DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どのくらいのスペースが必要ですか?

2000/08/19 08:39(1年以上前)


DVDプレーヤー

部屋をホームシアターにしたいのですが、最低どのくらいのスペースが必
要なのでしょうか?ちなみに僕が利用できるスペースは、6畳強といった
ところです。厳しいですかね〜・・・

書込番号:32915

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/19 10:07(1年以上前)

その気になれば4畳半でもできます.

たしかそういうことを実践された方のHPがあったと思うのですが失念
してしまいました.
(押入にプロジェクター本体を入れて距離を稼いだりしていたみたい
です)

私もホームシアター(っぽいもの)に挑戦してみたいのですが、部屋
の中にものが多いことと、音をあまり大きくできないということで諦
めてます.(;_;)

書込番号:32938

ナイスクチコミ!0


s.a.tさん

2000/08/19 12:17(1年以上前)

6畳みたいです↓
http://plaza22.mbn.or.jp/~motogo/avroom.html

書込番号:32953

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRさん

2000/08/19 20:44(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。

書込番号:33053

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/09/24 15:22(1年以上前)

ずいぶん古い物へのレスですが、質問者以外の同様の疑問をもった
人がログを読んだ時の為に書いておきます。

僕は6畳一間のアパートに住んでいますが、NECのVT440Jで
80インチのスクリーンに投影、少し古いですがYAMAHAのDSP1092で
7.1chのサラウンド、LP、MD、DVD、LD、CDが再生可能でBS、CSを
受信、さらにOCNエコノミーで独自サーバを自宅で立ち上げサーバ
込みでPCを7台保有&使用しております。プロジェクターの
投影距離に難がある以外は6畳でもここまで可能です。
ちなみに、3人までは普通に室内でスクリーンを見ていられます。

書込番号:43023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちが良いのでしょうか?

2000/08/18 16:30(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 Kくんさん

現在、DVDプレーヤーの購入を検討していますが機種選定で悩んでいます。一応候補はパイオニアのDVL-919かDV-S6Dを考えています。前者は今使っているMDPプレーヤーのソフトの継承とスペースの節約から候補にしているのですが、機能や画質などを考えた場合、果たしてどちらの機種が良いのでしょうか?これ以外にもおすすめの機種があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:32737

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/19 09:52(1年以上前)

DVL-919とDV-S6Dではコンセプトがかなりちがうのですが、(LD・
DVDコンパチブルとDVD単品ですよね)
何を基準に選ばれるのでしょうか? また今後はどのようにするつも
りなのでしょう?
例えば(DVL-919一本、DV-S6Dと現行のMDPプレイヤー、DV-S6Dと別
途LDプレイヤー)のどれにするのかとか、予算は総計でどれくらいな
のかとか、LDとDVDのどちらをメインで考えているかによって違って
くると思いますけどね.

DVL-919の画質は、その道の人たちに言わせるとCLD-R5と同レベルで
あまりよろしくないと聞いたことがあります.

単純にいいものということであれば、(LDとDVDのコンパチで考える
と)その上のDVL-H9は結構いいみたいです.こちらの画質はCLD-R7G
クラスらしいですし予算が許すのであればこれをお薦めします.

ちなみに私はDVL-909(DVL-919とほぼ同じ)を持っているのです
が、設置スペースの問題(DVDとLDなんて置くスペースが無い)やコ
ストパフォーマンスを考えるとDVL-919は結構お薦めできますよ.
確かに高級機と比べるとそれなりの絵や音になっているような気もし
ますが、あの値段でLDとDVDのコンパチということですので仕方ない
という面もあるし、その分コストパフォーマンスは非常に高いと思い
ます.
(最近は2万程度でDVDが売っているのでCPはそんなに高くないかも知
れませんが)

DV-S6Dに関してはあまりよく分からないのですが、DTSデコーダーが
付いているのでその分高くなっているような気がします.
5.1chを考えてなければ意味が無いでしょうし、最近のAVアンプは
dtsデコーダ内蔵がほとんどでしょうから、これの上位機種か下位機
種にしたとしても別のモデルの方がお買い得かもしれませんね.

