限りDV端子は不要
であると僕は思います。
書込番号:62321
0点



2000/11/27 15:36(1年以上前)
CGさん、ご意見ありがとうございました。
実は、DVデッキで撮り貯めた資産を、繰り返しの視聴に強いDV
D−RW/Rに変換しようと、DV端子付きのDVR−2000の発
売を待っていたのですが、他の掲示板で1000と2000との間に
画質的な差は無いといったような書き込みを見てしまいました。その
場合、S入力とDV入力とで録画した映像に素人が観ての違いが無い
のであれば安い方をと思い、ご指導を請うた訳なのです。
ちなみに、その掲示板での1000の評価は最悪でした。そうした
事もあり非常に迷っています。よろしければその点についてのご意見
もお願いいたします。
書込番号:62646
0点



2000/11/27 15:41(1年以上前)
GCさん、お名前を間違えてしまいました。失礼の程をお詫びいた
します。
書込番号:62648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)