
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


今日、初めてのDVDプレイヤーを購入しようと電気屋さんに行って来ました。
ソニーのDVP-NS500PかビクターのXV-P300にしようと思っていたのですが、
在庫処分品と言うことでパイオニアのDV-S737が\37000-(値引き後)で
売っていました。
見た目とDVD-RW再生可能と言うことに惹かれてしまい
(しかも安い。が、型遅れ)、結局結論を出せずに帰ってきました。
これから先もAV関係はあまり拡張しない予定です。
(テレビは28インチのプログレにする予定ですが)
現行機種のソニーかビクター、型遅れのパイオニア。
少しでも画質が良い方が欲しいのですが(音声は二の次で構いません)、
どれを選べばいいのでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。
ちなみにNS-500Pも\37000-、XV-P300は\27800-(いずれも値引き後)
でした。
0点


2002/01/15 22:17(1年以上前)
候補にはないですが、この価格帯で画質を中心に選ぶならパイの646かパナのRP91だと思います。
書込番号:473917
0点



2002/01/16 00:24(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
646かRP91が良いんですか。勉強になります。
確かお店に置いてあったので値段を見てみようと思います。
ただ、私の記憶では646は高かったような気が・・・(\49800-だったような・・・。値切ってみようかな?)
書込番号:474056
0点


2002/01/16 08:00(1年以上前)
このサイトで646は36000円位で載っていますよ!
書込番号:474446
0点





プログレッシブ対応のDVDの購入を考えていますが、SONYのDVP-NS500PかPioneerのDV-S646Aのどちらにしようか迷ってます。カタログを読みましたが、素人の為あまり良く解りません。どなたか画質・性能の違い・使用感など良いアドバイスをお願い致します。
0点

画質で Panasonicの RP91 か、パイオニアの 646 がお勧め。
書込番号:474298
0点





現在VICTOR XV-P300 、PIONEER DV-545 、PANASONIC DVD-XP30 の3機種でどれにしようか迷っています。
今のところVICTOR XV-P300が最有力です。
5.1chのシアターセットに接続する予定なんですがお勧めはどれでしょう?
0点


2002/01/12 10:23(1年以上前)
この中では、パイオニアのDV-545だけがプログレッシブ出力に対応していません。また、DVD-545の方の書き込みを見ると、画質では東芝のSD3500に及ばないような事が書かれていたので(このSD3500はXV-P300やDVD-XP30と同クラスの製品です)、画質優先ならこの機種ははずした方がよいかもしれません。(値段優先なら当然この機種が一番安く手に入りますが)
残りのXV-P300とDVD-XP30はどちらを選んでも、それほど画質に大差があるとは思いませんが、個人的意見では、デザインで選ぶならDVD-XP30を、画質調整やTVコンパチブルリモコン等の機能性で選ぶならXV-P300って所に落ち着くんですが、いかがなものでしょう。
書込番号:467801
0点


2002/01/12 14:43(1年以上前)
> 5.1chのシアターセットに接続する予定
それならばほとんど変わりません。
プログレッシブ使わないのでしたら、安いのを選びましょう。
書込番号:468151
0点



2002/01/15 00:02(1年以上前)
質問しておいて返信が遅れて申し訳ございません。
テレビがプログレッシブ対応じゃないことを書き込み忘れてました。
プログレッシブ対応テレビを持っていないとプログレッシブ対応のプレイヤーを買うのは無駄でしょうか?
また、そうだとしたらワンランク下のVICTOR XV-S100 、PIONEER DV-545 、PANASONIC DVD-XV10 の三機種ではどうでしょう?
XV-P300の掲示板で聞くのはお門違いでしょうがよろしくお願いします。
書込番号:473332
0点

実際に接続する機器がよくわからないので、的外れかもしれませんが。
DVD以外に音楽用でCDなども聞かれるのでしたら東芝のSD5500がコストパフォーマンス抜群です。
HDCDデコーダー、5.1chデコーダー、DVDオーデイオ、プログレッシブなどとフルスペックにも係わらず、33500円(価格COM安値)と大変お得でしょう。
書込番号:473781
0点