書込番号:32935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー

スレ主 井元直博さん

ポータブルDVDプレーヤーを購入しようと思っているんですけど、最近8型のディスプレイ
機種がでましたよねえ(シャープとケンウッド)どっちがいいか迷っているんですけ
ど、誰か教えてくれませんか?それともやっぱり7型のパナソニックとかソニーのほう
がいいですか?教えて下さい。

書込番号:32024

ナイスクチコミ!0


返信する
大介さん

2000/08/15 19:14(1年以上前)

KENWOODのものはSHARPにOEM生産してもらっているものですよ。
同じです。

書込番号:32035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パイオニアのDVDレコーダーについて

2000/07/28 14:12(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 キーマンさん

最初にDVDは、プレステ2で再生することぐらいしかしたことの
ない初心者な私です。
 今、とても悩んでいます。題名のレコーダーを購入するべきか、待機す
るべきかで悩んでおります。
 仲間内では、もっと安くなる、もっと性能がいいやつがでる、
と慎重論が大半をしめております。しかし、最近140000円という
破格かなぁとも思える値段になってきて私は揺れております。
 性能・ライバル機との比較・DVDの状勢・価格など御教えいただけな
いでしょうか。
まわりに持っている人いない…。
 ちなみに、私はたまりにたまったアメリカンプロレスのビデオを
3〜4時間モードでダビングし保存したいと考えております。
6時間モードは、最悪のクオリティになるとも聞くけど…

書込番号:26988

ナイスクチコミ!0


返信する
福耳さん

2000/08/06 11:18(1年以上前)

 DVDレコーダーには二つの規格があるのをご存知ですか?
つまり違う規格同士のデータに互換性はありません。家電
メーカーも真っ二つにわかれています。ので、急速に価格が
下がることはないでしょう。ほしいと思ったら買っちゃい
ましょう。
 ちなみに、規格名はソニー率いるDVD-RWという規格と
松下電器率いるDVD-RAMです。両者とも明確な長短所が
あるので、あとはユーザーの用途でしょう。
 キーマンさんの場合後者がいいです。MDみたいになっ
てるのでディスクが損傷しにくくなっていて、長期保存に
てきしています。ただし、DVD-RAMはDVDプレイヤーとの互換
性がないため、市販の映画ソフトが見られません。
 DVD-RWは今までのDVDプレーヤーでも再生できるので魅力的
な反面、ディスクがむき出しになっているので、破損しやすく、
その瞬間に数ギガバイトものデータは宇宙のかなたです。
 

書込番号:29500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶モニタ付DVDプレイヤー

2000/07/22 10:22(1年以上前)


DVDプレーヤー

モバイル用途の液晶付きDVDプレイヤーの購入を考えてます。
各社一つくらいづつ作ってるみたいですが、何処がお奨めでしょうか。
利用方法は、、、
・DVDの映画鑑賞
・TVチューナー付けてTVを見る
・デジカメやDVカメラの現場でのビューアー

バッテリー&TVチューナーを付けた状態でどのくらいコンパクトかを重視
してます。
今のところソニーのDVP−FX1にしようかと思っています。
他に重視すべきポイントなどもアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25572

ナイスクチコミ!0


返信する
福耳さん

2000/08/06 11:22(1年以上前)

モバイル用途ということは、他人にその姿を見られやすいということですよね。したがって、見た目の一番カッコイイのを買いましょう。

書込番号:29502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

海外DVD

2000/07/13 09:26(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 はづきさん

海外で発売されているDVDソフトを日本で見たいのですが、
アメリカ、カナダのものについては、マルチ、リージョンを変更することによ
って可能になるのはわかったのですが、英国のPAL方式では、リージョンを変
えてもみれないのでしょうか。。。。

書込番号:23453

ナイスクチコミ!0


返信する
SUNさん

2000/07/13 10:55(1年以上前)

放送方式の違いですので、見ることはできません。
日米方式(NTSC方式)でないと日本では見ることができない
でしょう。

書込番号:23476

ナイスクチコミ!0


Richieさん

2000/07/13 13:38(1年以上前)

コジマ電気で見ましたが
ポータブルのDVDプレーヤーでPAL対応のものがありました。
型番はわかりませんが存在します。
しかし詳しく見たわけではありませんので
それで再生は出来ると思いますがそのまま日本のテレビに映るかどうかわかりません。
一度行ってみたら言いと思います。

書込番号:23500

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/07/13 15:40(1年以上前)

再生できてもPAL対応のテレビじゃないと見れないでしょう。

書込番号:23521

ナイスクチコミ!0


ぴょん吉さん

2000/07/13 17:28(1年以上前)

DVDにPALとかNTSCの区別ってあるんですか?

あのディスクの中にはMPEGデータが詰まっていると
思っていたんですが......

書込番号:23537

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/07/13 18:49(1年以上前)

 まとめると以下の二点になります。
・機械が正常再生動作に入る条件→RegionCodeの一致(DVD Videodiscと機械側)
・人が目で見える条件→カラー方式の一致(日本はNTSC方式)

 という事で、機器としてはPAL→NTSC変換出来るDVD Videoデッキ又はPAL出力しか出来ないデッキであれば、そこにPAL方式の可能な海外対応TVかPAL→NTSC変換機能付きのVideo(TAPE)デッキを繋いで見る事が可能となります。
 そういった機器も販売されていますので、サーチエンジンなどで PAL NTSC 変換 TVとかVideoとかのキーワードを入れて、あとはご自分で納得のいく販売店を探されてみて下さいね。

 MPEG2 DATAに関しては元のカラー方式の映像をMPEG化したDATAなので、元々のカラー方式に復元されます。

書込番号:23558

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/07/13 19:23(1年以上前)

 追加。 PALで出力する機器の後ろにカラー方式のコンバーターを間に入れてもいいですね。 3〜4万円くらいの物があったと思います。

書込番号:23567

ナイスクチコミ!0


ぴょん吉さん

2000/07/13 22:30(1年以上前)

映像信号をMPEGに変換するには

コンポジット信号
  ↓ (Y/C分離)
Y/C信号
  ↓ (カラーデコード)
コンポーネント信号(Y/B−Y/G−Y)
  ↓ (DCT変換,動き予測 他)
MPEGデータ 

といった過程になると思いますが、カラーデコードしてコンポーネント信号
になった時点でPAL/NTSCといった概念は存在しなくなります。

極端な事を言えば、カメラから出力される信号(RGB)をマトリックス変換
したコンポーネント信号を直接MPEG変換すれば、PAL/NTSCといった
カラー方式はどこにも存在しないことになります。

私は、MPEGデータが元のカラー方式の映像信号に復元される
という考え方自体に無理があると思いますが..

せいぜいフレーム周波数ぐらいしか違いはないでしょう
 

書込番号:23597

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/07/14 01:57(1年以上前)

 ここで実際に買って試してみましょう。NTSC PALどっちもたくさんありますよ。(^^
http://discshop.com/ds/home_body.asp

海外DVDについて
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/3590/import.html
日本のお店
http://www.masani.co.jp/j-dvd.htm

 PAL方式自体も5種類くらいあり走査線カラー位相の違いや他の違いもありますが、全走査線数もNTSCより100多くそのままにMPEG2エンコードがなされます。 後からFormat変換しない限り、正常にデコードすればPALはPALのままで出力されるようです。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9606/0611.html

書込番号:23680

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/07/14 03:20(1年以上前)

参考までに、この情報を追加しときます。
http://www.dms.co.jp/dvd/dvdfaq_j.html#1.19

書込番号:23688

ナイスクチコミ!0


ぴょん吉さん

2000/07/14 11:54(1年以上前)

ぬーのさん

非常に参考になりました。どうも、ありがとうございます.

基本的にフレームの差を明示的に区別しているだけのようですね。
そのために、PAL/NTSCという表現を使っているようです.

※しかし、PAL60と443NTSC信号は明らかに別のものですが..

私に残る最後の疑問は、 PALプレーヤーにNTSCディスクを入れたとき
また、その逆の時にプレーヤーがどういった振るまいをするかですね。

このディスクは対応してませんと、吐き出すかな????

書込番号:23744

ナイスクチコミ!0


X X Xさん

2000/07/15 02:35(1年以上前)

アメリカで購入したリージョンコードが「オール」「ワールドワイド」
のものは市販のプレイヤーで視聴可能でした。
アメリカと日本は同じ「NTSC」だから・・・。
「オール」「ワールドワイド」ってのは全地域対応じゃないのでしょうか?
ちなみにパッケージ内にPAL,NTSCの標記はありませんが・・・。

書込番号:23954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)