私は、今日DV−S747Aを購入した者ですが音声の接続方法で悩んでおります。
現在THX対応のAVアンプでオンキョウのTX−DS898、7.1ch環境ですが、光にするか、アナログ5.1chするかケーブル購入で迷っています。ベストな接続方法を教えて頂ければ有りがたいのですが、ご存知の方は宜しくお願いします。
0点



2002/01/05 23:43(1年以上前)
光、アナログ5.1chに同軸も追加でお願いします。
書込番号:457236
0点


2002/01/06 00:14(1年以上前)
THX対応のAVアンプということで、デジタル接続ですが、同軸接続ができれば光接続より音がいいので同軸接続をすすめます。ただ、SACDやレガートPRO機能も活かすのであれば、アナログ接続もしないとこの2つは、デジタル音声出力できませんので、接続をすすめます。SACDとか聞かないのであれば、同軸が一番音がいい(AVアンプしだいになりますが)です。
書込番号:457286
0点



2002/01/06 02:54(1年以上前)
はやみみ さん 名前だけの事あって本当に素早い回答有難うございます。(早すぎです!)
こうだろうなぁ?と言うのが自分の中にあって はやみみ さんの考えと一致し決意がつきました。
明日、さっそく同軸ケーブル購入したいと思います。
感謝します。
書込番号:457659
0点


2002/01/07 21:26(1年以上前)
世界最強の『フルコンバチブルプレーヤー』 全てのソフト(CD/SACD/SACDマルチ/DVD-Video/DVD-Audio)を再生するためには デジタル接続(同軸・コアキシャルをお薦めします。)・アナログ接続(2chと5.1ch)の両方が必要となります。
dts-ES〔ディスクリート6.1ch(THXでいう7.1ch)〕の再生するには デジタルでの接続は必須ですヨ。
ガンバって接続してください。 やっぱり買っちゃいましょう!DV-S747A(迷っています。私が・・・)
書込番号:460624
0点


2002/01/14 02:00(1年以上前)
店員さんへ
予算があるのであれば東芝のSD-9500という選択はどうでしょうか?バランス型2chアナログ音声出力端子、同軸デジタル音声入力端子、BNCコンポーネント映像出力端子、東芝の仕様要求のもとにアナログデバイセズ社が制作したという14bit/108MhzビデオDAC搭載とスペック的には文句のつけようがない内容です。もう、買っちゃいましたか?
書込番号:471512
0点


2002/01/14 20:53(1年以上前)
はやみみさんへ まだ買っていませんよ。
チョッと前の私なら 東芝の購入も考えたでしょうが S747Aの購入は CDプレーヤーの代替品としてです。(ピュア系システム用) 今まで使用中のCDプレーヤーを知人に売却してしまい(そろそろ他のシステムが欲しくなっていたので・・) 只今模索中です。 当初はDU−10を真剣に考えていたのですが躊躇していました。 そこへ このS747Aの登場となったわけです。 SACD/DVD-Audioが聴け この価格なら悪くないだろうという結論に達したわけです。 今月中には購入できそうです。(^<^) アドバイス有り難うございました。
ところで BEEPさんは上手くいったのかな?
書込番号:472886
0点





DVD-RWで作成したDVDビデオの再生は可能なのでしょうか?
SVCDについては再生可能なみたいですが。
またmp3再生機能についてですが、音質、操作性とかはいかが
なものでしょうか?
正直、PioneerのDV-545と非常に迷っています。(同じように
迷っている方は多いと思うのですが・・・)
できれば上記のものと比較して教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/12 22:57(1年以上前)
私は545とでは迷いませんでした。
こちらはプログレシブですし、音質的にもこちらがかなり上だと認識していましたので・・
書込番号:468950
0点


2002/01/14 14:02(1年以上前)
545が優れている点は、なにひとつ見当たりません。
価格差を考えてもです。
今545はメーカーが必死で処分中なので、ビックリするくらいの値段で出ています。これからも下がりつづけるでしょう。
書込番号:472281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)